JPH0737676A - 内燃機関用スパークプラグの製造方法 - Google Patents

内燃機関用スパークプラグの製造方法

Info

Publication number
JPH0737676A
JPH0737676A JP20209793A JP20209793A JPH0737676A JP H0737676 A JPH0737676 A JP H0737676A JP 20209793 A JP20209793 A JP 20209793A JP 20209793 A JP20209793 A JP 20209793A JP H0737676 A JPH0737676 A JP H0737676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground electrode
electrode
noble metal
small diameter
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20209793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3273215B2 (ja
Inventor
Takafumi Oshima
崇文 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP20209793A priority Critical patent/JP3273215B2/ja
Publication of JPH0737676A publication Critical patent/JPH0737676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3273215B2 publication Critical patent/JP3273215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラス極性及びマイナス極性が発生する同時
点火システムに対応するべく、プラス極性においての放
電電圧を低くし、併せて着火性及び電極消耗の少ないス
パークプラグの接地電極を提供しようとするものであ
る。 【構成】 円柱状のニッケル或は内部に銅等の良熱伝導
性金属を有するクラッド部材の先端を円錐部と共に径小
直棒部にに加工した後、上記径小直棒部の先端面に貴金
属部材を載置してレーザー溶接によって一体に接合し、
更にプレス加工によって胴部を平角形状の接地電極部材
として、この接地電極部材の一端を主体金具に接合し、
L字形状に中心電極の側面部方向に屈曲させて、上記中
心電極の側面部の放電部との間に火花放電間隙部を形成
させることで、接地電極とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内燃機関に装着され
るスパークプラグ、特にDLI(Distributo
r−Less Ignition)の採用に伴う同時点
火システムに使用するスパークプラグの火花放電部の構
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の内燃機関に装着されるス
パークプラグにおいては、スパークプラグの中心電極に
負の高電圧が、一方接地電極にアースが接続されるマイ
ナス極性であった。この極性では中心電極の形状により
放電電圧の高低が左右され、電界強度の強い形状、例え
ば細径化された形状が望ましい形状であった。また火花
放電部を構成する中心電極及び接地電極の消耗において
も、質量の重い気体原子陽イオンの衝突する中心電極の
消耗が、質量の軽い電子が衝突する接地電極に比べてそ
の消耗が大きく、従って火花放電部の改良においては、
貴金属を中心電極に採用する等、中心電極に対する対策
が主であった。
【0003】また、近年では内燃機関の構成の自由度を
向上させるためにディストリビュータを廃止し、カムポ
ジションセンサー等で点火進角を制御するDLI(Di
stributor−Less Ignition)が
主流となり、これに併せて1つの点火コイルで2本のス
パークプラグを点火する同時点火システムが多く採用さ
れるようになった。この同時点火システムでは従来のマ
イナス極性以外に中心電極に正の高電圧が、一方接地電
極にアースが接続され、従って接地電極の形状は放電電
圧に、又その材質は電極消耗に大きな影響を与えること
となるので、この場合をプラス極性とするならば、プラ
ス極性の同時点火システムに用いられるスパークプラグ
としては、平行電極形状で接地電極の貴金属量のみを多
くしたもの、或は接地電極の極数を多くした多極スパー
クプラグを採用することが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来のものにおいて、平行電極構造において接地電極の
貴金属量のみを多くしたものは、プラス極性において
は、接地電極の構造が電界強度を高めるための工夫が何
等施されてはおらず、接地電極は中心電極に比べて相対
的に太径化しているので電界強度は低く、その一方で放
電電圧が高くなってしまう問題があり、また接地電極の
極数を多くした多極スパークプラグにおいては、接地電
極が中心電極の周囲を取り囲んでいるので、中心電極と
接地電極との間の火花放電間隙部において発生した火炎
核の成長接地電極によって妨げられる上、接地電極によ
る火炎核のエネルギーの吸収、即ち消炎作用が発生し、
着火性の低下を招いてしまう恐れがある。
【0005】更に、プラス極性においては、マイナス極
となる接地電極においては質量の重い気体原子の陽イオ
ンが衝突し、また接地電極は高温の燃焼ガスにさらされ
ることから中心電極と比べ、電極消耗が著しく増大する
欠点がある。
【0006】そこで、この発明は上記従来のものの持つ
欠点を解消するものであり、ディストリビュータを廃止
し、カムポジションセンサー等で点火進角を制御するD
LI(Distributor−Less Ignit
ion)等により採用され、プラス極性及びマイナス極
性が発生する同時点火システムに対応するべく、プラス
極性においての放電電圧を低くし、併せて着火性及び電
極消耗の少ないスパークプラグの接地電極の製造方法を
提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのために、中心電極と
接地電極から構成される火花放電部において、上記中心
電極の側面部と接地電極の片端面により火花放電間隙部
を少なくとも1箇所以上形成すると共に、当該火花放電
間隙部を形成する接地電極の片端面の面積を主体金具と
の接合部面積よりも小さくしてなる内燃機関用スパーク
プラグの接地電極を、(1).円柱状のニッケル部材或は良
熱伝導性金属を内包するクラッド部材を所定寸法に切断
し、片端部に前記ニッケル若しくはクラッド部材の胴部
より径小である径小直棒部と、当該径小直棒部と胴部を
連結する円錐部とを形成する工程と、(2).前記径小直棒
部の先端面に前記円板或は円柱状貴金属部材が覆うよう
に載置される工程と、(3).前記貴金属部材を前記ニッケ
ル或はクラッド部材の長手軸方向に押圧しながら、前記
貴金属部材と径小直棒部との境界面に対し、当該境界面
の水平方向からレーザーを照射し、前記境界面のほぼ全
周、若しくは全周にわたって溶融凝固合金部を形成して
両部材を接合する工程と、(4).前記ニッケル或はクラッ
ド部材の胴部をプレスして、平角状の接地電極形状と
し、当該接地電極部材の貴金属に接合されていない片端
面と主体金具とを接合し、中心電極側面部と火花間隙を
有するように、前記平角状の接地電極部材をL字形状に
成形する工程によって製造してなるものである。
【0008】更に、ニッケル或はクラッド部材の径小直
棒部の先端面に、貴金属部材を載置するガイド孔を穿設
してなる工程を付加し、或は、ニッケル或はクラッド部
材の胴部をプレスする際に、平角状ダイスを用いた塑性
加工により、平角状の接地電極形状にしてなるものであ
る。
【0009】
【作用】上記の構成を具えるので、中心電極の側面部と
接地電極の片端面により火花放電間隙部を少なくとも1
箇所以上形成すると共に、当該火花放電間隙部を形成す
る接地電極の片端面の面積を主体金具との接合部面積よ
りも小さくしてなる内燃機関用スパークプラグの接地電
極を、円柱状のニッケル部材或は良熱伝導性金属を内包
するクラッド部材を所定寸法に切断し、片端部に前記ニ
ッケル若しくはクラッド部材の胴部より径小である径小
直棒部と、当該径小直棒部と胴部を連結する円錐部とを
形成した後、前記径小直棒部の先端面に前記円板或は円
柱状貴金属部材が覆うように載置してなるものであるの
で、熱伝導性に優れたクラッド材を容易に使用すること
が可能となり、主体金具胴部を介しての熱放散により接
地電極の温度上昇に伴う接地電極消耗を抑制することが
できる。
【0010】更に、前記貴金属部材を前記ニッケル或は
クラッド部材の長手軸方向に押圧しながら、前記貴金属
部材と径小直棒部との境界面に対し、当該境界面の水平
方向からレーザーを照射し、前記境界面のほぼ全周、若
しくは全周にわたって溶融凝固合金部を形成して両部材
を接合すると共に、前記ニッケル或はクラッド部材の胴
部をプレスして、平角状の接地電極形状とし、当該接地
電極部材の貴金属に接合されていない片端面と主体金具
とを接合し、中心電極側面部と火花間隙を有するよう
に、前記平角状の接地電極部材をL字形状に成形して接
地電極とすることで、電気抵抗溶接の場合とは異なり、
溶接強度が不足してプレス或は塑性加工によって接合部
に空間が生じることが防げると共に、電気抵抗溶接の際
に生じる貴金属部材の長手軸方向への座圧変形をなく
し、従って中心電極側面部との火花放電間隙部形成時の
バラツキを最小限のものとすることができる。
【0011】
【実施例】この発明を図に示す実施例により更に説明す
る。(1)は、この発明の実施例である内燃機関用スパ
ークプラグであり、この内燃機関用スパークプラグ
(1)は、先端に突出して中心電極(3)を、その後方
に導電性ガラスシール(5)に挟持された抵抗体(6)
と共に端子電極(7)を軸孔(4)内に保持、或は封
入、固定してなる絶縁体(2)と、この中心電極(3)
の側面部(8)の対向する位置において、少なくとも1
箇所以上の接地電極(10)との放電部を有すると共
に、内燃機関自体に装着する際にプラグホールに螺合固
定するネジ部(11)を螺設してなる主体金具(9)か
ら構成され、中心電極(3)と接地電極(10)から構
成される火花放電部(12)において、上記中心電極
(3)の側面部(8)と接地電極(10)の片端面(1
3)により火花放電間隙部(14)を少なくとも1箇所
以上形成すると共に、当該火花放電間隙部(14)を形
成する接地電極(10)の片端面(13)の面積を主体
金具(9)との接合部(15)の面積よりも小さくして
なるものである。
【0012】そして、この中心電極(3)と接地電極
(10)から構成される火花放電部(12)において、
上記中心電極(3)の側面部(8)と接地電極(10)
の片端面(13)により火花放電間隙部(14)を少な
くとも1箇所以上形成すると共に、当該火花放電間隙部
(14)を形成する接地電極(10)の片端面(13)
の面積を主体金具(9)との接合部(15)の面積より
も小さくしてなる接地電極(10)を、円柱状のニッケ
ル合金部材(例えば、インコネル600)或は良熱伝導
性金属を内包するクラッド部材(16)を所定寸法に切
断し、片端部に前記ニッケル若しくはクラッド部材(1
6)の胴部(18)より径小である径小直棒部(17)
と、当該径小直棒部(17)と胴部(18)を連結する
円錐部(19)とを形成すると共に、前記径小直棒部
(17)の先端面(20)に前記円板或は円柱状の貴金
属部材(21)が覆うように載置した後、前記貴金属部
材(21)を前記ニッケル或はクラッド部材の長手軸方
向に押圧しながら、前記貴金属部材(21)と径小直棒
部(17)との境界面(22)に対し、当該境界面(2
2)の水平方向から、円柱状のニッケル部材或は良熱伝
導性金属を内包するクラッド部材(16)を回転させな
がらレーザーを照射し、前記境界面(22)のほぼ全
周、若しくは全周にわたって溶融凝固合金部(23)を
形成して、円柱状のニッケル部材或は良熱伝導性金属を
内包するクラッド部材(16)の径小直棒部(17)と
前記径小直棒部(17)の先端面(20)に載置される
貴金属部材(21)とを一体に接合してなるものであ
る。
【0013】更に、径小直棒部(17)の先端面(2
0)に円板或は円柱状の貴金属部材(21)を一体に接
合してなるニッケル或はクラッド部材(16)の胴部
(18)をプレスして、平角状の接地電極部材(24)
とし、当該平角形状の接地電極部材(24)の貴金属に
接合されていない片端面(13’)と主体金具(9)と
を接合し、中心電極(3)の側面部(8)と火花放電間
隙部(14)を有するように、前記平角状の接地電極部
材(24)をL字形状に成形することによって製造して
なるものである。
【0014】その上、円柱状のニッケル或はクラッド部
材(16)の径小直棒部(17)の先端面(20)に対
して、貴金属部材(21)を載置するガイド孔(25)
を穿設してなる工程を付加し、或は、ニッケル或はクラ
ッド部材(16)の胴部(18)をプレスする際に、平
角状ダイスを用いた塑性加工により、平角状の接地電極
部材(24)にしてなるものである。
【0015】なお、接地電極(10)に使用される円柱
状のクラッド部材(16)は、銅を内芯としてその内芯
の側面部をインコネル600によって被覆してなるもの
の他、径小直棒部(17)を形成する方向に向かって銅
等の良熱伝導性金属である内芯を封入してなるものでも
よい。
【0016】この発明は以上の構成を具えるので、中心
電極(3)と接地電極(10)から構成される火花放電
部(12)において、上記中心電極(3)の側面部
(8)と接地電極(10)の片端面(13)により火花
放電間隙部(14)を少なくとも1箇所以上形成すると
共に、当該火花放電間隙部(14)を形成する接地電極
(10)の片端面(13)の面積を主体金具(9)との
接合部(15)の面積よりも小さくしてなる接地電極
(10)を、円柱状のニッケル部材或は良熱伝導性金属
を内包するクラッド部材(16)を所定寸法に切断し、
片端部に前記ニッケル若しくはクラッド部材(16)の
胴部(18)より径小である径小直棒部(17)と、当
該径小直棒部(17)と胴部(18)を連結する円錐部
(19)とを形成した後、前記径小直棒部(17)の先
端面(20)において、前記円板或は円柱状貴金属部材
(21)が覆うように載置してなるものであるので、熱
伝導性に優れたクラッド材(16)を容易に使用するこ
とが可能となり、主体金具(9)を介してのシリンダー
ヘッドへの熱放散により、接地電極(10)の温度上昇
に伴う接地電極消耗を抑制することができる。
【0017】また、前記貴金属部材(21)を、前記ニ
ッケル或はクラッド部材(16)の長手軸方向に押圧し
ながら、前記貴金属部材(21)と径小直棒部(17)
との境界面に対し、当該境界面の水平方向からレーザー
を照射し、前記境界面(22)のほぼ全周、若しくは全
周にわたって溶融凝固合金部(23)を形成して円柱状
のニッケル或はクラッド部材(16)の径小直棒部(1
7)と円板或は円柱状の貴金属部材(21)とを接合す
ると共に、前記ニッケル或はクラッド部材の胴部をプレ
スして、平角状の接地電極部材(24)とし、当該接地
電極部材(24)の貴金属に接合されていない片端面
(13’)と主体金具(9)とを一体に接合し、中心電
極(3)の側面部(8)と火花放電間隙部(14)を有
するように、前記平角状の接地電極部材(24)をL字
形状に成形して接地電極(10)とすることで、電気抵
抗溶接の場合とは異なり、レーザー溶接によると円板或
は円柱状の貴金属部材(21)と円柱状のニッケル或は
クラッド部材(16)の径小直棒部(17)との溶接強
度が不足することがなく、上記円柱状のニッケル或はク
ラッド部材(16)の胴部(18)を平角状の接地電極
部材(24)とするためのプレス或は塑性加工によって
も、当該円柱状のニッケル或はクラッド部材(16)の
径小直棒部(17)と貴金属部材(21)との接合部、
すなわち境界面(22)のほぼ全周、若しくは全周にわ
たって溶融凝固合金部(23)を形成してなるものであ
るので、当該円柱状のニッケル或はクラッド部材(1
6)の径小直棒部(17)と貴金属部材(21)との接
合部において空間が生じて接合強度が低下することが防
げると共に、電気抵抗溶接の際に生じる貴金属部材(2
1)の長手軸方向への座圧変形をなくすものとなるの
で、中心電極(3)の側面部(8)との火花放電間隙部
(14)の形成時におけるバラツキを最小限のものとす
ることができるものである。
【0018】
【発明の効果】以上のとおり、ディストリビュータを廃
止し、カムポジションセンサー等で点火進角を制御する
DLI(Distributor−Less Igni
tion)等により採用され、プラス極性及びマイナス
極性が発生する同時点火システムに対応するべく、プラ
ス極性においての放電電圧を低くし、併せて着火性及び
電極消耗の少ないスパークプラグの接地電極を簡易且つ
確実に製造することができる優れた効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明により製造された内燃機関用スパーク
プラグの部分断面図である。
【図2】図1の要部拡大斜視図である。
【図3】円柱状のニッケル或はクラッド部材から径小直
棒部を形成する工程を示した図である。
【図4】上記径小直棒部に対して円板或は円柱状の貴金
属部材を載置し、レーザー溶接を行う工程を示した図で
ある。
【図5】上記貴金属部材を接合した円柱状のニッケル或
はクラッド部材の胴部に対して平角加工を行い接地電極
部材とする工程を示した図、正面図(a),側面図
(b)である。
【図6】平角加工を施した接地電極部材を主体金具に接
合し、火花放電部としてなる工程を示した図である。
【図7】図4の工程において、接合した貴金属部材と径
小直棒部との断面を示した要部拡大断面図である。
【図8】径小直棒部にガイド孔を穿設して貴金属部材を
挿嵌し、レーザー溶接してなる工程を示した図である。
【符号の説明】
1 内燃機関用スパークプラグ 2 絶縁体 3 中心電極 4 軸孔 5 導電性ガラスシール 6 抵抗体 7 端子電極 8 (中心電極の)側面部 9 主体金具 10 接地電極 11 ネジ部 12 火花放電部 13 (接地電極の)片端面 14 火花放電間隙部 15 接合部 16 円柱状のニッケル部材或は良熱伝導性金属を内包
するクラッド部材 17 径小直棒部 18 胴部 19 円錐部 20 先端面 21 貴金属部材 22 境界面 23 溶融凝固合金部 24 接地電極部材 25 ガイド孔 26 銅芯

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心電極と接地電極から構成される火花
    放電部において、上記中心電極の側面部と接地電極の片
    端面により火花放電間隙部を少なくとも1箇所以上形成
    すると共に、当該火花放電間隙部を形成する接地電極の
    片端面の面積を主体金具との接合部面積よりも小さくし
    てなる内燃機関用スパークプラグの接地電極を、 (1).円柱状のニッケル部材或は良熱伝導性金属を内包す
    るクラッド部材を所定寸法に切断し、片端部に前記ニッ
    ケル若しくはクラッド部材の胴部より径小である径小直
    棒部と、当該径小直棒部と胴部を連結する円錐部とを形
    成する工程と、 (2).前記径小直棒部の先端面に前記円板或は円柱状貴金
    属部材が覆うように載置される工程と、 (3).前記貴金属部材を前記ニッケル或はクラッド部材の
    長手軸方向に押圧しながら、前記貴金属部材と径小直棒
    部との境界面に対し、当該境界面の水平方向からレーザ
    ーを照射し、前記境界面のほぼ全周、若しくは全周にわ
    たって溶融凝固合金部を形成して両部材を接合する工程
    と、 (4).前記ニッケル或はクラッド部材の胴部をプレスし
    て、平角状の接地電極形状とし、当該接地電極部材の貴
    金属に接合されていない片端面と主体金具とを接合し、
    中心電極側面部と火花間隙を有するように、前記平角状
    の接地電極部材をL字形状に成形する工程によって製造
    してなる内燃機関用スパークプラグの製造方法。
  2. 【請求項2】 ニッケル或はクラッド部材の径小直棒部
    の先端面に、貴金属部材を載置するガイド孔を穿設して
    なる工程を付加してなる請求項1記載の内燃機関用スパ
    ークプラグの製造方法。
  3. 【請求項3】 ニッケル或はクラッド部材の胴部をプレ
    スする際に、平角状ダイスを用いた塑性加工により、平
    角状の接地電極形状にしてなる請求項1又は2記載の内
    燃機関用スパークプラグの製造方法。
JP20209793A 1993-07-23 1993-07-23 内燃機関用スパークプラグの製造方法 Expired - Fee Related JP3273215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20209793A JP3273215B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 内燃機関用スパークプラグの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20209793A JP3273215B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 内燃機関用スパークプラグの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0737676A true JPH0737676A (ja) 1995-02-07
JP3273215B2 JP3273215B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=16451921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20209793A Expired - Fee Related JP3273215B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 内燃機関用スパークプラグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3273215B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707237B2 (en) 2000-02-16 2004-03-16 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug
US7906894B2 (en) 2007-12-19 2011-03-15 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug for internal combustion engine

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8013504B2 (en) 2007-11-20 2011-09-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug for internal combustion engine and method for producing the spark plug
JP5048063B2 (ja) 2007-12-28 2012-10-17 日本特殊陶業株式会社 内燃機関用スパークプラグ
JP4956579B2 (ja) 2008-06-04 2012-06-20 日本特殊陶業株式会社 内燃機関用スパークプラグ及びその製造方法
JP4889768B2 (ja) 2008-06-25 2012-03-07 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグとその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707237B2 (en) 2000-02-16 2004-03-16 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug
US7906894B2 (en) 2007-12-19 2011-03-15 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug for internal combustion engine
KR101508784B1 (ko) * 2007-12-19 2015-04-06 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 내연 엔진용 스파크 플러그

Also Published As

Publication number Publication date
JP3273215B2 (ja) 2002-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7199511B2 (en) Spark plug with noble metal chip joined by unique laser welding and fabrication method thereof
JP3196601B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグの製造方法
KR101395376B1 (ko) 스파크 플러그 및 그 제조방법
JP4965692B2 (ja) スパークプラグ
US5497045A (en) Spark plug having a noble metal electrode portion
JP3315462B2 (ja) スパークプラグ
KR101550090B1 (ko) 스파크 플러그
US7847472B2 (en) Spark plug having noble metal tip
US20130214670A1 (en) Spark plug
JP2007250257A (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
EP2131462B1 (en) Spark plug for internal combustion engine and method of manufacturing the same
EP0549368B1 (en) An electrode for a spark plug and a method of manufacturing the same
JPH0737676A (ja) 内燃機関用スパークプラグの製造方法
US20020109447A1 (en) Structure of spark plug designed to provide higher wear resistance to center electrode and production method thereof
EP2933887B1 (en) Spark plug
JP3272488B2 (ja) スパークプラグの製造方法
JP2004207219A (ja) スパークプラグ
JP2890818B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JPH0750626B2 (ja) スパークプラグ用電極
JP2000208234A (ja) スパ―クプラグ及びそのスパ―クプラグを用いた点火システム
JP7126961B2 (ja) 点火プラグ
KR100271720B1 (ko) 점화플러그용 전극팁 및 상기 전극팁을 점화플러그의 전극에 접합하는 방법
JP4562030B2 (ja) スパークプラグ
JPH0737675A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JP6971956B2 (ja) 点火プラグの製造方法、および、点火プラグ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees