JPH0736605Y2 - 電気調理器 - Google Patents

電気調理器

Info

Publication number
JPH0736605Y2
JPH0736605Y2 JP9510290U JP9510290U JPH0736605Y2 JP H0736605 Y2 JPH0736605 Y2 JP H0736605Y2 JP 9510290 U JP9510290 U JP 9510290U JP 9510290 U JP9510290 U JP 9510290U JP H0736605 Y2 JPH0736605 Y2 JP H0736605Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heater
cooker
opening
electric cooker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9510290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452824U (ja
Inventor
慶則 森
Original Assignee
フジマル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジマル工業株式会社 filed Critical フジマル工業株式会社
Priority to JP9510290U priority Critical patent/JPH0736605Y2/ja
Publication of JPH0452824U publication Critical patent/JPH0452824U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0736605Y2 publication Critical patent/JPH0736605Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ホットプレート等の電気調理器に関し、特
に、調理器本体を耐熱性の高い材料を使用しなくてもよ
いようにした電気調理器に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来の電気調理器の要部縦断面図を示し、調理
器本体1の上に、調理面を有するプレート2が着脱自在
に載置され、ヒータ3の発生熱がヒータ3に接触するプ
レート2の底面に伝達され、プレート2上の食品が加熱
調理される。
従って、ヒータ3の発生熱の大部分は、プレート2の加
熱に供されるが、一部の発生熱はヒータ3の下方に向け
て放出されるので、調理器本体1に設けられた遮熱板4
により反射させてプレート2の底面の加熱に利用すると
共に調理器本体1の側壁1aがヒータ3の輻射熱に直接曝
されないようにし、更に、調理器本体1の底壁1bに設け
られた複数の孔5から入る空気により調理器本体1の側
壁1a及び遮熱板4を冷却するようになっている。
又、調理器本体1の内部には、側壁1aの左側(第3図参
照)に収容部6が形成され、収容部6には、側壁1aに設
けられたヒータ挿入用の開口7に挿通されるヒータ3の
両端部3aや加熱温度調節器(図示しない)が収容され、
両端部3aの先端に設けられた端子8には、外部電源につ
ながる電線が接続する。
〔考案が解決しようとする課題〕
電気調理器を使用すると、ヒータ3がプレート2を加熱
すると共に、両端部2aから発生した熱が開口6の周辺、
特に、上部周辺を加熱するので、開口6の周辺を耐熱性
材料にしておかなければならない。
然し、調理器本体1は一体的に加工成形されるため、調
理器本体1全体を高温度に耐えられる高価な耐熱性材料
としなければならない問題があった。
本考案は、かかる課題を解決することを目的とし、耐熱
性を要求される開口6の周辺のみを耐熱材で保護するこ
とにより、調理器本体1全体のコストを低減したもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案は、調理面を有する
プレートを調理器本体上に載置し、ヒータにより上記プ
レートを加熱する電気調理器において、上記調理器本体
の側壁に設けられたヒータ挿入用の開口の周辺に、該開
口の高熱に曝される部分を被覆する耐熱性のカバーを嵌
着した。
〔作用〕
上記のように構成された電気調理器を使用すると、ヒー
タと共にヒータの両端部からも輻射熱を発生するが、ヒ
ータの両端部に近接するヒータ挿入用の開口が耐熱性の
カバーによって被覆されているので高温度に曝されるこ
とはない。
従って、一体的に成形される調理器本体は従来のような
高価な耐熱材料を使用する必要がなくなり、電気調理器
を安価に提供できるようになった。
〔実施例〕
本考案の実施例について図面を参照しながら説明する。
第1図は本考案の電気調理器の縦断面図を示し、調理器
本体1の上に、調理面を有するプレート2が着脱自在に
載置され、ヒータ3の発生熱によりプレート2上の食品
が加熱調理され、ヒータ3の下方に遮熱板4が設けら
れ、調理器本体1の側壁1aの左側(第3図参照)に収容
部6が形成され、側壁1aに設けられたヒータ挿入用の開
口7にヒータ3の両端部3aが挿入されることは従来例と
同様であるが、本考案では、第2図に示すように、側壁
1aの上部及び側部周辺に長孔9が設けられ、コの字形に
形成されフェノール樹脂或いはナイロンなどの耐熱性材
料より成るカバー10の裏面に長孔9に嵌着される係合片
11が突設される。
係合片11の先端部には、両側方に突出する係合突起12が
形成され、係合突起12には係合片11の先端部に向けて狭
くなるテーパ面12aが設けられ、テーパ面12aの反対側に
係止面12bが設けられる。
係合片11の幅寸法l1は長孔9の長さ寸法Lよりも小さ
く、両係合突起12の外端部を結ぶ寸法l2は長孔9Lの長さ
寸法よりも大きい。
又、係止面12bから係合片11の根本端までの寸法l3は側
壁1aの厚さ寸法tにほぼ等しい。
係合片11の先端に設けられたスリット13は、係合突起12
の弾性変位を容易にするために設けられたものである。
以上のように構成された耐熱性のカバー10は次のように
して側壁1aの開口7に嵌着される。
係合片11の先端を長孔9に押し付けると、係合片11の先
端が弾性変形を伴って長孔9に嵌入し、長孔9を通過し
た係合片11の先端が弾性により旧形状に復帰して係止面
12bが側壁1aに係合する。
従って、耐熱性のカバー10を側壁1aに押し付ける簡単な
ワンタッチ動作で耐熱性のカバー10が側壁1aに嵌着され
る。
そして、嵌着された耐熱性のカバー10は容易に取り外さ
れることはなく、電気調理器を使用しているときには、
ヒータ3の両端部3aから発生した輻射熱は耐熱性のカバ
ー10によって遮断され、開口7の周辺部が高熱に曝され
ることはない。
従って、調理器本体1は従来のような高価な耐熱材料を
使用しなくても、使用中に熱の損傷を受けることがな
い。
以上の実施例では、開口7の周辺部のうち最も高熱に曝
される上部と、次に高熱を受ける側部をコの字形の耐熱
性のカバー10で被覆したが、カバー10の形状はコの字形
に限定されるものではなく、四角の枠にして開口7の下
部も含めて保護するようにしてもよく、ヒータ3の両端
部3aと開口7の側部周辺部の距離寸法が大きい場合には
開口7の上部周辺部のみを保護してもよい。
〔考案の効果〕
本考案は、以上説明したように、調理器本体のうち最も
高熱に曝される開口周辺部を耐熱性のカバーで保護した
ので、調理器本体を従来のような高価な耐熱性の材料を
使用する必要がなくなり、又、耐熱性のカバーは小さな
部品であるのでコストに及ぼす影響は小さく、調理器本
体に容易に嵌着できる構造とすることが出来るので組付
費用も小さくなり、電気調理器本体のコストを大幅に低
減することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の実施例を示し、 第1図は電気調理器の縦断面図、 第2図は耐熱性のカバーの取り付けを説明する斜視図、 第3図は従来の電気調理器の縦断面図である。 1…調理器本体、1a…側壁、2…プレート、3…ヒー
タ、3a…両端部、7…ヒータ挿入用の開口、9…長孔、
10…耐熱性のカバー、11…係合片、12…係合突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】調理面を有するプレートを調理器本体上に
    載置し、ヒータにより上記プレートを加熱する電気調理
    器において、上記調理器本体の側壁に設けられたヒータ
    挿入用の開口の周辺に、該開口の高熱に曝される部分を
    被覆する耐熱性のカバーを嵌着したことを特徴とする電
    気調理器。
JP9510290U 1990-09-12 1990-09-12 電気調理器 Expired - Lifetime JPH0736605Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9510290U JPH0736605Y2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 電気調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9510290U JPH0736605Y2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 電気調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0452824U JPH0452824U (ja) 1992-05-06
JPH0736605Y2 true JPH0736605Y2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=31833566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9510290U Expired - Lifetime JPH0736605Y2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 電気調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736605Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070267583A1 (en) * 2004-07-14 2007-11-22 Mycoal Products Corporation Heat Generating Body and Process for Producing the Same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0452824U (ja) 1992-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0736605Y2 (ja) 電気調理器
JP3275279B2 (ja) 加熱調理器
JPS607519Y2 (ja) 電気調理器のコ−ド引出し装置
JPS6332663Y2 (ja)
JPS618017A (ja) 調理器
JPS5856603Y2 (ja) 電気調理器
JPS6320884Y2 (ja)
JPS6336990Y2 (ja)
JPH0610917Y2 (ja) 調理器の遮熱装置
JPS6332665Y2 (ja)
JPS6377420A (ja) 電気調理器
JPH0523149Y2 (ja)
JPH0226420Y2 (ja)
JPH0621412Y2 (ja) 加熱調理器
JPS6232482Y2 (ja)
JPH0314101Y2 (ja)
JPH0510773Y2 (ja)
JPS5839637Y2 (ja) 電気調理器
JP3373944B2 (ja) 加熱調理器
KR970007109Y1 (ko) 조리기구의 고열에 대한 보호안전망
JPS6122166Y2 (ja)
JPS5856600Y2 (ja) 電気調理器
JPS6336991Y2 (ja)
JP3373943B2 (ja) 加熱調理器
JPH031750Y2 (ja)