JPH0737352U - 塗装機のペイント色相交換装置 - Google Patents

塗装機のペイント色相交換装置

Info

Publication number
JPH0737352U
JPH0737352U JP4402491U JP4402491U JPH0737352U JP H0737352 U JPH0737352 U JP H0737352U JP 4402491 U JP4402491 U JP 4402491U JP 4402491 U JP4402491 U JP 4402491U JP H0737352 U JPH0737352 U JP H0737352U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
hue
guide
supply
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4402491U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2538647Y2 (ja
Inventor
ヌン ウォン リー、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0737352U publication Critical patent/JPH0737352U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538647Y2 publication Critical patent/JP2538647Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 数種類の色の塗装作業において、特定色の塗
装作業を完了するに当たって、洗滌前に誘導部内の残留
ペイントを使用することができ、迅速に洗滌及び色相交
換を成すことを目的とする。 【構成】 多数の塗料供給管と洗滌液供給管と、圧縮供
給管を連結する胴体と、前記胴体内に残留ペイントを圧
縮空気と洗滌液にて、渦流をなさしめる手段を有し、前
記胴体の下部に連結され、前記洗滌圧縮ペイントを外部
へ拡散排出させる手段にて構成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は空気の圧力によりペイントを噴射して塗装機の色相を交換する、塗装 機用ペイント色相交換装置に係わるものである。 特に、本考案には塗装機を使用して奇麗な色相にて表面塗装を成すにおいて、 製品の耐久性と美的な価値を再考させるために、空圧を利用して製品表面にペイ ントを噴射するので、ペイントの損失を最小化し、優雅な塗装美を提供すべくな す塗装機のペイント色相交換装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来において、このような種類の塗装装置にては図6の如く、多数の供給管1 11を通じて夫々の誘導管等141が引き出され、これらに中間媒介バルブ等1 12を介在させ、その端部において突出圧力が調節されるべく、噴射器144が 圧力調節器104を有した連結具143により連結され、記供給管等には所定の 夫々異なる色相のペインド供給されるし、最下方の供給管131には洗滌剤が供 給されるべく構成したものがある。
【0003】 しかし、これらの夫々の供給管に供給されたペイント中の選択された一種の色 相にてペイントした後には、他の色相のペイントを塗装するために塗装色の入れ 替えをしようとする際、噴射器とホース144a内に残留されているペイントを 除去ずきであるが、その洗滌過程が先ず、誘導管に形成された中間周壁バルブ1 12を閉鎖させ、噴射器の連結ホース内の圧力を除いた後、ホース連結部144 bを解体して洗滌剤供給管の圧力調節器105先端の連結具105aに前記ホー ス連結部を連結し、前記ホースと噴射器内部に残留されているペイントを除いた 後に更にこれを解体し、望む色相の連結具に前記噴射器のホース連結部を結合し て塗色作業を遂行することになる。
【0004】 しかしながら、前記の如き従来の塗装装置は構造が複雑であり、嵩が大きいた め、広大なる設置面積が要求されると同時に、その価格が高価となるため、保管 、維持及び経済的側面において、購入使用するのに難しい問題点を有する。 同時に、前記従来技術の塗装機ペイント色相交換装置は、その色相交換作業の 際にホースの連結及び解体において、ホース内に残留されたペイントと洗滌剤が 流出されるのを完全防止することが出来ないために、該流出物が作業者の被服に 着くのは勿論、辺りの設備にも流れ出て環境を汚染させる要因を与える等の欠陥 を有するのである。
【0005】 更に、洗滌剤の流動力が弱い関係で残留ペイントを完全に洗滌することが容易 で無く、完璧なる洗滌が難しいとの問題点も有するようになる。 その他に、この分野の従来技術にては米国特許第4,509,684(198 5.4.9)のペイント色相交換装置においては、効果的で迅速な複合要素のス プレー流体により塗装用色相を変換させるのに応用される手動的スプレーガンが 開示されており、前記装置が一次と二次の色相変換手段を有し、これら夫々が貫 通孔通路を有したマニホルドを有し、使用される色相要素が一次色相変換マニホ ルド内に所定色相機材で注入され、前記マニホルドをメタリンポンプ及び流量セ ンサーを通過した二次マニホルド入り、ここで所定色相のペイント排出配線を通 って、ついにスプレーガンにより噴射される装置であり、該装置は効果的なる迅 速洗滌と色相変換を逐次に注入及び排出バルブとフラッシュ及びダンプバルブを 通じて行い、これによって効果的なラインの迅速洗滌と色相排出ラインによる連 続的な重点を行うべくなした構成に関して開示されている。
【0006】 先ず、該技術は2種以上の塗料を所定料混合し、ペインティングすべくなした ものであることを知り得るし、このために所定塗料を流入すべく一つ以上の塗料 入口を有した一次色相変化手段と、色相流出のための一つ以上の塗料出口を有し た二次色相変化手段にてなり、これら手段の中間には流入塗料の量を測定し、検 出するメタリポンプとセンサーを具備しなければ成らない。又、これら装置の洗 滌中にはポンプバルブを開放させるべきであると同時に、各塗料の供給ライン上 にバルブを閉塞するか、所定の一つの塗料の供給ライン上のバルブを解放しなけ ればならない煩わしさがある。
【0007】 更に、日本国公開実用新案公報昭63−77661号(1988.5.23) も色装置の色相洗滌装置には、 複数の塗料を色相変換バルブを介してスプレーガンに供給する塗装装置におい て、色相変換の際に前記スプレーガンを洗滌するために、該色相変換バルブを通 じて塗料溶剤と、空気を交替に前記スプレーガンに供給出来得る色相変換用洗滌 機構を備え、該色相変換用洗滌機構が前記色相変換バルブに連結された塗料溶剤 供給路に介在される第一電磁バルブと、該色相変換バルブに連結され空気供給路 に介在される第一電磁バルブを備え、前記第一及び第二電磁バルブにある複数の パルスを構成するパルス群信号を交替に供給出来得る制御手段が設置されて構成 される塗装装置の色相変換用洗滌装置が開示されている。
【0008】 このような技術においても色相変換バルブに連結された塗料用溶剤供給路に介 在される第一電磁バルブと、前記色相変換バルブに連結されると同時に、空気供 給路に連結される第二電磁バルブを有し、該電磁バルブにより発生される複数の パルス発生信号群により制御される構成を有することにより構成が複雑である。 特に、塗料洗滌のためにマニホルド上部に洗滌機構を備えているが、マニホル ドの通路に隣接して各塗料源の多数通路等は、通路と垂直に配列されるので、洗 滌四角地帯となり、又洗浄機構の圧力の空洞部にて作用し、完璧な洗浄を期待す ることが難しかった。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
従って、本考案は多数塗料の供給ラインに連結され、所定の塗料のみを選択し 塗装出来得るペイント色相交換装置を提供することを主目的とする。 本考案の他の目的は、塗料供給及び洗滌を兼用出来るペイント色相交換装置を 提供することにある。本考案の又他の目的は、所定塗料を供給しその後他の塗料 を供給するため、既に使用された塗料を洗滌するのに、優れた効果を有するペイ ント色相交換装置を提供することにある。 因って、本考案のペイント交換装置は、塗装装置のペイント誘導部構造を簡素 化し、経済的であり色相変換において損失を最小化出来ると同時に、塗装収率を 増大させ得る塗装装置を提供することが出来る。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案の構成は空気の圧力によりペイントを噴射する塗装装置において、所定 ペイントを供給する供給ライン上に、ペイント逆流防止バルブと、開閉バルブを 同時に個別的に有する多数のペイント供給部と、該ペイント供給部の開閉バルブ 側に夫々連結される、多数の通路を有し、その内部を空洞にして流入されるペイ ントや洗滌液を出口に誘導する手段と、胴体内部に挿入固定され、T字型連結管 によって圧縮空気供給管と洗滌液供給管と連結され、該内部に供給される圧縮空 気と洗滌液が、前記誘導手段とその空洞内を洗滌すると同時に、前記誘導手段内 に供給洗滌液やペイントを渦流状に流出誘導する手段等を備え、ペイント色相を 交換可能ならしめた手段と、前記胴体の出口側に配列される開閉バルブと連結さ れる逆流防止バルブ下部に固定され、前記多数通路に供給されるペイントの洗滌 廃棄物を洗浄液と共に排出する手段等で構成される。
【0011】
【実施例】
以下、本考案を図面を参照してその実施例に対し詳細に説明する。 図1は本考案の一実施例にて、ペイント色相変換装置を有した塗装装置の概略 的正面図である。 図面において1は、ペイント供給部であり、2は誘導部で、3は洗滌剤供給部 である。 即ち、各供給部1はその端部の近い処に逆流防止バルブ13と、開閉バルブ1 2を同時に個別的に有する状態で、図面の図示のごとく、相互対抗して多数層に 配列される式にて、誘導部2の所定部位に固定される。洗滌剤記供給部3はその ペイント供給管31の端部近い処に逆流防止バルブ13と、開閉バルブ12を有 し、その開閉バルブ12がT字型上部連結杆33に連結される。
【0012】 T字型上部連結管33は洗滌剤供給部3と連結されていない両端部の中で、一 側が逆流防止バルブ13とか開閉バルブ12を有する圧縮空気供給菅32と連結 され、他側は開閉バルブ12によって誘導部2に結合される。ここでペイント供 給管11、洗滌供給管31と圧縮空気供給管32等は、夫々図示されない多数の ペイント貯蔵タンク、洗滌液貯蔵タンクと圧縮空気タンク等に個別的に連結され ている。又、該誘導部2はその上部にその内部中心が空洞となる誘導部材22が 挿入される。該誘導部材22は誘導部2の上部から連結管33の下部開閉バルブ 12と連結される。
【0013】 誘導部2の下部にはT字型下部連結管41の上部が連結される。 T字型下部連結管41の下部には開閉バルブ12が固定され、該開閉バルブ1 2の下部に連結された誘導管51を経由して洗滌廃棄物を排出する排出管が固定 されており、T字型下部連結管41の中間部には連結ホース44aによってペイ ント噴射器44と連結された圧力調節機42が誘導管41aを通じて連結される 。 一方、図2、図3と図4を参照して本考案の要部となる誘導部2と、誘導部 材22を詳細に説明すれば次の通りである。
【0014】 誘導部2は前記のように、円筒形のシリンダーにてなる胴体21で構成される 。該胴体21はその内部が中空にてなり、供給部1の供給管11等を収納すべく 、該胴体21の壁を貫通した多数の孔が二列に平行配列されている。勿論これら の孔は所定の配列に従って異なることもある。
【0015】 誘導部2内には誘導部材22が挿入固定されるが、その上部にはフランジ部2 2aが形成され、その下部には胴体21の内部直径と同一であり、胴体21内に 密挿される挿入部22bが所定距離形成され、更に、胴体21の底部近い処まで 延長され、洗滌液等の誘導管22cが前記挿入部22dと一体に形成される。該 誘導管22cの外側直径は、胴体21の内側直径より多少小さく、それらの周り に空間が形成されるし、その内部直径部は挿入部22bとフランジ22aの内部 直径と同一な中空にて形成される。
【0016】 更に、誘導管22cの長手方向に垂直され、供給管11の中心とその中心が一 致される外筒管22dを誘導管22cの壁に、多数の供給管11内部と夫々連通 すべく供給管11内部に突出固定させる。 外筒管22dに隣接しながら胴体21の内側面に対し洗滌液噴射可能な所定直 径の多数の噴射孔22e等が誘導管22bの長手方向の壁に従って形成されるか 、誘導管22bの底部に形成され、同時に誘導管22bの外周面に多数の螺旋状 にて案内溝22fが形成され、供給洗滌液やペイント等が渦流を起こしながら、 胴体21の外部に排出されるようにする。
【0017】 排出口51は図5に図示されたごとく、開閉バルブ13の下端に固定される。 該端管51はその可端面に隣接した所定部位に供給洗浄液や吐きペイント等が排 出される排出孔51a等が多数個形成され、排出孔51a等を所定距離離れて蓋 をさせ、排出孔51aからの洗滌液の排出を下向誘導する排出誘導部52が固定 される。 又、排出管51の下部面にては、それと一体に延長され同時に外部に広がる裏 返しになった皿状になり、噴出された洗滌液等の拡散を誘導する噴散部51bが 形成される。
【0018】 因って、本考案は所定ペイントをいずれか一つの供給管11を通じて供給しな がら、該供給ペイントは所定の供給管11中の一つを経由するようになり、前記 所定供給管11の開閉バルブ12の開放により(この際、所定供給句部の開閉バ ルブの外にはすべて閉塞されている。)誘導部2の外筒管22dに連通されるか 、誘導管22cと胴体21間に形成された空間部を通じて下部に流出される。 この下部に流出されたペイントが下部連結管41を経由すれば排出部5の開閉 バルブ12が閉塞された状態下において圧力調節部4に供給されるので通常の塗 装作業を遂行するようになる。
【0019】 該所定の色相塗装作業の末期に既に開放した開閉バルブ12を閉塞させ、誘導 部2上部にある洗滌剤供給部3の開閉バルブ12を開放する。同時に圧縮空気供 給管32の開閉バルブ12を開放させ、高圧空気が誘導部2を経由して圧力調節 部4の噴射器44を通じて外部に排出される。 こうして誘導部2、吐出管41a、連結ホース44aと噴射器44内の残留ペ イントを利用して、仕上げ塗装作業を成すことが出来る。即ち、色相交換前に残 留ペイント量を勘案して塗装物を残し、該残留ペイントを使用するのである。
【0020】 このようにして、一つの色相ペインティングが完了された後に、洗滌剤供給管 31に設置されている開閉バルブ12が開放されるにつれて、洗滌剤が洗滌剤供 給管31を通じて供給されたのを圧縮空気供給管32の空圧により、洗滌剤空気 の混合液が図4に示されたごとく、洗浄誘導部材22の誘導管22cの中空に誘 導されるか、外筒管22dを経由して胴体21と誘導管22b間の空間部に形成 されたペイント通路を迅速に洗滌させるようになる。
【0021】 この際、排出管51の開閉バルブ12を開放させ、誘導部2において洗滌され た混合液が、図5における如く排出管51の排出孔51aを通じ、噴射された混 合液が排出誘導部52にぶつかって混合液の圧力を弱化させた後、噴散部51b に沿って噴散させる。 斯くの如く誘導部2内の残留ペイントを完全に洗滌した後、排出管51の開閉 バルブ12を閉塞させ、噴射器44の吐出口を開放し吐出管41a、連結ホース 44aと噴射器内の残留ペイントを完全に洗滌するのである。
【0022】 このように、前記残留ペイントの完全な洗滌を成した後、洗滌剤供給部3の洗 滌剤管31と圧縮空気供給管32の各開閉バルブ12を閉塞し、次期新たな色相 のペイント供給管32の各開閉バルブ12を閉塞し、次期新たな色相のペイント 供給管11の開閉バルブ12を開放して、新たな色相を塗装するようになり、新 たな色相の鮮やかなペイントを塗装することが出来るようになる。
【0023】
【考案の効果】 以上の如く構成された本考案は、夫々異なる色相のペイント供給部を一つの誘 導部に連結させ、色相交換を容易に行うことが出来るのみならず、構造が簡単で 、少ない空間を利用することができるし、洗滌前誘導部内の残留ペイントを使用 することが出来、ペイントの損失を減らし、速い時間内に完全洗滌及び色相交換 をなすことができて、生産性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る一実施例のペイント色相交換装置
を有する塗装装置の概略的正面図である。
【図2】本考案に係る一実施例の塗装装置の洗滌導部材
の斜視図である。
【図3】本考案に係る一実施例の誘導部の組み立て構成
状態の断面図である。
【図4】本考案に係る一実施例の洗滌剤誘導状態を示し
た要部拡大断面図である。
【図5】本考案に係る一実施例の排出部に洗滌剤排出圧
力噴散状態を示した要部拡大断面図である。
【図6】従来のペイント色相交換装置を有した塗装装置
の正面図である。
【符号の説明】
1 ペイント供給部 2 誘導部 3 洗滌剤供給部 4 圧力調節部 5 排出部 11 供給管 12 開閉バルブ 13 逆流防止バルブ 31 洗滌剤供給管 32 圧縮空気供給管 33 上部連結管 22 洗滌誘導部材又は色相交換装置 22a フランジ 22b 挿入部 22c 誘導管 22d 外筒管 22e 噴射孔 22f 案内溝 41 下部連結管 51 排出管

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 数種のペイントを該当供給管を通じて供
    給可能なる多数の供給管を備えた供給部と、 洗滌液と圧縮空気を同時に供給可能なるべくしたT字型
    の連結管て成る洗滌液供給部と、 前記供給部の供給管と個別的に連結され、ペイントを噴
    射すべく誘導する誘導管部と、 前記洗滌部からは洗滌液とか圧縮空気を供給され得るよ
    うに成す手段を備え、塗装しようとする色相のペイント
    の使用が終わった時、洗滌液等で廃棄ペイントを排して
    ペイント色相交換を可能にする手段と、 前記誘導部の下端にT字型連結管の一側にては、開閉バ
    ルブを介在して廃棄ペイントを拡散させ排出する手段等
    で構成させた塗装機のペイント色相交換装置。
  2. 【請求項2】 前記誘導部が色相交換手段をその内部に
    備えたことを特徴とする請求項1記載の塗装機の色相交
    換装置。
  3. 【請求項3】 前記色相交換手段の該誘導管の円柱の周
    りから前記誘導部の供給管内に突出する多数の外筒洗滌
    液等を誘導部内側面と下部面に向かって噴射する、多数
    の噴射孔とペイント及び洗滌液等が、誘導部内側と誘導
    管との間の空間内において、下側に渦流状に排出される
    べくなす、案内溝等にて構成されるべく成したことを特
    徴とする、請求項2記載の塗装機の色相交換装置。
  4. 【請求項4】 空気圧力によりペイントを噴射する塗装
    装置において、相互異なる色相のペイントが夫々の供給
    路を通じて注される際、逆流防止用の逆流防止バルブに
    直結される開閉バルブを介して洗滌誘導部と連結され、
    夫々の色相をペイントの夫々の供給路を有したペイント
    供給部と、誘導管を通じてペイント供給部と連通され、
    該誘導管が設置される中央通孔部を有する洗滌優等部材
    と、前記誘導部の上部フランジの下に密封的に結合され
    る外筒部にて構成される誘導部と、 前記中央通孔部に連通されて設置される洗滌剤供給管
    と、 圧縮空気供給管にて構成される洗滌剤供給部と、前記誘
    導部の下部に連結され圧力調節部を介してスプレーガン
    と連なり、開閉バルブを経て洗滌廃棄物を排出する誘導
    により構成されることを特徴とする、塗装機のペイント
    色相交換装置。
  5. 【請求項5】 誘導部は中央に円筒形胴体をゆうする外
    対の中央通孔部を有した洗滌誘導部材が内蔵されたこと
    を特徴とする、請求項4記載の塗装機のペイント色相交
    換装置。
  6. 【請求項6】 洗滌誘導部材は中央通孔部を有し、外周
    壁に誘導溝が螺旋形に備えられ、前記ペイント供給部の
    開閉バルブ内体と、中央通孔部が連通されるべく外筒管
    が設置され、周壁の適宜なる個所に多数の吐出口を穿孔
    させて成されたことを特徴とする、請求項5記載の塗装
    機のペイント色相交換装置。
  7. 【請求項7】 誘導は洗滌剤の排出圧力を弱化させるべ
    く、周壁に多数の排出孔が穿孔され、底面にホッパ形の
    噴散部が具備された排出管に下部が開口されたキャップ
    を覆させて成されたことを特徴とする、請求項4記載の
    塗装機のペイント色相装置。
JP1991044024U 1990-05-18 1991-05-17 塗装機のペイント色交換装置 Expired - Fee Related JP2538647Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1990-6687 1990-05-18
KR2019900006687U KR930000241Y1 (ko) 1990-05-18 1990-05-18 도장기의 페인트 색상 교환 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0737352U true JPH0737352U (ja) 1995-07-11
JP2538647Y2 JP2538647Y2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=19298902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991044024U Expired - Fee Related JP2538647Y2 (ja) 1990-05-18 1991-05-17 塗装機のペイント色交換装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2538647Y2 (ja)
KR (1) KR930000241Y1 (ja)
CN (1) CN1030172C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5058789B2 (ja) * 2004-06-03 2012-10-24 ノードソン コーポレーション 粉体コーティング材料塗布システムの色切り替え
US7828527B2 (en) * 2005-09-13 2010-11-09 Illinois Tool Works Inc. Paint circulating system and method
DE102006053921B4 (de) * 2006-11-15 2016-11-24 Dürr Systems Ag Lackiermaschine mit einem Zerstäuber und zugehöriges Betriebsverfahren
KR100906256B1 (ko) * 2007-11-09 2009-07-07 권정오 다 색상 페인트 도포장치
JP4850944B2 (ja) * 2009-10-21 2012-01-11 トヨタ自動車株式会社 塗料供給方法
CN103157571A (zh) * 2011-12-08 2013-06-19 天津利福特电梯部件有限公司 对重块双色喷漆自动线流涂设备
EP2606981B1 (de) * 2011-12-20 2014-04-30 ABB Technology AG Farbwechslermodul und Farbwechsler
WO2016140953A1 (en) * 2015-03-02 2016-09-09 Wagner Spray Tech Corporation Liquid dispensing system with improved pressure control
CN111889258A (zh) * 2020-07-08 2020-11-06 谢超奇 喷漆材料颜色自动定制系统及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051566A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Itoki Kosakusho Co Ltd 色替え塗装装置
JPS63267466A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Nissan Motor Co Ltd 塗料供給系の洗浄装置
JPH0237766U (ja) * 1988-09-02 1990-03-13

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051566A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Itoki Kosakusho Co Ltd 色替え塗装装置
JPS63267466A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Nissan Motor Co Ltd 塗料供給系の洗浄装置
JPH0237766U (ja) * 1988-09-02 1990-03-13

Also Published As

Publication number Publication date
JP2538647Y2 (ja) 1997-06-18
CN1030172C (zh) 1995-11-01
KR930000241Y1 (ko) 1993-01-25
CN1058731A (zh) 1992-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101634298B1 (ko) 더블 벨컵
US2513081A (en) Multichromatic spraying apparatus
JPH0737352U (ja) 塗装機のペイント色相交換装置
EP0740987B1 (en) Solvent flush reaction injection molding mixhead
CN108348942B (zh) 用于将着色剂分配至具有底漆的油漆容器中的着色机和方法
US6050498A (en) Multiple color painting apparatus
CN101491795A (zh) 七彩喷绘装置
KR101373783B1 (ko) 피혁용 오토스프레이 장치
CN107199135A (zh) 旋杯的内部阀岛
JP5302561B2 (ja) 多液塗装用塗料供給装置の混合装置
JP3833792B2 (ja) 多彩色模様塗装を施す塗装装置及び塗装方法
KR100707295B1 (ko) 스프레이건을 장착한 페인트 도포장치
CN209255795U (zh) 可加强雾化效果的金属压铸机喷头装置
CN201500612U (zh) 七彩喷绘装置
JPH0340388Y2 (ja)
JPH0852391A (ja) 多種塗材の同時塗装方法及びその塗装に用いるスプレーガン
JP3398035B2 (ja) ニードルレス二液同心ノズルスプレーガン
JPH067808Y2 (ja) 塗装機における色替え装置
JP6951573B2 (ja) 塗装用ノズル
JPH067800Y2 (ja) 多色静電塗装装置の色替洗浄装置
KR200422476Y1 (ko) 스프레이건을 장착한 페인트 도포장치
JP2002336743A (ja) 多色模様スプレー塗装法及びその装置
JPH0334309Y2 (ja)
JPS6036365Y2 (ja) 多色粉体塗装機
RU138424U1 (ru) Устройство для распыления высокореактивных быстроотверждаемых эластомерных материалов

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees