JPH073727Y2 - 画信号補整装置 - Google Patents

画信号補整装置

Info

Publication number
JPH073727Y2
JPH073727Y2 JP1714889U JP1714889U JPH073727Y2 JP H073727 Y2 JPH073727 Y2 JP H073727Y2 JP 1714889 U JP1714889 U JP 1714889U JP 1714889 U JP1714889 U JP 1714889U JP H073727 Y2 JPH073727 Y2 JP H073727Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
black
white
circuit
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1714889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02108477U (ja
Inventor
巌 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1714889U priority Critical patent/JPH073727Y2/ja
Publication of JPH02108477U publication Critical patent/JPH02108477U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH073727Y2 publication Critical patent/JPH073727Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は画信号補整装置に関し、特に主走査方向の黒信
号及び白信号に対する最小画信号幅を補整する画信号補
整装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の画信号補整装置は、2値化信号の黒信号に対する
最小画信号幅を補整する黒信号幅補整回路及び白信号に
対する最小画信号幅を補整する白信号幅補整回路有し最
小画信号幅の設定において、黒信号に対する補整及び白
信号に対する補整を予め設定された順序に従って黒信号
または白信号に対して行っている。
〔考案が解決しようとする課題〕
上述した従来の画信号補整装置は、黒信号に対する補整
又は白信号に対する補整の順序が一通りに定められてい
るため信号幅補整回路で出力される最小信号幅よりも短
い幅の画信号が繰り返し入力された場合には前段で処理
される画信号の極性により出力は黒信号のみあるいは白
信号のみとなり画信号の補整が出来ないという欠点があ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の画信号補整装置は、2値化された画信号の黒信
号を所定の信号幅に補整する黒信号補整手段と、前記画
信号の白信号を所定の信号幅に補整する白信号補整手段
と、外部からの制御信号によって前記黒信号または白信
号の補整処理を優先させる制御手段とを有している。
〔実施例〕
次に、本考案について図面を参照して説明する。第1図
及び第2図は本考案の一実施例のブロック図及び詳細ブ
ロック図、第3図は本実施例の動作を説明するための信
号タイミング図である。
黒白信号検出回路1では、端子103に入力された黒白信
号補整制御信号に従って端子101から入力の2値化され
た画信号aが黒白黒または白黒白と変化する中心の白ま
たは黒信号に同期して白検出信号Cまたは黒検出信号d
を黒信号幅補整回路2または白信号幅補整回路3に入力
する。
黒白信号補整制御回路3は、端子103に入力された画信
号補整制御信号に従って黒白信号検出回路1を経由して
入力される画信号aを黒信号に対し補整する黒信号幅補
整回路2と白信号に対し補整する白信号幅補整回路3の
どちらに入力するかを選択し、その選択された一方の画
信号幅補整回路からの出力を他方の画信号幅補整回路に
入力する。同様にモノマルチ回路11は白信号に対する最
小信号幅を補整する回路であり、負パルスが入力された
とき、所定のパルス幅の負パルス信号を出力し、この負
パルス信号と元の画信号との論理積を論理積回路12によ
り演算して求めた幅の白信号を出力する。
ここでモノマルチ回路8およびモノマルチ回路11に対し
メモリー6から出力される黒又は白の検出信号は、端子
103に入力される黒白信号補整制御信号はロウレベルL
のときにはモノマルチ回路8に対してのみ有効となり、
モノマルチ回路8に対してはクリア信号として働く。こ
の結果モノマルチ回路11に入力される画信号が黒白黒の
信号であっても中心の白信号は補整されずに出力され
る。同様に黒白信号補整制御信号がハイレベルHのとき
にはモノマルチ回路11に対してのみ有効となり、モノマ
ルチ回路8に対してはクリア信号として働き、モノマル
チ回路に入力される画信号が白黒白の信号であっても中
心信号の黒信号は補整されずに出力される。端子103に
入力された黒白信号補整制御信号により選択回路7,10お
よび13は2入力のどちらを出力するかが選択される。
次に、黒白信号検出回路1と黒信号幅補整回路2と白信
号幅補整回路3および黒白信号補整制御回路4について
第2図の詳細ブロック図で説明する。
シフトレジスタ5は、入力端子101に入力された画信号
aの白黒白または黒白黒の信号を端子102から入力の画
素クロックに同期して並列にメモリー6に入力する。メ
モリー6はシフトレジスタ5から入力された信号が白黒
白または黒白黒となった場合に端子103に入力される黒
白信号補整制御信号に従って黒または白の検出信号をモ
ノマルチ回路8またはモノマルチ回路11に対し出力す
る。
次に、シフトレジスタ5によって画素クロックの1クロ
ック分に相当する時間だけ遅延した画信号を選択回路7
および選択回路10で選択してモノマルチ回路8またはモ
ノマルチ回路11に入力する。ここでモノマルチ回路8
は、黒信号に対する最小信号幅を補整する回路であり、
正パルスが入力されたとき、所定のパルス幅の正パルス
信号を出力し、この正パルス信号と元の画信号との論理
和を論理和回路9により演算して求めた幅の黒信号を出
力する。
また、端子103に入力された黒白信号補整制御信号Lレ
ベルのときには選択回路7ではシフトレジスタ5から出
力される画信号が選択されモノマルチ回路8と論理割回
路9と選択回路10とモノマルチ回路11と論理積回路12と
を経由して選択回路13により選択されて出力端子104に
出力される。
また、端子103に入力された黒白信号補整制御信号がH
レベルのときにはシフトレジスタ5から出力された画信
号が選択回路10とモノマルチ回路11と論理積回路12と論
理積回路12と選択回路7とモノマルチ回路8と論理割回
路9とを経由して選択回路13により選択されて出力端子
104に出力される。
第3図において、端子101に入力された画信号aは、H
レベルが黒信号Bであり、Lレベルが白信号Wである。
端子103に入力される黒白信号補整制御信号がLレベル
のときには、黒白信号検出回路1から白検出信号Cが出
力される。また画信号aは黒白信号検出回路1と黒白信
号補整制御回路4と黒信号幅補整回路とによって黒信号
の幅が補整された信号fを出力される。次に、信号fは
黒白信号補整制御回路4と白信号幅補整回路3とによっ
て白信号の幅が補整された信号h→iが端子104に出力
される。
次に、端子103に入力される黒白信号補整制御信号がH
レベルのときには画信号aは黒白信号検出回路1と黒白
信号補整制御回路4と白信号幅補整回路3とによって白
信号の幅が補整された信号h′が出力される。次に、信
号h′は黒白信号補整制御回路4と黒信号幅補整回路2
とによって黒信号の幅が補整された信号f′→i′が端
子104に出力される。
なお、上述した実施例においては、黒信号に対する信号
幅の補整量と白信号に対する信号幅の補整量とを同一と
して説明したが、補整量は各々に設定可能である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は黒信号に対する最小信号幅
の補整と白信号に対する最小信号幅の補整の処理順序お
よび黒白画素の繰り返しの補整処理を制御することによ
り、黒画素の再現性または白画素の再現性向上を目的と
して出力画信号に必要とされる最小画素幅を確保するこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例のブロック図、第2図は第1
図の詳細ブロック図、第3図は本実施例の動作を説明す
るための信号タイミング図である。 1……黒白信号検出回路、2……黒信号補整回路、3…
…白信号補整回路、4……黒白信号補整制御回路、5…
…シフトレジスタ、6……メモリー、7,10,13……選択
回路、8,11……モノマルチ回路、9……論理和回路、12
……論理積回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】2値化された画信号の黒信号を所定の信号
    幅に補整する黒信号補整手段と、前記画信号の白信号を
    所定の信号幅に補整する白信号補整手段と、外部からの
    制御信号によって前記黒信号または白信号の補整処理を
    優先させる制御手段とを有すること特徴とする画信号補
    整装置。
JP1714889U 1989-02-15 1989-02-15 画信号補整装置 Expired - Lifetime JPH073727Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1714889U JPH073727Y2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 画信号補整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1714889U JPH073727Y2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 画信号補整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02108477U JPH02108477U (ja) 1990-08-29
JPH073727Y2 true JPH073727Y2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=31230674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1714889U Expired - Lifetime JPH073727Y2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 画信号補整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073727Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02108477U (ja) 1990-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4858020A (en) Image sensing device
JPH0316384A (ja) ビデオ信号処理回路
EP1168850A2 (en) Projector image display apparatus
KR100251151B1 (ko) 디스플레이소자의비선형특성보정장치및그보정방법
JPH073727Y2 (ja) 画信号補整装置
JPH0434594A (ja) 映像回路
JP2000206951A (ja) スキャンコンバ―タ及びスキャンコンバ―ト方法
KR880002139A (ko) 비디오 디스플레이 장치
JP2976877B2 (ja) キーストン歪み補正装置
JPH0649012Y2 (ja) 画信号修正装置
JP2910883B2 (ja) 映像信号処理装置
JPS62209979A (ja) Tvカメラの自動光量制御装置
US20050265622A1 (en) Contour emphasizing circuit for emphasizing contour of image
EP0421428A2 (en) Sampled video signal generating device for improving deviation based on difference of circuit characteristics among channels
JPH05344407A (ja) ビデオカメラ及びその制御方法
JPH05153613A (ja) 映像信号処理装置
JPH051185Y2 (ja)
JP2942006B2 (ja) カラー画像信号の調整方法
JPH04238463A (ja) 画像処理装置
JP2625778B2 (ja) 画信号修正装置
JPS61120580A (ja) 画信号処理装置
JPH01112864A (ja) 画信号修正装置
EP0108814A1 (en) Charge transfer device for processing color signal
JPH04135382A (ja) 螢光灯フリッカーの補正装置
JPS6058479B2 (ja) 文字等の表示方法