JPH0736856Y2 - ブームを有する車輌における車体支持装置 - Google Patents

ブームを有する車輌における車体支持装置

Info

Publication number
JPH0736856Y2
JPH0736856Y2 JP1989063591U JP6359189U JPH0736856Y2 JP H0736856 Y2 JPH0736856 Y2 JP H0736856Y2 JP 1989063591 U JP1989063591 U JP 1989063591U JP 6359189 U JP6359189 U JP 6359189U JP H0736856 Y2 JPH0736856 Y2 JP H0736856Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
boom
vehicle
extended
jack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989063591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032867U (ja
Inventor
大二郎 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP1989063591U priority Critical patent/JPH0736856Y2/ja
Publication of JPH032867U publication Critical patent/JPH032867U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0736856Y2 publication Critical patent/JPH0736856Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、高所作業車やクレーン車等のブームを有する
車輌の作業時において、この車体を安定的に支持する車
体支持装置に関する。
(従来の技術) 従来、ブームを有する車輌における車体支持装置として
は、車体の前後に左右両端部が車体の側方に張出自在に
構成されたアウトリガが横架され、このアウトリガの各
左右両端部に下方に伸縮自在に構成されたジャッキ装置
が垂設固着されており、アウトリガを左右側方に張り出
すとともに、各ジャッキ装置を下方に伸長することで、
車体を前後左右4箇所で安定的に支持している。
(考案が解決しようとする課題) ここで、車体を安定的に支持するには、各ジャッキ装置
による車体の支持間隔を大きくとればよいのであるが、
これにはアウトリガ及びジャッキ装置を取付ける車体の
大きさによっておのずと制限されることになる。そこ
で、このように制限されたなかで各ジャッキ装置による
支持間隔を最大限にとることができる車体支持装置が要
望されていた。
(課題を解決するための手段) 本考案のブームを有する車輌における車体支持装置は、
ブームを有する車輌の車体前後に横架されて左右両端部
が車体の側方に張出自在に構成されたアウトリガと、該
アウトリガの各先端部に垂設固着されて下方に伸縮自在
に構成されたジャッキ装置とからなる車体支持装置にお
いて、前記車体の前部左右に位置するジャッキ装置は、
その伸縮部材の下端部分が鉤状に屈曲されて前方に延設
配置され、その延設された先端部に作業時において地上
に接地し車体を支持する敷板が設けられ、格納時におい
てこの延設された部分がアウトリガの縮退により運転席
の下方に格納配置されるように構成されたものである。
(作用) 車体の前部左右に位置するジャッキ装置の伸縮部材の下
端部分を鉤状に屈曲して且つ前方に延設配置すること
で、前後のジャッキ装置による車体の支持間隔を大きく
とり、これらジャッキ装置で車体を安定的に支持する。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
本例では、ブームを有する車輌として高所作業車を例に
採って説明する。
図は、高所作業車の全体構成を示している。
車体1には旋回ポスト2が旋回自在に立設されており、
この旋回ポスト2の上端部にブーム3の基端部が起伏シ
リンダ5により起伏自在に設けられている。ブーム3
は、図示しない伸縮シリンダにより伸縮自在に構成され
ている。ブーム3の先端部にはバケット6が設けられて
いる。バケット6には図示しない操作部が配設されてお
り、この操作部を操作することで、旋回ポストの旋回、
ブーム3の起伏、伸縮を制御することができる。
車体1の前部及び後部には図示しないアウトリガが車体
1の幅方向に配設されており、前方のアウトリガの左右
両端部にシリンダ装置10a,10a(図では右側部のシリン
ダ装置のみ示す。)がそれぞれ垂設固着されるととも
に、後方のアウトリガの左右両端部にシリンダ装置10b,
10b(図では右側部のシリンダ装置のみ示す。)が垂設
固着されている。このようにアウトリガとシリンダ装置
10a,10bとでこの高所作業車の車体1を安定に支持する
車体支持装置を構成している。
前後のシリンダ装置10a,10bは、その伸縮部材12a,12bが
シリンダ本体11a,11bから下方に伸縮自在に設けられて
いる。ここで、前部左右のシリンダ装置10aにおける伸
縮部材12aの下端部分は鉤状に屈曲されて且つ前方に延
設されており、この延設された先端部13に敷板15が枢支
ピン16により車体1の前後方向に揺動自在に設けられて
いる。
このように前部左右のシリンダ装置10a,10aを構成する
ことで、車体支持装置の作動時において、前後のシリン
ダ装置10a,10bによる車体1の支持間隔を大きくとるこ
とができ、これらシリンダ装置10a,10bで支持される車
体1は安定性が向上し、これによってブーム3の移動範
囲の規制を緩和することができ、これにともなって高所
作業車の作業範囲を大きくとることができる。しかも、
この車体支持装置は、格納時において、前部左右に位置
するシリンダ装置10aの伸縮部材12aの延設された先端部
13が運転席の下方に位置するため、邪魔になることがな
く安全である。
なお、本例では車体支持装置を高所作業車に取付けたも
のを例に採って説明したが、これに限らず例えばクレー
ン等、ブームを有する車輌全般に適用することができ
る。
(考案の効果) 以上述べたように、本考案によれば、車体の前部左右に
設けられたジャッキ装置の伸縮部材の下端部分を鉤状に
屈曲して前方に延設配置し、その延設した先端部に作業
時において地上に接地し車体を支持する敷板を設けたこ
とによって、前後のジャッキ装置による支持間隔がジャ
ッキの下端を前方に延設した分だけ大きくとれ、例え
ば、作業場所が横幅の狭い路地等である場合において、
アウトリガの張出が充分に行えない際に、延設部分の長
さだけ支持範囲を大きくとれるので非常に有効である。
また、場所がら高所作業車を路地の突き当たりまで突っ
込み、ブームを運転席の前方に配置し該運転席の前方で
高所作業を行わなければならないという特殊な場合もあ
り、この場合に本発明ではジャッキの下端を前方に延設
しているので、敷板が前輪近くで接地されて車体を支持
するので、車体の前方への浮き上がりを防止でき、安定
的に支持できるので特に有効である。
また、格納時においては、この延設された部分がアウト
リガの縮退により運転席の下方に格納配置されるので、
走行の邪魔にならず安全に格納することができる。
【図面の簡単な説明】
図は高所作業車の全体構成を示す側面図である。 1……車体 10a,10b……ジャッキ装置 12a,12b……伸縮部材 15……敷設

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブームを有する車輌の車体前後に横架され
    て左右両端部が車体の側方に張出自在に構成されたアウ
    トリガと、該アウトリガの各先端部に垂設固着されて下
    方に伸縮自在に構成されたジャッキ装置とからなる車体
    支持装置において、 前記車体の前部左右に位置するジャッキ装置は、その伸
    縮部材の下端部分が鉤状に屈曲されて前方に延設配置さ
    れ、その延設された先端部に作業時において地上に接地
    し車体を支持する敷板が設けられ、格納時においてこの
    延設された部分がアウトリガの縮退により運転席の下方
    に格納配置されるように構成されたことを特徴とするブ
    ームを有する車輌における車体支持装置。
JP1989063591U 1989-05-30 1989-05-30 ブームを有する車輌における車体支持装置 Expired - Lifetime JPH0736856Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989063591U JPH0736856Y2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 ブームを有する車輌における車体支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989063591U JPH0736856Y2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 ブームを有する車輌における車体支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032867U JPH032867U (ja) 1991-01-11
JPH0736856Y2 true JPH0736856Y2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=31593780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989063591U Expired - Lifetime JPH0736856Y2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 ブームを有する車輌における車体支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736856Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623016A (ja) * 1985-06-26 1987-01-09 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 導電性球形微粉末の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623016A (ja) * 1985-06-26 1987-01-09 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 導電性球形微粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032867U (ja) 1991-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0736856Y2 (ja) ブームを有する車輌における車体支持装置
JP2002370894A (ja) 車両搭載型のクレーン
CN216918445U (zh) 一种支撑稳定的千斤顶
JPH0530995Y2 (ja)
JP2581210Y2 (ja) レッカー車
JPH0724388Y2 (ja) 高所作業車
JPH0215912Y2 (ja)
JP3373977B2 (ja) 自走式作業車のアウトリガ装置
JPH0646945Y2 (ja) 高所作業車
JPH0322237Y2 (ja)
JP2922799B2 (ja) 高所作業車
JPH0621787Y2 (ja) 作業車のテールランプ
JPH0620793Y2 (ja) 高所作業車
JPH0620794Y2 (ja) 高所作業車
JPS5854270Y2 (ja) レッカ−車
JP2572308Y2 (ja) 高所作業車
JPH0638067Y2 (ja) ローダ装置
JP3066977U (ja) 作業車のアウトリガ装置
EP0223761A1 (en) Mobile lift
JPH0718711Y2 (ja) 作業車のブーム受け
JPH0747436Y2 (ja) ホイールクレーン
JPH0732298Y2 (ja) 作業車のジャッキ装置
JPS6130929Y2 (ja)
JPH055103Y2 (ja)
JPS6318271Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term