JPH0736675B2 - 磁石ローター及びその製造方法 - Google Patents

磁石ローター及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0736675B2
JPH0736675B2 JP61255884A JP25588486A JPH0736675B2 JP H0736675 B2 JPH0736675 B2 JP H0736675B2 JP 61255884 A JP61255884 A JP 61255884A JP 25588486 A JP25588486 A JP 25588486A JP H0736675 B2 JPH0736675 B2 JP H0736675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
component
metal
adhesive
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61255884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63114550A (ja
Inventor
康之 平林
健 福島
貴俊 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP61255884A priority Critical patent/JPH0736675B2/ja
Publication of JPS63114550A publication Critical patent/JPS63114550A/ja
Publication of JPH0736675B2 publication Critical patent/JPH0736675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ステッピング・モーター等の小型モーター、
回転センサー、タイマー、小型時計等に装着される磁石
ローター及びその製造方法に係り、とくに機械的強度が
弱く内径寸法精度が出しにくい極異方性焼結フェライト
磁石等の焼結磁石部品を用いる場合において、焼結磁石
部品とシャフトとの固着工程が簡単で、固着強度を強く
することができるシャフト付きの磁石ローター及びその
製造方法に関する。
(発明の概要) 本発明は、小型モーター、回転センサー、タイマー、小
型時計等に装着されるシャフト付きの磁石ローター及び
その製造方法において、径の異なる2重の円筒状部を同
心状に有する金属部品を利用して焼結磁石部品とシャフ
トとを一体化し、さらに前記金属部品の形状を工夫し、
接着剤を併用した場合の接着効果の向上を図ったもので
ある。
(従来の技術及び問題点) 従来、シャフト付きの磁石ローターとしては、特開昭54
−75015号に開示された構造のローターが知られてい
る。この特開昭54−75015号のローターは、円環状の磁
石部品及びシャフトをインサート射出成型により樹脂で
一体化した構造を備えている。また、他のローターとし
て、円環状の磁石部品の内側に、シャフトを一体に有す
る単純な円周面の円柱状金属部品を接着剤で接着、一体
化した構造が知られている。
しかし、円環状の磁石部品とシャフトとの一体化をイン
サート射出成型で行う場合には、射出成型の樹脂注入の
際に強大な衝撃力が発生し、磁石部品がフェライト等の
焼結体であるとクラックが発生し易く、製造上の歩留り
が悪い欠点がある。また、磁石部品には抜け止め、回り
止め形状が必要とされ、シャフトにもローレット、Dカ
ット(外周部の溝)等の抜け止め、回り止めが必要とな
る。さらに、樹脂成型品のハブも磁石部品の抜け防止の
フランジ部を形成する必要がある。このため、各部品の
原価が高くなる嫌いがあり、さらに生産効率が悪く、こ
の面でも原価高となっていた。
一方、円環状の磁石部品の内側にシャフトを一体に有す
る単純な円周面の円柱状金属部品を接着剤で接着、一体
化するものは、円環状の磁石部品の内径研摩が通常必要
となり、また接着剤の接着力のみにたよるため、磁石部
品と円柱状金属部品との固着強度が不足する恐れがあ
る。
なお、焼結磁石部品に対してシャフトを固定するための
部材を圧入する構造は、当該焼結磁石部品が伸縮せず脆
くて割れ易いため、従来全く考慮されていなかった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の点に鑑み、焼結磁石部品とシャフトの
固着工程が簡単で、しかも固着強度が強く、製造上の歩
留りも良好な磁石ローター及びその製造方法を提供しよ
うとするものである。
本発明の磁石ローターは、円環状の焼結磁石部品と、 径の異なる2重の円筒状部を同心状に有し、該2重の円
筒状部を構成する外側及び内側の円筒状部の一端にて、
当該外側及び内側の円筒状部を環状で板状の連絡部で一
体的に連結し、前記外側の円筒状部の外周面に3個以上
の軸方向に長く幅の狭い突条を形成しかつ前記連絡部側
の外周端縁をテーパー面又は曲面に形成してなる金属部
品と、 前記内側の円筒状部の中心穴に圧入固着されたシャフト
とを備え、 前記外側の円筒状部が前記焼結磁石部品内側に圧入され
ていて、少なくとも前記テーパー面又は曲面と前記磁石
部品の内周面との間に接着剤溜まりを形成しており、該
接着剤溜まりに注入された接着剤で前記磁石部品と前記
金属部品とが接着された構成により、上記従来の問題点
を解決している。
また、本発明の磁石ローターの製造方法は、円環状の焼
結磁石部品と、 径の異なる2重の円筒状部を同心状に有し、該2重の円
筒状部を構成する外側及び内側の円筒状部の一端にて、
当該外側及び内側の円筒状部を環状で板状の連絡部で一
体的に連結し、前記外側の円筒状部の外周面に3個以上
の軸方向に長く幅の狭い突条を形成しかつ前記連絡部側
の外周端縁をテーパー面又は曲面に形成してなる金属部
品とを用い、 該金属部品の内側の円筒状部の中心穴にシャフトを圧入
固着するとともに、前記金属部品の外側の円筒状部を前
記焼結磁石部品に圧入して当該金属部品を前記焼結磁石
部品内側に配置した後、 熱硬化性接着剤を少なくとも前記テーパー面又は曲面と
前記磁石部品の内周面との間に形成された接着剤溜まり
に注入して、高温雰囲気中で前記金属部品を加熱膨張さ
せた状態で前記熱硬化性接着剤を硬化させて前記焼結磁
石部品と金属部品とを接着したことを特徴とし、これに
より上記従来の問題点を解決している。
(作用) 本発明に係る磁石ローターにおいては、径の異なる2重
の円筒状部(外側及び内側の円筒状部)を同心状に有す
る金属部品を用いて円環状焼結磁石部品とシャフトとを
一体化するもので、円環状焼結磁石部品に対しては金属
部品の外側の円筒状部を圧入固着し、内側の円筒状部の
中心穴にはシャフトを圧入固着すればよく、固着工程が
極めて簡単である。その際、前記円環状焼結磁石部品の
内径のばらつきは前記金属部品外周面の突条で吸収でき
る。すなわち、金属部品の突条は円環状焼結磁石部品の
内周端縁で削り取られながら内部に入り込み磁石部品内
面に圧接するので、圧入後に緩みが発生しない。
また、円環状磁石部品と金属部品との固着をさらに確実
にするために接着剤を併用するが、径の異なる2重の円
筒状部(外側及び内側の円筒状部)を一端において環状
で板状の連絡部で一体的に連結した金属部品を用い、か
つその金属部品の連絡部側の外周端縁をテーパー面又は
曲面となるごとく面取りしてあるので、前記テーパー面
又は曲面を利用して接着剤溜まりを形成し、この接着剤
溜まりに接着剤を注入することによって、接着剤は効果
的に前記金属部品と磁石部品との間隙に浸透し、充分良
好な接着効果を得ることができる。
また、本発明に係る磁石ローターにおいては、従来のイ
ンサート射出成型の場合に必要とした磁石部品の抜け止
め、回り止め形状を必要とせず、また従来の接着構造の
場合に必要な磁石部品の内径研摩が不要であり、構成部
品の原価低減が可能である。また、組み立て時に大きな
衝撃が磁石部品に加わることもないので、特に機械的な
強度が良く、内径寸法精度が出しにくい極異方性(外周
面の磁極を結ぶ方向に磁気異方性が存在するもの)の焼
結フェライト磁石等を円環状磁石部品として採用する場
合に大きな効果を発揮できる。
さらに、本発明に係る磁石ローターの製造方法において
は、接着剤として熱硬化性接着剤を用い、高温雰囲気中
で金属部品を加熱膨張させた状態で前記熱硬化性接着剤
を硬化させて前記磁石部品と金属部品とを接着すること
により、実際の使用時において磁石部品が高温になった
場合の磁石部品の割れに対する信頼性を向上させること
ができる。
(実施例) 以下、本発明に係る磁石ローター及びその製造方法の実
施例を製造順序に従って説明する。
第1図及び第2図は本発明の実施例において用いる金属
部品1を示す。この金属部品1は、径の異なる2重の円
筒状部2,3を同心状に有するもので、外側の円筒状部2
と内側の円筒状部3とは一端にて環状で板状の連絡部4
で一体的に連結されている。また、外側の円筒状部2の
外周面には、軸方向に連続する幅1mm以上の突条5が少
なくとも3個以上形成された波型形状又は凹凸状となっ
ている。それらの軸方向に長く幅の狭い突条5は、後述
する焼結磁石部品の内側に圧接する部分であり、突条5
の余分な高さ部分が焼結磁石部品の内周端縁で削り取ら
れ得るように、金属部品1はアルミ、銅、ステンレス等
の軟質の金属で構成されている。突条5の設けられてい
ない部分は高温時に金属部品1が膨張した際に焼結磁石
部品を割らないようにするための逃げとなる部分であ
る。
なお、前記突条5の幅は1mm以上としたが、突条の配列
ピッチによって最適幅は変動する。幅1mm以上はピッチ
が比較的大きい場合の例で、圧入固着力が一定以上必要
なため、1mm以上としている。
なお、前記金属部品1の外周円筒状部2において、連絡
部4の厚みと同じかこれよりやや大きい寸法Wの部分に
は突条5は形成しないでおく。これは、連絡部4の厚み
部分は、金属部品1が変形しにくい部分であり、この部
分にも突条5を形成したのでは圧入時に焼結磁石部品に
割れが発生する恐れがあるからである。突条5のある外
側円筒状部2の部分は、内側円筒状部3との間が中空に
なっていて当該外側円筒状部2自体の肉暑も薄く変形し
やすいので、焼結磁石部品を割る恐れはない。
さらに、前記金属部品1の連絡部4側の外周端縁をテー
パー面(又は曲面)6となる如く面取りした形状とす
る。これは、金属部品1の焼結磁石部品に対する圧入
後、接着剤を効果的に注入可能な接着剤溜まりを構成す
るためのものである。
また、前記内側円筒状部3の内周面、すなわち中心穴8
の内周面の一端縁(連絡部4のある側)もテーパー面
(又は曲面)7となる如く面取りした形状とする。これ
は、シャフト圧入出口にばりが飛び出ないようにするた
めのものである。
このような形状の金属部品1は、アルミ、銅、ステンレ
スの冷間鍛造(インパクト鍛造)等により量産性よく安
価に得ることができる。
第3図及び第4図等において、シャフト9は例えばステ
ンレス等の円柱状金属棒であり、従来のインサート射出
成型では必要とされたローレット、Dカット(外周部の
溝)等の抜け止め、回り止めは必要としない。
そして、シャフト9に油を付けて第3図矢印Pのように
金属部品1の中心穴8にシャフト9を圧入する。シャフ
ト9に油を塗るのは、シャフト9に対する金属部品1の
食いつきを無くして円滑に圧入ができるようにするため
である。
第4図のように、シャフト9を2重円筒状部を有する金
属部品1に圧入固着した後、油、圧入により生じたかす
を洗浄する。その後、必要に応じて金属部品1の内側円
筒状部3の両端をかしめて(第4図の矢印Fの向きにた
たいて)寸法Lを所定の寸法に設定する。これにより、
軸受間寸法精度(モーターケースの軸受間に位置する部
分の寸法精度)を向上させ得る(インサート射出成型い
比べ高精度)。前記寸法Lを正確に規定することでモー
ターを組み立てたときのシャフトの軸方向のがたつきを
少なくすることができる。
第5図及び第8図において、焼結磁石部品10は、例え
ば、機械的な強度が弱く、内径寸法精度が出しにくい極
異方性(外周面の磁極を結ぶ方向に磁気異方性が存在す
るもの)の焼結フェライト磁石等の円環状(円筒状)永
久磁石であり、焼結後内周面は研摩加工を施したりせず
にそのまま用いる。外周面は通常真円となるように研摩
する。第5図及び第8図の例では、磁石部品10は金属部
品1の圧入側の内径D1よりも反対側の内径D2の方をやや
小さくして、金属部品1の圧入時に緩みが生じないよう
にし、内径の大きい側又は小さい側の判別が可能なよう
に例えば第5図のように表示溝11を内径の大きい側の端
面に刻設してある。
前記円環状の焼結磁石部品10として第5図のように圧入
側の内径D1よりも反対側の内径D2の方をやや小さくした
磁石部品10を用いた場合、表示溝11で圧入側端部を判別
した後、第5図及び第7図の矢印Qの向きに、すなわち
磁石部品10の内径が大きい端部から内径が小さくなる端
部へ向けて、シャフト9を一体化した2重円筒状部を有
する金属部品1を磁石部品10の内側に圧入する。
また、上述の金属部品1の圧入操作を、円環状磁石部品
10の外周面を基準とし、該外周面中心とシャフト9の中
心とを一致させた状態で実行することにより、シャフト
9の中心精度を向上させることができる。この精度は、
従来のインサート射出成型の場合よりも高精度とするこ
とができる。すなわち、外側円筒状部2の突条5の存在
により磁石部品内径の公差を吸収でき、突条5の部分の
変形により磁石部品内面に金属部品1を確実に圧接させ
ることができる。
上述の金属部品1の圧入後、圧入により生じた削りかす
を除去する。
その後、第8図のように、金属部品1のテーパー面6を
形成した側を上にし、少なくともテーパー面6と前記磁
石部品10の内周面との間に形成された接着剤溜まりに熱
硬化性接着剤(例えばエポキシ系2液接着剤)12を注入
し、高温雰囲気中(例えば120℃で1時間)で前記金属
部品1を加熱膨張させた状態で前記熱硬化性接着剤12を
硬化させて前記磁石部品10と金属部品1とを接着する。
この際、前記テーパー面6によるくぼみが接着剤溜まり
となり、接着剤の溢れを防止するとともに、接着剤を金
属部品1と磁石部品10内面との間隙に効果的に浸透させ
ることができる。
なお、接着剤を常温で硬化させると金属部品1の突条5
と磁石部品10の内面との間の微少な隙間に接着剤が侵入
した状態で接着剤が硬化してしまう場合があり、このと
きには使用時に金属部品1が発熱して膨張すると突条5
及び介在する接着剤を介して磁石部品10を割ってしまう
恐れがある。金属部品1が膨張している高温時に接着剤
を硬化させれば実際の使用時において磁石部品10が高温
になった場合の磁石部品10の割れに対する信頼性を向上
させることができる。
また、上記実施例の第5図において、焼結磁石部品10は
内径寸法D1の一端から内径寸法D2の他端に向けて内径が
テーパー状に減少しているが、本発明を適用する上で焼
結磁石部品の両端の内径に寸法差が存在することは必要
条件ではなく、さらに内径が一端から他端に向かってテ
ーパー状に円滑に減少していることも必要条件ではな
い。焼結磁石部品に内径寸法差を設けなくとも差し支え
ない。焼結磁石部品は、内径研摩せずにそのまま用いる
場合、意図的に内径寸法差を設けようとしなくとも成型
時の密度分布の不均一性等に起因して焼結後は両端部の
内径寸法間に差が発生するのが一般的であり、焼結磁石
部品の内径が一端から他端に向かってテーパー状に円滑
に減少している場合だけでなく、磁石部品内周面の中間
付近で内径が最大値又は最小値を取る場合等もあり得
る。いずれの場合であっても、金属部品の突条が磁石部
品内周面に部分的に圧接できれば、接着剤の併用により
所要の固着力を確保できる。その際、意図的に焼結磁石
部品に内径寸法差を設けた場合を除き、成型時の密度分
布の不均一性等に起因する内径寸法差の場合には、敢え
て内径の大小を判別しなくともよく、焼結磁石部品のど
ちらの端部から金属部品を圧入してもよい。
また、焼結磁石部品に対する金属部品の圧入の向きも外
周端縁をテーパー面又は曲面に形成してなる連絡部側か
らに限定されず、反対側から圧入することも可能であ
る。
なお、磁石部品の内径研摩を省略したことで、研摩加工
のコストを削減でき、研摩時の磁石割れを回避して歩留
り向上を図り得る。
(発明の効果) 以上説明しように、本発明に係る磁石ローターによれ
ば、以下のような効果を得るこができる。
(1)径の異なる2重の円筒状部(外側及び内側円筒状
部)を同心状に有する金属部品を利用し、該金属部品の
外側円筒状部の外周に円環状の焼結磁石部品を圧入固着
し、内側円筒状部の中心穴にシャフトを圧入固着してい
るので、磁石部品及びシャフトと金属部品との固着工程
が簡単であり、また金属部品の連絡部側の外周端縁に形
成した面取り部分を利用して接着剤溜まりを形成するこ
とによって、接着剤注入の際の接着剤のあふれを出し、
接着効果を良好にすることができる。
(2)焼結磁石部品に衝撃が加わることがないので製造
上の歩留りが良好である。
(3)焼結磁石部品の内径研摩が不要で、磁石及びシャ
フトには、抜け止めや回り止め等の特殊な加工を施す必
要がなく、構成部品の原価低減が可能である。
(4)2重円筒状部を有する金属部品の外周に突条を形
成しておき、磁石部品内面端縁で突条を削りながら金属
部品を磁石部品内側に圧入するため、磁石部品を広げよ
うとする圧力及び衝撃力が少なく、従来のインサート射
出成型に比べ割れの発生率を低下させ得る。
(5)金属部品の外周部を薄くすることができ、回転モ
ーメントを小さくするこができる。
また、本発明に係る磁石ローターの製造方法によれば、
シャフト付きの磁石ローターを容易に製造できるととも
に、金属部品が膨張した状態で接着剤を高温で硬化させ
ることによって、磁石部品の割れに対する信頼性を高く
することが可能であり、高信頼度の磁石ローターを得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁石ローター及びその製造方法の
実施例において使用する金属部品の正面図、第2図は金
属部品の拡大半断面図、第3図及び第4図は金属部品に
シャフトを圧入する工程を示す平断面図、第5図は焼結
磁石部品であって内径寸法差を設けた場合の平断面図、
第6図はシャフト、金属部品及び磁石部品を一体化した
状態の正面図、第7図は同平断面図、第8図は接着剤を
設けた後の拡大半断面図である。 1…金属部品、5…突条、6…テーパー面、9…シャフ
ト,10…焼結磁石部品、11…表示溝、12…接着剤。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円環状の焼結磁石部品と、 径の異なる2重の円筒状部を同心状に有し、該2重の円
    筒状部を構成する外側及び内側の円筒状部の一端にて、
    当該外側及び内側の円筒状部を環状で板状の連絡部で一
    体的に連結し、前記外側の円筒状部の外周面に3個以上
    の軸方向に長く幅の狭い突条を形成しかつ前記連絡部側
    の外周端縁をテーパー面又は曲面に形成してなる金属部
    品と、 前記内側の円筒状部の中心穴に圧入固着されたシャフト
    とを備え、 前記外側の円筒状部が前記焼結磁石部品内側に圧入され
    ていて、少なくとも前記テーパー面又は曲面と前記磁石
    部品の内周面との間に接着剤溜まりを形成しており、該
    接着剤溜まりに注入された接着剤で前記磁石部品と前記
    金属部品とが接着されてなることを特徴とする磁石ロー
    ター。
  2. 【請求項2】円環状の焼結磁石部品と、 径の異なる2重の円筒状部を同心状に有し、該2重の円
    筒状部を構成する外側及び内側の円筒状部の一端にて、
    当該外側及び内側の円筒状部を環状で板状の連絡部で一
    体的に連結し、前記外側の円筒状部の外周面に3個以上
    の軸方向に長く幅の狭い突条を形成しかつ前記連絡部側
    の外周端縁をテーパー面又は曲面に形成してなる金属部
    品とを用い、 該金属部品の内側の円筒状部の中心穴にシャフトを圧入
    固着するとともに、前記金属部品の外側の円筒状部を前
    記焼結磁石部品に圧入して当該金属部品を前記焼結磁石
    部品内側に配置した後、 熱硬化性接着剤を少なくとも前記テーパー面又は曲面と
    前記磁石部品の内周面との間に形成された接着剤溜まり
    に注入して、高温雰囲気中で前記金属部品を加熱膨張さ
    せた状態で前記熱硬化性接着剤を硬化させて前記焼結磁
    石部品と金属部品とを接着したことを特徴とする磁石ロ
    ーターの製造方法。
JP61255884A 1986-10-29 1986-10-29 磁石ローター及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0736675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61255884A JPH0736675B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 磁石ローター及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61255884A JPH0736675B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 磁石ローター及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63114550A JPS63114550A (ja) 1988-05-19
JPH0736675B2 true JPH0736675B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=17284903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61255884A Expired - Lifetime JPH0736675B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 磁石ローター及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736675B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123938A (ja) * 1988-11-01 1990-05-11 Fuji Elelctrochem Co Ltd 永久磁石ロータ及びその製造方法
JPH0543752U (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 テイーデイーケイ株式会社 ローター磁石
GB9321785D0 (en) * 1993-10-22 1993-12-15 Johnson Electric Sa Permanent magnet rotor
US5731648A (en) * 1995-11-02 1998-03-24 Globe Motors Laminated rotor core for mounting permanent ring magnets
JP4569750B2 (ja) * 2004-09-28 2010-10-27 株式会社ジェイテクト 電動ポンプユニット
JP5101930B2 (ja) * 2007-06-08 2012-12-19 マブチモーター株式会社 多角形状外形の小型モータ
JP5225666B2 (ja) * 2007-12-12 2013-07-03 株式会社ミツバ 永久磁石型の回転電機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5475015A (en) * 1977-10-22 1979-06-15 Bsr Ltd Rotor for electric machine
JPS58119757A (ja) * 1982-01-04 1983-07-16 アイエムシ−・マグネテイクス・コ−ポレ−シヨン ステツプ・モ−タ−用ロ−タ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5475015A (en) * 1977-10-22 1979-06-15 Bsr Ltd Rotor for electric machine
JPS58119757A (ja) * 1982-01-04 1983-07-16 アイエムシ−・マグネテイクス・コ−ポレ−シヨン ステツプ・モ−タ−用ロ−タ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63114550A (ja) 1988-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200662A (en) Joint structure of radial type rotor and output shaft in synchronous motor
US7372181B2 (en) Rotor for brushless motor and brushless motor
JP4216509B2 (ja) 動圧軸受装置の製造方法
JP2780980B2 (ja) カム軸の製造方法とカム軸
CN109672306B (zh) 旋转电机转子的制造方法以及旋转电机转子
JPS5840422B2 (ja) 磁石発電機の回転子
JPH0736675B2 (ja) 磁石ローター及びその製造方法
JP3674649B2 (ja) 内磁形モータとその永久磁石固定方法
JPH05219668A (ja) 永久磁石式回転子
JPH0543752U (ja) ローター磁石
JPH0956090A (ja) 回転電機の界磁装置
JP3139195B2 (ja) Pm型ステッピングモータのロータ
JP2767114B2 (ja) 永久磁石ロータ
JP4604464B2 (ja) モータ回転子の磁石固定構造
CN114583897A (zh) 组件、具有该组件的致动器及用于固定传感器元件的方法
JP2526143Y2 (ja) 永久磁石回転子
JPH03253249A (ja) 永久磁石を用いたモータ用回転子
JPH0550956U (ja) シャフト付きボンド磁石
JPH04285446A (ja) ロータ構造
JPH0684760U (ja) 磁石ローター
KR20030011795A (ko) 반경방향 플레이트의 회전 및 병진 운동 방지 방법, 및 그방법에 의한 허브 및 반경방향 플레이트의 조립체
KR830001435B1 (ko) 회전전기의 회전자의 제조방법
JPH1032968A (ja) 電気モータ
JPH07115761A (ja) 無刷子電動機の回転子
JPS5825723B2 (ja) 焼結接合カムシヤフトの製造方法