JPH0737333B2 - オキシナイトライドガラス - Google Patents

オキシナイトライドガラス

Info

Publication number
JPH0737333B2
JPH0737333B2 JP7570187A JP7570187A JPH0737333B2 JP H0737333 B2 JPH0737333 B2 JP H0737333B2 JP 7570187 A JP7570187 A JP 7570187A JP 7570187 A JP7570187 A JP 7570187A JP H0737333 B2 JPH0737333 B2 JP H0737333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
mol
cao
sio
oxynitride glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7570187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01103926A (ja
Inventor
直弘 曽我
禎一 花田
博義 水口
勝彦 加田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP7570187A priority Critical patent/JPH0737333B2/ja
Publication of JPH01103926A publication Critical patent/JPH01103926A/ja
Publication of JPH0737333B2 publication Critical patent/JPH0737333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は,窒素の含有量が9Wt%以上含むオキシナイト
ライドガラスに関する。
(ロ)従来技術 オキシナイトライドガラスは,酸化物ガラスの酸素原子
が窒素に置き換わった構造を有しており,窒素原子の結
合原子価が3であるところから従来のガラスに比べ、高
弾性率を有する。
従来のオキシナイトライドガラスとしては,Ca−Si−Al
−O−N,Na−Ca−Si−O−N,La−Si−Al−O−N,Na−B
−Si−O−N,Mg−Si−Al−O−N,Si−AL−O−N,Y−Al
−Si−O−N,Na−B−Al−P−O−Nなどの組成のもの
がある。
このような組成のオキシナイトライドガラスが得るに
は,金属酸化物に金属窒化物を加え,高温で熔融する。
金属酸化物の例としては,SiO2,Na2O,K2O,La2O3,Y2O3,Z
rO2,TiO2,Na2O,K2O,B2O3などが挙げられる。
また、金属窒化物の例としては,Si3N4,AlNなどが用い
られる。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 従来のガラス組成では窒素は最高で9Wt%未満までしか
はいらず,また,成分がとんでしまって欲するガラスが
得られなかった。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明はモル%で示された組成比がSiO25〜60Si3N4
〜45;MO(Mはアルカリ土類金属)20〜75;M′O(M′
はアルカリ土類金属)0〜5,M″O(M″はアルカリ土
類金属)0〜5でかつ,5成分の合計が70〜100であるこ
とを特徴とする。
なお,MO,M′O,M″OはCaO,MgO,SrOのいずれか一である
ことを特徴とする。
(ホ)作用 本発明のオキシナイトライドガラスは,主としてSi−M
−O−N(Mはアルカリ土類金属)系の組成をもつ。
(ヘ)実施例 (1)ガラス組成SiO2−CaO−Si3N4系のオキシナイトラ
イドガラスを次のように作製した。
まず,SiO225モル%,Si3N425モル%,CaO50モル%(CaO
はCaCOを1100℃で1hr加熱したもの)を150Kg/cm2で30se
c加圧成形し,これを窒素雰囲気下,イメージ炉で3分
で1800℃にまで加熱熔融した。次に,これを双ローラに
より冷却しガラスを作製した。得られたガラスは厚さ25
μmの薄片状であった。このガラスの窒素含有量を,ケ
ルダール法で測定したところ9.5Wt%であった。
(2)次にSiO2−CaO−MgO−Si3N4系のオキシナイトラ
イドガラスを次のように作製した。
まずSiO231モル%,CaO48モル%,Si3N414モル%,MgO5モ
ル%,Al2O32モル%を1500Kg/cm2で30sec加圧成形し,
これを窒素雰囲気下,イメージ炉で3分で1800℃にまで
加熱熔融した。次に,これを鉄板上に滴下させることに
よりガラスを作製した。このガラスの窒素含有量をケル
ダール法で測定したところ9.5Wt%であった。
また,同様な作製法によりSiO219モル%,CaO60モル%,M
gO3モル%,Al2O3モル%,Si3N415モル%の組成からな
るガラスを作製した。このガラスの窒素含有量をケルダ
ール法で測定したところ9.5Wt%であった。
(3)次に,SiO2−CaO−Si3N4系ガラスのガラス化領域
をX線回折で求めたものを下表に示す(但し、表中の数
字はモル%、○は透明ガラス、●は結晶を示す。) その他の成分としては,Al2O3の他TiO2,ZrO2Li2Oなどが
ある。
この表よりガラス化領域は,SiO25〜60モル%,Si3N4
5〜50モル%,CaO20〜75モル%,MgO0〜5モル%で4成
分の合計が70〜100モル%であることがわかる。
なお,上記4成分にSrOを0〜5モル%加えても同様な
領域でガラス化が起こる。
(4)また,本発明に係るガラスの窒素含有量とビッカ
ース硬度との関係を下表に示す。
これより,窒素量の増加とともにビッカース硬度が増加
していることがわかる。
(5)上述の説明では,アルカリ土類金属は,Caであっ
たが,Mg,Rr,Baでも同様の結果が得られる。
(ト)効果 本発明によれば,ビッカース硬度が増加するとともに,
弾性率,ガラス転移温度,耐薬品性,強度が向上する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モル%で示された組成比がSiO25〜60Si3N
    45〜50;MO(Mはアルカリ土類金属)20〜75;M′O
    (M′はアルカリ土類金属)0〜5M″O(M″はアルカ
    リ土類金属)0〜5でかつ,3〜5成分の合計が70〜100
    であることを特徴とするオキシナイトライドガラス。
  2. 【請求項2】MO,M′O,M″OがCaO,MgO,SrOのいずれか一
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のオ
    キシナイトライドガラス。
JP7570187A 1986-05-09 1987-03-27 オキシナイトライドガラス Expired - Lifetime JPH0737333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7570187A JPH0737333B2 (ja) 1986-05-09 1987-03-27 オキシナイトライドガラス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10750286 1986-05-09
JP61-107502 1986-05-09
JP7570187A JPH0737333B2 (ja) 1986-05-09 1987-03-27 オキシナイトライドガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01103926A JPH01103926A (ja) 1989-04-21
JPH0737333B2 true JPH0737333B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=26416858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7570187A Expired - Lifetime JPH0737333B2 (ja) 1986-05-09 1987-03-27 オキシナイトライドガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737333B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672029B2 (ja) * 1989-06-27 1994-09-14 株式会社島津製作所 繊維強化金属
SE0300056D0 (sv) * 2003-01-14 2003-01-14 Morph A New glass material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01103926A (ja) 1989-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1089497A (en) Lead-free glaze for alumina bodies
US5112777A (en) Glass-ceramic-bonded ceramic composites
JPH06191875A (ja) アルカリ金属および銅のリン酸塩ガラス
JPH1143350A (ja) 無アルカリガラス及びその製造方法
JPH0737333B2 (ja) オキシナイトライドガラス
US5024973A (en) Crystallized glass tooth crown material
JP3987174B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
US2972543A (en) Ceramic glaze composition
JPS6344699B2 (ja)
US3561986A (en) Borosilicate glass composition
JPS6287432A (ja) 光学ガラス
US6432851B1 (en) Durable Sb-stabilized Mo+W phosphate glasses
JPS5814376B2 (ja) 光学ガラス
US3917488A (en) High elastic modulus borate glass
JPH0465024B2 (ja)
JPS591683B2 (ja) 人工歯
JPH02217332A (ja) オキシナイトライドガラスおよびそのガラス繊維
JP2724514B2 (ja) グレーズ組成物
JP2847084B2 (ja) 低温焼き付け用ステイン材
JPS6272539A (ja) 結晶化ガラスの製造方法
JP3005038B2 (ja) リン酸カルシウム系結晶化ガラス
JPH1072233A (ja) 光学ガラス
JPS5879838A (ja) 無貫入および無変色の銀色釉薬瓦の製造方法
GB233295A (en) Improvements in or relating to readily fusible glasses and enamels
JP3087264B2 (ja) 低融点低膨張性封着材料及びフィラー粉末