JPH0738550Y2 - 建築用パネル - Google Patents

建築用パネル

Info

Publication number
JPH0738550Y2
JPH0738550Y2 JP1991113850U JP11385091U JPH0738550Y2 JP H0738550 Y2 JPH0738550 Y2 JP H0738550Y2 JP 1991113850 U JP1991113850 U JP 1991113850U JP 11385091 U JP11385091 U JP 11385091U JP H0738550 Y2 JPH0738550 Y2 JP H0738550Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
panel
piece
connecting portion
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991113850U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04103939U (ja
Inventor
堯 石川
孝信 新関
Original Assignee
株式会社アイジー技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイジー技術研究所 filed Critical 株式会社アイジー技術研究所
Priority to JP1991113850U priority Critical patent/JPH0738550Y2/ja
Publication of JPH04103939U publication Critical patent/JPH04103939U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0738550Y2 publication Critical patent/JPH0738550Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は建築、構築物の内、外装
を構成するのに有用な建築用パネル(以下、単にパネル
という)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から壁体を構成するには、モルタル
壁、レンガ、パネルなど種々の部材を使用するのが普通
である。
【0003】
【考案が解決しよとする課題】しかしながら、パネルを
用いて壁体を構成する際はパネルの幅が狭い、連結構造
が強度に欠ける、断熱性、防火性、改修に問題がある、
防水性に劣る、外観に固定具の頭が露出する等の弱点が
あった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は上述したような
欠点を除去するためにパネルの連結構造を差込縁と係合
溝、嵌合溝と突出片の2重構造とし、連結部の防水性、
パッキング性、係合力を強化し、かつ、パネルを固定す
る延長部を覆うことにより、釘等の固定具を被覆し、そ
の上、断熱性、防火性をもつ芯材を表面材の裏面に充填
すると共に、延長部裏面にまで膨出し、壁体の断熱性、
防火性を向上し、さらに、雄型連結部には芯材挟持片を
形成して表面材と芯材の一体化を向上したパネルを提案
するものである。
【0005】
【実施例】以下に図面を用いて本考案に係るパネルの代
表的な実施例を詳細に説明する。すなわち、図1は上記
パネルAを示す斜視図であり、例えば表面処理鋼板、亜
鉛・ニッケル合金メッキ鋼板、アルミ・亜鉛合金メッキ
鋼板(商品名ガルファン、ガルバリウム鋼板、スーパー
ジンク)、アルミニウム板、アルミニウム合金板、銅
板、クラッド鋼板、制振鋼板等の1種からなる金属板
(平板、エンボス加工板を含む)または合成樹脂板をロ
ール、プレス、押出成形などの1種により成形した表面
材1と、表面材1の裏面に充填した芯材17と、芯材1
7の裏面を被覆したシート状の裏面材19とからサンド
イッチ状に構成したものである。
【0006】すなわち表面材1は図2に示すように、化
粧面2、雄型連結部5、雌型連結部11とから構成した
ものである。さらに説明を加えると化粧面2は、その両
端に側壁3、4を形成して断面をほぼ樋状に形成したも
のである。なお、側壁3、4と化粧面2との角度は図で
はほぼ90°であるが、鋭角、鈍角に形成することも可
能である。さらに化粧面2には凸状、または凹状の化粧
リブを形成し、反り、捩じれ、ペコツキに対する強化を
施すと共に、意匠性を改善することも可能である。
【0007】雄型連結部5は側壁3の下端を外方に化粧
面2とほぼ平行に屈曲したカバー片6と、カバー片6の
先端を内方に折り曲げ、次に外方に屈曲して断面をほぼ
U字状に形成した嵌合溝7と、嵌合溝7の下縁からなる
差込縁8と、差込縁8の先端を内方に折り返し、そのま
ま延長した芯材挟持片9と、芯材挟持片9の先端を必要
に応じてはぜ状に屈曲した舌片10とから構成したもの
である。
【0008】さらに説明すると、カバー片6は図3に示
すようにパネルAの目地部において防水下地として機能
すると共に、目地幅を決定し、かつ、嵌合溝7の上縁と
して機能するものである。また嵌合溝7は後述する雌型
連結部11の突出片12を嵌合し、差込縁8は係合溝1
3に係合し、連結部の防水性、パッキング性、係合力を
強化するものである。芯材挟持片9は差込縁8の先端を
内方に折り曲げて形成することにより、差込縁8の波打
ちを防止すると共に、芯材17と表面材1の一体化を強
化し、かつ、芯材17の雄型連結部5周辺からの原料漏
れを防止するものである。なお、図示しないが嵌合溝7
内、あるいは芯材挟持片9には突起、溝状を形成し防水
性、係合力をより強化したり、カバー片6、差込縁8の
内部に芯材17を介在させることも可能である。
【0009】雌型連結部11は側壁4の下端を外方に屈
曲した突出片12と、突出片12の先端を内方に屈曲
し、次に外側方に屈曲して断面をほぼU字状に形成した
係合溝13と、係合溝13の下縁14を外側方に延長し
て形成した延長部15と、延長部15の先端を必要に応
じてはぜ状に屈曲した舌片16とから構成したものであ
る。
【0010】さらに説明すると、突出片12は前述した
雄型連結部5の嵌合溝7に嵌合され、また係合溝13は
差込縁8を係合し、防水性、パッキング性、係合力を強
化するためのものである。また延長部15はパネルAを
雨水の直接浸入しない位置で釘等の固定具により壁下地
に固定する部分である。また舌片16は必要により設け
られるものであり、延長部15の端縁の波打ちを防止す
ると共に、作業の際、延長部15の端縁によって負傷す
るのを防止するものである。
【0011】芯材17は表面材1の裏面の化粧面2、雄
型連結部5、雌型連結部11によって囲まれた樋状部分
に充填すると共に、延長部15の下方に膨出し、かつ、
雄型連結部5近傍に切り欠き部18を設けたものであ
る。この芯材17は、主に断熱材、防水材、防火材、吸
音材、防音材、緩衝材として機能するものである。その
素材としては、合成樹脂発泡体、もしくは、パーライト
粒等の無機骨材やガラス繊維・炭素繊維・無機繊維等を
合成樹脂でバインドしたもの、発泡ビーズの表面に粉末
のフェノールフォームをコーティングし、加熱、加圧し
て成形したもの等からなり、原料で吐出し、成形、硬
化、自己接着させるもの、あるいは成形体からなるもの
である。なお、芯材17として成形体を用いる場合には
芯材17と表面材1、裏面材19間に接着剤(図示せ
ず)が必要である。
【0012】さらに説明すると、芯材17としては主に
合成樹脂発泡体を用い、例えばポリウレタンフォーム用
樹脂、フェノールフォーム用樹脂、ポリイソシアヌレー
トフォーム用樹脂、ポリスチレンフォーム、パーライト
の周囲にフェノールフォーム樹脂をコーテングし、これ
を加温、加圧して発泡させるフォーム、およびこれらに
難燃剤、難燃助剤(硼砂、メタ硼酸ソーダ、三酸化アン
チモン、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、ベント
ナイト、パーライト粒、シラスバルーン)の1種以上を
添加したものなどからなるものである。
【0013】さらに説明を加えると、芯材17は便宜
上、化粧面2の裏面の樋状部分内に充填した上部17a
と、表面材1より下方に膨出した膨出部17bとにわけ
られ、膨出部17bは図3に示すように、パネルAを連
結した際に、表面材1が壁下地αに接触するのを防止
し、表面材1が熱橋となるのを防止し、断熱性を向上す
るのに役立つものである。さらに芯材17は防火上の弱
点部である目地部の下部にも配設されるため、防火性を
より向上させ、防火構造試験、準不燃試験にも合格する
ことができるパネルAとすると共に、芯材17としてク
ッション性のある素材を用いた際は、壁下地αの振動が
連結部分に伝達するのを防止し、連結部がはずれるのを
防止する特徴がある。
【0014】また切り欠き部18は雄型連結部5近傍に
設け、パネルAを連結した際に延長部15部分と組み合
わさり、パネルAの裏面を間隙のない平面とするための
ものである。このため、壁下地αは断熱性、防火性を有
する芯材17によって一面に被覆されるため、より断熱
性、防火性にすぐれた壁体を形成することが可能であ
る。
【0015】19は裏面材で少なくとも芯材17の裏面
を覆ってパネルAをサンドイッチ構造とし、パネルA自
体の機械強度を向上すると共に、不燃シート、防水膜、
遮熱シート、吸水シート、防音シート、パッキング材な
どの機能として役立つものであり、例えばアスベスト
紙、クラフト紙、アスファルトフェルト、金属箔(A
l、Fe、Pb、Cu)、表面材と同じ金属板、合成樹
脂シート、ゴムシート、布シート、石膏紙、水酸化アル
ミ紙、ガラス繊維不織布等の1種、または2種以上をラ
ミネートしたもの、あるいは防水処理、難燃処理された
シートなどからなるものである。なお、裏面材19は図
では差込縁8と芯材挟持片9との中間に挟持されるよう
に配設したり、芯材挟持片9と芯材17との中間、ある
いは芯材挟持片9の裏面に配設することも可能である
た、雌型連結部11における裏面材19は延長部15
と芯材17の中間に配設することも可能である。
【0016】ここでパネルAの各部の大きさについて簡
単に説明する。図1および図2に示すように側壁3の下
端からカバー片6の先端までの距離をl1 、嵌合溝7の
最奥からカバー片6の先端までの距離をl2 、嵌合溝7
の最奥から差込縁8の先端までの距離をl3 、側壁4の
下端から突出片12の先端までの距離をl4 、係合溝1
3の最奥から突出片12の先端までの距離をl5 、係合
溝13の最奥から延長部15の端縁までの距離をl6
切り欠き部18の範囲をl7 、切り欠き部18の高さを
1 、延長部15の表面から芯材17の裏面までの距離
をh2 とすると、l2 ≒l4 、l3 ≒l5 、l6
7 、h1 ≒h2 の関係にあり、またl1 は目地幅とほ
ぼ同じ長さである。
【0017】この関係はパネルAを連結した際に、裏面
が平坦となり、壁下地を芯材17で一面に被覆し、か
つ、連結部の構造を2重構造とするためのものである。
なお、l1 とl2 およびl3 との関係は図ではl1 <l
2 <l3 であるが、l1 ≦l3≦l2 、l2 ≦l1 ≦l
3 、l2 ≦l3 ≦l1 、l3 ≦l1 ≦l2 、l3 ≦l2
≦l1 のように任意に形成することが可能である。ただ
し、l1 <l2 <l3 の場合、カバー片6より差込縁8
の外側が突出しているため、差込縁8がパネルAを連結
する際のガイドとなり、施工が容易となると共に、嵌合
溝7、および係合溝13が芯材17によっても補強され
ているため、係合力が向上する。また、芯材挟持片9の
長さl8 と前記l7 との関係は図ではl8 <l7 である
が、l8 ≒l7 、l8 >l7 とすることも可能である。
【0018】次に施工例について説明する。いま、図1
に示すようなパネルAを図3に示すように横張りして壁
体を形成すると仮定する。なおパネルA1 、A2 は表面
材1に0.35mm厚のカラー鋼板を用い、化粧面2の
幅を440mmとし、裏面材19にはアルミ・アスベス
ト紙を用い、芯材17は表面材1と裏面材19の間にフ
ェノールフォーム用樹脂を吐出し、反応、発泡させ、次
にキュアして一体化し、厚さを30mmとしたものであ
る。
【0019】そこで、主柱、間柱、防水シート等からな
る壁下地(図では防水シートを使用しない場合の壁下地
を示す)αにパネルA1 の延長部15を釘βを介して固
定する。次にパネルA2 の雄型連結部5の差込縁8をパ
ネルA1 の雌型連結部11の係合溝13に係合しながら
嵌合溝7に突出片12を嵌合して図3のような目地部を
形成するものである。また、壁体全体を形成するには、
上記したような工程を繰り返せばよいものである。な
お、土台部分には水切り等の役物を、また出、入隅等の
部分(図示せず)にはコーキング材、役物を用いる必要
がある。
【0020】以上説明したのは本考案に係るパネルAの
一実施例にすぎず、図4(a)〜(r)〜図6(a)〜
(g)に示すように形成することもできる。すなわち、
図4図(a)〜(r)は雄型連結部5の変形例であり、
(a)図は舌片10を上はぜ状に屈曲した雄型連結部
5、(b)、(c)図は嵌合溝7内に突起7aを設け、
係合力を強化した雄型連結部5、(d)図は芯材挟持片
9に突起9aを形成し、連結部のパッキング性をより強
化した雄型連結部5、(e)〜(g)図は嵌合溝7内、
あるいは芯材挟持片9に凹条7b、9bを形成、連結
部内に空隙を形成し、毛細管現象を阻止した雄型連結
部5、(h)図はカバー片6をテーパ状に形成した雄型
連結部5、(i)〜(m)図はl1 、l2 、l3 を種々
変化させた雄型連結部5、(n)、(o)図は芯材挟持
片9の先端を下方に屈曲して補強片9cを形成した雄型
連結部5、(p)、(q)図は化粧面2と側壁3との角
度θ1 を鋭角、または鈍角に形成した雄型連結部5、
(r)図は芯材挟持片9を除去し、差込縁8の先端に直
接舌片10を設けた雄型連結部5である。なお、
(n)、(o)図においては芯材挟持片9の長いl8
は、切り欠き部18の範囲l7 と同じ長さであり、ま
た、補強片9cの高さΔh1 はΔh1 ≦h1 である。
【0021】さらに図5(a)〜(t)は雌型連結部1
1の変形例であり、(a)図は舌片16を上はぜ状に形
成した雌型連結部11、(b)〜(d)図は延長部1
5、あるいは下縁14に突条15a、または溝条15
b、もしくは両方を設け、連結部の係合力、防水性を強
化した雌型連結部11、(e)、(f)図は突出片12
に突起12aを形成した雌型連結部11、(g)、
(h)図は突出片12に溝条12bを形成して毛細管現
象の阻止を図った雌型連結部11、(i)図は突出片1
2をテーパ状に形成した雌型連結部11、(j)、
(k)図はl4 、l5 を変化させた雌型連結部11、
(l)、(m)図は化粧面2と側壁4との角度θ2 を鋭
角、あるいは鈍角に形成した雌型連結部11、(n)図
は側壁4と突出片12との中間に窪部11aを形成し、
カバー片6の先端を挿入するようにし、防水性、係合力
を強化した雌型連結部11、(o)〜(q)図は延長部
15の先端に補強片16aを形成し、芯材17を充填す
る際のガイド、あるいは芯材17と表面材1との一体化
の強化を図った雌型連結部11、(r)、(s)図は延
長部15に段差を設けた雌型連結部11、(t)図は下
縁14を傾斜して形成した雌型連結部11である。な
お、(o)〜(q)図において補強片16aの高さΔh
2 はΔh2 ≦h2 の関係にある。また図4(a)〜
(r)、図5(a)〜(t)では表面材1のみを示し、
板厚を省略している。
【0021】さらに、図6(a)〜(g)は芯材17、
裏面材19、および化粧面2の変形を示す説明図であ
り、(a)図は裏面材19の一端を延長部15と芯材1
7の中間にまで巻き込んだパネルA、(b)図はl8
7 にしたパネルA、(c)図は芯材17を複数の素材
(同質、異質)で形成し、芯材17の持つ複数の機能を
付加したパネルA、(d)図は裏面に台形状、半円状等
の流通溝20を1本以上形成し、エアサイクル効果をも
つ壁体を形成可能にしたパネルA、(e)図は雄型連結
部5、または雌型連結部11のハッチングで示す位置の
少なくとも1ケ所以上にコーキング材21を植設したパ
ネルAであり、コーキング材21としてはホットメルト
系接着剤、あるいは成形されたパッキング材、接着剤を
塗布後にホットメルト接着剤で接着力のないパッキング
材を植設したようなものからなるものであり、防水性の
向上を図ったパネルA、(f)図は化粧面2の短尺方向
の両端縁、あるいはどちらか一端縁に端面壁22を形成
し、パネルAの長尺方向の突き合わせ部分の防水処理を
容易に、かつ確実にしたパネルA、(g)図は化粧面2
に少なくとも1本以上の化粧リブ2aを形成し、表面材
1の機械強度を向上し、かつ、意匠性を向上したパネル
Aである。なお、図示しないが、必要に応じて芯材17
の裏面に裏面材19を貼着しないパネルAも形成できる
ものである。勿論、図4(a)〜(r)〜図6(a)〜
(g)を各々組み合わせたパネルAとすることもでき
る。
【0022】
【考案の効果】上述したように本考案に係るパネルによ
れば、連結構造を差込縁と係合溝、突出片と嵌合溝の
2重としたため、防水性、パッキング性、係合力が向上
する。パネルをサンドイッチ構造としたため、パネル
自身の機械強度が向上し、広幅に形成することができ
る。釘等の固定具が外部に露出しないため、美観性に
富んだ壁体を形成することが可能である。雄型連結部
、表面材から芯材が剥落するのを抑える芯材挟持片を
設けたため、芯材と表面材の一体化が強化されると共
に、液状原料からなる芯材が発泡し、成形される際に、
雄型連結部周辺からの芯材原料の漏洩を防止できる。
芯材に防火性、断熱性を有する素材を用い、かつ、芯材
が壁下地を一面に覆うため、断熱性、防火性に富んだ壁
体を形成することができる。表面材が熱橋となるのを
防止する。等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る建築用パネルの一実施例を示す斜
視図である。
【図2】上記建築用パネルの表面材を説明する説明図で
ある。
【図3】上記建築用パネルを用いて形成した壁体の目地
部の一例を示す説明図である。
【図4】その他の実施例を示す説明図である。
【図5】その他の実施例を示す説明図である。
【図6】その他の実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
A 建築用パネル 2 化粧面 5 雄型連結部 6 カバー片 7 嵌合溝 8 差込縁 11 雌型連結部 12 突出片 13 係合溝 17 芯材 19 裏面材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 方形、または長方形状の金属板、合成樹
    脂板を表面材とし、該表面材の化粧面の両端に側壁を設
    けて断面をほぼ樋状に形成し、一方の側壁には雄型連結
    部、他方の側壁には雌型連結部を設け、かつ、前記表面
    材の裏面には芯材を一体に充填し、該芯材の裏面をシー
    ト状の裏面材で被覆した建築用パネルにおいて、前記雄
    型連結部の形状を、側壁の端縁を前記化粧面とほぼ平行
    に外側方に突出したカバー片と、該カバー片の先端を内
    方に屈曲し、次に外方に屈曲して断面をほぼU字状に形
    成した嵌合溝と、該嵌合溝の下縁からなる差込縁と、該
    差込縁の先端を内方に折り返し、そのまま延長した芯材
    挟持片とから形成し、また雌型連結部の形状を、側壁の
    下端を外方に屈曲した突出片と、該突出片の先端を内方
    に折り返し、次に外方に屈曲して断面をほぼU字状に形
    成した係合溝と、該係合溝の下縁を外側方に延長した延
    長部とから形成し、かつ、前記芯材は合成樹脂発砲体か
    らなると共に、延長部より下方に膨出していることを特
    徴とする建築用パネル。
JP1991113850U 1991-12-27 1991-12-27 建築用パネル Expired - Lifetime JPH0738550Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991113850U JPH0738550Y2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 建築用パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991113850U JPH0738550Y2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 建築用パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04103939U JPH04103939U (ja) 1992-09-08
JPH0738550Y2 true JPH0738550Y2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=31861475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991113850U Expired - Lifetime JPH0738550Y2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 建築用パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738550Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579643A (en) * 1978-12-13 1980-06-16 Hitachi Ltd Armature winding
JPS5622856A (en) * 1979-08-03 1981-03-04 Kanbara Kiyoshi Outer wall material for residence

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579643A (en) * 1978-12-13 1980-06-16 Hitachi Ltd Armature winding
JPS5622856A (en) * 1979-08-03 1981-03-04 Kanbara Kiyoshi Outer wall material for residence

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04103939U (ja) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0738550Y2 (ja) 建築用パネル
JPH0449302Y2 (ja)
JPH0425873Y2 (ja)
JPH0424030Y2 (ja)
JPH042259Y2 (ja)
JPH044112Y2 (ja)
JPH0327151Y2 (ja)
JPH0415873Y2 (ja)
JPH049388Y2 (ja)
JPH0433319Y2 (ja)
JPH044438Y2 (ja)
JPH0449321Y2 (ja)
JPH0425872Y2 (ja)
JP2771509B2 (ja) 建築用パネル
JPH044109Y2 (ja)
JPH0350189Y2 (ja)
JPH0449300Y2 (ja)
JPH044114Y2 (ja)
JPH0425870Y2 (ja)
JPH0425871Y2 (ja)
JPH0428354Y2 (ja)
JPH0452338Y2 (ja)
JPH044113Y2 (ja)
JPH043063Y2 (ja)
JPH0738547Y2 (ja) サイディングボード