JPH0735443U - 紙継ぎ装置 - Google Patents

紙継ぎ装置

Info

Publication number
JPH0735443U
JPH0735443U JP6711793U JP6711793U JPH0735443U JP H0735443 U JPH0735443 U JP H0735443U JP 6711793 U JP6711793 U JP 6711793U JP 6711793 U JP6711793 U JP 6711793U JP H0735443 U JPH0735443 U JP H0735443U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roll
base paper
rolls
turret
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6711793U
Other languages
English (en)
Inventor
近内利一
Original Assignee
中島精機エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中島精機エンジニアリング株式会社 filed Critical 中島精機エンジニアリング株式会社
Priority to JP6711793U priority Critical patent/JPH0735443U/ja
Publication of JPH0735443U publication Critical patent/JPH0735443U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 長尺巻出原紙の端末を新原紙始端に自動的に
確実に紙継ぎを行う。 【構成】 ターレット2には、半径上の上下に複数の案
内ロール5a〜5cと5d〜5eを配すると共に、ター
レット2の一方の新原紙P2側の上下にはピンチロール
9a、カッタ10a、案内ロール11a,12aを配し
た一対の紙継アーム13をスクリュー軸によって上下す
るように設ける。他方の原紙P1側には原紙の端末を検
出する光電管16を配すると共に、この反対側には原紙
を送り出すピンチロール8と駆動ロール7及び複数の案
内ロールを配し、一方の紙継アーム13を定位置まで下
降して、新原紙P2に信号によって予備回転が与えられ
光電管16で端末を検出すると紙継アーム13のピンチ
ロール9aが下から新原紙の糊位置にタッチして紙継ぎ
が行われるようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
長尺巻出原紙類の自動的助走による残紙ゼロ紙継ぎを行う紙継ぎ装置に関する 。
【0002】
【従来の技術】
従来連続紙の自動紙継は実開昭49−72309号公報が存在する。これは機 体の一端に軸承体を設け、該軸承体に一対巻取原紙を軸支するターレットを軸承 し、更に前記巻取原紙の一方側には原紙端末検知装置を設け、又他方の巻取原紙 側には一端を枢支し上端に巻取原紙に紙継ぎするとき駆動をあたえる駆動ロール か駆動部を設けた支持腕と、前記検出装置に連絡したシリンダーの駆動源を設け 、更にこの駆動ロール或いは駆動部と離れた位置に前記検出装置に連絡したシリ ンダーで作動する押圧ロールを設けて巻取原紙紙継ぎ時にだけ押圧ロールと駆動 ロール或いは駆動部を原紙の周面或いは巻取軸に作用させるようにした長尺巻取 原紙類自動紙継ぎを行うものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記した公知のものは巻出し側に設けた原紙端末を検知し速度を落とさず回転 している他方の新原紙の始端部に設けた接着剤との貼合せ場所を一致させること は困難であり、不可能に近いものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は斯様な実情に鑑み、この課題に対処するため、巻長設定器にセットさ れた残巻数設定になると、この信号によって自動的にターレットに軸支された巻 原紙をターレットによって旋回し水平位置で停止し、更に昇降ロールと紙継アー ムを定位置で停止させて一端巻出側の連続紙を案内ロールで送り出す一方、この 巻出側が終端近くなると他方の巻出原紙自動的に回転が付加され巻出側に設けた 光電管が紙端を検出すると紙継部のピンチロールは糊付位置との位相を感知しな がら新原紙にタッチさせる紙継ぎを駆動ロールの張力を制御して行うものであっ て、自動的に行うと共に、紙端末と接着部は予め昇降ロールによる長さ等の演算 等により確実な位置に継紙できるようにした紙継ぎ装置を提供するものである。
【0005】
【作用】
残紙ゼロの紙継ぎのとき、予め設定した残巻数が設定値になると信号によって 自動的に機体1の一端側に設けたフレーム1aに軸支されたターレット2が旋回 し原紙が水平位置で停止し、この停止で、フレーム1aの上部に位置させた昇降 ロール15a,15bがターレット2の上部に配して案内する案内ロール5a, 5b,5cの間を通りモーター等の昇降手段14によって一定の位置まで下降さ せると共に、スクリュー軸によってピンチロール9a、カッタ10a、案内ロー ル11a,12aを備え紙継アーム13を定位置まで下降して停止させ、しかも 新原紙側に信号によって予備回転があたえられ、しかも光電管16によって巻出 原紙P1の端末を検出すると紙継アーム13のピンチロール9aが下がり新原紙 P2の始端部に設けた糊部との位相を感知しながら糊位置にタッチして紙継ぎが 行われる。この時送り出す駆動ロール7は張力を制御して送り出される。紙継ぎ が行われると数秒後にピンチロール9aの押圧が解除されて紙継アーム13は上 昇し、切替えを行い完了する。
【0006】
【実施例】
図は本考案に係る紙継ぎ装置の一実施例を示したもので、以下図に基いて具体 的に説明する。
【0007】 1は機体で、この機体1の一端側の巻出部のフレーム1aには、先端に着脱可 能にした一対の原紙を軸支3,3するターレット2を回転可能に軸支4する。
【0008】 このターレット2は巻長設定器にセットした残巻設定値になると自動的に旋回 し、水平位置で停止するようにしてある。
【0009】 前記フレーム1aには、ターレット2を軸支4を中心とした半径上の上下に、 夫々間隔をおいて原紙P1を案内する案内ロール5a,5b,5cと5d,5e ,5fを配して案内するようにしてある。またフレーム1aには、案内ロール6 a,6b,6cと駆動ロール7と、駆動ロール7に押圧するピンチロール8を配 して設け、更にフレーム1aの上には、ピンチロール9a、カッタ10a、案内 ロール11a,12aを配した一対の紙継アーム13、この紙継アーム13はス クリュー軸によって上下するようにしてあり下方には自動的に切替、使用できる ものである。
【0010】 更に、前記上部に配した案内ロール5a,5b,5cの夫々の間には、モータ ー等の昇降手段14で昇降を行う昇降ロール15a,15bを配して定位置まで 下降できるようにして送り出される連続原紙P1の紙継距離を調整するようにし てある。
【0011】 また、フレーム1aには原紙P1の端末を検出する一対の光電管16を配して ターレット2との間で投光検知するこの光電管16で端末を検出すると紙継部の ピンチロール9aが下がり新原紙P2にタッチして新原紙P2上に原紙P1の端末 を押えて紙継ぎを行うようにしたものである。
【0012】
【考案の効果】
本考案は上述のように巻き出される残巻数が設定数になると自動的にターレッ トが旋回し、水平位置で停止し、昇降ロールと紙継アームが下がり定位置で停止 し新原紙にプレドライブが入り光電管で原紙端末を検出して紙継ピンチロールで 新原紙にタッチして原紙端末を新原紙始端に接続して紙継ぎを行うもので全てが 自動的に確実に行われるので能率と精能が向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る紙継ぎ装置の一実施例を示した説
明図である。
【符号の説明】
1 基台 1a フレーム 2 ターレット 3,4 軸支部 5a,5b,5c,5d,5e,5f 案内ロール 6a,6b,6c 案内ロール 7 駆動ロール 8,9a ピンチロール 10a カッタ 11a,12a 案内ロール 13 紙継アーム 14 昇降手段 15a,15b 昇降ロール P1,P2 原紙

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体の一端巻出部に設けたフレームに、
    対応して一対の原紙を軸支するターレットを巻長設定器
    にセットした残巻数設定値になると旋回するように軸支
    して配し、このターレットの上下には間隔をおいた複数
    の案内ロールを夫々配すると共に、この案内ロールの上
    部位置には、案内ロール間に対向してモーター等の昇降
    手段に連繋させた昇降ロールを配し、しかも前記フレー
    ムの上下にはピンチロールとカッタ及び案内ロールを配
    した紙継アームを夫々昇降可能に設け、更に、この紙継
    アームの先方には駆動ロール及びピンチロール、案内ロ
    ールを配装し、しかも巻出す側には原紙の端末を検出す
    る光電管を設けたことを特徴とした紙継ぎ装置。
JP6711793U 1993-12-16 1993-12-16 紙継ぎ装置 Pending JPH0735443U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6711793U JPH0735443U (ja) 1993-12-16 1993-12-16 紙継ぎ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6711793U JPH0735443U (ja) 1993-12-16 1993-12-16 紙継ぎ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0735443U true JPH0735443U (ja) 1995-07-04

Family

ID=13335639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6711793U Pending JPH0735443U (ja) 1993-12-16 1993-12-16 紙継ぎ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735443U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032036U (ja) * 1983-08-12 1985-03-05 株式会社 大阪読売新聞社 輪転印刷機におけるインキ供給装置
JPH02188349A (ja) * 1989-01-12 1990-07-24 Okazaki Kikai Kogyo Kk ウエブ巻出し機の自動重ね継ぎ装置
JPH0511247U (ja) * 1991-07-25 1993-02-12 日本コロムビア株式会社 押ボタンスイツチ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032036U (ja) * 1983-08-12 1985-03-05 株式会社 大阪読売新聞社 輪転印刷機におけるインキ供給装置
JPH02188349A (ja) * 1989-01-12 1990-07-24 Okazaki Kikai Kogyo Kk ウエブ巻出し機の自動重ね継ぎ装置
JPH0511247U (ja) * 1991-07-25 1993-02-12 日本コロムビア株式会社 押ボタンスイツチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4512019B2 (ja) 紙継ぎ装置
US4224824A (en) Detecting device for breaks or tears and for the end of the strip in a strip of any material during its advance
JPH07144800A (ja) 材料ウエブ、特に、包装材ウエブを接続する方法と装置
MXPA02002177A (es) Aparato y metodo para enrollar material de hoja comprimible.
JP2628187B2 (ja) ウェブ供給装置のテープ貼付装置
US3692251A (en) Winding,unwinding and tensioning apparatus
JPH0735443U (ja) 紙継ぎ装置
JPH0643225B2 (ja) 巻取紙の紙継ぎ前処理装置
JPH02231345A (ja) ウエブ継ぎ装置
JP3891795B2 (ja) 紙継ぎ装置における紙継ぎ準備方法
JPH02188349A (ja) ウエブ巻出し機の自動重ね継ぎ装置
JP2001206623A (ja) 端末テープ貼り装置
JP2971264B2 (ja) テープ貼り方法
JPH07206228A (ja) 円筒状体の供給装置
JPH11314617A (ja) ラップフィルム包装札添付装置
JP2789003B2 (ja) 紙継ぎ用前処理における巻取紙の解紙方法
CN211712197U (zh) 一种复膜机放卷自动换卷机构
JPH0651540B2 (ja) シート接合装置
JP5164200B2 (ja) 巻取装置と、その装置からの巻取製品の取外方法
JP3515773B2 (ja) 巻取紙の紙継ぎ用前処理装置
JP3954366B2 (ja) 紙継装置
JPH0155174B2 (ja)
JP3040623B2 (ja) シートの自動切断巻付装置
JP2675652B2 (ja) 巻取紙のローデイング装置
JP3264840B2 (ja) 巻取紙の紙継ぎ用前処理方法及びその装置