JPH0738377U - 笠木等の設置高さ調節構造 - Google Patents

笠木等の設置高さ調節構造

Info

Publication number
JPH0738377U
JPH0738377U JP068489U JP6848993U JPH0738377U JP H0738377 U JPH0738377 U JP H0738377U JP 068489 U JP068489 U JP 068489U JP 6848993 U JP6848993 U JP 6848993U JP H0738377 U JPH0738377 U JP H0738377U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
bolt
attached
supported material
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP068489U
Other languages
English (en)
Inventor
公啓 佐藤
Original Assignee
不二サッシ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 不二サッシ株式会社 filed Critical 不二サッシ株式会社
Priority to JP068489U priority Critical patent/JPH0738377U/ja
Publication of JPH0738377U publication Critical patent/JPH0738377U/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カーテンウォール構造において、躯体に取り
付けたファスナーに被支持材を取り付ける際に、その被
支持材の高さを調節ボルトによって調節するがその調節
ボルトの頭部が被支持材の上部に突出して無駄な空間を
必要としないようにすることを目的とする。 【構成】 躯体に取り付けたコ字形断面を有するファス
ナーの内側から上方に向けて調節ボルトを螺合し、その
先端を被支持材の下面に当接させ、この調節ボルトによ
り下方から被支持材の高さを調節するようにしたことを
特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ビルの屋上周囲等に取り付けられる笠木等の設置高さ調節構造に関 する。
【0002】
【従来の技術】
従来の笠木の固定構造を図面を用いて以下に説明する。 図3、図4はそれぞれ従来例を示す断面図であり、図において、1は躯体、2 はカーテンウォールであり、躯体1に固着してあるコ字形断面を有するファスナ ー3に固定材4がボルト5によって位置が調節可能に取り付けてある。
【0003】 6はこの固定材4に螺合した調節ボルトであり、先端がファスナー3に当接し ており、この調節ボルト6により固定材4の高さを調節して固定材4に取り付け た支持材7に笠木8の端部8aがねじ9により固着されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
以上のような笠木の固定構造によると、その組み立てにおいて、調節ボルトの 頭部が支持材上に突出するために支持材上に空間が必要となり、支持材に設置す る笠木の位置が高くなってしまい、図3に示す如く、二段笠木にしなければなら なくなるようなことがある。
【0005】 また、図4に示す如く、ファスナーを取り付ける躯体から方立の上部までの距 離が多く必要となり、笠木をうまく納めることが難しいという問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そこで本考案は、躯体に取り付けたコ字形断面を有するファスナーの内側から 上方に向けて調節ボルトを螺合し、その先端を被支持材の下面に当接させ、この 調節ボルトにより下方から被支持材の高さを調節するようにしたことを特徴とす る。
【0007】
【作用】
以上の構成によると、躯体に取り付けたファスナーの内側から螺合させた調節 ボルトによって上方に向けて被支持材を支え、被支持材の高さをファスナーの内 側から調整することができ、調節ボルトの頭部が被支持材の上方に突出するこが ない。
【0008】
【実施例】
以下に本考案の実施例を図面を用いて説明する。 なお、以下の説明において、上記技術と同様の部位については同一符合を用い て説明する。 図1は断面図であり、図において、1は躯体、2はカーテンウォールであり、 躯体1にコ字形断面を有するファスナー3を介して取り付けてある。
【0009】 このファスナー3に固定材4がボルト5によって少なくとも上下方向の位置が 調節可能に取り付けてあり、この固定材4に支持材7が固着されている。 6はこのファスナー3に螺合した調節ボルトであり、ファスナー3の内側から 上方に向けて螺合しており、その先端が被支持材である固定材4の下面に当接し ており、この調節ボルト6により固定材4の高さを調節して固定材4に取り付け た支持材7に笠木8の端部8aがねじ9により固着されている。
【0010】 つぎに、笠木8の取り付け工程を説明すると、躯体1に取り付けたファスナー 3に固定材4をボルト5によって仮止めし、調節ボルト6によって固定材4の高 さを下方から調整した後、固定材4をボルト5で固定する。 そこで、固定材4に取り付けた支持材7に笠木8の一端8aをねじ9により固 着し、笠木8の他端8bを躯体1に取り付けて笠木8の取り付けが完了する。な お、図において、10は止めねじである。
【0011】 つぎに、図2に示す如く、被支持材が笠木の固定材でなく、カーテンウォール 2の各階の膳板11の支持にも用いるものであり、調整ボルト6によって膳板1 1との間隔を調整することができ、これによって膳板11の上方に調整ボルト6 を突出させることがないために空間が少なくて直接躯体1に膳板11を取り付け るようなことがなくなる。
【0012】
【考案の効果】
以上詳細に説明をした本考案によると、躯体に取り付けたコ字形断面を有する ファスナーの内側から上方に向けて調節ボルトを螺合し、その先端を被支持材の 下面に当接させ、この調節ボルトにより下方から被支持材の高さを調節するよう にしたことにより、調節ボルトの頭部が被支持材より上方に突出することがなく なり、被支持材の上部に空間を必要としない構造とすることができる効果を有す る。
【0013】 また、調節ボルトの頭部の位置がファスナーの内側にあるために作業がし易く 、作業性にすぐれるという効果を有する。 さらに、被支持材が膳板のような場合にもファスナーに膳板を取り付けること ができることになる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す拡大断面図である。
【図2】使用例を示す断面図である。
【図3】従来例を示す断面図である。
【図4】従来例を示す断面図である。
【符合の説明】
1 躯体 2 カーテンウォール 3 ファスナー 4 被支持材 6 調節ボルト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 躯体に取り付けたコ字形断面を有するフ
    ァスナーの内側から上方に向けて調節ボルトを螺合し、
    その先端を被支持材の下面に当接させ、この調節ボルト
    により下方から被支持材の高さを調節するようにしたこ
    とを特徴とする笠木等の設置高さ調節構造。
JP068489U 1993-12-22 1993-12-22 笠木等の設置高さ調節構造 Expired - Lifetime JPH0738377U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP068489U JPH0738377U (ja) 1993-12-22 1993-12-22 笠木等の設置高さ調節構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP068489U JPH0738377U (ja) 1993-12-22 1993-12-22 笠木等の設置高さ調節構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0738377U true JPH0738377U (ja) 1995-07-14

Family

ID=13375164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP068489U Expired - Lifetime JPH0738377U (ja) 1993-12-22 1993-12-22 笠木等の設置高さ調節構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738377U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0738377U (ja) 笠木等の設置高さ調節構造
JPS5849334Y2 (ja) エレベ−タかごのドア装置
JPH0529281Y2 (ja)
JPS6414464A (en) Fixture for sheathing board
JP2558291Y2 (ja) 出窓下部の支持構造
JPH0326181Y2 (ja)
JPH0626661Y2 (ja) 鼻隠し取付装置
JPH086933Y2 (ja) パーゴラ取付構造
JPH07267553A (ja) エレベータ乗場ドアハンガーケース用取付雇
JPH0319562Y2 (ja)
JPH077469Y2 (ja) 前面パネルの取付構造
JPH0354485Y2 (ja)
JPS6116335Y2 (ja)
JP2546163Y2 (ja) 折版屋根への軒樋取付け構造
JPS5834894Y2 (ja) 耐力壁パネルの取付部の構造
JP2557147Y2 (ja) 軒樋の取付構造
JPH04169635A (ja) 壁パネルの支持装置における支柱下端部の支持構造
JP2602099Y2 (ja) 無目材の取り付け構造
JPH02116537U (ja)
JPH0738375U (ja) 笠木の固定構造
JPH0734994Y2 (ja) 庇下部の構造
JPH0316339Y2 (ja)
JPH0615058Y2 (ja) カーテンウォールのパネル取付具
JPH051534Y2 (ja)
JPH08326181A (ja) 外壁パネルの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term