JPH0737656B2 - 耐摩耗性複合ロール - Google Patents

耐摩耗性複合ロール

Info

Publication number
JPH0737656B2
JPH0737656B2 JP4164751A JP16475192A JPH0737656B2 JP H0737656 B2 JPH0737656 B2 JP H0737656B2 JP 4164751 A JP4164751 A JP 4164751A JP 16475192 A JP16475192 A JP 16475192A JP H0737656 B2 JPH0737656 B2 JP H0737656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer layer
composite roll
roll
molten metal
carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4164751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641676A (ja
Inventor
悦次 清水
善和 宮坂
Original Assignee
株式会社淀川製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社淀川製鋼所 filed Critical 株式会社淀川製鋼所
Priority to JP4164751A priority Critical patent/JPH0737656B2/ja
Publication of JPH0641676A publication Critical patent/JPH0641676A/ja
Publication of JPH0737656B2 publication Critical patent/JPH0737656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として金属板の熱間
や冷間の圧延用複合ロールで、特に熱間圧延用のワーク
ロールとして好適なる耐摩耗性複合ロールに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】特に耐摩耗性が要求される熱間圧延用の
ワークロールとして、従来一般には、遠心鋳造法によっ
て製造された鋳鉄製複合ロールが広く使用されている。
この鋳鉄製複合ロールは、外層を耐摩耗性の大きい炭化
物を晶出させた鋳鉄系の材質で形成する一方、内層であ
る軸部材を靭性の大きいねずみ鋳鉄もしくはダクタイル
鋳鉄により形成するのが一般的であるが、このような複
合ロールを上記の遠心鋳造法によって製造する場合に
は、内外層を形成する材質に制限がある。すなわち、外
層を、W,V,Nb,Ti,Ta,Zr,Hf等の元素
が形成する炭化物を多量に晶出するような材質で形成す
ることは、耐摩耗性の向上に有効であるけれども、この
ような内外層を遠心鋳造法で製造することは、次の理由
により現実的に不可能である。
【0003】その第1の理由として、上掲したような元
素が形成する炭化物は、外層の溶湯との比重が異なるた
めに、外層の形成中において遠心分離の作用が働く結
果、均一に分散せず偏析を起こしやすいことが挙げられ
る。また、上記の元素には酸化傾向の強いものが多く、
大気中における内層との溶着が非常に困難である。さら
に、遠心鋳造法においては、内層を形成する材料とし
て、黒鉛を晶出させたねずみ鋳鉄もしくはダクタイル鋳
鉄の使用により靭性を確保しているのが一般的であるけ
れども、外層を形成する材料中に上記のような白銑化傾
向の強い元素を多量に含有していると、外層成分が内層
中に若干溶け込むために、内層の黒鉛化を阻害して靭性
を低下し脆くなるという問題がある。さらにまた、内外
層の境界部付近に炭化物が集中して発生するために脆
く、境界部を起点として外層の剥離などの不都合を起こ
し易い。
【0004】第2の理由として、内層を形成するねずみ
鋳鉄もしくはダクタイル鋳鉄の引張強さは、一般に55
kg/mm2 程度が限界であり、かつ、伸びの値は1%
以下である。従って、それ以上の値を得ようとすると、
内層に鋼系の材質を使用する必要があり、遠心鋳造法に
よって製造するのが困難である。すなわち、外層溶湯を
鋳込み後、内層溶湯を鋳込んで外層の内側部分を溶融し
て接合するとき、内層の方が外層より高融点であるた
め、内外層成分が溶融・混合状態となる境界部が最終凝
固層となり、その部位に鋳造欠陥を発生し易くなるため
である。
【0005】一方、圧延用ロールとしては、外層材と軸
部材とを焼嵌めもしくは組立てにより一体構造としたも
のも使用されている。しかしながら、近年の圧延用ロー
ルには、一度に多量の圧延を行なうことによって圧延の
合理化を図るためと、被圧延材の寸法精度を向上させる
ために、ロールの耐摩耗性を大幅に向上させることが強
く要求されている。また、被圧延材の寸法精度の向上の
ため、圧延による撓みと逆方向にロール軸を曲げる手段
や、一つの圧延スタンドにおける圧下量を増大させる作
業が広く採用される状態になってきているため、ロール
の軸に付加される曲げ応力が極めて大きくなっており、
これらに対応できるようにロール軸部の強度の向上が要
求されるようになってきている。この場合、上記のよう
な焼嵌めもしくは組立ロールを使用すると、圧延中に外
層と軸部材との間に滑りを生じることや、外層が割れ易
い等の問題があり、そのために、外層と軸部材とは、金
属的に完全に一体接合することが要求される。
【0006】上記のような各要求を同時に満足させるた
めの有効な手段として、例えば特開昭61−60256
号公報に記載されているような鋳かけ肉盛り方法が提案
されている。この方法は、外側を誘導加熱コイルで包囲
した耐火枠と、この耐火枠の下部に同軸状に設置した冷
却型とからなるモールドの内側に、鋼材からなる軸部材
を同軸的に遊嵌させ、この軸部材と上記モールドとの間
に形成された空間に、外層を形成すべき溶湯を注入して
軸部材と溶着させ、この溶湯を冷却し凝固させながら、
軸部材とともに断続的に下方へ移動させることにより、
軸部材の外周に外層溶湯を連続的に鋳かけ肉盛りするも
のである。また、上記の外層溶湯として耐摩耗性を有す
る合金溶湯を使用してなる耐摩耗性複合ロールおよびそ
の製造方法も特開昭62−69666号公報で提案され
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記した各公報に示さ
れた鋳かけ肉盛り方法による複合ロールや合金溶湯を使
用してなる複合ロールにおいては、耐摩耗性を有する外
層を強靭な鋼材よりなる軸部材の外周に強固に溶着する
ことが可能であり、外層と軸部材との境界部に鋳造欠陥
等を発生することなく、耐摩耗性およびロール軸部の強
度の向上を図ることができるけれども、次の点で未だ問
題があった。
【0008】すなわち、第1の問題点は、ロールの使用
時における外層の絞りクラックの発生である。この絞り
クラックの発生原因は、ロールが熱間圧延時に非常に高
温に晒されながら被圧延材に強く局部的に食い込む状態
で使用されるために、ロール表面が摩擦熱および塑性変
形熱などによってオーステナイト化温度以上の高温とな
り、組織がオーステナイト化された後に瞬間的に冷却さ
れることにともない、マルテンサイト変態が起こるため
である。また、第2の問題点は、この種のロールでは、
耐摩耗性の向上のために多くの炭化物を晶出、析出させ
るために、靭性が低く、クラックが入った場合、そのク
ラック深さがすぐに大きくなり、使用寿命が短くなるこ
とにある。
【0009】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、組織の微細化、炭化物の球状化が耐熱クラック性に
大きく関係している点に着目して、高温使用下での耐摩
耗性および耐熱クラック性を十分に向上させることがで
きる耐摩耗性複合ロールを提供することを目的としてい
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による耐摩耗性複合ロールは、鋼材より構成
された軸部材の外周に、重量%において、C:1.5〜
2.5%,Si:0.3〜2.0%,Mn:0.3〜
2.0%,Cr:4.0〜7.0%,Mo:4.0〜
8.0%,W:3.0〜6.0%,V:3.0〜8.0
%,Co:1.0〜3.0%,0.5<Ni+Ti≦
2.0%であって、Ni<1.0%(0%は除く)で、
残部がFeおよび不純物からなる組成の溶湯を溶着させ
て外層を形成したものである。
【0011】上記構成の本発明において、外層を形成す
る溶湯組成の各元素の含有量(重量%)の限定の根拠に
ついて、それぞれ説明すると、次の通りである。Cは、
クロム(Cr),バナジウム(V),タングステン
(W),モリブデン(Mo)等と結合して、硬度の高い
MC系、M7 3 系の炭化物を晶出、析出させ、耐摩耗
性を向上させるために必要な元素である。したがって、
その含有量が1.5%未満の場合は、炭化物の量が少な
くて耐摩耗性の十分な向上を望むことができない。ま
た、2.5%を越えると、炭化物の量が多くなりすぎて
靭性が低くなり、耐熱クラック性が低下する。
【0012】Siは、脱酸剤として必要な元素である。
しかし、その含有量が0.3%未満ではその効果が少な
く、また、2.0%を越えると、脆化しやすくなる。M
nは、脱酸作用とともに不純物であるSをMnSとして
固定するために必要な元素である。しかし、0.3%未
満ではその効果が少なく、2.0%を越えると、残留オ
ーステナイトが生じやすくなり、十分な硬度が得られな
い。Crは、基地中に固溶して基地を強化するととも
に、Cと結合してCr系炭化物を形成し、耐摩耗性の向
上に寄与する元素である。しかし、その含有量が4.0
%未満ではその効果が少なく、また、7.0%を越える
と、粗大なCr系炭化物の量が多くなり、靭性が低下す
ると共に、この粗大炭化物の欠落により耐肌荒れ性を劣
化させる。
【0013】Moは、基地中に固溶して焼入れ性と高温
特性とを向上するために必要であるとともに、Cと結合
してMo系炭化物を形成し、耐摩耗性の向上に寄与する
元素である。しかし、その含有量が4.0%未満では焼
入れ性の向上が望めず、かつ生成炭化物の量も少ないた
め、耐摩耗性に劣る。また、8.0%を越えると、過飽
和となり、基地の残留オーステナイトを安定化させて十
分な硬度を得ることができない。Vは、Cと結合して微
細で高硬度のVC炭化物を形成し、耐摩耗性の向上に最
も寄与する元素である。しかし、その含有量が3.0%
未満ではその効果が少なく、また、8.0%を越える
と、炭化物の量が多くなり過ぎて靭性が低下するととも
に、均一に分布しなくなる。さらに、溶湯の酸化も激し
くなる。
【0014】Wは、Cと結合して高硬度のW系炭化物を
形成し、耐摩耗性の向上ならびに高温強度の向上に寄与
する元素である。しかし、その含有量が3.0%未満で
はその効果が少なく、また、6.0%を越えると、W系
炭化物の量が多くなり、靭性が低下する。Coは、炭化
物を形成せず、基地に固溶し焼戻し軟化抵抗を与えるこ
とにより、高温強度・硬度を増加させるために必要な元
素である。しかし、その含有量が1.0%未満ではその
効果が少なく、また、3.0%を越えると、焼入れ性が
悪くなる。
【0015】Niは、組織を微細にするとともに基地に
固溶して基地を強化し、靭性および焼入れ性の向上に寄
与する元素である。しかし、このNiはオーステナイト
安定化元素であり、その含有量が1.0%を越えると、
熱処理後の残留オーステナイトが多くなり、十分な硬度
を得ることができないとともに、割れや肌荒れ発生の原
因となる。Tiは、Cと結合して微細で高硬度のTiC
炭化物を形成し、かつ均一に分布することにより耐摩耗
性の向上に寄与する元素である。しかも、このTiはV
C炭化物を微細かつ球状に晶出させる働きも有する。し
かし、その含有量が2.0%以上になると、炭化物が多
くなり、靭性が低下するとともに、溶湯の酸化が激しく
なる。Ti,Ni,Al,N等を添加することにより、
組織を微細化すると同時に炭化物を球状化し、これによ
り靭性の向上が得られる。しかし、それぞれ単独の添加
よりも複合的に添加する方がその効果が大きく、このう
ちTi+Niの添加が最も有効であり、特に、0.5<
Ti+Ni≦2.0(ただし、Ni<1.0)の範囲
が、組織が微細化し、炭化物の球状化率が高い。
【0016】以上のように、外層を形成する溶湯組成の
各元素の含有量(重量%)をそれぞれ上記のごとく適正
に限定することにより、CとTiを結合させて高硬度の
MC型炭化物の一つであるTiC炭化物を生成し、分布
させて炭化物の微細化および球状化を図るとともに、N
iを添加することにより、組織の微細化を図り、耐摩耗
性の向上とともに耐熱クラック性に優れた複合ロールを
得ることができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の耐摩耗性複合ロールの構成お
よびその製造方法について説明する。図1は本発明の耐
摩耗性複合ロール1を示す縦断面図であり、同図におい
て、2は軸部材であって、この軸部材2は、例えば鋳鋼
や鍛鋼、機械構造用炭素鋼、Cr−Mo鋼、Ni−Cr
−Mo鋼等の高強度の構造用鋼材などから構成されてい
る。3は上記軸部材2の外周に形成された外層であり、
この外層3の組成は後述する。
【0018】図2は上記のような構成の耐摩耗性複合ロ
ール1の製造方法に使用する連続鋳かけ肉盛り溶接用製
造装置の一例を示す縦断面図である。架台(図示せず)
に垂直にセットされた鋼材製の軸部材2の外周部に外層
3の厚みを得るのに必要な所定の間隔を隔てて円環状の
水冷型4が配設されている。この水冷型4の上部に黒鉛
系耐火材よりなる緩衝型5および磁界遮断水冷銅板6を
介して耐火材からなる加熱型7がセットされている。こ
の加熱型7の肉厚内には、高周波加熱用コイル8および
その内部に位置するコイル冷却用通水路9が内外二重構
造にして円環状に配置されており、以上の各型4,5,
7をもって連続鋳かけ肉盛り溶接用の鋳型10が構成さ
れている。なお、図2中の11は初期の溶湯流出防止用
の受け板である。
【0019】このような製造装置による複合ロール1の
製造方法について説明すると、まず軸部材2を鋳型10
内に垂直にセットするとともに、その下端部に昇降機構
(図示せず)を装着する。次に、高周波加熱用コイル8
に通電し、通水路9に冷却水を流通させた状態で、鋳型
10と軸部材2とにより形成される空間内に、外層3を
形成すべき溶湯12を注入する。この溶湯12の表面は
断熱および酸化防止のため溶融フラックス13により被
覆するとともに、高周波加熱用コイル8により加熱攪拌
して、溶湯12が凝固しないようにする。
【0020】この状態で、上記昇降機構を介して軸部材
2を矢印A方向に断続的に降下させると、溶湯12も連
動して降下し、緩衝型5、水冷型4に至って、漸次凝固
が開始される。一方、軸部材2の表面は溶湯12の熱に
より一部溶解し、それが溶湯12と混合しながら、溶湯
12の漸次凝固により外層3と完全に溶着一体化され
る。そして、溶湯12の表面の降下につれて、新たに溶
湯12を補給してその表面を一定の水準に保持すること
によって、図1に示すような耐摩耗性複合ロール1を連
続的に製造する。
【0021】次に、本発明の実施例及び比較例について
詳細に述べる。表1に示す本発明の実施例1〜5及び比
較例1〜8まで組成の外層3を形成する溶湯12と直径
300mmのSCM材の軸材2を用い、図2に示す装置
を用いて複合ロールを製造した。軸材は溶湯との溶着を
よくするために800℃に予熱しておき、溶湯は155
0℃で鋳型10内に鋳込んだ。なお、溶湯表面は溶融フ
ラックスにより溶湯の酸化を防止した。これらのロール
を施盤加工後、胴表面に耐酸化防止剤を塗り、1000
〜1150℃からの焼入れおよび500〜600℃での
焼戻し熱処理を施した。このようにして胴径400mm
×胴長1000mmの複合ロールを得た。これらのロー
ルから施盤加工によりサンプルを切り出すと同時に組織
観察および硬度測定を行った。これらのサンプルを以下
に述べるような試験要領により絞りクラック発生時のク
ラック深さをシミュレートした。
【0022】
【表1】
【0023】まず、試験方法に関しては、絞りクラック
の発生原因の多くが、既述したようにロール表面が瞬間
的に高温から冷却されることによる組織変態によるもの
であると考えて、サンプルを瞬間的な高温、具体的には
900℃まで加熱し、その加熱温度で3秒間保持させた
後、20℃の水浴中へ落下させて一気に冷却すること
で、クラックを発生させて、その深さを測定し耐クラッ
ク性の指標を得た。その結果は、表2に示す通りであっ
た。
【0024】
【表2】
【0025】上記の試験結果から、比較例のサンプルN
o.1および2に関しては、TiおよびNiの総添加量
が不足しているために炭化物の球状化が余り進まず、ま
たクラック深さが1.5、1.6mmと深くなってしま
い、この種の複合ロールの材質として適さないことが判
った。また、比較例のサンプルNo.3〜5のように、
Ni量が1.0%を越えるものでは、残留オーステナイ
ト量が多くなり、Ti量に拘らず硬度(HsD)が72
〜76程度と適正な硬度を得ることができないことが判
った。さらに、比較例のサンプルNo.6のように、T
iおよびNiの添加量が多くなると、炭化物の球状化率
が低下しクラック深さが深くなると同時に、溶湯の酸化
が激しくなって、溶解が困難になることが判った。
【0026】さらにまた、Ti及びNiを添加していな
い比較例のサンプルNo.7及びNo.8では、硬度は
十分得られたが、Cr,Mo,V,Wといった元素の組
織にかかわらず、球状化率、クラック深さともTi,N
iを添加したサンプルに比べて悪いことが判った。これ
ら比較例に対して、本発明の実施例1〜5は、炭化物の
球状化率が高く、クラック深さも浅く、硬度も高い。
【0027】上記のような試験結果に基づいて、Tiお
よびNi量についての相関関係を調べるために、図3に
示すようなグラフを作成してみた。このグラフは、その
左縦軸にクラック深さ(mm)、右縦軸に球状化率
(%)をとり、下横軸を(Ti+Ni)量(%)とした
ものである。この図3のグラフにおいて、黒く塗り潰し
た丸印がクラック深さ、黒く塗り潰した四角印が球状化
率であって、同グラフから明らかなように、TiとNi
の総添加量が、0.5%を越えて2.0%迄の範囲のも
のが、炭化物の球状化率が高く、クラック深さが浅い関
係にあることが一目瞭然である。なお、図3のグラフで
示すサンプルのTi,Ni以外の組成は、C:1.8〜
2.2%,Si:0.3〜0.5%,Mn:0.3〜
0.5%,Cr:5.5〜6.5%,Mo:5.5〜
6.5%,V:5.6〜6.5%,W:4.0〜5.0
%,Co:1.5〜2.5%、その他がFeである。
【0028】これらの試験および調査の結果から炭化物
の球状化および組織の微細化について着目し、Tiおよ
びNiの最適な量を求めたところ、つぎのような結論に
達した。すなわち、0.5<Ti+Ni≦2.0(但
し、Ni<1.0)。なお、上記の球状化率は、対象と
する範囲に存在する個々の炭化物の面積(S1)および
球状化炭化物の最大長を直径とする円の面積(S0)を
それぞれ測定し、その面積比の平均値を求める。この方
法による球状化率をS(%)とすると、
【0029】
【数1】
【0030】で表される。また、上記各面積(S1,S
0)の測定は、顕微鏡を介して画像解析装置(コンピュ
ータ)を用いて行なった。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、この種の
複合ロールは耐摩耗性を向上させるために多くの炭化物
を晶・析出させており、このため靭性が低下して使用時
において、絞りクラックが入った場合のクラック深さが
大きくなるという問題が生じている。このため、Tiお
よびNiの添加量を適切に設定することにより、高硬度
のMC型炭化物であるTiCを生成・分布させて炭化物
の微細化および球状化を図るとともに、組織の微細化も
図って、耐摩耗性はもちろん、高温使用下での耐熱クラ
ック性を十分に向上させることができる。したがって、
圧延におけるロールの使用寿命を著しく延ばすことがで
き、また圧延材の品質向上を達成することができるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の耐摩耗性複合ロールの縦断面図であ
る。
【図2】耐摩耗性複合ロールの製造方法に使用する連続
鋳かけ肉盛り溶接用製造装置の一例を示す縦断面図であ
る。
【図3】TiおよびNi量についての相関関係をグラフ
化した図である。
【符号の説明】
1 耐摩耗性複合ロール 2 軸部材 3 外層
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/52

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼材より構成された軸部材の外周に、重
    量%において、C:1.5〜2.5%,Si:0.3〜
    2.0%,Mn:0.3〜2.0%,Cr:4.0〜
    7.0%,Mo:4.0〜8.0%,W:3.0〜6.
    0%,V:3.0〜8.0%,Co:1.0〜3.0
    %,0.5<Ni+Ti≦2.0%であって、Ni<
    1.0%(0%は除く)で、残部がFeおよび不純物か
    らなる組成の溶湯を溶着させて外層を形成したことを特
    徴とする耐摩耗性複合ロール。
JP4164751A 1992-06-23 1992-06-23 耐摩耗性複合ロール Expired - Lifetime JPH0737656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4164751A JPH0737656B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 耐摩耗性複合ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4164751A JPH0737656B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 耐摩耗性複合ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0641676A JPH0641676A (ja) 1994-02-15
JPH0737656B2 true JPH0737656B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=15799230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4164751A Expired - Lifetime JPH0737656B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 耐摩耗性複合ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737656B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075892A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Hitachi Metals Ltd 遠心鋳造製圧延用ロール
EP2745944B1 (en) * 2011-09-21 2018-12-19 Hitachi Metals, Ltd. Centrifugal casted composite roller for hot rolling and method for producing same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02258949A (ja) * 1988-12-02 1990-10-19 Hitachi Metals Ltd 耐摩耗複合ロール

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02258949A (ja) * 1988-12-02 1990-10-19 Hitachi Metals Ltd 耐摩耗複合ロール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641676A (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205745B2 (ja) 耐摩耗耐焼付性熱間圧延用ロール
US6171222B1 (en) Rolls for metal shaping
EP0309587B1 (en) Abrasion-resistant composite roll and process for its production
US5419973A (en) Composite roll for rolling and process for producing the same
JP3751433B2 (ja) 高温での耐摩耗性にすぐれるハイス系鋳鉄材
JP3028514B2 (ja) 耐摩耗性・耐肌荒れ性等にすぐれた圧延用複合ロール
JP4922971B2 (ja) 熱間圧延用複合ロール及びその製造方法
EP2660344A1 (en) Centrifugally cast roll for last finishing stands in hot strip mills
JPH0737656B2 (ja) 耐摩耗性複合ロール
JPH0860289A (ja) 遠心鋳造複合ロール
JP2004162104A (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JP3030078B2 (ja) 耐肌荒れ性に優れた耐摩耗複合ロール及びその製造方法
RU1780890C (ru) Двухслойный прокатный валок
JP2746059B2 (ja) 熱間圧延用ロール
JP3030077B2 (ja) 耐クラック性に優れた耐摩耗複合ロール及びその製造方法
JPH031371B2 (ja)
JPH0775808A (ja) 形鋼圧延用耐摩耗複合ロール
JPH03126838A (ja) 複合ロール
JP3746610B2 (ja) 高温での耐摩耗性にすぐれるハイス系鋳鉄材
AU684708B2 (en) Rolls for metal shaping
JP2004009063A (ja) 熱間圧延用複合ロール
JP3679221B2 (ja) 耐摩耗性に優れた製鉄圧延設備用複合ロール及びその製造方法
JPH0679311A (ja) 耐摩耗複合ロール及びその製造方法
JPH07166291A (ja) 黒鉛を有するハイス系複合回転部材の製造方法
JP3530379B2 (ja) 冷間圧延用ワークロール