JPH0735695Y2 - チャック装置におけるワークの芯調整構造 - Google Patents

チャック装置におけるワークの芯調整構造

Info

Publication number
JPH0735695Y2
JPH0735695Y2 JP1990001113U JP111390U JPH0735695Y2 JP H0735695 Y2 JPH0735695 Y2 JP H0735695Y2 JP 1990001113 U JP1990001113 U JP 1990001113U JP 111390 U JP111390 U JP 111390U JP H0735695 Y2 JPH0735695 Y2 JP H0735695Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable body
chuck
indexing table
work
chuck plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990001113U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0393011U (ja
Inventor
泰幸 川田
義彦 瀧泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWATA CHUCK Manufacturing CO Ltd
Original Assignee
KAWATA CHUCK Manufacturing CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWATA CHUCK Manufacturing CO Ltd filed Critical KAWATA CHUCK Manufacturing CO Ltd
Priority to JP1990001113U priority Critical patent/JPH0735695Y2/ja
Publication of JPH0393011U publication Critical patent/JPH0393011U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0735695Y2 publication Critical patent/JPH0735695Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は切削加工等の際にチャック装置に装着されたワ
ークの芯出しを行ったり、同ワークを偏心させたりする
ための芯調整構造に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種のチャック装置としては第6図に示すよう
に、基台31に割り出し台32を回転可能に連結するととも
に、その割り出し台32にチャックプレート33を取付け、
ワークWを把持するためのチャック34を前記チャックプ
レート33に取着したものが一般的である。このチャック
装置においては、ワークWの軸心Aを割り出し台32の軸
心Bに一致させるために、チャックプレート33の取付け
位置の微調節を行う必要があり、そのため、チャックプ
レート33を適数本の予圧ボルト35で割り出し台32に取付
けている。
このチャック装置におけるワークWの芯出しを行う場合
には、まず、ダイヤルゲージ等の測定器CをワークWの
外周面に当て、この状態で割り出し台32とともにワーク
Wを回転させる。そして、ワークWの回転にともなうぶ
れを測定器Cで測定し、このぶれが無くなるようにチャ
ックプレート33をハンマー等で叩いて微動させていた。
しかしながら、このような方法では正確にワークWの芯
出しを行うことは難しく、その調節作業に多大な時間が
かかってしまったり、あるいは調節作業に熟練を要した
りするという問題があった。
そこで、各種構造のワークの芯調整構造(例えば、実開
昭55−98504号公報、実開昭60−10号公報参照)が提案
されている。前者の芯調整構造は、円筒状コレットに偏
心円孔を形成し、ワークを把持したチャックをこの偏心
円孔に装着するとともに、回転駆動される円筒状ホルダ
の偏心円孔内に前記チャックを嵌入したものである。こ
のタイプでは、コレットを回動してその偏心円孔の軸心
と、ホルダの軸心とを偏心させることにより、チャック
及びワークの位置を微調整するようになっている。
また、後者の芯調整構造では、回転駆動される円筒状フ
ランジ内に、ワークを把持したチャックを挿入し、複数
本の予圧ボルトによりチャックをフランジ底部に連結
し、同フランジ外周面の少なくとも三等分位置には内外
を連通させるねじ孔を設け、各ねじ孔に押しねじをねじ
込んだものである。このタイプでは、三等分位置に配設
された押しねじを締付けたり緩めたりすることにより、
チャック及びワークの位置を微調整するようになってい
る。
[考案が解決しようとする課題] ところが、前者の芯調整構造においては、コレットの回
動操作のみにより、その偏心円孔の軸心とホルダの軸心
とを偏心させる構造のため、微妙な調節を行うことが困
難である。さらに、チャック及びワークを所定量だけ偏
心させた後、その偏心した状態を保持するための保持手
段を別個に設ける必要がある。
また、後者の芯調整構造においても、ワークの位置を微
調整するために少なくとも3本の押しねじを緩めたり締
付けたりする作業は面倒であり、しかも正確な調整を行
うには熟練が必要である。従って、前記のように提案さ
れたいずれの芯調整構造も、従来の問題を解消し得るも
のではなかった。
本考案は前述したような事情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は芯調整作業に不慣れな人でも、簡単な操
作でワークを所定量だけ微動させるとともに、その微動
後の位置にワークを係止させることが可能となり、確実
にワークの芯調整を行うことができるとともに、調整し
た位置で確実にワークを保持することができる。また、
芯調整作業の効率の向上も図ることができるチャック装
置におけるワークの芯調整構造を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本考案では可動体は割り出し
台側において開口する第1の収容凹部と、チャックプレ
ート側において開口する第2の収容凹部とを備え、この
可動体に設けられた第1及び第2の調節手段は、前記第
1及び第2の収容凹部内を挿通するよう、可動体のフラ
ンジ部に支持された一対の送りねじと、前記各送りねじ
に螺合され、その回動操作により同送りねじに沿って第
1及び第2の収容凹部内を移動するナット部材と、前記
割り出し台及びチャックプレートから前記第1及び第2
の収容凹部内へ突出するピンと前記各ナット部材との間
に介在され、ナット部材の移動をピンに伝達して、可動
体又はチャックプレートを移動させる伝達部材とを備え
たチャック装置におけるワークの芯調整構造をその要旨
とする。
[作用] 上記のように構成すれば、本考案は第1の収容凹部内を
挿通する送りねじを回動させると、その送りねじ上のナ
ット部材が同送りねじに沿って移動する。ナット部材の
移動は伝達部材を介し、割り出し台から第1の収容凹部
内へ突出するピンに伝達され、その結果、可動体がチャ
ックプレート及びチャックと一体となって微動する。
また、第2の収容凹部内を挿通する送りねじを回動させ
ると、その送りねじ上のナット部材が同送りねじに沿っ
て移動する。ナット部材の移動は伝達部材を介し、チャ
ックプレートから第2の収容凹部内へ突出するピンに伝
達され、その結果、チャックプレートがチャックと一体
となって微動する。
また、第2の収容凹部内を挿通する送りねじを回動させ
ると、その送りねじ上のナット部材が同送りねじに沿っ
て移動する。ナット部材の移動は伝達部材を介し、チャ
ックプレートから第2の収容凹部内へ突出するピンに伝
達され、その結果、チャックプレートがチャックと一体
となって微動する。
従って、前記両送りねじを適宜回動させることにより、
チャックに把持されたワークを所定方向へ所定量だけ微
動させることが可能である。
[実施例] 以下、本考案を具体化した一実施例を第1〜5図に従っ
て説明する。
第1,4図に示すように、チャック装置の基台1の前部
(第1図の右側部)には割り出し台2が連結されてお
り、この割り出し台2は基台1に内装されたモータ(図
示しない)によって回転駆動されるようになっている。
割り出し台2の前部には、後部可動部材3及び前部可動
部材4からなる可動体5、チャックプレート6が、順に
重ねられた状態で、適数本(本実施例では4本)の予圧
ボルト7により取付けられている。すなわち、これらの
予圧ボルト7はチャックプレート6の前側から、同チャ
ックプレート6及び可動体5に挿通され、先端部におい
て割り出し台2に螺合されている。
このため、可動体5及びチャックプレート6は前記割り
出し台2と一体に回転される。また、前後両可動部材4,
3に装着された後記第1及び第2の調節手段M,Nを操作す
ることにより、可動体5及びチャックプレート6をそれ
ぞれ独立して微動させることが可能である。
なお、前記チャックプレート6の前部には公知のスクロ
ールチャック9が取着されている。このスクロールチャ
ック9には、4個の爪8が半径方向への摺動可能に支持
されており、これらの爪8によってワークWが把持され
る。
後部可動部材3は、第2,3図に示すように、中心部分に
透孔10aが形成された略円板状底板部10と、その底板部1
0の外周縁から後方へ突設されたフランジ部11とから構
成され、両者により囲まれた空間は第1の収容凹部12と
なっている。フランジ部11の左右対称位置には、左右方
向へ延びる一対のガイド溝13が形成されている。これら
の左右両ガイド溝13には、割り出し台2前面に設けられ
た左右一対の突起2aが嵌入されており(第1図参照)、
両ガイド溝13が両突起2aに沿って左右に移動するように
なっている。
前記フランジ部11の左右位置において、前記ガイド溝13
の下部近傍には一対の切欠き14が形成されており、両切
欠き14間には送りねじ15が挿通されている。そして、各
切欠き14から外側方へ突出する送りねじ15の左右両端部
には、それぞれ操作つまみ16が固着されている。そのた
め、送りねじ15は左右両切欠き14間で抜け落ち不能に支
持されるとともに、操作つまみ16を回動操作することに
より、これと一体となって回動される。
前記送りねじ15上には、一側(第2図上側)に係合凹部
17aを有するナット部材17が螺合されている。このナッ
ト部材17の後面は割り出し台2前面に、また同ナット部
材17の前面は底板部10に、それぞれ接近又は近接してい
る。そのため、ナット部材17は割り出し台2及び底板部
10により自身の回動が規制され、前記送りねじ15の回動
により左右方向へ移動する。
一方、前記底板部10の上部には支軸18が固定されてお
り、この支軸18に第1のレバー20の基端部が回動可能に
支持されている。第1のレバー20は下方へ向かって延
び、その下端部に形成された係合突部20aは、前記ナッ
ト部材17の係合凹部17a内へ係入している。また、第1
のレバー20の基端部にも同様に左方へ突出する係合突部
20bが形成されている。
前記底板部10の左側部後面には支軸19が固定されてお
り、この支軸19に第2のレバー21の基端部が回動可能に
支持されている。第2のレバー21は斜め右上方へ向かっ
て延び、その先端部に形成された係合凹部21aには、前
記第1のレバー20の係合突部20bが係入している。ま
た、第2のレバー21の基端部にも半円形状をなす係合凹
部21bが形成されており、割り出し台2前面から突出す
る円柱状ピン2bがこの係合凹部21bに係合している。
なお、本実施例では第1及び第2のレバー20,21によ
り、ナット部材17の移動をピン2bに伝達して、後部可動
部材3を移動させる伝達部材が構成されている。また、
前述した送りねじ15、操作つまみ16、ナット部材17、支
軸18,19、第1のレバー20、第2のレバー21により、割
り出し台2の軸心B方向と直交する方向へ後部可動部材
3を微動及び係止するための第1の調節手段Mが構成さ
れている。
前部可動部材4は、第5図に示すように、中心部分に透
孔22aが形成された略円板状底板部22と、その底板部22
の外周縁から前方へ突設されたフランジ部23とから構成
され、両者により囲まれた空間は第2の収容凹部24とな
っている。この第2の収容凹部24内には、割り出し台2
の軸心B方向と直交し、かつ前記後部可動部材3の移動
方向(この場合左右方向)と直交する方向(上下方向)
へチャックプレート6を微動及び係止するための第2の
調節手段Nが配設されている。
この第2の調節手段Nは、前述した第1の調節手段Mと
同一部材により構成されているので、同一番号を付し、
詳しい説明は省略する。前記第2の調節手段Nは第1の
調節手段Mの中心を中心として90゜回転させた状態で配
設されている点のみが第1の調節手段Mと相違してい
る。
前記のように構成された本実施例のチャック装置を用い
て、例えばワークWの芯出しを行う場合には、まず、チ
ャック装置を停止しておき、ワークWをスクロールチャ
ック9で把持する。そして、ダイヤルゲージ等の測定器
(図示しない)をワークWの外周面に接触させ、この状
態でチャック装置を駆動させて割り出し台2、前後両可
動部材4,3、チャックプレート6、スクロールチャック
9、ワークWを一体的に回転させる。
このようにワークWを回転させると、そのワークWの軸
心Aが割り出し台2の軸心Bからどれだけ偏心している
かを測定器によって測定できる。そこで、この測定され
た偏心量を0にするために必要な前部可動部材4及び後
部可動部材3の移動量を算出する。
次に、チャック装置を停止し、後部可動部材3を所定量
だけ移動させる。後部可動部材3を移動させるために
は、その左右両側に露出した操作つまみ16を回す。する
と、送りねじ15が操作つまみ16と一体回動し、同送りね
じ15上のナット部材17が左右方向へ移動する。
ここで、例えば第2図においてナット部材17を右方へ移
動させると、同ナット部材17に係合された第1のレバー
20が支軸18を中心として反時計回り方向へ回動する。第
1のレバー20基端の係合突部20bは第2のレバー21の係
合凹部21aに係入しているので、同第1のレバー20の回
動は第2のレバー21に伝達され、その結果、第2のレバ
ー21は支軸19を中心として時計回り方向へ回動する。
第2のレバー21下端の係合凹部21b内には、割り出し台
2のピン2bが係入しているので、前記第2のレバー21の
回動はピン2bに伝達される。このとき、割り出し台2が
基台1に固定されていることに加え、同割り出し台2の
左右一対の突起2aが後部可動部材3後面のガイド溝13に
係入されているので、同後部可動部材3は前部可動部材
4、チャックプレート6、スクロールチャック9及びワ
ークWと一体的に左方へ微動する。また、前記とは逆に
ナット部材17を左方へ微動させるとワークWは右方へ微
動する。
続いて、前部可動部材4を所定量だけ移動させる。前部
可動部材4を移動させるためには、第5図においてその
前部可動部材4の上下両側に露出した操作つまみ16を回
す。すると、前記後部可動部材3と同様に各部材を回動
及び移動させることができる。従って、操作つまみ16を
回動操作することにより、前部可動部材4をチャックプ
レート6、スクロールチャック9及びワークWと一体的
に上下方向へ微動させることができる。
このように、本実施例のチャック装置によれば、前後両
可動部4,3の操作つまみ16を回すという非常に簡単な操
作で、ワークWを所定量だけ微動させて同ワークWの軸
心Aを割り出し台2の軸心Bに一致させることが可能と
なる。そのため、従来のチャック装置とは異なり、ワー
クWの芯出し作業に不慣れな人であっても迅速かつ正確
にワークWの芯出しを行うことができ、その芯出し作業
の作業効率の向上を図ることができる。
また、本実施例では、ナット部材17の移動をピン2aに伝
達するための伝達部材を第1及び第2のレバー20,21に
より構成し、両者を係合関係により連結したので、前記
のように芯出し作業を行った後に、たとえ元の状態に戻
ろうとする力が第2のレバー21に作用したとしても、そ
の力は両レバー20,21間の連結部分で緩和され、ナット
部材17には伝達されない。そのため、本実施例によれば
従来技術とは異なり、ワークWの芯出しが一旦終了すれ
ば、その状態は確実に保持されることになる。従って、
ワークWの姿勢を保持するための保持手段を新たに設け
る必要がない。
なお、前記実施例ではワークWの芯出しを行う場合につ
いて説明したが、割り出し台2の軸心BからワークWの
軸心Aを任意量だけ偏心させる場合にも、前記と同様な
動作で対応することができる。
また、前記実施例では前部可動部材4及び後部可動部材
3の2部材によって可動体5を構成したが、両可動部材
3,4を一体化し1部材で可動体5を構成してもよい。
さらに、前記実施例ではチャックプレート6を可動体5
の移動方向と直交する方向へ微動させるようにしたが、
必ずしも直交する方向へ微動させなくてもよい。
[考案の効果] 以上詳述したように、本考案では2本の送りねじを回動
させるという簡単な操作でワークの芯調整を正確に行う
ことができる。また、ナット部材とピンとを連結した伝
達部材により駆動が伝達されるようになっており、伝達
部材による緩和効果があるため、ピンが移動しようとし
てもその移動力がナット部材にまで伝達されにくくな
る。従って、ワークの保持機構を別途設ける必要がなく
なる。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は本考案を具体化した一実施例を示し、第1
図はチャック装置の部分側面図、第2図は第1図におけ
るII−II線断面図、第3図は後部可動部材及び第1の調
節手段の斜視図、第4図はチャック装置の正面図、第5
図は第1図におけるV−V線断面図、第6図は従来のチャ
ック装置の側面図である。 2……割り出し台、2b……ピン、5……可動体、6……
チャックプレート、7……予圧ボルト、9……スクロー
ルチャック、11,23……フランジ部、12……第1の収容
凹部、15……送りねじ、17……ナット部材、20……伝達
部材の一部を構成する第1のレバー、21……伝達部材の
一部を構成する第2のレバー、24……第2の収容凹部、
B……軸心、M……第1の調節手段、N……第2の調節
手段、W……ワーク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転駆動される割り出し台(2)と、ワー
    ク(W)を把持するためのチャック(9)が設けられた
    チャックプレート(6)との間に可動体(5)を配設
    し、これらの可動体(5)及びチャックプレート(6)
    が割り出し台(2)に対しそれぞれ独立して微動し得る
    ように、同可動体(5)及びチャックプレート(6)を
    ボルト(7)で割り出し台(2)に連結し、前記可動体
    (5)には、割り出し台(2)の軸心(B)方向と直交
    する方向へ同可動体(5)を微動させ、かつその微動後
    の位置に可動体(5)を係止するための第1の調節手段
    (M)を設けるとともに、同じく割り出し台(2)の軸
    心(B)方向と直交し、前記可動体(5)の移動方向と
    交差する方向へチャックプレート(6)を微動させ、か
    つその微動後の位置に同チャックプレート(6)を係止
    するための第2の調節手段(N)を設けたチャック装置
    におけるワークの芯調整構造において、 前記可動体(5)は割り出し台(2)側において開口す
    る第1の収容凹部(12)と、チャックプレート(6)側
    において開口する第2の収容凹部(24)とを備え、この
    可動体(5)に設けられた第1及び第2の調節手段(M,
    N)は、前記第1及び第2の収容凹部(12,24)内を挿通
    するよう、可動体(5)のフランジ部(11、23)に支持
    された一対の送りねじ(15)と、前記各送りねじ(15)
    に螺合され、その回動操作により同送りねじ(15)に沿
    って第1及び第2の収容凹部(12,24)内を移動するナ
    ット部材(17)と、前記割り出し台(2)及びチャック
    プレート(6)から前記第1及び第2の収容凹部(12,2
    4)内へ突出するピン(2b)と前記各ナット部材(17)
    との間を連結し、ナット部材(17)の移動をピン(2b)
    に伝達して可動体(5)又はチャックプレート(6)を
    移動させる伝達部材(20,21)とを備えたことを特徴と
    するチャック装置におけるワークの芯調整構造。
JP1990001113U 1990-01-09 1990-01-09 チャック装置におけるワークの芯調整構造 Expired - Lifetime JPH0735695Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990001113U JPH0735695Y2 (ja) 1990-01-09 1990-01-09 チャック装置におけるワークの芯調整構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990001113U JPH0735695Y2 (ja) 1990-01-09 1990-01-09 チャック装置におけるワークの芯調整構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0393011U JPH0393011U (ja) 1991-09-24
JPH0735695Y2 true JPH0735695Y2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=31505038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990001113U Expired - Lifetime JPH0735695Y2 (ja) 1990-01-09 1990-01-09 チャック装置におけるワークの芯調整構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735695Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101382489B1 (ko) * 2012-05-24 2014-04-07 한국생산기술연구원 설정가이드를 구비한 선반

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3017337B2 (ja) * 1991-09-17 2000-03-06 大見工業株式会社 チャック装置におけるワークの芯調整構造
JP5018632B2 (ja) * 2008-05-19 2012-09-05 大日本印刷株式会社 広告表示体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101382489B1 (ko) * 2012-05-24 2014-04-07 한국생산기술연구원 설정가이드를 구비한 선반

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0393011U (ja) 1991-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0750068Y2 (ja) レーザ加工機用ワーク回転装置のワーク設置台の傾斜角微調整機構
USRE33249E (en) Coupling device
JP2525149B2 (ja) 回転工具の支持具
JPH07238727A (ja) 車両ドアロック装置用のアクチュエータユニット
JPH09201732A (ja) 工作物にクランプアタッチメントを固定する方法及びその実施のための装置
JPH0587703B2 (ja)
JPH0735695Y2 (ja) チャック装置におけるワークの芯調整構造
EP3865086B1 (en) Holding attachment for denture abutment, cutting machine, and production method for denture abutment
US5957628A (en) Face milling cutter or angular milling cutter
JPS6319282B2 (ja)
JPH0325855Y2 (ja)
KR100225000B1 (ko) 위치 설정 기구
JPH0632244Y2 (ja) 振れ補正軸
JP3017337B2 (ja) チャック装置におけるワークの芯調整構造
JP2714377B2 (ja) 形状測定機能を備えた工作機械
CN217858846U (zh) 一种旋转定位装置
JPH088032Y2 (ja) ワーク用クランパー
JP3451575B2 (ja) 電動カンナ
JPH0413046Y2 (ja)
JPH023369Y2 (ja)
JPH0735692Y2 (ja) 工具保持機構
JP2793855B2 (ja) チャック装置におけるワークの芯出し構造
JPH08215984A (ja) 刃先調整装置
JPH0132003B2 (ja)
JPH0810514Y2 (ja) バイスの口金構造