JPH0738100A - Misfetの製造方法 - Google Patents

Misfetの製造方法

Info

Publication number
JPH0738100A
JPH0738100A JP17676293A JP17676293A JPH0738100A JP H0738100 A JPH0738100 A JP H0738100A JP 17676293 A JP17676293 A JP 17676293A JP 17676293 A JP17676293 A JP 17676293A JP H0738100 A JPH0738100 A JP H0738100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
gate oxide
gate
pure water
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17676293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3193533B2 (ja
Inventor
之廣 ▲富▼永
Yukihiro Tominaga
Akihiko Nara
明彦 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP17676293A priority Critical patent/JP3193533B2/ja
Publication of JPH0738100A publication Critical patent/JPH0738100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193533B2 publication Critical patent/JP3193533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゲート酸化膜耐圧のAモードやBモード不良
を無くし、信頼性の高いMISFETの製造方法を提供
する。 【構成】 MISFETの製造方法において、MISF
ETのゲート絶縁膜を形成する工程と、該絶縁膜表面を
純水によって帯電させ、該絶縁膜のウィークスポットを
消滅させる工程と、次いで、速やかに除電処理を行う工
程とを施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体素子、特にMI
SFET(Metal InsulatorSemic
onductor Field Effect Tra
nsistor)の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
例えば、「第43回 集積回路シンポジウム 1992
年12月10〜11日開催、P.102〜107」に示
すようなものがあった。図9はかかる従来の一般的なN
型MOSトランジスタの断面図である。
【0003】この図において、P型のシリコン基板21
にN型のソースおよびドレイン22、表面にシリコン基
板21を熱処理することにより、その上にゲート酸化膜
23及びフィールド酸化膜25を形成し、そのゲート酸
化膜23上に多結晶Siより成るゲート電極24を形成
して、その上に配線分離用絶縁膜26を形成する。そこ
で、配線分離用絶縁膜26に、選択的エッチングにより
コンタクトホールを形成して、配線用金属膜27を配線
する。
【0004】このように構成されるMOSトランジスタ
の1つの問題点として、ゲート絶縁膜(酸化膜)23の
絶縁膜破壊による信頼性の低下が挙げられる。このゲー
ト酸化膜23の電気的耐圧特性を調査する装置の構成を
示したものが図10である。この図に示すように、P型
基板31上にはゲート酸化膜32が形成され、このゲー
ト酸化膜32としては、10〜50nmの酸化膜が現在
一般的に用いられている。また、ゲート酸化膜32上に
は多結晶Siゲート電極33が形成され、この調査にお
いては、耐圧の感度を向上させるため、通常のトランジ
スタに比較して大幅に広い面積、例えば、10〜30m
2 が用いられている。
【0005】このように作製された構造において、端子
34を多結晶Siゲート電極33に接触させ、ゲート酸
化膜32の耐圧を測定する。この時の測定方法として
は、可変電圧源35を低電圧より順次上昇させることに
より、電流計36により、規定電流が流れる電圧をゲー
ト酸化膜32の絶縁耐圧と判定している。この時のゲー
ト酸化膜32(膜厚20nm)の耐圧分布を示したもの
が図11であり、横軸に破壊電圧(V)、縦軸に不良率
(%)を表している。
【0006】ここで、ゲート酸化膜32は20nmで、
多結晶Siゲート電極33の面積は20mm2 であり、
判定電流は4μA/mm2 である。ゲート酸化膜32の
耐圧はAモードグループと呼ばれている低電圧グループ
と、中電圧のBモードグループ及び酸化膜本来の耐圧を
示すCモードグループに別れて分布している一般的な耐
圧分布を示している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、一般的に
形成されたトランジスタのゲート酸化膜においては、A
モードやBモードと呼ばれる低耐圧部が存在しているた
め、信頼性が低下するという問題点がある。この問題を
解決するために、本願の発明者によって提案された、特
願平4−217080号においては、ゲート酸化膜表面
を帯電処理し、均一なCVD多結晶Siを成長させ耐圧
を向上させる方法や、更にこの帯電処理によってパーテ
ィクルが付着するため、イオン溶液中で洗浄する方法を
提案している。この結果を示したのが図12である。こ
の方法によって、A・Bモードの不良が大幅に低下して
いることが判る。しかし、A・Bモードは完全に無くな
らず、数%の発生が測定されている。
【0008】このように、ゲート酸化膜の耐圧が向上す
る要因として、特願平4−217080号においては、
ブラシスクラブによって酸化膜表面に付着しているパー
ティクルは完全に除去され、その後イオン溶液中で洗浄
することにより、酸化膜表面に帯電した電荷が放出さ
れ、静電吸着したパーティクルが除去されるため、その
後の多結晶Si膜が均一に成長し、ゲート酸化膜の耐圧
が向上するとし、帯電による酸化膜の変化は具体的に示
されていなかった。
【0009】しかしながら、その後の研究(第43回
集積回路シンポジウム P.102〜107)により、
酸化膜の耐圧向上要因は、図13に示すように、帯電処
理によって、酸化膜のウィークスポットが消滅によって
向上することを報告している。すなわち、図13(A)
に示すように、シリコン基板41上の酸化膜42中に
は、シリコン基板41の欠陥に起因する欠陥や、酸化膜
成長時に発生する酸化膜欠陥(一般的に、ウィークスポ
ットと呼ばれている)43Aがある。
【0010】このような酸化膜42を純水で摩擦する
と、図13(B)に示すように、酸化膜42表面に電荷
44が帯電する。この電荷44の電界強度がウィークス
ポット43A部の耐圧強度以上になると、このウィーク
スポット43Aを含む酸化膜部43′でブレークダウン
が起こり、電流が流れ、ジュール熱が発生する。このジ
ュール熱が酸化膜の溶融温度近くになると、フロー現象
が起き、安定なSiO結合が得られる。
【0011】これら摩擦による電荷帯電、ウィーク
スポット43A部でのブレークダウン、ジュール熱の
発生、フローによる安定なSiO結合の現象が断続的
に発生し、図13(C)に示すように、酸化膜42のウ
ィークスポット43Aが消滅していき、酸化膜42の耐
圧は向上し、Aモード、Bモード不良がなくなってい
く。
【0012】しかし、酸化膜42の表面には、電荷が帯
電しているため、図13(D)に示すように、多結晶S
i成長時の熱処理や、イオン溶液洗浄での帯電減少工程
までの帯留時間中に、酸化膜42の表面にパーティクル
45が静電吸着する。このパーティクル45は、その後
の洗浄においても除去し難く、多結晶Si46の成長時
の熱処理において汚染源となり、図3(E)に示すよう
に、新たなウィークスポット43Bを発生させてしまう
ため、酸化膜42の完全性が失われる。つまり、A・B
モードが完全に無くならず、数%のA・Bモード不良を
発生させるという問題点があった。
【0013】本発明は、上記問題点を除去し、以上述べ
たゲート酸化膜耐圧のAモードやBモード不良を無く
し、信頼性の高いMISFETの製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、MISFETの製造方法において、MI
SFETのゲート絶縁膜を形成する工程と、該絶縁膜表
面を純水によって帯電させ、該絶縁膜のウィークスポッ
トを消滅させる工程と、次いで、速やかに除電処理を行
う工程とを施すようにしたものである。
【0015】また、前記除電処理は、純水にCO2 を混
合し、イオン化してリンスしたり、インプロピルアルコ
ールによってリンスしたり、高温ベーク(300℃以
上)によってリンスするようにしたものである。
【0016】
【作用】本発明によれば、上記したように、MISFE
Tの製造方法において、ゲート絶縁膜成長後の工程にお
いて、ゲート絶縁膜の表面を所定の電位に帯電させた
後、速やかに除電処理を行う。その後、ゲート電極を形
成する。したがって、ゲート絶縁膜に機械的に付着した
パーティクルや、静電気力によって付着したパーティク
ルが完全に除去され、ゲート絶縁膜上に成長するゲート
電極としての多結晶Siが均一となるため、ゲート絶縁
膜の電気的耐圧が向上する。
【0017】また、この除電方法として、CO2 によ
って純水を低抵抗化しリンスすることにより除電する方
法、インプロピルアルコール(以下、IPAという)
によってリンスし除電する方法、高温ベークによって
除電する方法、を選択または組み合わせることによっ
て、ゲート絶縁膜の耐圧を向上させたものである。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例について図を参照しな
がら詳細に説明する。図1は本発明の実施例を示すMI
SFETの製造工程フローチャートである。 (1)まず、アクティブ工程等のゲート酸化膜(ゲート
絶縁膜)形成工程以前の処理を行い、耐圧向上を目的と
するゲート酸化膜SiO2 を、例えば20nm厚で形成
する(ステップS1)。
【0019】(2)次いで、耐圧向上処理を行う(ステ
ップS2)。これは、純水とゲート酸化膜の摩擦によっ
て酸化膜表面を帯電させることによって、電界が酸化膜
中のウィークスポット部の耐圧強度以上の電界に達する
とブレークダウンを起こし、セルフヒーリング現像によ
ってウィークスポットを修復するという現像を利用する
ものである。
【0020】(3)次に、この耐圧向上処理に引き続
き、速やかに除電処理を行う(ステップS3)。この除
電処理としては、CO2 を含む純水による除電、I
PAによる除電、高温ベークによる除電などを挙げる
ことができる。 (4)その後、一般的な工程であるゲート電極となる多
結晶シリコン膜を成長させる(ステップS4)。
【0021】(5)次に、ゲート電極となる多結晶シリ
コン膜にPOCl3 拡散を行う(ステップS5)。 図2は本発明の実施例を示すゲート酸化膜を帯電させ、
セルフヒーリングによってウィークスポットを消滅させ
るための装置の構成図である。まず、ゲート酸化工程を
完了した半導体ウエハ1は、導伝性を有するスピン・チ
ャック2によって真空吸着され、回転軸3によって回転
動作すると共に、半導体ウエハ1の表面は純水ノズル4
より吐出させた純水でリンスされる。この時、ゲート酸
化膜表面は、純水との摩擦によって静電気が帯電する。
この帯電により前記したように、ウィークスポット部で
ブレークダウンが起こり、ウィークスポットが消滅して
いく。この帯電とブレークダウン現像を繰り返し、充分
にウィークスポットを消滅させ、ゲート酸化膜の膜質を
改良する。
【0022】しかる後、スピンドライブで半導体ウエハ
1を乾燥させ、次工程の多結晶Si膜を成長させる工程
に進めることになるが、酸化膜表面が帯電したままだ
と、静電吸着力によってパーティクルが付着し、多結晶
Si膜成長時の熱処理でゲート酸化膜を汚染し、耐圧不
良の原因となってしまう。このため、ウィークスポット
消滅処理後は、速やかに帯電を除去することが望まし
い。
【0023】まず、第1の除電方法として、CO2 を含
む純水でリンスする。図3は本発明の第1の除電方法を
実施する装置の概略を示す図である。この図に示すよう
に、純水によるゲート酸化膜耐圧向上処理に引き続き、
同一ステージで除電処理を行う。すなわち、初めにウィ
ークスポットを消滅させるための帯電処理を行うため、
純水ラインのバルブV1・V2を開にして、純水を半導
体ウエハ1表面にリンスするとともに、回転軸3によっ
て半導体ウエハ1を回転させる。この時の処理条件とし
て、半導体ウエハ回転数6000rpmで40秒処理す
る。
【0024】その後、バルブV1・V2を閉にして、バ
ルブV3・V4を開にするとともに、CO2 バルブV5
も開にして、ミキサ5で純水中にCO2 を混合し、純水
のイオン濃度を高くして比抵抗1MΩcm以下の純水を
作成し、CO2 純水ノズル6から半導体ウエハ1表面に
リンスする。ここで、2はスピン・チャック、4は純水
ノズルである。
【0025】図4は18MΩcmと1MΩcmの純水リ
ンスによる半導体ウエハ回転数6000rpmによる酸
化膜の帯電電圧を示す図であり、横軸に処理時間
(秒)、縦軸に帯電電圧(V)を表している。この図に
示すように、純水によるリンスにより帯電したものが、
CO2 を含む純水リンスにより、除電されていることが
わかる。
【0026】第2の除電方法としてインプロピルアルコ
ールによりリンスする。図5は本発明の第2の除電方法
を実施する装置の概略を示す図である。この図に示すよ
うに、純水によるゲート酸化膜耐圧向上処理後、純水ラ
インのバルブV1・V2を閉じ、IPAラインのバルブ
V6を開いて、IPAを半導体ウエハ1表面に供給し、
リンスするようにしたものである。IPAの除電効果
は、公知の方法として半導体ウエハの除電に用いられて
おり、本方法においても有効な方法である。ここで、1
は半導体ウエハ、2はスピン・チャック、3は回転軸、
4は純水ノズル、7はIPAノズルである。
【0027】第3の除電方法として高温ベークによる除
電が上げられる。図6は、純水によるゲート酸化膜耐圧
向上処理後、スピンドライで半導体ウエハを乾燥し、大
気中でベークした場合の帯電量の変化を示した図であ
り、ベーク温度をパラメータとして、横軸にベーク時間
(秒)、縦軸に帯電時間(V)を表している。
【0028】ベークによる放電電圧は、温度依存が大き
く、ある値で略安定している。300℃では約60秒
で、−24Vの帯電電圧から−4Vに急激に除電が進ん
でおり、300℃以上で静電吸着力が小さく押さえられ
ることがわかる。また、図7は6000rpmで40秒
純水リンス処理を行い、−24Vに過飽和に帯電させ、
酸化膜のウィークスポットを消滅させた後、直ちに35
0℃で60秒のベーク処理を行った半導体ウエハの耐圧
分布を示した図であり、横軸に破壊電圧(V)、縦軸に
不良率(%)を表している。
【0029】この図に示すように、Aモード、Bモード
の低電圧の耐圧モードが無くなり、Cモードへ移行して
いることがわかる。図8は本発明の除電方法による耐圧
向上の検討状況を示す図である。前記した特願平04−
217080号に見られる帯電方法による改良と同様
に、図8(A)に示すように、シリコン基板11上の酸
化膜12中には、シリコン基板11の欠陥に起因する欠
陥や、酸化膜成長時に発生するウィークスポット13が
ある。このような酸化膜12を純水で摩擦すると、図8
(B)に示すように、酸化膜12の表面に電荷14が帯
電する。
【0030】この電荷14の電界強度がウィークスポッ
ト13部の耐圧強度以上になると、このウィークスポッ
ト13を含む酸化膜部12′でブレークダウンが起こ
り、電流が流れ、ジュール熱が発生する。このジュール
熱が酸化膜12の溶融温度近くになると、フロー現象が
起き、安定なSiO結合が得られる。これら摩擦によ
る電荷帯電、ウィークスポット13部でのブレークダ
ウン、ジュール熱の発生、フローによる安定なSi
O結合の現象が断続的に発生し、図8(C)に示すよう
に、酸化膜12のウィークスポット13が消滅してい
き、酸化膜12の耐圧は向上する。つまり、酸化膜中の
ウィークスポット13は、帯電による高電界によってブ
レークダウンし、セルフヒーリングによって消滅してい
く。
【0031】このウィークスポット13の消滅は、略2
0〜40秒の過飽和帯電処理中に完了してしまう。その
後においては、帯電電荷は不要であり、逆に帯電した状
態での次工程処理までの帯留時間中に浮遊パーティクル
と静電吸着し、ゲート酸化膜を汚染してしまう。このた
め、ウィークスポット消滅処理後は、速やかに除電する
ことが望ましい。
【0032】本実施例では、図8(D)に示すように、
ウィークスポット消滅処理後、CO2 を混合し、イオ
ン濃度を高くした純水によってリンスすることで、速や
かに除電することができる。同処理後、IPAによっ
て除電する。300℃以上のベークによって除電す
る。これら個別の除電方法あるいは組み合わせによる方
法により、電荷は放出され、静電吸着力は無くなり、パ
ーティクルの付着を防止できる。このため、多結晶Si
膜成長時までの放置時間中にもパーティクルの付着を減
少させることができる。
【0033】このことにより、多結晶Si熱処理時にお
ける酸化膜への汚染がなくなり、耐圧の低下を防止で
き、良好な酸化耐圧特性を維持することができる。な
お、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、それらを
本発明の範囲から排除するものではない。
【0034】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、MISFETのゲート絶縁膜表面を帯電させ、
酸化膜のウィークスポットをセルフヒーリングで消滅さ
せた工程に引き続き、直ちに、酸化膜表面に帯電した電
荷をCO2 を含んだ純水でリンスすること、またはIP
Aでリンスすることにより除電した後、スピンドライす
ること、あるいはスピンドライ後、直ちに高温ベークを
行うことにより、完全に電荷を放出し、静電吸着による
パーティクルの付着をなくすことができる。
【0035】したがって、多結晶Siの熱処理時におい
て、パーティクル付着によって発生する酸化膜への汚染
がなくなり、良好な耐圧分布特性が得られ、信頼性の向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施例を示すMISFETの製
造工程フローチャートである。
【図2】本発明の実施例を示すゲート酸化膜を帯電さ
せ、セルフヒーリングによってウィークスポットを消滅
させるための装置の構成図である。
【図3】本発明の実施例を示す第1の除電方法を実施す
る装置の概略を示す図である。
【図4】本発明の実施例を示す18MΩcmと1MΩc
mの純水リンスによる半導体ウエハ回転数6000rp
mによる酸化膜の帯電電圧を示す図である。
【図5】本発明の実施例を示す第2の除電方法を実施す
る装置の概略を示す図である。
【図6】本発明の実施例を示す第3の除電方法としての
純水によるゲート酸化膜の耐圧向上処理後、スピンドラ
イで半導体ウエハを乾燥し、大気中でベークした場合の
帯電量の変化を示した図である。
【図7】本発明の実施例を示す第3の除電方法によるベ
ーク処理を行った半導体ウエハの耐圧分布を示した図で
ある。
【図8】本発明の実施例を示す除電方法による耐圧向上
の検討状況を示す図である。
【図9】従来の一般的なN型MOSトランジスタの断面
図である。
【図10】従来のトランジスタのゲート酸化膜の電気的
耐圧特性の調査装置の構成を示す図である。
【図11】従来のトランジスタのゲート酸化膜(膜厚2
0nm)の耐圧分布を示す図である。
【図12】従来法に改良を加えた場合のトランジスタの
ゲート酸化膜の耐圧分布を示す図である。
【図13】従来法に改良を加えた場合のトランジスタの
ゲートの問題点を示す図である。
【符号の説明】
1 ゲート酸化工程を完了した半導体ウエハ 2 スピン・チャック 3 回転軸 4 純水ノズル 5 ミキサ 6 CO2 純水ノズル 7 IPAノズル 11 シリコン基板 12 酸化膜 12′ ウィークスポットを含む酸化膜部 13 ウィークスポット 14 電荷

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)MISFETのゲート絶縁膜を形成
    する工程と、 (b)該絶縁膜表面を純水によって帯電させ、該絶縁膜
    のウィークスポットを消滅させる工程と、 (c)次いで、速やかに除電処理を行う工程とを施すこ
    とを特徴とするMISFETの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のMISFETの製造方法
    において、前記工程(c)は純水にCO2 を混合しイオ
    ン化してリンスすることを特徴とするMISFETの製
    造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のMISFETの製造方法
    において、前記工程(c)はインプロピルアルコールに
    よってリンスすることを特徴とするMISFETの製造
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のMISFETの製造方法
    において、前記工程(c)は高温ベークによってリンス
    することを特徴とするMISFETの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のMISFETの製造方法
    において、前記高温ベークの温度を300℃以上とする
    ことを特徴とするMISFETの製造方法。
JP17676293A 1993-07-16 1993-07-16 半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3193533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17676293A JP3193533B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17676293A JP3193533B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738100A true JPH0738100A (ja) 1995-02-07
JP3193533B2 JP3193533B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=16019373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17676293A Expired - Fee Related JP3193533B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3193533B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100563843B1 (ko) * 1998-11-02 2006-03-23 동경 엘렉트론 주식회사 기판세정장치 및 기판세정방법
JP2010192522A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2012199348A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法及び洗浄装置
CN113206014A (zh) * 2021-04-27 2021-08-03 上海积塔半导体有限公司 垂直型晶体管、存储器及制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100563843B1 (ko) * 1998-11-02 2006-03-23 동경 엘렉트론 주식회사 기판세정장치 및 기판세정방법
JP2010192522A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2012199348A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法及び洗浄装置
CN113206014A (zh) * 2021-04-27 2021-08-03 上海积塔半导体有限公司 垂直型晶体管、存储器及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3193533B2 (ja) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581268B2 (ja) 半導体基板の処理方法
US8461055B2 (en) Process for preparing cleaned surfaces of strained silicon
CN112967924B (zh) 一种晶圆的清洗方法及实现其的装置
JPH0738100A (ja) Misfetの製造方法
US6136669A (en) Mobile charge immune process
US6232241B1 (en) Pre-oxidation cleaning method for reducing leakage current of ultra-thin gate oxide
JPH06216377A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
TW201838038A (zh) 半導體裝置的製造方法以及半導體裝置
JP3042659B2 (ja) 半導体ウエーハの酸化方法
JP3034699B2 (ja) Misfetの製造方法
KR20000028655A (ko) 반도체 장치 제조 방법
Hao et al. Surface cleaning effect on dielectric integrity for ultrathin oxynitrides grown in N2O
JPH0992636A (ja) 洗浄液およびその洗浄液を用いた洗浄方法
JP2504558B2 (ja) 熱酸化膜の形成方法
JP3048089B2 (ja) シリコン単結晶ウェーハの処理方法
JP2602598B2 (ja) 半導体基板の処理方法
JP2628729B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP3426597B1 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10509276A (ja) Cmos集積回路用のエピタキシャル半導体ウエーハ
US6818495B1 (en) Method for forming high purity silicon oxide field oxide isolation region
JP2003100831A (ja) シリコンウエーハの評価方法
JPH04150036A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0521748A (ja) 半導体装置の絶縁膜の製造方法
JPH07321078A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JPH10209446A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees