JPH0738192B2 - かな漢字変換装置 - Google Patents

かな漢字変換装置

Info

Publication number
JPH0738192B2
JPH0738192B2 JP61080707A JP8070786A JPH0738192B2 JP H0738192 B2 JPH0738192 B2 JP H0738192B2 JP 61080707 A JP61080707 A JP 61080707A JP 8070786 A JP8070786 A JP 8070786A JP H0738192 B2 JPH0738192 B2 JP H0738192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
kana
surname
prefix
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61080707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62237567A (ja
Inventor
泰男 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61080707A priority Critical patent/JPH0738192B2/ja
Publication of JPS62237567A publication Critical patent/JPS62237567A/ja
Publication of JPH0738192B2 publication Critical patent/JPH0738192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、かな文字列を入力し日本語の漢字の姓名を作
成する為のかな漢字変換装置に関する。
〔従来技術〕
従来技術では、かな漢字変換において姓名に関する単語
をかな漢字変換用の辞書に通常の単語と一緒に登録する
と共に、同様の変換方法により変換していた為、真に姓
名のかな漢字変換を行なつた場合、的中率が低いという
不都合があつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述の従来技術に対して、真に姓名のみに、かなを漢字
に変換したい場合、素早く、かつ正確に変換すると共
に、誤りも素早く検出する事が必要である。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明は、前述の問題点を解決する為、まずは姓名の構
造である姓と名という固有名詞の連結という構造を利用
し、姓を登録する前置語辞書、名を登録するを後置語辞
書と、姓を前方一致検索する手段と、名を後方一致検索
する手段と、その両者の境界が一致する候補を求める候
補として出力する手段とを持つ。
〔作 用〕
本発明は上記の構成によれば、まず入力装置により変換
したい姓名のかな文字列を入力し、前置語辞書を前方一
致検索し姓の候補とし、後置語辞書を後方一致検索し名
の候補とし、両者の境界が一致するものを真の候補とし
て、境界の一致する単位で、両者の候補を出力する。
〔実施例〕
ここで、以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づい
て説明する。
第1図は本発明の漢字変換装置の一実施例を示す図であ
る。図中符号1は入力部2(キーボード等)より入力さ
れたデータに基づきシステム全体の制御を行なう中央処
理装置である。入力部2によつて読み込まれた文字列お
よび制御コードは、姓名変換装置8に送られ、入力かな
文字列はかな漢字文字列に変換される。
まず、入力部2よりかな文字列を受け取りかな表示部3
に表示し、漢字変換を姓名変換装置8に依頼する。ここ
では、対象となるかな文字列が、かな文字入力部9によ
り姓名候補作成部10に送られ、そこでは前置語辞書11で
姓候補を、後置語辞書12で名候補を索引し、境界の一致
する姓と名の候補をそれぞれ作成し、姓名候補格納部13
に格納する。この姓と名の候補は、境界の一致する単位
に姓名候補出力部14により出力され、姓名表示部6に分
割された形状で表示される。
この表示された姓と名の候補は、各々姓候補選択部4と
名候補選択部5により、次々と姓と名の候補を表示しな
がら所望の姓と名を選択しこれが満された場合、確定情
報として姓名登録部7に登録・出力される。
第2図は、本発明の動作を示すフローチヤートである。
まず、200により、姓名漢字に変換したい、かな文字列
が入力される。例えば「やまだたろう」と入力されたと
する。すると、201により前置語である姓を前方一致検
索する。この結果は「山」「山田」「山田田」であつた
とする。次に202により後置語である名を後方一致検索
する。この結果は「駄太郎」「太郎」であつたとする。
そして、203により、前置後1件に対して境界の一致す
る後置語であるかの検定を行なう。この時、境界が一致
しない場合は204により、この後置語を候補として格納
しないが、境界が一致した場合は205により、この後置
語を候補として格納する。全後置語に対して1件でも境
界が一致したら、この前置語を候補とする。
また、前置語のみで入力全桁に対応する場合は、206に
より、この前置語を候補として格納する。さらに後置語
のみで入力全桁に対応する場合は、207により、この後
置語を候補として格納する。この様に全候補を検定する
と、(山・山田)と(駄太郎・太郎)が候補として残
る。
この後、208で前置語候補を見出しの短い順にソート209
で後置語候補を見出しの長い順にSORTし、(山・山田)
と(駄太郎・太郎)の組み合わせを得る。そこで210に
より、境界の一致する候補を対にして出力する。例えば
(山−駄太郎)と(山田−太郎)を出力する事になる。
〔発明の効果〕
以上説明した通り本発明によれば、前方一致検索手段に
より検索された姓候補文字列と後方一致検索手段により
検索された名候補文字列との境界が一致する場合、前記
姓候補文字列及び前記名候補文字列を求める候補文字列
として出力する手段を有することにより、姓名の持つ性
質を積極的に利用し、かな文字をかな漢字文字に変換す
る場合の変換効率を高めると共にその的中率を向上でき
る。
また、辞書を姓名固有のものとしている為、ユーザーが
登録する場合、常識的にその属性が明確であり、登録し
やすいという利点もある。
さらに、姓名の変換処理を独立させた為、かな漢字変換
への付加の削減と、悪影響を回避できるという利点もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のかな漢字変換装置の一実施例の概略を
示す機能ブロツク図である。 第2図は本発明の動作を示すフローチヤートである。 11……前置語辞書 12……後置語辞書

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】かな等で入力された文字列を漢字に変換す
    るかな漢字変換装置において、 姓を登録する前置語辞書と、 名を登録する後置語辞書と、 前記入力された文字列に基づき前記前置語辞書を前方一
    致検索する前方一致検索手段と、 前記入力された文字列に基づき前記後置語辞書を後方一
    致検索する後方一致検索手段と、 前記前方一致検索手段により検索された姓候補文字列と
    前記後方一致検索手段により検索された名候補文字列と
    の境界が一致する場合、前記姓候補文字列及び前記名候
    補文字列を求める候補文字列として出力する手段と からなることを特徴とするかな漢字変換装置。
JP61080707A 1986-04-08 1986-04-08 かな漢字変換装置 Expired - Lifetime JPH0738192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61080707A JPH0738192B2 (ja) 1986-04-08 1986-04-08 かな漢字変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61080707A JPH0738192B2 (ja) 1986-04-08 1986-04-08 かな漢字変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62237567A JPS62237567A (ja) 1987-10-17
JPH0738192B2 true JPH0738192B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=13725800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61080707A Expired - Lifetime JPH0738192B2 (ja) 1986-04-08 1986-04-08 かな漢字変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738192B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289039A (ja) * 1989-03-10 1990-11-29 Sharp Corp 固有名詞変換機能付き文書処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62237567A (ja) 1987-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0738192B2 (ja) かな漢字変換装置
JP2595934B2 (ja) 仮名漢字変換処理装置
JPS6243769A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS6162163A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ装置
JPH0746355B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH01259448A (ja) 漢字入力方式
JPH1021233A (ja) 情報処理装置
JPH0353378A (ja) 同音異字および異字同音の姓を検索する氏名検索方式
JPS62284464A (ja) 住所入力装置
JP2668205B2 (ja) 文章検索装置
JPS62212877A (ja) 漢字かな変換装置
JPS61156464A (ja) 文書作成装置
JP2638777B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH09218868A (ja) 漢字指定方法及び装置
JPH0727526B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH06161997A (ja) 日本語入力装置
JPH10334122A (ja) 類似名検索システムおよび記録媒体
JPS61267828A (ja) 情報登録検索装置
JPS6175954A (ja) 漢字デ−タ入力方式
JPS6312065A (ja) カナ漢字変換辞書拡張方式
JPH02249087A (ja) 英単語検索装置
JPH03208162A (ja) 入力装置
JPS59220828A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS62168263A (ja) 仮名漢字相互変換装置
JPH04147363A (ja) 日本語入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term