JPH0736982B2 - 板ばね目玉部のショットピーニング装置 - Google Patents

板ばね目玉部のショットピーニング装置

Info

Publication number
JPH0736982B2
JPH0736982B2 JP3302048A JP30204891A JPH0736982B2 JP H0736982 B2 JPH0736982 B2 JP H0736982B2 JP 3302048 A JP3302048 A JP 3302048A JP 30204891 A JP30204891 A JP 30204891A JP H0736982 B2 JPH0736982 B2 JP H0736982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shot
eyeball
nozzle
leaf spring
shot peening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3302048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05138535A (ja
Inventor
勝始 関根
克幸 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP3302048A priority Critical patent/JPH0736982B2/ja
Publication of JPH05138535A publication Critical patent/JPH05138535A/ja
Publication of JPH0736982B2 publication Critical patent/JPH0736982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、板ばねの目玉部にショ
ットピーニングを効果的に行うための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ショットピーニングは、板ばね等のワー
クの表面にショットを投射してワーク表面に圧縮残留応
力を生じさせて耐久性を高める手法である。従来のショ
ットピーニング装置は、翼車遠心式(高速インペラ方
式)あるいは空気噴射式(エアーノズル方式)のものが
採用されている。翼車遠心式は、高速回転するインペラ
に供給されたショットをインペラの回転によって加速し
てワークに打ち付ける。
【0003】空気噴射式のショットピーニング装置は、
ノズルから噴出する圧搾空気にショットを混入し、ショ
ットを加速させてノズルからワーク表面に投射するよう
にしている。従って空気噴射式はショット流の広がりが
小さく、特定の小部分にショットを投射するのに適して
いる。
【0004】ところで、図7に示されるような板ばね装
置1において、親板ばね2の両端に目玉部3が設けられ
ている場合、この目玉部3は、図8に示されるようにブ
ッシュ5を介して車体側の部材に連結される。このた
め、車両の運行時に車両の制動あるいは急発進等によっ
て前後方向の荷重Fが作用した場合に、目玉部3に高応
力が生じる。
【0005】特に、目玉部3の立上がり部分3a(図9
に平行斜線を施した部分)において高応力が生じ、この
部分3aが強度的に重要となる。このため、目玉部3の
遅れ破壊等を防止するには目玉部3の内面にもショット
ピーニングによる圧縮残留応力を生じさせておくことが
望まれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、板ばね
の引張り応力側の面(テンションサイド)に対しては従
来からショットピーニングが行われていたが、目玉部内
面には効果的なショットピーニングが行われていなかっ
た。
【0007】なおショットピーニングの効果は、ショッ
トの運動エネルギーをEとした時、E=1/2・mv2
で決定され、その時のショット速度Vは、被ショット面
に対する垂直成分である。従って、目玉部の外側からシ
ョットを投射する場合のように、目玉部内面に対してシ
ョットが斜め方向から投射されると、実質的なショット
速度が小さくなり、ショットピーニング効率が悪くな
る。また、目玉部の内径が小さいほどショットピーニン
グの効果が得られる範囲が限られる。
【0008】なお、コイルばね用のショットピーニング
装置として特公昭60−39512号公報に見られるよ
うに、コイルばねに圧縮力を加えながら、コイルばねを
回転させつつ、内側および外側からショットを投射する
ショットピーニング方法(ストレスショットピーニン
グ)も提案されている。ところがこの先行技術のように
ばねを回転させるには複雑な回転機構が必要であり、反
射部の形状も単純ではなく、しかも所定のカバレージを
得るのに時間がかかるなどの問題がある。また、特開昭
64−78763号公報に記載されているように、目玉
部を強制的に広げた状態で、目玉部の外側から目玉部内
面の一部にショットピーニングを行うことも知られてい
るが、目玉部を強制的に広げるために大きな荷重が必要
であるから設備が大掛かりになり、しかも目玉部を広げ
過ぎると目玉部が塑性変形してしまうという問題がある
ため、効果的にショットピーニングを施すことができな
い。
【0009】従って本発明の目的は、耐久性の高い目玉
部を得るために、効率良く目玉部のショットピーニング
効果が得られるような板ばね目玉部のショットピーニン
グ装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を果たすために
開発された第1の本発明の板ばね用ショットピーニング
装置は、ショットを噴射するノズルと、このノズルに対
向して板ばねの目玉部の内側に配置されかつ上記ノズル
から噴出するショットを反射させて目玉部内面に向かわ
せる反射面を有するショット反射部材と、上記ショット
反射部材を目玉部の軸線方向に相対的に動かす移動手段
とを具備したことを特徴とする。
【0011】また第2の本発明の板ばね用ショットピー
ニング装置は、ショットを噴射するノズルと、このノズ
ルに対向して板ばねの目玉部の内側に配置されかつ上記
ノズルから噴出するショットを反射させて目玉部内面に
向かわせる反射面を有するショット反射部材とを具備
し、上記ショット反射部材の反射面が半円錐状をなして
おり、この反射面の頂部を上記ノズルに向けて配置する
とともに、この反射面がショットを主に目玉部の立上が
り部分に向って反射させるようにしたことを特徴とす
る。
【0012】
【作用】ノズルから噴出したショットは、ショット反射
部材の反射面に当たって目玉部内面に向かい、目玉部内
面と対向する方向からショットが投射される。このショ
ットは、目玉部内面に対して垂直あるいは垂直に近い方
向から打ち付けられるため、ショットの運動エネルギー
が有効に使われ、目玉部内面に圧縮の残留応力が生成さ
れる。
【0013】また、必要に応じてショット反射部材が目
玉部の軸線方向に相対的に移動させられることにより、
ショットの投射範囲が目玉部の軸線方向に移動させられ
る。こうして短時間のうちに、目玉部内面の所望範囲に
ショットピーニングが行われる。
【0014】
【実施例】以下に本発明の一実施例について、図1ない
し図3を参照して説明する。図1に示されるように、本
実施例のショットピーニング装置10は、ショットを圧
搾空気に混入して高速で噴出させるノズル11と、ノズ
ル11に対向して設けられたショット反射部材12とを
備えている。ノズル11は、周知の空気噴射式ショット
ピーニング装置と同様に、圧搾空気にショットを混入し
て加速するショット加速機13に設けられている。ショ
ット加速機13は、周知の空気圧縮機とショット供給源
を備えている。
【0015】ショット反射部材12は、軸15の先端部
に図2に示したような円錐状の本体16を設けたもので
あり、本体16の外周部すなわち円錐面が斜状の反射面
17となっている。反射面17の傾斜角度θは30°な
いし60°であり、好ましくは45°前後に設定され
る。
【0016】ショット反射部材12は、目玉部3に挿入
可能な寸法に作られている。すなわちショット反射部材
12の外径は目玉部3の内径よりも小さく、ショット反
射部材12が目玉部3の軸線方向(図1において上下方
向)に移動できるようにしてある。ショット反射部材1
2の頂部18はノズル11の方向を向いており、頂部1
8がノズル11の中心線上に位置している。
【0017】ショット反射部材12は、移動手段20に
よって目玉部3の軸線方向に移動可能としてある。移動
手段20は、適宜の駆動機構、例えば油圧シリンダ等の
流体式アクチュエータとか、モータとリードスクリュウ
等を用いた送り機構により、ショット反射部材12を上
記方向に一定速度で所定の範囲内で移動させる。なおシ
ョット反射部材12を固定し、目玉部3を移動させるよ
うにしてもよい。
【0018】次に、上記構成のショットピーニング装置
10の作用について説明する。ショット加速機13にお
いて圧搾空気に混入されたショットS(図1に一部を図
示する)は、ノズル11から空気流と一緒に高速で噴出
し、反射面17に向かう。そしてこの反射面17で反射
することによって、投射方向がおおむね直角に変化し、
目玉部内面3bにショットSが投射される。このような
ショットSの反射は、反射部材12の全周にわたって放
射方向に行われる。
【0019】また、移動手段20によってショット反射
部材12が目玉部3の軸線方向に移動させられることに
より、ショットSの投射範囲が目玉部3の軸線方向に移
りながら上述のショットピーニングが行われる。
【0020】以上の一連の操作によって、ショットSが
目玉部内面3bの全体にわたって投射され、短時間のう
ちに十分なカバレージが得られる。本実施例では、ショ
ットSが目玉部内面3bに対して垂直ないし垂直に近い
方向から投射されるので、ショットSの運動エネルギー
が有効に使われ、圧縮残留応力が目玉部内面3bに生じ
る。なお、板ばね2のテンションサイド(図7において
上側の面)にも、ショットピーニングによって圧縮残留
応力が生成される。
【0021】図3は、本発明による上記実施例装置10
を用いた場合のショットピーニング効果を、反射部材が
ある場合と無い場合とで比較したものである。ショット
の投射条件は、いずれの場合も、投射量が0.29kg/
s、投射時間10秒、ノズル口直径φ12mm、空気圧5
kgf/cm2 、ショット径φ0.6mmである。
【0022】反射部材を用いないショットピーニング装
置では、ショットが目玉部内面に対して斜め方向から投
射されるので、目玉部の軸線方向中心部(幅方向中央)
において残留応力の生成はほとんど見られなかった。こ
れに対して反射部材31を用いる本実施例装置10によ
れば、目玉部内面3bのほぼ全域にわたって、均一に残
留応力を生じさせることができている。
【0023】図4は本発明の他の実施例のショットピー
ニング装置30を示している。この実施例のショット反
射部材31は、図5に示されるように円錐を軸線方向に
半分に切ったような半円錐形をなしている。従って反射
面32も半円錐面である。反射面32の頂部33はノズ
ル11の方向に向けられている。ショット反射部材31
は軸35に取付けられており、前記実施例のショット反
射部材12と同様に、移動手段20によって目玉部3の
軸線方向に相対的に移動させることができるようになっ
ている。
【0024】この実施例の反射面32は、ノズル11か
ら噴出するショットSを、主に目玉部3の立上がり部分
3a(図9に平行斜線を施した部分)に投射するように
傾斜角度θや半円錐面の広さなどが設定されている。
【0025】従ってこの実施例によれば、車両の運行時
に高応力が生じる目玉部3の立上がり部分3aに短時間
で集中的にショットSを投射することができ、目玉部3
の耐久性を高める上で、特に遅れ破壊を防止する上でき
わめて有効である。
【0026】また、図6に示したショットピーニング装
置40は、ショット反射部材31がフレーム47によっ
てノズル11の先端部分に一体的に設けられている。こ
の場合、ショット加速機42を備えた移動手段43によ
って、目玉部3の軸線方向にノズル11と反射部材31
を移動させながら、ショットSを反射面32で跳ね返ら
せながら目玉部3の内面3bにショットSを投射する。
上記反射面32は、前記実施例と同様の半円錐面であ
る。
【0027】上記構成のショットピーニング装置40に
よれば、ノズル11が目玉部3の軸線方向に移動して
も、ノズル11とショット反射部材31との相対位置関
係が一定に保たれる。このため、ショットSの反射条件
を一定に保つことができる。なお、ノズル11とショッ
ト反射部材31を移動させる代りに、目玉部3を移動さ
せるように構成してもよい。
【0028】
【発明の効果】本発明のショットピーニング装置によれ
ば、板ばねの耐久性向上に効果のある目玉部内面のショ
ットピーニングを効率良く短時間で行うことができ、目
玉部の耐久性を十分に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すショットピーニング装
置の一部の側面図。
【図2】図1に示された装置に使われるショット反射部
材の斜視図。
【図3】本発明によるショットピーニング効果と従来技
術によるショットピーニング効果を比較して示す図。
【図4】本発明の他の実施例を示すショットピーニング
装置の一部の側面図。
【図5】図4に示された装置に使われるショット反射部
材の斜視図。
【図6】本発明の更に別の実施例を示すショットピーニ
ング装置の一部の側面図。
【図7】板ばね装置の正面図。
【図8】板ばね装置の目玉部にブッシュが挿入された状
態を示す正面図。
【図9】図8に示された目玉部の正面図。
【符号の説明】
10…ショットピーニング装置、11…ノズル、12…
ショット反射部材、17…反射面、18…頂部、20…
移動手段、30…ショットピーニング装置、31…ショ
ット反射部材、32…反射面、33…頂部、40…ショ
ットピーニング装置、S…ショット。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ショットを噴射するノズルと、このノズル
    に対向して板ばねの目玉部の内側に配置されかつ上記ノ
    ズルから噴出するショットを反射させて目玉部内面に向
    かわせる反射面を有するショット反射部材と、上記ショ
    ット反射部材を目玉部の軸線方向に相対的に動かす移動
    手段とを具備したことを特徴とする板ばね目玉部のショ
    ットピーニング装置
  2. 【請求項2】ショットを噴射するノズルと、このノズル
    に対向して板ばねの目玉部の内側に配置されかつ上記ノ
    ズルから噴出するショットを反射させて目玉部内面に向
    かわせる反射面を有するショット反射部材とを具備し、
    上記ショット反射部材の反射面が半円錐状をなしてお
    り、この反射面の頂部を上記ノズルに向けて配置すると
    ともに、この反射面がショットを主に目玉部の立上がり
    部分に向って反射させるようにしたことを特徴とする板
    ばね目玉部のショットピーニング装置
JP3302048A 1991-11-18 1991-11-18 板ばね目玉部のショットピーニング装置 Expired - Lifetime JPH0736982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302048A JPH0736982B2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 板ばね目玉部のショットピーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302048A JPH0736982B2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 板ばね目玉部のショットピーニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05138535A JPH05138535A (ja) 1993-06-01
JPH0736982B2 true JPH0736982B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=17904287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3302048A Expired - Lifetime JPH0736982B2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 板ばね目玉部のショットピーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736982B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5015637B2 (ja) * 2007-03-10 2012-08-29 東芝プラントシステム株式会社 筒状被処理物の内面改質方法および同内面改質装置
JP5066430B2 (ja) 2007-11-20 2012-11-07 日本発條株式会社 ショットピーニング用反射部材およびそれを用いたショットピーニング方法
JP2011020212A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Sharp Corp 基板の加工装置および基板の加工方法、並びに加工基板の製造方法
JP5450041B2 (ja) * 2009-12-24 2014-03-26 日本発條株式会社 目玉部を有する板ばね装置と、板ばね装置の製造方法と、ショットピーニング装置
JP5487012B2 (ja) * 2010-06-07 2014-05-07 日本発條株式会社 板ばねの製造方法
CN111705196B (zh) * 2020-05-29 2021-07-20 江苏大学 一种一次喷丸可实现双面加工装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317765U (ja) * 1986-07-16 1988-02-05
JPS6478763A (en) * 1987-09-15 1989-03-24 Hino Motors Ltd Processing method for plate spring eye

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05138535A (ja) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5066430B2 (ja) ショットピーニング用反射部材およびそれを用いたショットピーニング方法
JP2951540B2 (ja) 回転翼航空機の低騒音化装置
US6536109B2 (en) Method for extending the life of attachments that attach blades to a rotor
JP4202126B2 (ja) ロータブレードの超音波による横方向ショットピーニング
US4708390A (en) Laser contour cut door beams
JP3844679B2 (ja) 冷却される羽根の頂点のショットピーニング
EP1052065B1 (en) "Centrifugal blasting apparatus"
JPH0736982B2 (ja) 板ばね目玉部のショットピーニング装置
KR20000069148A (ko) 인벌루우트 프로필 해머를 갖는 회전식 충격 공구
KR19980701644A (ko) 임펠러
JP2001162194A (ja) 流体噴射ノズル構造
JP2002066950A (ja) 釘打機
US4636608A (en) Laser contour cut door beams
JP2002137166A (ja) ショットピ−ニング方法及びショットピ−ニング装置及びその治具
US6953386B1 (en) Active spark control
JP2000343429A (ja) 穴内壁用エアショットピーニング装置
JP3382774B2 (ja) アルミホイールの強度増強法
US4143475A (en) Snow blowers
JP2002239909A (ja) 中・小型機械部品の内面用の砥粒噴射ノズル機構
JP2004074309A (ja) ショット投射方法
JP2003311621A (ja) 機械部品のメネジへの砥粒噴射方法、機械部品及び機械部品のメネジ用の砥粒噴射ノズル機構
JP3090894B2 (ja) パチンコ機の玉発射装置
JPH1110541A (ja) ワークの表面処理方法
JP3781975B2 (ja) キャビテーション噴流用ノズル
JP2024047543A (ja) 管内面のブラスト装置及び管内面のブラスト方法