JPH0735491A - 熱交換器のヘッダタンク - Google Patents

熱交換器のヘッダタンク

Info

Publication number
JPH0735491A
JPH0735491A JP5179077A JP17907793A JPH0735491A JP H0735491 A JPH0735491 A JP H0735491A JP 5179077 A JP5179077 A JP 5179077A JP 17907793 A JP17907793 A JP 17907793A JP H0735491 A JPH0735491 A JP H0735491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
partition
header tank
tank
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5179077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3329893B2 (ja
Inventor
Soichi Kato
宗一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP17907793A priority Critical patent/JP3329893B2/ja
Publication of JPH0735491A publication Critical patent/JPH0735491A/ja
Priority to US08/594,325 priority patent/US5727626A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3329893B2 publication Critical patent/JP3329893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • F28F9/0204Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
    • F28F9/0209Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only transversal partitions
    • F28F9/0212Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only transversal partitions the partitions being separate elements attached to header boxes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0084Condensers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヘッダタンク端部の閉塞を仕切板を用い、従
来の盲キャップを不要とし、仕切板とヘッダタンクとの
ろう付けを確実とし、部品の共通化を図る。 【構成】 複数のチューブとフィンとが交互に積層さ
れ、これら積層されたチューブの両端にヘッダタンクが
連通接続され、各ヘッダタンク内に仕切板が配設され、
前記ヘッダタンクが径方向に2分割されるエンドプレー
トとタンクプレートとにより構成され、前記タンクプレ
ートとエンドプレートのいずれか一方に押圧片を一体に
形成し、この押圧片で前記一方のプレートに嵌合された
前記他方のプレートを押圧するパラレルフロータイプの
熱交換器において、前記ヘッダタンクの端部に前記仕切
板と同形状の仕切りキャップを配設し、さらに前記一方
のプレートの押圧片を、前記仕切りキャップが設けられ
た位置、又は、前記仕切りキャップからチューブピッチ
の範囲内の位置、に配設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、径方向に2分割された
エンドプレートとタンクプレートとを接合して形成され
る熱交換器のヘッダタンクに関し、特にヘッダタンクの
端部の閉塞構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来において、パラレルフロータイプの
熱交換器は、複数のチューブとフィンとが交互に積層さ
れ、これら積層されたチューブの両端が、ヘッダタンク
に設けられた挿入孔に挿入して接合されている。上記ヘ
ッダタンクとしては、互いに径方向から組付けられるエ
ンドプレートとタンクプレートとからなる2分割タイプ
により構成されたものが知られている(例えば、実開平
3−87080号)。
【0003】これら各ヘッダタンクの上下の端部開口
は、プレス加工により形成された盲キャップにより閉塞
され、これらのヘッダタンクの所要箇所には、ヘッダタ
ンク内を長手方向に区画する仕切板が配設されている。
この仕切板は、エンドプレートとタンクプレートとの間
に挟み込んで、タンクプレートの接合部に設けられた爪
(押圧片)をエンドプレート側にカシメることにより位
置決めをし、爾後一体ろう付けにより固着される。
【0004】そして、このようなパラレルフロータイプ
の熱交換器においては、ヘッダタンクに設けられた入口
継手と出口継手との間で、熱交換媒体が複数回蛇行して
通流される構造となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
熱交換器のヘッダタンク、すなわち、2分割タイプのヘ
ッダタンクにおいては、上下の端部開口がそれぞれ盲キ
ャップにより閉塞される構造となっていたので、部品点
数が増大し、加工工程が増え、製造コストが嵩むという
問題があり、このため、従来から、部品共通化を図るべ
く仕切板を用いてヘッダタンクの端部開口を閉塞するこ
とが検討されていた。
【0006】しかしながら、仕切板を用いてヘッダタン
クの端部開口に組み付け、炉内で一体ろう付けを行なう
際に、加熱時にヘッダタンクの変形により仕切板とヘッ
ダタンクとの間に隙間が生じ、仕切板とヘッダタンク間
の確実なろう付けができない不具合があった。
【0007】そこで、本発明は、ヘッダタンクの端部開
口の閉塞を仕切板と同形状の仕切りキャップを用いて行
ない、従来の盲キャップを不要とし、仕切板とヘッダタ
ンク間のろう付けを確実になすことができ、部品の共通
化を図り得る熱交換器のヘッダタンクを提供することを
目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る熱交換器の
ヘッダタンクは、複数のチューブとフィンとが交互に積
層され、これら積層されたチューブの両端にヘッダタン
クが連通接続され、各ヘッダタンク内に仕切板が配設さ
れ、前記ヘッダタンクが径方向に2分割されるエンドプ
レートとタンクプレートとにより構成され、前記タンク
プレートとエンドプレートのいずれか一方に押圧片を一
体に形成し、この押圧片で前記一方のプレートに嵌合さ
れた前記他方のプレートを押圧するパラレルフロータイ
プの熱交換器において、前記ヘッダタンクの端部に前記
仕切板と同形状の仕切りキャップを配設し、さらに前記
一方のプレートの押圧片を、前記仕切りキャップが設け
られた位置、又は、前記仕切りキャップからチューブピ
ッチの範囲内の位置、に配設したものである。
【0009】
【作用】ヘッダタンクを組み付ける場合は、タンクプレ
ートとエンドプレートの中に仕切板および仕切りキャッ
プをそれぞれの配設位置にセットし、タンクプレートに
エンドプレートを嵌合させてタンクプレートをエンドプ
レート側に押し付け、前記押圧片を曲げることにより、
仕切板および仕切りキャップを装着したヘッダタンクが
組付けられる。その後、各ヘッダタンクの挿入孔に積層
された偏平チューブそ挿入して熱交換器を組付け、爾
後、炉内で一体ろう付けが行なわれる。
【0010】この場合、ヘッダタンクの端部に設けられ
る仕切りキャップは、前記押圧片により、仕切りキャッ
プが設けられた位置、又は、前記仕切りキャップからチ
ューブピッチ以内の範囲の位置に外方から押圧されるの
で、炉内で一体ろう付けを行なう加熱時においてヘッダ
タンクの変形によりタンクプレートとエンドプレートと
が径方向に開くことが防止でき、ヘッダタンクのエンド
プレートおよびタンクプレート間に隙間が生ずることが
なくなって、確実な組付けが可能となり、その結果、確
実なろう付けが可能となる。
【0011】したがって、仕切板と同一形状の仕切りキ
ャップによりヘッダタンクの端部開口を確実に閉塞する
ことが可能となるので、従来の盲キャップが不要とな
り、その結果、ヘッダタンクの長さを短縮でき、特にヘ
ッダタンクの下端部等の要所に溜まる熱交換媒体および
潤滑オイルの量が減少し、熱交換媒体量およびオイル量
を削減することが可能となる。さらに、従来の盲キャッ
プが不要となることにより、部品の共通化を図ることが
でき、部品数の削減による製造工程の減少化およびこれ
に伴う管理の削減を図ることが可能となり、製造コスト
の低減を図ることができる。また、確実なろう付けが可
能となり、ろう付け性の向上に伴う歩留りが改善され
る。
【0012】
【実施例】以下に本発明の第1実施例を図面に基づいて
説明する。
【0013】本実施例の熱交換器1は、複数の偏平チュ
ーブ2と波状フィン3とが交互に積層され、積層された
偏平チューブ2の両端が、それぞれ、ヘッダタンク4の
挿入孔5に挿入されて接続されている。尚、6は積層さ
れた偏平チューブ2の上端側および下端側に配設された
横断面コ字状のサイドプレートを示し、このサイドプレ
ート6の各端部もヘッダタンク4に設けられた専用の挿
入孔5に挿入され、挿入後に各先端部がヘッダタンク4
の長手方向に屈曲されている。
【0014】上記ヘッダタンク4は、図2および図3に
示すように、径方向から互いに嵌合されるエンドプレー
ト7とタンクプレート8とからなる2分割タイプに構成
されており、ヘッダタンク4を構成する際に互いに嵌合
するように、エンドプレート7には嵌合部7aが、また
タンクプレート8には段部8bを有する嵌合部8aが設
けられている。
【0015】さらに、図1に示すように、一方のヘッダ
タンク4には入口継手9が接続され、他方のヘッダタン
ク4には出口継手10が接続されている。また、双方の
ヘッダタンク4内の所要箇所にはヘッダタンク4を長手
方向へ区画する仕切板12が配設されており、さらに、
各ヘッダタンク4の各々の端部は、上記サイドプレート
6よりも外側の位置で上記仕切板12と同一形状の仕切
りキャップ13により閉塞されている。そして、このパ
ラレルフロータイプの熱交換器1では、入口継手9と出
口継手10との間で、熱交換媒体が複数回蛇行して通流
される。
【0016】さらに詳述すると、上記仕切板12および
仕切りキャップ13は、例えば、図4〜図6に示すよう
に、1.5mmの板厚tで、ヘッダタンク4の容積断面に
対応した形状に形成されるとともに、同一平面上で3方
向に突出する挿入部14、15が一体に形成されてい
る。尚、この挿入部は3方向に限られない。これらの挿
入部14、15は、所定幅に且つヘッダタンク4の壁厚
と略同等な突出寸法に形成されている。
【0017】また、仕切板12および仕切りキャップ1
3は、ヘッダタンク4に装着する場合には、挿入部14
がエンドプレート7側に、他の挿入部15がタンクプレ
ート8側に位置するように配設される。このため、各挿
入部14、15に対応するエンドプレート7やタンクプ
レート8の各所定の箇所には各挿入部14、15を挿入
する挿入溝16、17が設けられている。これらの挿入
溝16、17は仕切板12および仕切りキャップ13の
板厚tでそれぞれの挿入部14、15の幅に形成されて
いる。
【0018】さらに、図3および図4に示すように、ヘ
ッダタンク4のタンクプレート8の嵌合部8aには、こ
の嵌合部8aと同一面状に突き出す複数(本実施例では
6個)の押圧片19が等間隔で設けられている。そし
て、図4に示すように、タンクプレート8の嵌合部8a
にエンドプレート7の嵌合部7aを嵌合し、タンクプレ
ート8の押圧片19をプレス等によって曲げることによ
り、エンドプレート7をタンクプレート8に向けて押圧
した状態に組付けられてろう付けされる。
【0019】また、上記複数の押圧片19のうち、上下
の押圧片19は、図3に示すように、上記ヘッダタンク
4の上下端部に配設された仕切りキャップ13の位置に
設けられている。押圧片19の幅寸法Tは、例えば、5
mmに形成され、したがって、押圧片の幅寸法T内に仕切
りキャップ13が存在している。
【0020】このようなヘッダタンク4を組み付ける場
合には、エンドプレート7の挿入溝16内に、仕切板1
2および仕切りキャップ13の一方の挿入部14を入
れ、次いで、タンクプレート8の各挿入溝17を仕切板
12および仕切りキャップ13の挿入部15に差込むと
ともに、エンドプレート7の接合部7aにタンクプレー
ト8の接合部8aを嵌合させ、図4中の二点鎖線で示す
ように、タンクプレート8をエンドプレート7側に押し
付けて各押圧片19を曲げることにより、仕切板12お
よび仕切りキャップ13を装着したヘッダタンク4が組
付けられる。その後、各ヘッダタンク4の挿入孔5に積
層された偏平チューブ2を挿入して熱交換器1を組付
け、炉内で一体ろう付けが行なわれる。
【0021】この場合、ヘッダタンク4の上下端部に設
けられる仕切りキャップ13は、この仕切りキャップ1
3の板厚tよりも幅広い押圧片19により外方から押圧
されているので、炉内で一体ろう付けを行なう加熱時に
ヘッダタンク4の変形によりタンクプレート8とエンド
プレート7とが径方向に開くことを防止でき、ヘッダタ
ンク4のエンドプレート7およびタンクプレート8間に
隙間を生ずることがなくなるので、仕切板12および仕
切りキャップ13の確実な組付けが可能となり、これら
の確実なろう付けが可能となる。
【0022】したがって、仕切板と同一の仕切りキャッ
プによりヘッダタンクの端部開口を確実に閉塞すること
が可能となるので、従来の盲キャップが不要となり、そ
の結果、ヘッダタンクの長さを短縮でき、特にヘッダタ
ンクの下端部等の要所に溜まる熱交換媒体および潤滑オ
イルの量が減少し、熱交換媒体量およびオイル量を削減
することが可能となる。
【0023】さらに、従来の盲キャップが不要となるこ
とにより、部品の共通化を図ることができ、部品数の削
減による製造工程の減少化およびこれに伴う管理の削減
を図ることが可能となり、製造コストの低減を図ること
ができる。
【0024】また、仕切りキャップの板厚よりも幅広い
押圧片により外方から押圧されるので、ヘッダタンクの
エンドプレートおよびタンクプレート間に隙間を生ずる
ことなくなって確実なろう付けが可能となり、ろう付け
性の向上に伴う歩留りが改善される。
【0025】次に本発明の第2実施例について説明す
る。尚、上記第1実施例と共通の部分については同一の
符号を付してその説明を省略する。
【0026】本実施例の熱交換器では、図7に示すよう
に、ヘッダタンク4に設けられる仕切りキャップ13の
両側の箇所に、押圧片19がそれぞれ位置するようにタ
ンクプレート8に該押圧片19を設けた構造である。
【0027】この場合、仕切りキャップ13の両側に設
けられる押圧片19の位置は、上記偏平チューブ2のピ
ッチ(偏平チューブ2と偏平チューブ2との間の寸法
L)以内の範囲に設けられている。
【0028】したがって、仕切りキャップの両側に設け
られる押圧片により、各仕切りキャップが押付けられて
組付けられるので、本実施例でも、上記実施例と同等の
効果を得ることができる。
【0029】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。
【0030】本実施例では、上記第1、第2実施例のも
のに加え、サイドプレートの先端によって仕切りキャッ
プを内方へ押圧する製造としたものである。
【0031】すなわち、図8および図9に示すように、
サイドプレート6の挿入孔5を仕切りキャップ13より
もヘッダタンク4の端部側に設け、この挿入孔5に挿通
されたサイドプレート6の先端端部を屈曲し、この屈曲
部21により仕切りキャップ13の中央部をヘッダタン
ク4の内方に向けて押圧するように構成されている。し
たがって、仕切りキャップ13の組付け時に、仕切りキ
ャップ13のヘッダタンク4の軸方向へのズレを防止す
ることができる。
【0032】尚、上記サイドプレートとしては、専用の
挿入孔に挿通する構造としなくとも、エンドプレート7
の端部に切欠部を設け、この切欠部にサイドプレートを
嵌合して線端部を屈曲するようにしてもよい。また、上
記仕切りキャップの中央部に凹部を設け、この凹部に上
記屈曲部21の先端を当接させて、仕切りキャップの支
持強度を高めるようにすることもできる。
【0033】上述した実施例において、前記押圧片を前
記タンクプレートに形成した場合を例にとって説明した
が、本発明はこれに限られずに、前記エンドプレートに
形成してもよく、要するに、前記タンクプレートとエン
ドプレートのいずれか一方に押圧片を一体に形成するこ
とにより、本発明の目的を達成することができるもので
ある。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
仕切板と同一形状の仕切りキャップによりヘッダタンク
の端部開口を確実に閉塞することが可能となるので、従
来の盲キャップが不要となり、その結果、ヘッダタンク
の長さを短縮でき、特にヘッダタンクの下端部等の要所
に溜まる熱交換媒体および潤滑オイルの量が減少し、熱
交換媒体量およびオイル量を削減することが可能とな
る。さらに、従来の盲キャップが不要となることによ
り、部品の省力化と共通化を図ることができ、部品数の
削減による製造工程の減少化およびこれに伴う管理の削
減を図ることが可能となり、製造コストの低減を図るこ
とができる。また、本発明によれば、確実なろう付けが
可能となり、ろう付け性の向上に伴う歩留りが改善され
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係り、熱交換器の正面図
である。
【図2】ヘッダタンクを示し、図1中のII−II矢視断面
図である。
【図3】ヘッダタンクを示す図2中のIII矢視図であ
る。
【図4】仕切りキャップおよび仕切板の装着状態を示す
図3中のIV−IV矢視断面図である。
【図5】仕切りキャップおよび仕切板の平面図である。
【図6】仕切りキャップおよび仕切板の側面図である。
【図7】本発明の第2実施例に係り、ヘッダタンクの正
面図である。
【図8】本発明の第3実施例に係り、サイドプレートの
要部の平面図である。
【図9】サイドプレートを示すヘッダタンクの正面図で
ある。
【符号の説明】
1 熱交換器 2 チューブ 3 フィン 4 ヘッダタンク 7 エンドプレート 8 タンクプレート 12 仕切板 13 仕切りキャップ 19 押圧片 L チューブピッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のチューブとフィンとが交互に積層
    され、これら積層されたチューブの両端にヘッダタンク
    が連通接続され、各ヘッダタンク内に仕切板が配設さ
    れ、前記ヘッダタンクが径方向に2分割されるエンドプ
    レートとタンクプレートとにより構成され、前記タンク
    プレートとエンドプレートのいずれか一方に押圧片を一
    体に形成し、この押圧片で前記一方のプレートに嵌合さ
    れた前記他方のプレートを押圧するパラレルフロータイ
    プの熱交換器において、 前記ヘッダタンクの端部に前記仕切板と同形状の仕切り
    キャップを配設し、さらに前記一方のプレートの押圧片
    を、前記仕切りキャップが設けられた位置、又は、前記
    仕切りキャップからチューブピッチの範囲内の位置、に
    配設したことを特徴とする熱交換器のヘッダタンク。
JP17907793A 1993-07-20 1993-07-20 熱交換器のヘッダタンク Expired - Lifetime JP3329893B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17907793A JP3329893B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 熱交換器のヘッダタンク
US08/594,325 US5727626A (en) 1993-07-20 1996-01-30 Header tank of heat exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17907793A JP3329893B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 熱交換器のヘッダタンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0735491A true JPH0735491A (ja) 1995-02-07
JP3329893B2 JP3329893B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=16059687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17907793A Expired - Lifetime JP3329893B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 熱交換器のヘッダタンク

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5727626A (ja)
JP (1) JP3329893B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0887610A2 (en) * 1997-06-26 1998-12-30 Calsonic Corporation Pipe
JP2002181485A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器
JP2003028593A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器
JP2010085025A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Calsonic Kansei Corp 熱交換器
JP2012145306A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 T Rad Co Ltd 熱交換器のヘッダ
JP2015227737A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社日本クライメイトシステムズ 熱交換器用ヘッダ
KR20200086027A (ko) * 2019-01-08 2020-07-16 (주)삼원산업사 마이크로 채널 열교환기의 이중 헤더파이프 구조

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3172859B2 (ja) * 1995-02-16 2001-06-04 株式会社ゼクセルヴァレオクライメートコントロール 積層型熱交換器
JP2005172269A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Calsonic Kansei Corp 熱交換器のタンク構造
US7007499B1 (en) * 2004-09-02 2006-03-07 Visteon Global Technologies, Inc. Condenser assembly having a mounting rib
JP2008224151A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Sanden Corp 熱交換器
US9267737B2 (en) 2010-06-29 2016-02-23 Johnson Controls Technology Company Multichannel heat exchangers employing flow distribution manifolds
US9151540B2 (en) 2010-06-29 2015-10-06 Johnson Controls Technology Company Multichannel heat exchanger tubes with flow path inlet sections
FR2968224B1 (fr) * 2010-12-07 2013-08-23 Valeo Systemes Thermiques Ensemble de deux pieces serties l'une sur l'autre
FR2975764B1 (fr) * 2011-05-26 2013-07-12 Valeo Systemes Thermiques Boite collectrice, echangeur de chaleur comprenant ladite boite collectrice et procede de sertissage d'une telle boite.
CN107166811B (zh) 2012-12-21 2020-11-06 特灵国际有限公司 微通道热交换器的制冷剂分配器
JP5941878B2 (ja) * 2013-07-25 2016-06-29 株式会社ユタカ技研 熱交換器及び熱交換デバイス
KR102475643B1 (ko) * 2015-02-16 2022-12-09 한온시스템 주식회사 열교환기의 헤더탱크 및 이를 포함하는 열교환기
DE102016001686A1 (de) * 2015-02-16 2016-08-18 Hanon Systems Sammlerbehälter für einen wärmetauscher und diesen aufweisender wärmetauscher

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4917180A (en) * 1989-03-27 1990-04-17 General Motors Corporation Heat exchanger with laminated header and tank and method of manufacture
US4996693A (en) * 1989-07-06 1991-02-26 General Electric Company Input/output ports for a lasing medium
US5107926A (en) * 1990-04-03 1992-04-28 Thermal Components, Inc. Manifold assembly for a parallel flow heat exchanger
JPH0729416Y2 (ja) * 1990-04-05 1995-07-05 株式会社ゼクセル 熱交換器のタンク部仕切り装置
US5329995A (en) * 1992-08-28 1994-07-19 Valeo Engine Cooling Incorporated Heat exchanger assembly I
US5207738A (en) * 1992-08-28 1993-05-04 Valeo Heat exchanger manifold assembly
US5226490A (en) * 1992-10-26 1993-07-13 General Motors Corporation Extruded tank pocket design for separator
US5341872A (en) * 1993-05-19 1994-08-30 Valeo Engine Cooling Inc. Heat exchanger and manifold therefor, and method of assembly thereof

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0887610A2 (en) * 1997-06-26 1998-12-30 Calsonic Corporation Pipe
EP0887610A3 (en) * 1997-06-26 2000-01-12 Calsonic Corporation Pipe
JP2002181485A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器
JP4679717B2 (ja) * 2000-12-12 2011-04-27 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 熱交換器
JP2003028593A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器
JP2010085025A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Calsonic Kansei Corp 熱交換器
JP2012145306A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 T Rad Co Ltd 熱交換器のヘッダ
JP2015227737A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社日本クライメイトシステムズ 熱交換器用ヘッダ
CN105276866A (zh) * 2014-05-30 2016-01-27 日本空调系统股份有限公司 热交换器用总管
KR20200086027A (ko) * 2019-01-08 2020-07-16 (주)삼원산업사 마이크로 채널 열교환기의 이중 헤더파이프 구조

Also Published As

Publication number Publication date
US5727626A (en) 1998-03-17
JP3329893B2 (ja) 2002-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0735491A (ja) 熱交換器のヘッダタンク
US5758721A (en) Heat exchanger header plate, a method for making it, and a heat exchanger having such a header plate
US6305465B1 (en) Double heat exchanger having condenser core and radiator core
JP4171760B2 (ja) 偏平管および偏平管の製造方法
WO2005103597A1 (en) Two-piece mounting bracket for heat exchanger
US20170198975A1 (en) Heat Exchanger Construction
US5782295A (en) Heat exchanger
JPH10232097A (ja) 熱交換器
US20020138981A1 (en) Heat exchanger construction and method
JP2004108613A (ja) 積層型熱交換器
JP2001116484A (ja) 熱交換器
JPH0640684U (ja) 熱交換器
EP0866301A1 (en) Heat exchanger and method of manufacturing same
CN101460804A (zh) 一体型换热器
JPH11142089A (ja) アルミニューム製オイルクーラ内蔵のラジエータタンク
JPH0571892A (ja) 熱交換器
WO2020004292A1 (ja) 熱交換器のタンク構造
US20020020522A1 (en) Folded tube for heat exchanger, and heat exchanger including such tubes
JP2750167B2 (ja) 熱交換器
KR910000265B1 (ko) 적층형 열교환기
JPH09203596A (ja) 熱交換器
JP2553617Y2 (ja) 熱交換器
JPH11101591A (ja) 積層型熱交換器のサイドプレート
JP2995412B2 (ja) 熱交換器
JPH03279798A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term