JPH0738198A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ

Info

Publication number
JPH0738198A
JPH0738198A JP19920593A JP19920593A JPH0738198A JP H0738198 A JPH0738198 A JP H0738198A JP 19920593 A JP19920593 A JP 19920593A JP 19920593 A JP19920593 A JP 19920593A JP H0738198 A JPH0738198 A JP H0738198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
laser
face protective
protective film
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19920593A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kikukawa
知之 菊川
Eiji Kawamo
英司 川面
Hiroaki Yoshidaya
弘明 吉田谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP19920593A priority Critical patent/JPH0738198A/ja
Publication of JPH0738198A publication Critical patent/JPH0738198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、高出力動作、単一モード発振を可
能とする端面保護膜を備えた半導体レーザに関する。 【構成】レーザ共振器面に設けた端面保護膜が、基板と
格子整合がとれそれぞれ異なった屈折率を有し、厚さが
レーザ光波に対する1/4波長相当長である一対の半導
体材料でなること。それが、レーザ共振器面にほぼ平行
に形成されていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高出力動作を可能とす
る端面保護膜を備えた半導体レーザに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザは、光通信・光情報処理用
の光源等に広く用いられてきている。光情報処理用の光
源等に用いられる短波長系の半導体レーザにはカタスト
ロフィック オプティカル ダメージ(光学損傷ともい
う)やダークラインディフェクト(暗線欠陥)と呼ばれ
るレーザ共振器の共振器面の破壊が起こり、そのことは
高出力動作を行なう上で大きな問題であり、素子の寿命
にも大きな影響を与えている。このため、種々の端面保
護の方法が行われている。例えば、このレーザ共振器の
共振器面を保護する方法として、端面保護膜として誘電
体層を設けたり、光子エネルギーより大きな禁制帯幅を
持つ半導体膜を用いたりしている。
【0003】一方、レーザ共振器としたい箇所を残して
結晶を削り取り、発振方向に垂直な面を形成してレーザ
反射器とする、いわゆるエッチドミラーレーザは量産性
に優れる半導体レーザとして現在研究開発が盛んに行な
われている。しかし、エッチドミラーレーザにおいて、
半導体膜によるレーザ共振器面の保護を行おうとすると
以下の問題が発生する。すなわち、レーザ発振を行う共
振器の端面(以下、共振器端面という。)は半導体レー
ザの活性層に対して垂直に形成されていることが出射効
率上望ましいが、エッチドミラーレーザに半導体膜によ
る共振器面の保護を行うとレーザ共振を行なうべき共振
器端面の活性層に対する垂直性が失われてしまうという
問題がある。図6にその様子を示す。図6はエッチング
によるレーザ共振器面10の断面を示している。このレ
ーザ共振器面10に端面保護膜11として半導体膜をエ
ピタキシャル成長により設けると、図6のように共振器
端面9は活性層3に対する垂直性が失われてしまう。こ
れはエッチドミラーレーザでは、レーザ共振器面10は
削り取った溝の底面に連なっており、端面での半導体レ
ーザの半導体膜のエピタキシャル成長が底面でのエピタ
キシャル成長の影響を受けることを原因とする。
【0004】そこで考え出されたのが、図7に示す、エ
ッチドミラーレーザにおいて端面の垂直性を失わない半
導体端面保護層の形成方法である(特開平3-30390 号公
報)。この半導体レーザの共振器の端面の保護層(以
下、端面保護膜という)の形成方法を以下に述べる。ま
ず、半導体基板1上に形成された活性層3と第1のクラ
ッド層2、第2のクラッド層4よりなるダブルヘテロ構
造を含む半導体多層膜のうち、レーザ共振器としたい箇
所をエッチングすることによりレーザ共振器を形成す
る。次に、形成されたレーザ共振器のレーザ共振器面1
0に露出する半導体層のうちダブルヘテロ構造より半導
体基板側の半導体層12、または半導体基板1を共振器
の内部方向にエッチングする。さらに、レーザ共振器面
10と、共振器内部にエッチングされた半導体層12ま
たは半導体基板1の上とに活性層3より禁制帯幅が大き
な半導体膜を端面保護膜11として気相エピタキシャル
成長する。この3つの工程を経て完成したエッチドミラ
ーレーザでは、レーザ共振器の共振器端面9は活性層3
に対する垂直性を維持しているとされる(図7参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の技術で述
べたエッチドミラーレーザにおいて端面の活性層に対す
る垂直性を失わない半導体レーザの端面保護膜の形成方
法は、レーザの共振器端面9を垂直にすることを目的と
する。すなわち、半導体層のうちダブルヘテロ構造より
半導体基板1側の半導体層12または半導体基板1を、
ダブルヘテロ構造を形成する多層膜を残して選択的に共
振器の内部方向にエッチングして、レーザ共振器面10
と底面13との間に凹部を形成する。この凹部がレーザ
共振器面10と底面13との間でそれぞれ相互の干渉を
抑えて気相エピタキシャル成長を行い、成長の分離を図
る作用を有する。
【0006】しかし、ダブルヘテロ構造より半導体基板
側の半導体層12あるいは半導体基板1を共振器の内部
方向に選択的にエッチングするためには、半導体層相互
の組成の組み合わせが限られ、多層膜の設計の自由度に
制限を受ける問題がある。例えば、上記の従来の技術で
述べた形成方法では、クラッド層2にAlGaAs、活
性層3にGaAsを用いているのでレーザ共振器面10
と底面13の間に凹部を設けるためにInGaPの半導
体層12を用いれば、この半導体層12のみを塩酸系エ
ッチャントを用いて選択的にエッチングすることはでき
る。しかし、クラッド層2にInGaP、活性層3にG
aAsを用いた場合には、この方法は用いることができ
ない。また、ドライエッチングによりレーザ共振器面1
0を形成する方法を採用した場合、多層膜を形成してい
る半導体の組成(例えばInGaP)やドライエッチン
グの条件によってはレーザ共振器面10は粗面となり反
射率が大きく低下するという課題ものこる。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では以下
の手段を採用した。半導体基板1の上に形成されたクラ
ッド層2、4と活性層3とを含む半導体多層膜に対して
溝を形成して、その溝の側壁をレーザ共振器面10とし
て利用し、所定波長の光波を発生する半導体レーザにお
いて、このレーザ共振器面10に以下の特徴を有する端
面保護膜11を設けた。その端面保護膜11と半導体基
板1とは格子整合がとれている。また、端面保護膜11
は相互に屈折率が異なっている少なくとも一対の第1の
端面保護膜11aと第2の端面保護膜11bとからな
る。さらに端面保護膜11の厚さは活性層3で発生する
光波に対して1/4波長相当長である。そして最後に、
個々の端面保護膜は溝の側壁に対してほぼ平行であれば
よい。
【0008】すなわち、本発明の特徴は、このレーザ共
振器面10に端面保護膜11を複数設けた点に存する。
まず、半導体基板1と端面保護膜11との格子整合がと
れていることにより、レーザ共振器面10と端面保護膜
11との接合面が平滑になる。次に、屈折率が異なって
いる少なくとも一対の第1の端面保護膜11aと第2の
端面保護膜11bとからなる端面保護膜11を設けるこ
とにより、活性層3から出射された光は端面保護膜のそ
れぞれの界面で反射する。そして、このとき、活性層3
から出射される光の波長に対して、それぞれの端面保護
膜11a、11bの厚さをその波長の1/4波長相当長
にしておくことにより、帰還する光の反射率も向上させ
ることができる。以上のことは、個々の端面保護膜がレ
ーザ共振器面に対して厳密に平行でなくても、ほぼ平行
であれば得られることである。
【0009】
【作用】以下、図1、図2、図3、および図4を用い
て、本発明の作用を説明する。図1は本発明の半導体レ
ーザ素子の断面図であり、レーザ共振器面10に屈折率
が異なった一対の端面保護膜11a、11bを設けた。
半導体多層膜の所定の位置を半導体基板1にいたるまで
エッチングしたのち、そのレーザ共振器面10に端面保
護膜11を施す。第1の端面保護膜11aと第2の端面
保護膜11bとは屈折率が相互に異なっているので、そ
れぞれの界面で活性層3からの出射光を反射する。
【0010】図2は、縦軸はレーザ共振器面10におけ
るエネルギー反射率を示し、横軸はレーザ共振器面10
の活性層3からの位置を示す。第1の端面保護膜11a
と第2の端面保護膜11bの屈折率をそれぞれ、nlow
=3.1、nhigh=3.5とする。そして、この屈折率
の異なった第1の端面保護膜11aと第2の端面保護膜
11bとを一対とする。端面保護膜11を全く設けてい
ない場合は0pairとし、○で表す。端面保護膜11を二
層一対設けている場合を1pairとし、□で表す。端面保
護膜11を六層三対設けている場合を3pairs とし、◇
で表す。端面保護膜11を十層五対設けている場合を5
pairs とし、×で表す。活性層3から出射された光は、
0pairのときはレーザ共振器面10の中心位置(すなわ
ち、活性層の出射端面が存在する位置)に限られず、そ
の周辺でも均等に反射している。1pairのとき、エネル
ギー反射率は向上するが、その反射は、中心位置に限ら
れず、周辺でも依然として均等に行われている。3pair
s のときは、中心位置での反射が周辺に比較して、やや
向上している。5pairs のときは、中心位置での反射が
より強くなっているのがわかる。すなわち、出射された
光は第1の端面保護膜11a、第2の端面保護膜11b
のそれぞれが屈折率がことなっているので、その界面で
反射するが、その端面保護膜の組み合わせを多く設けれ
ば、よりエネルギー反射率が向上する。この反射した光
のレーザ共振器面10への帰還する割合は端面保護膜を
十層五対設けた場合には72%である。
【0011】次に、図3を用いて、端面保護膜11を十
層五対(5pairs )設けた場合と端面保護膜11を一層
だけ設けた場合とのエネルギー反射率を比較する。縦軸
はエネルギー反射率、横軸は端面保護膜11のレーザ共
振器面10に対する角度を示している。○は本発明の素
子で、個々の端面保護膜の厚さと屈折率を制御してエネ
ルギー反射率を制御している場合の例である。□は端面
保護膜の厚さと屈折率を制御していない場合の例でエネ
ルギー反射率の平均値を示したものであり、実際にはエ
ネルギー反射率のばらつきが存在する。例えば、一層の
端面保護膜11の角度が0.5°の場合、端面保護膜を
十層五対設けると全体で5°傾斜するが、その場合と端
面保護膜11を一層だけ設け、その角度が5°の場合と
比較すると、十層五対の端面保護膜11を設けた場合の
方が端面保護膜11を一層設けた場合に比較して約13
倍エネルギー反射率が改善された。
【0012】さらに、図4を用いてレーザの発振波長と
エネルギー反射率との関係を説明する。縦軸はエネルギ
ー反射率を示し、横軸は波長を示している。端面保護膜
11を十層、5対(5pairs )設けた場合において、エ
ネルギーの半値全幅は約200nmとなる。すなわち、
本発明の端面保護膜11を施すことにより、波長選択性
もより向上し、単一モード発振も可能となる。
【0013】
【実施例】次に、本発明の素子の作成方法について図面
を参照しながら説明する。図5は本発明の半導体レーザ
の作製方法を示す図である。図5(a)は、半導体基板
1上に第1のクラッド層2、第2のクラッド層4と活性
層3であるSCH層30及びコンタクト層5を含む半導
体多層膜を形成したときの断面図である。図5(b)
は、図5(a)で形成した半導体多層膜の上面のレーザ
共振器を形成する位置にマスク6を形成したときの断面
図である。図5(c)は、エッチングにより半導体レー
ザのレーザ共振器面10を形成した後、複数の端面保護
膜11を形成する工程を示している。この複数の端面保
護膜11を形成する工程を詳しく説明する。まず、それ
ぞれ異なる屈折率を持つ材料に対してλ/4nとなるよ
うに厚さdを決定する。次に、端面の活性層付近におい
て、決定した厚みとなるように、また、屈折率が低い材
料、高い材料の順番になるように成長する。この後、素
子の上面と下面に電極(図示せず。)を蒸着する。
【0014】以下、具体例について説明するGaAsの
半導体基板1上に厚さ1.5μmのGa0.51In0.49P
の第1のクラッド層2を有機金属気相成長法(MOVP
E法ともいう)により積層した。その後InGaAs、
GaAsからなる厚さ1500オングストロームのSC
H−MQWの活性層3、厚さ1.5μmのGa0.51In
0.49Pの第2のクラッド層4、GaAsのコンタクト層
5を積層して半導体レーザのウェハを作製した。作製し
た半導体レーザウェハの上面の共振器を形成する位置に
マスク6として厚さ5000オングストロームのSiO
2 膜を形成した。次にこのSiO2 膜をマスク6として
リアクティブ イオン ビーム エッチング(RIBE
ともいう)により、図5(c)のような形状になるよう
にレーザ共振器面10を形成した。さらに有機金属気相
成長法によりレーザ共振器面10と底面13とに厚さ
0.075μmのInGaPと厚さ0.07μmのGa
Asからなる5対の保護膜を再成長させた。このウェハ
の厚さを研磨により100μm程度にし、素子上面に電
流狭窄のためにストライプの窓を開けた窒化硅素膜を成
膜し、最後に素子上面、下面にそれぞれ電極(図示せ
ず。)を蒸着した。
【0015】本実施例では、端面保護膜11を二層一対
から十層五対まで設けた場合、すなわち、端面保護膜が
偶数存在する場合について説明している。しかし、端面
保護膜11が奇数、例えば三層あり、レーザ共振器面1
0の位置から第一番目の端面保護膜と第二番目の端面保
護膜と第三番目の端面保護膜とがそれぞれ屈折率を相違
させていても同様の効果が得られることはいうまでもな
い。
【0016】
【発明の効果】本発明の半導体レーザでは、以下の効果
が得られた。第1に、レーザ共振器の端面に設けられた
本発明の端面保護膜により、活性層から出射された光の
反射率は大幅に向上し、低しきい値、高出力、長寿命の
半導体素子が得られた。第2に、端面保護膜として設け
た多層膜は、波長選択性を有しており、単一モード発振
が容易になった。
【0017】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体レーザの断面図。
【図2】本発明の作用を説明した図。
【図3】本発明の作用を説明した図。
【図4】本発明の作用を説明した図。
【図5】本発明の素子の作成方法を示した図。
【図6】従来の技術の説明した図。
【図7】従来の技術の説明した図。
【符号の説明】
1 半導体基板。 2 第1のクラッド層。 3 活性層。 30 SCH層。 4 第2のクラッド層。 5 コンタクト層。 6 マスク。 9 共振器端面。 10 レーザ共振器面。 11 端面保護膜。 11a 第1の端面保護膜。 11b 第2の端面保護膜。 12 半導体層。 13 底面。 7、8は欠番。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に形成されたクラッド層と活
    性層とを含む半導体多層膜に対して溝を形成し、該溝の
    側壁をレーザ共振器面として利用した所定波長の光波を
    発生する半導体レーザにおいて、 前記レーザ共振器面には前記溝の側壁の壁面にほぼ平行
    に形成された多層の端面保護膜を備え、該多層の端面保
    護膜は少なくとも一対の、前記半導体基板と格子整合が
    とれ第一の屈折率を有し、かつ厚さが該光波に対する1
    /4波長相当長である第1の半導体材料と、前記半導体
    基板と格子整合がとれ第1の屈折率とは異なる第2の屈
    折率を有し、かつ厚さが該光波に対する1/4波長相当
    長である第2の半導体材料とからなることを特徴とする
    半導体レーザ。
JP19920593A 1993-07-16 1993-07-16 半導体レーザ Pending JPH0738198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19920593A JPH0738198A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19920593A JPH0738198A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0738198A true JPH0738198A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16403892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19920593A Pending JPH0738198A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738198A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008218523A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2013191622A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光素子及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008218523A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2013191622A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100827120B1 (ko) 수직 단면 발광 레이저 및 그 제조 방법
US20120195336A1 (en) Semiconductor laser device in which an edge-emitting laser is integrated with a reflector to form a surface-emitting semiconductor laser device
KR930015234A (ko) 전자 비임 증발 다층 거울을 구비한 광장치
US4924476A (en) Traveling wave semi-conductor laser
JP3153727B2 (ja) スーパールミネッセントダイオード
JPH10242589A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH0834337B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPH08191171A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3635880B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
US6465810B1 (en) Semiconductor light emitting device and its manufacturing method
JPH0738198A (ja) 半導体レーザ
JPH05315695A (ja) 半導体レーザ
JP2002368332A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2014053561A (ja) 垂直共振器型面発光レーザ
JPH0548200A (ja) 外部共振器型波長可変半導体レーザ装置
JPH03136388A (ja) 半導体光増幅器
JP3245960B2 (ja) 面発光型半導体レーザ及びその製造方法
JPH10200187A (ja) 面発光半導体レーザ及びその製造方法
JP3127635B2 (ja) 半導体レーザ
JP2847770B2 (ja) 半導体レーザ共振器端面の保護層の形成方法
JPH06204616A (ja) 半導体レーザ共振器面の保護膜形成方法
JPH05145170A (ja) 面発光レーザ
JP2005116926A (ja) 半導体レーザ及び半導体レーザの製造方法
JPH06104525A (ja) 半導体レーザ装置
JPS6393187A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ