JPH0736145A - 熱現像性感光体 - Google Patents

熱現像性感光体

Info

Publication number
JPH0736145A
JPH0736145A JP18154893A JP18154893A JPH0736145A JP H0736145 A JPH0736145 A JP H0736145A JP 18154893 A JP18154893 A JP 18154893A JP 18154893 A JP18154893 A JP 18154893A JP H0736145 A JPH0736145 A JP H0736145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
base
cationic dye
silver
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18154893A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Fukui
哲朗 福井
Motokazu Kobayashi
本和 小林
Kazunori Ueno
和則 上野
Takehiko Oi
毅彦 大井
Katsuya Nishino
勝也 西野
Masao Suzuki
雅雄 鈴木
Kenji Kagami
憲二 加々美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Oriental Photo Industrial Co Ltd
Original Assignee
Canon Inc
Oriental Photo Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Oriental Photo Industrial Co Ltd filed Critical Canon Inc
Priority to JP18154893A priority Critical patent/JPH0736145A/ja
Publication of JPH0736145A publication Critical patent/JPH0736145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 解像度に優れ熱現像後には消色され色にごり
のないアンチハレーション層を有する熱現像性感光体を
提供する。 【構成】 カチオン性色素と塩基発生剤を少なくとも含
有するアンチハレーション層を有する熱現像性感光体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアンチハレーション層を
有する熱現像性感光体に関するものであり、特に熱現像
後、速やかに脱色し、透明性の良い画像を提供すること
のできる感光体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀を用いた銀塩写真法は感度
や諧調性などに優れ、幅広く使われている記録技術であ
る。しかし、像露光後、現像、停止、定着などの処理を
湿式で行うために、作業性、簡便性、安全性に劣り、問
題とされてきた。これに対してこれらの湿式処理をなく
した乾式材料の研究が行なわれ、特公昭43−4921
号および特公昭43−4924号公報などで開示されて
いる。これらは感光性ハロゲン化銀を触媒量用いると共
に、画像形成材として非感光性の有機銀塩を用いるもの
である。
【0003】熱現像性感光体は画像形成を湿式の工程に
よらず、乾式処理で行うという利点により、画像通信、
あるいは医療分野、コンピュータアウトプットなどの各
種工業用感光材料として用いられている。
【0004】また、ハロゲン化銀を感光要素とすること
から感光性が高く、可視領域への増感も容易であり、そ
のために各種レーザーの発信波長に感光性を付与する染
料が感光体に添加されていた。
【0005】これらの分光増感領域の光で露光し、解像
性の良い画像を得るためには、汎用の湿式系ハロゲン化
銀においてなされるように、イラジェーション防止染料
の添加あるいはアンチハレーション層により解決され
る。ところが、湿式系ではこのような染料を現像液中で
漂白あるいは溶解し、感光フィルム中より除去するため
に透明性の良いハイライト部が無着色の画像を得ること
が出来るが、熱現像性感光体では加熱のみの乾式処理で
あるため染料の完全除去を行うことは出来ず着色した画
像となる問題があった。
【0006】このような問題を解決するために熱消色性
のアンチハレーション層を設けることが特開昭55−5
01111号公報、特開昭60−17441号公報等に
記載されている。前者は熱消色しやすい色素を用いると
いうことで解決しており、後者はポリメチン色素とハラ
イド化合物あるいはメソイオン化合物との組合せにより
消色をはたしている。
【0007】しかしこれらの方法では広汎な分光増感領
域に適宜、対応することがむづかしく又、消色後の色調
が黄味を有するという問題があった。
【0008】本発明は上記問題を解決した熱消色性アン
チハレーション層を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明はカチオン性色素
と塩基発生剤を併用することにより前記問題を解決し得
たものであり、その要旨は支持体上に少なくとも有機銀
塩、ハロゲン化銀および還元剤を含有する感光層を有す
る熱現像性感光体において、カチオン性色素と塩基発生
剤を含むアンチハレーション層を有することを特徴とす
る熱現像性感光体にある。
【0010】以下、本発明を更に詳細に説明する。
【0011】本発明においてアンチハレーション層を形
成させるために用いられる塩基発生剤は例えば特開昭5
8−72936及び特開昭62−209448号記載の
もの、特開昭63−81338号記載のもの等が使用さ
れる。塩基と酸の塩が好ましく塩基はアルカリ金属類よ
り、有機塩基が好ましい。特にジアザビシクロウンデセ
ン類あるいはグアニジン類、テトラヒドロポリミジン
類、インドリジン類等が好ましく、用いられる。好まし
い塩基発生剤としての酸残基としては、例えばピバル
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステア
リン酸、エルカ酸などの脂肪族モノカルボン酸、しゅう
酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピ
メリン酸、アゼライン酸などの脂肪族ジカルボン酸、安
息香酸、トルイル酸、サリチル酸、フェニルプロピオン
酸、フェニルプロピオール酸、ケイ皮酸、イソフタル
酸、テレフタル酸などの芳香族系カルボン酸、ニコチン
酸、イソニコチン酸、フロイルギ酸などの複素環式カル
ボン酸等が挙げられる。
【0012】塩の吸湿性が少ないという点で、好ましく
は芳香族系カルボン酸、複素環式カルボン酸が多用され
る。
【0013】カチオン性色素としては、シアニン系色
素、スチリル系色素、ジフェニルメタン系色素、トリフ
ェニルメタン系色素、ピリリウム系色素などが挙げられ
る。カチオン性色素の陰イオンとしては、ハロゲン、過
塩素酸、テトラフルオロボレート、p−トルエンスルホ
ン酸、ヘキサフルオロアルシネートなどがあるが、消色
性の点でハロゲン、p−トルエンスルホン酸が好まし
い。
【0014】カチオン性色素と塩基発生剤の量比は、カ
チオン性色素1モルに対して塩基発生剤0.1モル以上
100モル以下、好ましくは0.5モル以上60モル以
下、より好ましくは1.5モル以上40モル以下であ
る。
【0015】カチオン性色素の使用量は、露光波長域で
光学濃度が0.03から0.20好ましくは0.05か
ら0.15の範囲である。
【0016】次に、本発明に使用する他の成分について
述べる。
【0017】本発明において感光層を形成するために使
用する感光性ハロゲン化銀としては、塩化銀、臭化銀、
塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀などをあげることがで
きる。これらの銀塩の結晶の形状としては、立方体状、
八面体状、平板状のハロゲン化銀などを挙げることがで
きるが、特に立方体状、平板状のハロゲン化銀が好まし
い。立方体状のハロゲン化銀の結晶の一辺の長さは、
0.01〜2μmが好ましく、更に好ましくは0.02
〜1μmである。平板状のハロゲン化銀の平均アスペク
ト比は好ましくは100:1〜3:1、より好ましくは
50:1〜5:1であり、その粒子直径は好ましくは
0.01〜2μm、より好ましくは0.02〜1μmで
ある。
【0018】これら銀塩は通常の写真乳剤に対して行わ
れるような化学増感が施されていてもよい。すなわち硫
黄増感、貴金属増感、還元増感などを用いることができ
る。またこれらのハロゲン化銀はイリジウムを含有して
いてもよく、その含有量はハロゲン化銀1モルあたり1
×10-8〜1×10-5モルが好ましい。また、これら銀
塩は粒子内のハロゲン組成が均一あるいは異なった多重
構造を採っていても良く、またハロゲン組成、粒子サイ
ズ、粒子サイズ分布などが異なった二種以上のハロゲン
化銀を併用しても良い。
【0019】有機銀塩としては「写真光学の基礎」(日
本写真学会編、(株)コロナ社、東京、第1版、198
2年発行)非銀塩編、p247や特開昭59−5542
9等に記載された有機酸銀やトリアゾール系銀塩などを
用いることが可能であり、感光性の低い銀塩を用いるの
が好ましい。例えば脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン
酸、メルカプト基もしくはα−水素を有するチオカルボ
ニル基化合物、およびイミノ基含有化合物などの銀塩で
ある。脂肪族カルボン酸としては酢酸、酪酸、コハク
酸、セバシン酸、アジピン酸、オレイン酸、リノール
酸、リノレン酸、酒石酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、ベヘン酸、樟脳酸などがあるが、一般的には炭素数
が少ないほど銀塩としては不安定であるので、適度な炭
素数(例えば、炭素数が16〜26の範囲の化合物)を
有する化合物が好ましい。
【0020】芳香族カルボン酸としては安息香酸誘導
体、キノリン酸誘導体、ナフタレンカルボン酸誘導体、
サリチル酸誘導体、沈食子酸、タンニン酸、フタル酸、
フェニル酢酸誘導体、ピロメリット酸等がある。
【0021】メルカプト化合物またはα−水素を有する
チオカルボニル化合物としては、3−メルカプト−4−
フェニル−1,2,4−トリアゾール、2−メルカプト
ベンゾイミダゾール、2−メルカプト−5−アミノチア
ジアゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、S−ア
ルキルチオグリコール酸(アルキル基の炭素数が12〜
23)、ジチオ酢酸などジチオカルボン酸類、チオステ
アロアミドなどのチオアミド類、5−カルボキシ−1−
メチル−2−フェニル−4−チオピリジン、メルカプト
トリアジン、2−メルカプトベンゾオキサゾール、メル
カプトオキサチアゾール又は3−アミノ−5−ベンジル
チオ−1,2,4−トリアゾールなど、米国特許第4,
123,274号記載のメルカプト化合物を挙げること
ができる。
【0022】イミノ基を含有する化合物としては特公昭
44−30270または同45−18416記載のベン
ゾトリアゾールもしくはその誘導体、例えばベンゾトリ
アゾール、メチルベンゾトリアゾールなどアルキル置換
ベンゾトリアゾール類、5−クロロベンゾトリアゾール
など、ハロゲン置換ベンゾトリアゾール類、ブチルカル
ボイミドベンゾトリアゾールなどカルボイミドベンゾト
リアゾール類、特開昭58−118639号記載のニト
ロベンゾトリアゾール類、特開昭58−115638号
記載のスルホベンゾトリアゾール、カルボキシベンゾト
リアゾールもしくはその塩、またはヒドロキシベンゾト
リアゾールなど、米国特許4,220,709記載の
1,2,4−トリアゾールや1H−テトラゾール、カル
バゾール、サッカリン、イミダゾールおよびその誘導体
などを代表例として挙げることができる。
【0023】本発明に用いられる還元剤は感光性ハロゲ
ン化銀が露光されることにより生成した潜像の存在下で
感光体が加熱された時に有機銀塩を還元して銀を生成し
得るものである。そのような還元剤としてはモノフェノ
ール類、ビスフェノール類、トリスフェノール類、テト
ラキスフェノール類、モノナフトール類、ビスナフトー
ル類、ジヒドロキシナフタレン類、スルホンアミドフェ
ノール類、ビフェノール類、トリヒドロキシナフタレン
類、ジヒドロキシベンゼン類、トリヒドロキシベンゼン
類、テトラヒドロキシベンゼン類、ヒドロキシアルキル
モノエーテル類、アスコルビン酸類、3−ピラゾリドン
類、ピラゾロン類、ピラゾリン類、糖類、フェニレンジ
アミン類、ヒドロキシアミン類、レダクトン類、ヒドロ
オキサミン酸類、ヒドラジン類、ヒドラジド類、アミド
オキシム類、N−ヒドロキシ尿素類などを挙げることが
できる。この中では特にp−ビスフェノール類、o−ビ
スフェノール類、ビスナフトール類、p−置換フェノー
ル類、4−置換ナフトール類などが好ましい。
【0024】色調剤としてはフタラジン類、フタラジオ
ン類、ベンザオキサジンジオン類などが好ましい。
【0025】画像形成媒体を形成する場合にはこれの皮
膜性、分散性を改善する目的で適宜バインダーを含有さ
せることが好ましい。バインダーとしては例えば、ニト
ロセルロース、リン酸セルロース、硫酸セルロース、酢
酸セルロース、プロピオン酸セルロース、酪酸セルロー
ス、ミリスチン酸セルロース、パルミチン酸セルロー
ス、酢酸・プロピオン酸セルロース、酢酸・酪酸セルロ
ースなどのセルロースのエステル類;メチルセルロー
ス、エチルセルロース、プロピルセルロース、ブチルセ
ルロースなどのセルロースのエーテル類;ポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチ
ラール、ポリビニルアセタール、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドンなどのビニル重合物類;スチ
レン−ブタジエンコポリマー、スチレン−アクリロニト
リルコポリマー、スチレン−ブタジエン−アクリロニト
リルコポリマー、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマーな
どの共重合物類;ポリメチルメタクリレート、ポリメチ
ルアクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリアクリ
ル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリア
クリロニトリルなどのアクリル重合物類;ポリエチレン
テレフタレートなどのポリエステル類;ポリ(4,4’
−イソプロピリデンジフェニレン−コ−1,4−シクロ
ヘキシレンジメチレンカーボネート)、ポリ(エチレン
ジオキシ−3,3’−フェニレンチオカーボネート)、
ポリ(4,4’−イソプロピリデンジフェニレンカーボ
ネート−コ−テレフタレート)、ポリ(4,4’−イソ
プロピリデンジフェニレンカーボネート)、ポリ(4,
4’−sec−ブチリデンフェニレンカーボネート)、
ポリ(4,4’−イソプロピリデンジフェニレンカーボ
ネート−ブロック−オキシエチレン)などのポリアクリ
レート重合物類;ポリアミド類;ポリイミド類;エポキ
シ重合物類;フェノール重合物類;ポリエチレン、ポリ
プロピレン、塩素化ポリエチレンなどのポリオレフィン
類;およびゼラチンなどの天然高分子などを挙げること
ができる。なお、上記バインダーは前記のアンチハレー
ション層のバインダーとしても使用できる。
【0026】この他に必要に応じて、カブリ防止剤、ア
ルカリ発生剤、自動酸化剤などを本発明の感光体に添加
しても良い。
【0027】また本発明の感光体を用いて重合画像を形
成する場合には、このほかにモノマー、重合開始剤など
を使用することができる。
【0028】本発明の感光体における上記成分の好まし
い配合比はつぎの通りである。還元剤を有機銀塩1モル
に対して好ましくは0.05〜3モル、より好ましくは
0.2〜1.3モル含有させる。
【0029】含有有機銀塩の量は0.3〜30g/m
2 、特に0.7〜15g/m2 、更には1.2〜8g/
2 が好ましい。
【0030】また有機銀塩1モルに対してハロゲン化銀
は好ましくは0.001〜2モル、より好ましくは0.
05〜1モル含有させるのが好ましい。また有機銀塩1
モルに対して色調剤を0.01〜5モル、好ましくは
0.05〜2モル、さらに好ましくは0.08〜1モル
含有させるのが好ましい。
【0031】必要に応じて含有されるバインダーの量は
有機銀塩1重量部に対して0〜10重量部、更には0.
5〜5重量部の割合が好ましい。
【0032】本発明で形成される感光層及びアンチハレ
ーション層は上記成分を適宜用いられるバインダーとと
もに溶媒に溶解して、金属箔、プラスチックフィルム、
紙、バライタ紙、合成紙などの支持体上に塗布、乾燥
し、あるいはバインダー自身で強度が保たれた場合には
支持体を用いず、バインダーで形成されるフィルムまた
はシート状物中に上記の必須成分を含有させて、画像形
成媒体を形成することができる。
【0033】本発明の感光体は600nmから830n
mの光に感度を有し、このような波長光で露光した後
に、80℃から150℃、好ましくは95℃から140
℃で、0.1秒から120秒、好ましくは1秒から30
秒加熱することにより鮮明な画像を得ることが出来る。
【0034】光源としてはLED、半導体レーザー、ガ
スレーザー、キセノンランプ、タングステンランプ、水
銀灯、太陽光などを用いることが出来る。
【0035】本発明の感光体を加熱現像する手段として
は各種あり、たとえば感光体を簡単な加熱プレート等と
接触せしめてもよいし、加熱したドラムに接触せしめて
もよく、場合によっては加熱された空間内を通過させて
もよい。又高周波加熱やレーザービームにより加熱して
もよい。
【0036】支持体に形成される感光層とアンチハレー
ション層は夫々反対面になるように形成しても両者が同
一の側にあるように形成してもよい。また感光層の上に
アンチハレーション層があってもその逆であってもよ
い。
【0037】
【実施例】以下、本発明を実施例を挙げて説明する。
【0038】実施例1分散液の調製 以下の組成物の分散液を安全光下のものとホモミキサー
を用いて調製した。
【0039】 ベヘン酸銀 2.5部 ベヘン酸 1.5部 臭化銀 0.6部 ポリビニルブチラール 3.0部 2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール) 2.4部 フタラジン 0.3部 テトラクロロ無水フタル酸 0.5部 キシレン 30 部 n−ブタノール 25 部 下記構造の増感色素0.004部をN,N−ジメチルホ
ルムアミド1.0部に溶解させこれを、上記分散液に添
加し、分散液Aを得た。
【0040】
【化1】 アンチハレーション層の形成 アクリル樹脂(ダイヤナールBR−75,三菱レーヨン製) 5 部 ジアザビシクロウンデセンのp−トルイル酸の塩 2 部 NK−1414(日本感光色素製,シアニン色素) 0.2部 (1,1’−ジエチル−3,3,3’,3’−テトラメチル−2,2’−イン ドトリカルボシアニンアイオダイド) 上記組成物をメチルエチルケトン60部に分散させ、ポ
リエステル(PET)フィルムに780nmの透過光学
濃度が0.10から0.12になるように塗布し、アン
チハレーション層を形成した。
【0041】感光体Aの作成 上記PETフィルムにアンチハレーション層の逆面に上
記分散液Aを用いて感光層を塗布した。感光膜厚を11
〜13μmに塗布した。この感光層の上にポリビニルア
ルコールの保護層を2μmのせ感光体Aを得た。
【0042】<比較例B>比較のためにアンチハレーシ
ョン層の色素をNK−1414のシアニン色素から非カ
チオン性色素のビス(ジチオベンジル)ニッケルにか
え、同様の光学濃度を得るようにアンチハレーション層
を形成し、比較感光体Bを得た。
【0043】<評価>上記感光体に780nmの半導体
レーザーを用いて900dpiのラインアンドスペース
の解像度パターンを70μJ/cm2 の露光エネルギー
で露光し、116℃で20秒間熱現像した。
【0044】感光体Aはアンチハレーション層の色が消
色し透明性の良いものであったが感光体Bは消色せずハ
イライト部が緑色のままであった。
【0045】熱現像の条件を120℃、20秒にした場
合も同様であり、感光体Bのアンチハレーション層の消
色は起こらなかった。
【0046】又116℃でのコントラスト(露光部の光
学濃度/本露光部の光学濃度)(測定波長550nm±
20nm)は感光体Aで2.22/0.21、感光層B
は2.15/0.30であり、コントラスト的にも感光
体Aは優れていた。
【0047】実施例2〜4感光体の作成 実施例1において増感色素を下記構造のものにかえた以
外は、同様にして分散液Bを作成し、感光体C,D,E
を感光層とした。
【0048】
【化2】 又、アンチハレーション層の塩基発生剤とカチオン性色
素を表1のものを用いて、感光体C,D,Eを作成し
た。
【0049】アンチハレーション層の光学濃度は680
nmで0.11から0.13の範囲に入るように塗布し
た。
【0050】
【表1】 評価 680nmの半導体レーザーを用いて実施例1と同様に
900dpiの解像度パターンを像露光し、116℃1
5秒で熱現像した。いずれの感光体もアンチハレーショ
ン層が消色され、未露光部の透明性にすぐれるものであ
った。
【0051】実施例ではアンチハレーション層と感光層
が支持体の両側に有する例を示したが、アンチハレーシ
ョン層、感光層とも支持体の片側に有する構成であって
もさしつかえないことは言うまでもないことである。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば解像
度に優れ、熱現像後には消色され色にごりのない画像を
形成できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上野 和則 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 大井 毅彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 西野 勝也 神奈川県平塚市南原1丁目24番40号 オリ エンタル写真工業株式会社 (72)発明者 鈴木 雅雄 神奈川県平塚市南原1丁目24番40号 オリ エンタル写真工業株式会社 (72)発明者 加々美 憲二 神奈川県平塚市南原1丁目24番40号 オリ エンタル写真工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に少なくとも有機銀塩、ハロゲ
    ン化銀および還元剤を含有する感光層を有する熱現像性
    感光体において、カチオン性色素と塩基発生剤を含むア
    ンチハレーション層を有することを特徴とする熱現像性
    感光体。
  2. 【請求項2】 塩基発生剤がカルボン酸の塩であること
    を特徴とする請求項1記載の熱現像性感光体。
JP18154893A 1993-07-22 1993-07-22 熱現像性感光体 Pending JPH0736145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18154893A JPH0736145A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 熱現像性感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18154893A JPH0736145A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 熱現像性感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0736145A true JPH0736145A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16102716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18154893A Pending JPH0736145A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 熱現像性感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736145A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010222586A (ja) * 2008-09-08 2010-10-07 Tokyo Univ Of Science 塩基発生剤及び当該塩基発生剤を含有する感光性樹脂組成物
JP2011080032A (ja) * 2009-09-08 2011-04-21 Tokyo Univ Of Science 新規な化合物、塩基発生剤及び当該塩基発生剤を含有する感光性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010222586A (ja) * 2008-09-08 2010-10-07 Tokyo Univ Of Science 塩基発生剤及び当該塩基発生剤を含有する感光性樹脂組成物
JP2011080032A (ja) * 2009-09-08 2011-04-21 Tokyo Univ Of Science 新規な化合物、塩基発生剤及び当該塩基発生剤を含有する感光性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2911637B2 (ja) 熱写真材料
US5258282A (en) Dry process, silver salt photosensitive member and method for forming image with the dry process, silver salt photosensitive member
JPH08234393A (ja) 光熱写真および感熱写真成分用のスルホニルヒドラジド現像剤
JPH10509252A (ja) 木目干渉パターンを低減した光熱写真成分
US5258281A (en) Heat-developable photosensitive material
US5262295A (en) Heat-developable photosensitive material and image forming method making use of the heat-developable photosensitive material
JP3443471B2 (ja) フッ素静電気防止剤を含む有機溶剤ベースポリマーのコーティング層を有する重合フィルムベース
JP3556011B2 (ja) 医療用赤外レーザー感光性熱現像感光材料
US5387498A (en) Positive-acting photothermographic materials comprising a photo-acid generator
JPH0736145A (ja) 熱現像性感光体
US5541055A (en) Heat developing photosensitive material and image formed by using the same
US5968714A (en) Sensitivity-increasing recording process for a photosensitive thermally developable photographic material
JP3996234B2 (ja) ナフトオキサジニンスクアリリウム化合物とそれを含む記録材料
JPH07140587A (ja) 乾式銀塩感光体、及び同感光体を用いる画像形成方法
JPH08137045A (ja) 熱現像性感光体及び同感光体を用いた画像形成法
JPH063793A (ja) 熱現像性感光体
JPH04177337A (ja) 熱現像性感光体
JPH10115889A (ja) 感光性熱的現像可能写真材料のための感度向上記録法
JPH0784352A (ja) 熱現像性感光体およびその熱現像性感光体を用いた画像形成方法
JPH07281348A (ja) 乾式銀塩感光体
JPH07146527A (ja) 熱現像性感光体及びこの熱現像性感光体を用いた画像形成方法
JPH07146537A (ja) 熱現像性感光体およびその熱現像性感光体を用いた画像形成方法
JPH04310945A (ja) 改良されたドライシルバー構造体
JPH06208191A (ja) 乾式銀塩感光体及びこの乾式銀塩感光体を用いた画像形成方法
JPH07110541A (ja) 熱現像性感光体