JPH0734956B2 - 円形の偏心頭部を有する釘の製造方法及び製造装置 - Google Patents

円形の偏心頭部を有する釘の製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JPH0734956B2
JPH0734956B2 JP5039252A JP3925293A JPH0734956B2 JP H0734956 B2 JPH0734956 B2 JP H0734956B2 JP 5039252 A JP5039252 A JP 5039252A JP 3925293 A JP3925293 A JP 3925293A JP H0734956 B2 JPH0734956 B2 JP H0734956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
nail
manufacturing
stub
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5039252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06570A (ja
Inventor
ダブリュ. ライト ロバート
バインダー ジョン
エル. ガブリエル ウイリアム
Original Assignee
イリノイ ツール ワークス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ ツール ワークス インコーポレイテッド filed Critical イリノイ ツール ワークス インコーポレイテッド
Publication of JPH06570A publication Critical patent/JPH06570A/ja
Publication of JPH0734956B2 publication Critical patent/JPH0734956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21GMAKING NEEDLES, PINS OR NAILS OF METAL
    • B21G3/00Making pins, nails, or the like
    • B21G3/16Pointing; with or without cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21GMAKING NEEDLES, PINS OR NAILS OF METAL
    • B21G3/00Making pins, nails, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21GMAKING NEEDLES, PINS OR NAILS OF METAL
    • B21G3/00Making pins, nails, or the like
    • B21G3/12Upsetting; Forming heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炭素鋼ワイヤの様な可
鍛ワイヤから細長いシャンクと、偏心頭部とを有する釘
の製造方法及び製造装置に関する。該釘の頭部は、釘の
シャンクによって限定される軸線に対して、平行ではあ
るが半径方向へ偏位する軸線を限定して、軸方向に見た
ときに完全な円形に合致する周辺端縁を有している。
【0002】
【従来の技術】代表的に、空気動力又は内燃動力の釘打
込み工具に使用される際、完全な円形でないD形又はそ
の他の頭部を有するワイヤ釘は、接着剤を塗布したテー
プ又はその他の揃え用媒体によってストリップを形成す
る様に揃えられる。揃えられた釘のシャンクは、相互に
対して密に間隔を設けられた平行な関係に方向付けら
れ、ストリップの一端におけるを除いて、1本の釘の頭
部は、他の釘の頭部の上に横たわる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】性能及び美学の見地か
ら、該ストリップに於て円形の偏心頭部を有するワイヤ
釘を使用することは、極めて望ましい。特に、多量生産
の流れにおいてワイヤ釘を製造するための効率的で経済
的に実施可能な方法を開発することは、非常に困難であ
ることが判明した。
【0004】ストリップに揃えられる円形の偏心頭部を
有するワイヤ釘は、米国特許第3,358,822号に
開示されているが、該釘を如何に製造するかを開示して
いない。
【0005】円形の偏心頭部を有するワイヤ釘と、該釘
を製造する装置とは、1990年10月15日付米国特
許出願第07/597,025号に示されている。これ
に開示されている装置は、精密に調節されねばならず、
多量生産流れにおいて該釘を製造するのにこの精密調節
は困難であり完全に満足すべきものであり得ない。
【0006】
【課題を解決するための手段】幾つかの操作は、該新規
な方法に含まれる。ワイヤは、ワイヤの長さがクランプ
機構から軸方向へ突出する様にクランプ軸線を限定する
クランプ機構によって締付けられる。締付けられるワイ
ヤの突出部分は、クランプ軸線に対して鋭角に、例えば
約20°に、曲げられる。先導部分は、同様な角度でク
ランプ機構から突出する曲がったスタブを残す様に、締
付けられるワイヤの曲がった部分から切断される。次
に、尖った端部は、先導部分が切断される際にその切断
個所で先導部分に形成される。釘の頭部は、締付けられ
るワイヤの曲がったスタブから形成される。釘の頭部が
形成された後、ワイヤは、クランプ機構から解放され、
ワイヤの所定の長さがクランプ機構から軸方向へ突出す
るまで軸方向へ送給される。これ等の操作は、各反復に
おいて切断される先導部分から釘のシャンク及び頭部を
形成する様に反復される。
【0007】これ等の操作を実施するのに好適なモード
では、ワイヤは、ワイヤが締付けられる際に頭部形成用
空所を限定するクランプ機構によって締付けられる。従
って、頭部が形成されるとき、スタブは、空所に押込ま
れ、押込まれる際に変形される。随意に、該空所は、ク
ランプ軸線に平行ではあるが該軸線から半径方向へ偏位
する軸線を限定して、軸方向へ見たときに完全な円に合
致する端縁を有し、曲がったスタブは、首の頭部が形成
される以前にほゞ空所によって限定される軸線に向って
突出する。曲がったスタブは、該スタブが空所内で圧縮
されるときに頭部を形成するのに充分な体積を有してい
る。
【0008】好ましくは、曲がったスタブは、空所によ
って限定される軸線から総ての半径方向において空所の
端縁に少なくとも同様に遠く延びる面を有するパンチに
係合される。パンチ面は、好ましくはスタブを空所に押
込んでスタブが押込まれる際にスタブを変形する様に平
行な軸線に平行な方向へ移動される。
【0009】キー溝は、ワイヤがクランプ機構によって
締付けられる個所でワイヤに沿って形成されてもよい。
該キー溝は、ワイヤとクランプ機構との間の相対的な回
転を防止し、他の重要な作用を行う。
【0010】本発明は、新規な方法の種々な操作を実施
する構成要素を有する新規な装置を提供する。これ等の
構成要素は、市販の釘製造機の周知の構成要素に置換え
可能である。
【0011】新規な装置では、クランプ機構が使用され
る。該クランプ機構は、閉鎖形状と開放形状との間を相
対的に可動である様に配置されるクランプジョーを備え
てもよい。該クランプジョーは、閉鎖形状においてワイ
ヤを締付けて、開放形状においてワイヤを解放する様に
配置される。閉鎖形状では、クランプジョーは、完全な
円に合致する端縁を有する頭部形成用空所を限定する。
該空所は、クランプ軸線に平行ではあるが該軸線から半
径方向へ偏位する軸線を限定する。
【0012】該新規な装置は、空所の軸線から総ての半
径方向において空所の端縁に少なくとも同様に遠く延び
る面を有するパンチを備えてもよい。該パンチは、スタ
ブをパンチ面によって空所に押込んで、スタブが押込ま
れる際にスタブを変形する様に、好ましくは平行な軸線
に平行な方向へ可動である。
【0013】好ましくは、新規な装置では、切断ジョー
は、開放形状と閉鎖形状との間を相対的に可動な様に配
置される。更に、好ましくは、曲げ指は、切断ジョーが
部分的に閉じられる際にワイヤの突出部分を曲げる様に
切断ジョーの1つから突出している。切断ジョーは、切
断ジョーが完全に閉じられる際にワイヤの曲がった部分
を切断するために協働する。切断ジョーは、ワイヤの先
導部分が締付けられるワイヤの曲がった部分から切断さ
れる際に該切断個所で先導部分に尖った端部を形成する
様に配置されてもよい。
【0014】本発明のこれ等及びその他の目的、特徴及
び利点は、新規な方法を実施するための好適なモード
と、添付図面を参照する新規な装置の好適実施例との下
記の説明によって明らかである。
【0015】
【実施例】図1乃至図9に示す様に、装置10は、所定
の均等な直径及び中間の長さの可鍛炭素鋼ワイヤ20か
ら通常の4面尖端部16を有する細長いシャンク14と
円形の偏心頭部18とを備える釘12を製造するために
本発明によって与えられる新規な方法を実施するのに好
適である。この新規な方法により装置10で形成される
好例の釘12は、図10に示した。
【0016】装置10は、新規な特徴を有する釘製造機
に固定されたクランプジョー30と固定ジョー30に対
して往復可能なクランプ状とよりなるクランプ機構と、
新規な特徴を有する閉鎖形状と開放形状との間で横方向
へ可動の2つの相対的に可動の切断ジョー70と72と
よりなる切断機構を備えている。クランプ機構及び切断
機構は、ドイツ国ロイトリンゲンのワフィオスマシーン
ファブリク社から市販されているワフィオスモデルN5
1釘製造機の様な周知の型式の釘製造機に従来設けられ
るクランプ切断機構に置換わる。装置10は、該釘製造
機に従来設けられるパンチに類似するパンチ26(図
3,4)を備えている。
【0017】クランプ機構は、2つの相対的に可動のク
ランプジョー、即ち、釘製造機に固定されたクランプジ
ョー30と、固定ジョー30に対して往復動可能なクラ
ンプジョー32とより成っている。クランプジョー3
0,32が閉じられる閉鎖形状(図1,3,7)では、
可動ジョー32は、固定ジョー30へ向って移動され、
固定ジョー30に係合する。クランプジョー30,32
が開放される開放形状(図5)では、可動ジョー32
は、固定ジョー30から遠く移動される。
【0018】固定ジョー30は、長手方向溝34を有
し、この溝34は、ワイヤ20が固着することなく横方
向へ動いて溝34に進入してまた出ることができる様に
外側へ張出す上側及び下側の端縁36(図3)を有する
ことを除き正円形の円筒の主要部分(約210°)に合
致する。可動ジョー32は、同一の円筒の小さい方の部
分(約150°)に合致する長手方向溝38を有してい
る。該円筒は、ワイヤ20の直径に近似する直径を有し
ている。
【0019】クランプジョー30,32が閉じられると
き、クランプ機構は、クランプ軸線を限定し、長手方向
溝34,38内に緊密にワイヤ20を締付ける様に配置
される。緊密に締付けられるべきワイヤ20に出合うこ
とは、クランプジョー30,32に不可欠ではない。ク
ランプ機構を組込む釘製造機は、開放及び閉鎖の形状の
間でクランプジョー30,32の相対的な運動を生じさ
せる機構Ma(図1)を備えている。
【0020】長手方向溝34,38が同一の円筒の該主
要部分及び小さい方の部分に夫々合致するため、クラン
プジョー30,32は、長手方向溝34,38内に締付
けられるワイヤ20を二等分する直径方向面から横方向
へ(図1,3,7で左方へ)離れた平面において閉じら
れるときに出合う。従って、クランプジョー30,32
が閉じられる際に形成され得る任意のばり(図示せず)
は、ワイヤ20から形成される釘12の揃えを著しく妨
げない様に該直径方向面から離される。代わりの実施例
(図示せず)では、長手方向溝34,38の各々は、該
円筒の半分(180°)に各々が合致する半円筒形でも
よい。
【0021】可動ジョー32の長手方向溝38は、可動
ジョー32に一体のこぶ40(図5,9)を有してい
る。こぶ40は、可動ジョー32が固定ジョー30へ向
って移動される際に可鍛ワイヤ20の幾らかを変形する
ことにより釘12のシャンク14が作られる様になるた
めにワイヤ20の一部に沿ってキー溝42(図10参
照)を形成する様に成形される。上述の出願中の米国特
許出願は、釘のシャンクになる様にワイヤ部分に形成さ
れる類似するキー溝を開示している。キー溝42は、各
釘12が作られる際にワイヤ20とクランプジョー3
0,32との間の相対的な回転を防止する。ワイヤ釘を
揃える際の該キー溝の他の重要な作用は、「シャンクの
キー溝を有するワイヤ釘を揃えるための機械及び方法」
に対する1990年10月15日付米国特許出願第07
/597,022号に開示されている。
【0022】装置10を組込む釘製造機は、釘製造工程
の際に軸方向へワイヤ20を送給するために図6に略図
で示す様に周知の構造の往復運動する送給ドッグ機構M
bを有している。機構Mbは、形成されるべき釘の所望
の長さに同量であるクランプジョー30,32からの所
定の長さワイヤ20を移動する。
【0023】クランプジョー30,32が閉じられると
き、クランプ機構は、頭部形成用空所50(図7)を限
定する。空所50は、固定ジョー30の前面54の部分
的空所52と、可動ジョー32の前面58の部分的空所
56とによって限定される。前面54,58(図5)
は、同一平面上にある。空所50(図7)は、クランプ
軸線に平行ではあるが半径方向へ偏位する軸線を限定し
軸方向へ見たときに完全な円に合致する端縁60を有し
ている。図2,4,6,8に示す様に、端縁60は、截
頭円錐形であり、前面54,58から内方へ先細りにな
る。
【0024】切断機構は、閉鎖形状と開放形状との間で
横方向へ可動の2つの相対的に可動の切断ジョー70,
72(図1,9)とより構成されている。閉鎖形状で
は、切断ジョー70,72は、図1に示す様に閉じられ
る。開放形状では、切断ジョー70,72は、ワイヤ2
0がそれ等の間を軸方向へ送給され得る様に開放され
る。装置10を組込む釘製造機は、開放形状と閉鎖形状
との間で切断ジョー70,72を移動する機構Mc(図
1)を有している。
【0025】図7,8に示す様に、切断ジョー72は、
下側カム面82を有する曲げ指80を備えている。下側
カム面82は、水平面に対して鋭角において切断ジョー
70に向って下方へ面し、垂直面に対して鋭角において
下方且つ後方へ面している。
【0026】図7,8に示す様に、切断ジョー70,7
2が閉鎖形状へ移動する際に締付けられたワイヤ20の
所定の長さ20aがクランプ機構からクランプ軸線に沿
って軸方向へ延びれば、曲げ指80は、突出部分20a
にカム面82において係合する。曲げ指80は、切断ジ
ョー70,72が部分的に閉じられる際、突出部分20
aをクランプ軸線に対して鋭角(約20゜)において下
方へ曲げる。
【0027】図9に示す如く切断ジョー70は、先細り
の切断刃90を有している。切断ジョー72は、先細り
の切断刃92を有している。切断刃90,92は、相補
状であり、切断ジョー70,72が完全に閉じられる
際、曲がった部分20a(図8)に通常の4面付きの尖
った端部16(図2,10)を形成する様に曲がった長
さ20aから先導部分20b(図2)を切断して、クラ
ンプ機構から突出する所定の長さの曲がったスタブ20
cを残す様に構成される。切断刃90,92は、軸方向
へではなくクランプ軸線に対して上述の鋭角(約20
゜)に延びるワイヤ20により切断刃90,92がワイ
ヤ20を切断する様に方向付られる点を除き切断ジョー
70,72によって置換えられる切断ジョーの様な周知
の切断ジョーの先細りの切断刃に類似する。
【0028】カッター70,72は、曲がったスタブ2
0c(図2)が頭部形成用空所50の体積にほゞ等しい
体積を有するように、クランプ機構から所定の距離によ
って間隔を設けられる領域において横方向へ可動であ
る。随意に、曲がったスタブ20cは、釘の頭部を形成
するのに充分な体積を有している。切断ジョー70,7
2が開放されるとき、曲がったスタブ20cは、ワイヤ
20の固有の弾性エネルギに依って、クランプ機構を介
してクランプ軸線に対して僅かに小さい角度(約18
°)下方へ延びる様に僅かに反発する傾向がある。
【0029】工具鋼から作られるパンチ26(図3,
4)は、クランプジョー30,32の前面54,58に
対して空所50によって限定される軸線に沿って往復動
できる。パンチ26は、端縁60の軸線から総ての半径
方向において端縁60を越えて突出する平坦面96(図
4)を有している。装置10を組込む釘製造機は、機構
Mdが釘製造機においてパンチを移動するのに通常使用
できる様に、ジョー面54,58に対して同一の軸線に
沿ってパンチ26を往復移動する機構Md(図4)を有
している。
【0030】装置10を組込む釘製造機の各操作サイク
ルでは、最初に、クランプジョー30,32は、ワイヤ
20の所定の長さ20aがクランプ機構から軸方向へ突
出る様に、長手方向溝34,38内にワイヤ20を抱い
て閉じられる。次に、切断ジョー70,72は、締付け
られるワイヤ20の突出部分20aがクランプ機構によ
って限定されるクランプ軸線に対して鋭角(約20°)
において曲げ指80によって曲げられる様に部分的に閉
じられる。
【0031】ワイヤ20が締付けられたまゝの形で、切
断ジョー70,72は、先導部分20b(図2)が曲が
った部分20aから切断されて、クランプ機構から突出
る曲がったスタブ20cが残される様に、完全に閉じら
れる。4面尖った端部16は、先導部分20bが曲がっ
た部分から切断される際に該切断個所で先導部分20b
に形成される。
【0032】次に、パンチ26は、締付けられるワイヤ
20の曲がったスタブ20cを頭部形成用空所50にパ
ンチ面96によって押込んで、スタブ20cが押込まれ
る際にスタブ20cを変形する様に、移動される。従っ
て、スタブ20cは、空所50に充満して、締付けられ
るワイヤ20に円形の偏心頭部18を形成する様に、変
形される。
【0033】装置10のこれ等の操作は、ワイヤ20か
ら継続して同様な釘12を製造するために周期的に反復
される。種々な変更は、本発明の精神及び範囲から逸脱
することなく上述の好適実施例に実施可能である。
【0034】次に本発明の実施態様を列記する。 1.請求項4に記載の釘の製造方法において、前記形成
手順が、前記空所によって限定される前記軸線から総て
の半径方向において該頭部形成用空所の端縁と少なくと
も同様に遠く延びる面を有するパンチによって前記曲が
ったスタブに係合して、該スタブを該パンチ面によって
該空所に押込んで、該スタブを押込む際に該スタブを変
形する様に前記クランプ機構に向かって該パンチ面を移
動する手順を備える釘の製造方法。 2.請求項4に記載の釘の製造方法において、前記形成
手順が、前記空所によって限定される軸線から総ての半
径方向において該頭部形成用空所の端縁と少なくとも同
様に遠く延びる面を有するパンチによって前記曲がった
スタブに係合して、該スタブを該パンチ面によって該空
所に押込んで、該スタブを押込む際に該スタブを変形す
る様に前記平行な軸線に平行な方向へ前記クランプ機構
に向って該パンチ面を移動する手順を備える釘の製造方
法。 3.上記3記載の釘の製造方法において、前記切断手順
が、釘の頭部を形成するのに充分な体積を有し前記クラ
ンプ機構から突出る曲がったスタブを残す様に、前記締
付けられるワイヤの曲がった部分から先導部分を切断す
る手順を備え、これにより、該スタブから形成される前
記釘の頭部が、縦に見たときに完全な円形である様な傾
向のある釘の製造方法。 4.請求項1に記載の釘の製造方法において、前記締付
け手順が、前記クランプ機構によって前記ワイヤを締付
ける際に該ワイヤに沿ってキー溝を形成する手順を備え
る釘の製造方法。 5.上記4に記載の方法において、前記締付け手順が、
各反復において切断される前記先導部分にキー溝を形成
する様に、各反復において前記クランプ機構によって前
記ワイヤを締付ける際に該ワイヤに沿ってキー溝を形成
する手順を備える釘の製造方法。 6.細長いシャンクと、一体の頭部とを有する釘を可鍛
ワイヤから製造する方法において、(a)前記ワイヤの
所定の長さがクランプ機構から軸方向へ突出する様にク
ランプ軸線を限定するクランプ機構によって該ワイヤを
締付け、(b)該締付けたワイヤの突出部分を該クラン
プ軸線に対して鋭角に曲げ、(c)前記クランプ機構か
ら突出する曲がったスタブを残す様に、該締付けられる
ワイヤの曲がった部分から先導部分を切断して、該先導
部分が切断される際に該切断個所で該先導部分に尖った
端部を形成し、(d)釘の頭部が縦に見たときに完全な
円形である様な傾向のある様に締付けたワイヤの曲がっ
たスタブから釘の頭部を形成し、(e)該形成手順後に
前記クランプ機構から該ワイヤを解放し、(f)該ワイ
ヤの所定の長さがクランプ機構から軸方向へ突出するま
で解放されたワイヤを軸方向へ送給し、(g)恐らく最
初の反復を除いて各反復において切断される前記先導部
分から釘の前記シャンク及び頭部を形成する様に手順
(a)から(f)までを反復する手順を備える釘の製造
方法。 7.細長いシャンクと、一体の頭部とを有する釘を可鍛
ワイヤから製造する方法において、(a)前記ワイヤの
所定の長さがクランプ機構から軸方向に突出して、該突
出部分が釘の頭部を形成される様に、クランプ軸線を限
定するクランプ機構によって該ワイヤを締付け、(b)
締付けたワイヤの突出部分を該クランプ軸線に対して鋭
角に曲げ、(c)前記クランプ機構から突出する曲がっ
たスタブを残す様に、締付けたワイヤの曲がった部分か
ら先導部分を切断して、該先導部分が切断される際に該
切断個所で該先導部分に尖った端部を形成し、(d)締
付けたワイヤの曲がったスタブから釘の頭部を形成し、
(e)該形成手順後にワイヤを前記クランプ機構から解
放し、(f)該ワイヤの所定の長さが該クランプ機構か
ら軸方向へ突出するまで、該解放されたワイヤを軸方向
へ送給し、(g)各反復において切断される前記先導部
分から釘の前記シャンク及び頭部を形成する様に手順
(a)から(f)までを反復する手順を備える釘の製造
方法。 8.請求項8に記載の釘の製造方法において、前記パン
チが、前記平行な軸線に平行な方向へ可動である釘の製
造方法。 9.請求項7に記載の釘の製造方法において、前記クラ
ンプジョーが、前記ワイヤを締付ける個所で該ワイヤに
沿ってキー溝を形成する装置を有する釘の製造装置。 10.請求項7に記載の釘の製造装置において、前記ク
ランプジョーの1つが、前記ワイヤに沿ってキー溝を形
成する装置を有する釘の製造装置。 11.請求項5に記載の釘の製造装置において、前記曲
げ切断装置が、開放形状と閉鎖形状との間を相対的に可
動である様に配置される切断ジョーと、該開放形状から
該閉鎖形状へ該切断ジョーの移動する際に前記ワイヤの
突出部分を曲げる装置を構成して該切断ジョーの1つか
ら突出する曲げ指とを有し、該切断ジョーが、該閉鎖形
状へ移動される際に該ワイヤの曲がった部分を切断する
ために協働する釘の製造装置。 12.上記11に記載の釘の製造装置において、前記切
断ジョーが、前記締付けられるワイヤの曲がった部分か
ら前記先導部分を切断する際に該切断個所で該ワイヤの
先導部分に尖った端部を形成する装置を有する釘の製造
装置。
【0035】
【発明の効果】以上説明した様に本発明に依れば、動力
式釘打ち機に使用するストリップ状に揃えた円形の偏心
頭部を有するワイヤ釘を効率的、経済的に多量生産でき
る。又、本発明による新規な装置の構成要素は市販の動
力式釘打ち機の構成要素と置換え可能である。更に本装
置により製造される際に形成されるばりは釘の揃えを著
しく妨げない様に釘のシャンクを2等分する直径面から
横へ偏位させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】背景の閉鎖形状のクランプジョーと前景の切断
ジョーとを示す部分的な立面図である。
【図2】切断された尖った端部と、曲げられたスタブと
を示す図1の線2−2に沿う部分的な断面図である。
【図3】成形された釘の頭部と、鎖線によるパンチの輪
郭とを示す図2の線3−3に沿う部分的な断面図であ
る。
【図4】パンチによる釘の頭部の成形を示す図2に類似
する図である。
【図5】開放されたクランプジョーを示す図3に類似す
る図である。
【図6】図5の線6−6に沿う部分的な断面図である。
【図7】曲げられたワイヤの先導部分を示す図3に類似
する図である。
【図8】図7の線8−8に沿う部分的な断面図である。
【図9】クランプジョー及び切断ジョーの分解斜視図で
ある。
【図10】尖った端部及びキー溝を有する細長いシャン
クと、円形の偏心頭部とを備える好例の釘の斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 装置 14 シャンク 16 尖った端部 18 円形の偏心頭部 20 ワイヤ 20a 所定の長さ(突出部分、曲がった部分) 20b 先導部分 20c 曲がったスタブ 26 パンチ Mb 送給ドッグ機構 30 固定クランプジョー 32 可動クランプジョー 40 こぶ 42 キー溝 50 頭部形成用空所 60 空所の端縁 70 切断ジョー 72 切断ジョー 80 曲げ指 96 パンチ面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウイリアム エル. ガブリエル アメリカ合衆国 60010 イリノイ州 バ ーリントン レークビュー パークウェイ 78

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細長いシャンクと、一体の円形の偏心頭
    部とを有する釘を可鍛ワイヤから製造する釘の製造方法
    において、 (a)前記ワイヤの所定の長さがクランプ機構から軸方
    向に突出する様に、クランプ軸線を限定するクランプ機
    構によってワイヤを締付け、 (b)締付けたワイヤの突出部分をクランプ軸線に対し
    て鋭角に曲げ、 (c)前記クランプ機構から突出する曲がったスタブを
    残す様に、締付けたワイヤの曲がった部分から先導部分
    を切断し、 (d)締付けたワイヤの曲がったスタブをクランプ機構
    を構成する二ケのクランプジョーの間の空所に押込んで
    円形偏心の釘の頭部を形成し、 (e)頭部形成手順後に前記クランプ機構からワイヤを
    解放し、 (f)ワイヤが所定長さクランプ機構から軸方向に突出
    するまで、解放されたワイヤを軸方向へ送給し、 (g)送られたワイヤをクランプ機構でクランプし、続
    いて(b)から(g)の手順を反復する釘の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の釘の製造方法におい
    て、前記切断手順が、締付けたワイヤの曲がった部分か
    ら前記先導部分を切断する際に該切断個所で該先導部分
    に尖った端部を形成する手順を備えた釘の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の釘の製造方法におい
    て、前記締付け手順が、ワイヤを締付ける際に頭部形成
    用空所を限定するクランプ機構によってワイヤを締付け
    る手順を備え、前記形成手順が、前記スタブを空所に押
    込んで、スタブを押込む際にスタブを変形する手順を備
    えた釘の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の釘の製造方法におい
    て、前記締付け手順が、ワイヤを締付ける際に頭部形成
    用空所を限定するクランプ機構によってワイヤを締付け
    る手順を備え、該空所が、完全な円に合致して、前記ク
    ランプ軸線に平行ではあるが該軸線から半径方向へ偏位
    する軸線を限定する端縁を有し、前記曲げ及び切断手順
    が、前記釘の頭部を形成する以前に空所によって限定さ
    れる軸線にほゞ向かって前記曲がったスタブを突出する
    ような態様で実施される釘の製造方法。
  5. 【請求項5】 細長いシャンクと、円形の偏心頭部とを
    有する釘を可鍛ワイヤから製造する釘の製造装置におい
    て、 (a)前記ワイヤの所定の長さがクランプ機構から軸方
    向に突出する様に、該ワイヤを締付けて、該ワイヤが軸
    方向へ送給されるのを可能にする様に該ワイヤをクラン
    プ機構から解放するためにクランプ軸線を限定するクラ
    ンプ機構を有する装置と、 (b)締付けたワイヤの突出部分を該クランプ軸線に対
    して鋭角に曲げる装置と、 (c)前記クランプ機構から突出する曲がったスタブを
    残す様に、締付けたワイヤの曲がった部分を切断する装
    置と、 (d)締付けたワイヤの曲がったスタブをクランプ機構
    を構成する二ケのクランプジョーの間の空所に押込んで
    円形偏心の釘の頭部を形成する装置と、 (e)ワイヤの先導部分が前記クランプ機構から突出す
    るまで、解放されるワイヤを軸方向へ送給する装置とを
    備えた繰返し操作し得る釘の製造装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の釘の製造装置におい
    て、前記切断装置が、前記締付けたワイヤの曲がった部
    分から前記先導部分を切断する際に該切断個所で該先導
    部分に尖った端部を形成する装置を有する釘の製造装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の釘の製造装置におい
    て、前記クランプ機構が、閉鎖形状において前記ワイヤ
    を締付けて開放形状において該ワイヤを解放するために
    閉鎖形状と開放形状との間を相対的に可動である様に配
    置されるクランプジョーを有し、該ジョーが、該閉鎖形
    状において頭部形成用空所を限定し、該空所が、前記ク
    ランプ軸線に平行ではあるが半径方向へ偏位する軸線を
    限定して、軸方向へ見たときに完全な円に合致する端縁
    を有する釘の製造装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載に釘の製造装置におい
    て、前記形成装置が、前記頭部形成用空所によって限定
    される軸線から総ての半径方向において該頭部形成用空
    所の端縁に少なくとも同様に遠く延びる面を有するパン
    チを備え、該パンチが、前記スタブを該空所に該パンチ
    面によって押込んで該スタブを押込む際に該スタブを変
    形する様に可動である釘の製造装置。
JP5039252A 1992-02-07 1993-02-04 円形の偏心頭部を有する釘の製造方法及び製造装置 Expired - Fee Related JPH0734956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/832,802 US5195931A (en) 1992-02-07 1992-02-07 Method and apparatus for making wire nails having radially offset, fully circular heads
US07/832,802 1992-02-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06570A JPH06570A (ja) 1994-01-11
JPH0734956B2 true JPH0734956B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=25262657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5039252A Expired - Fee Related JPH0734956B2 (ja) 1992-02-07 1993-02-04 円形の偏心頭部を有する釘の製造方法及び製造装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5195931A (ja)
EP (1) EP0554665B1 (ja)
JP (1) JPH0734956B2 (ja)
AT (1) ATE131425T1 (ja)
AU (1) AU654422B2 (ja)
BR (1) BR9300321A (ja)
CA (1) CA2086214C (ja)
DE (1) DE69300981T2 (ja)
DK (1) DK0554665T3 (ja)
ES (1) ES2083780T3 (ja)
MX (1) MX9300129A (ja)
NZ (1) NZ245852A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020068594A (ko) * 2001-02-21 2002-08-28 송귀호 록크핀의 키홈 성형방법
US6780116B2 (en) 2001-08-13 2004-08-24 Kennametal Inc. Wear resistant nail manufacturing tool inserts
ZA200203688B (en) * 2001-09-13 2003-11-10 Minova Int Ltd Roof bolts for use in mines, a method for their production and method for their installation.
US7014407B2 (en) * 2002-05-23 2006-03-21 Stanley Fastening Systems, L.P. Full-round, offset-head nail
US6676528B1 (en) * 2002-10-04 2004-01-13 Enkotec A/S Tool for the manufacture of an offset head nail and a use of said tool
US8100618B2 (en) * 2008-07-18 2012-01-24 Illinois Tool Works Inc. Apparatus and method of making a heel-less nail
US8920094B2 (en) * 2008-07-18 2014-12-30 Illinois Tool Works Inc. Apparatus and method of making an offset nail
DE102010011735B3 (de) 2010-03-17 2011-07-28 Wafios AG, 72764 Anordnung zum Ablängen von Nagelrohlingen von einem intermittierend zugeführten Draht

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US521571A (en) * 1894-06-19 Method of making spikes
US248640A (en) * 1881-10-25 Cut-nail machine
US343839A (en) * 1886-06-15 Machine for making spikes
US1187472A (en) * 1912-09-21 1916-06-13 West Coast Roofing And Mfg Company Machine for making roofing-nails.
US1078147A (en) * 1912-11-08 1913-11-11 Julius Garst Nail making and driving machine.
US1103659A (en) * 1913-07-23 1914-07-14 Champion Rivet Company Machine for heading bolts and rivets.
US1774915A (en) * 1928-01-04 1930-09-02 Bliss E W Co Machine for making spikes
US2903720A (en) * 1955-04-05 1959-09-15 United Shoe Machinery Corp Method and apparatus for cutting double ended nails from wire stock
DK143935C (da) * 1978-02-23 1982-04-19 Nordiske Kabel Traad Maskine til fremstilling af hoveder paa et skaft,saasom soem eller skruer
US4342127A (en) * 1980-08-28 1982-08-03 Azcon Corporation Apparatus for forming railroad spikes and the like

Also Published As

Publication number Publication date
CA2086214A1 (en) 1993-08-08
MX9300129A (es) 1994-07-29
DE69300981D1 (de) 1996-01-25
EP0554665A1 (en) 1993-08-11
US5195931A (en) 1993-03-23
BR9300321A (pt) 1993-08-10
JPH06570A (ja) 1994-01-11
AU3100993A (en) 1993-08-26
EP0554665B1 (en) 1995-12-13
ATE131425T1 (de) 1995-12-15
ES2083780T3 (es) 1996-04-16
CA2086214C (en) 1998-09-15
DK0554665T3 (da) 1996-03-04
AU654422B2 (en) 1994-11-03
DE69300981T2 (de) 1996-08-01
NZ245852A (en) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5533262A (en) Single cut clipper for nails
JPS63255048A (ja) 外科手術の皮膚ステープル留め器械のための改良されたアンビルおよびドライバーアッセンブリ
JPH0734956B2 (ja) 円形の偏心頭部を有する釘の製造方法及び製造装置
US4579027A (en) Apparatus and method for cutting and unbonding elastic bands
US20080029414A1 (en) Connecting Fastener And Fastener Holder
EP0465117A1 (en) Vegetation cutting tool
US4080714A (en) Flexible polishing drum segment and method of making and mounting same
CA2089050C (en) Method and apparatus for making forming pins
JPH0610925A (ja) 丸釘、丁合された丸釘の帯、およびそれに関する装置
US5138908A (en) Vegetation cutting tool and method of manufacture
JP2003513812A (ja) ステープルドライバ
JPH1177207A (ja) 無頭釘およびその帯状集成体
JP2005535372A (ja) タンポンアプリケータを製造する装置および方法
JPH08132172A (ja) 圧造機における素材切断装置
JPH10113727A (ja) 弾性を有する管材の穿孔または切断方法
JP3696736B2 (ja) 製釘機および釘の製造方法
JPH07178504A (ja) ファスナの頭の成形方法及び成形装置と、それによって成形されるファスナ
JP2004316761A (ja) 釘および製釘機ならびに釘の製造方法
US3329001A (en) Hand tool for adjusting needle eye laps
US20080006074A1 (en) Bead lining tool
CN109774336B (zh) 一种旋转式打孔多维度粘连的无钉订书机及方法
US4104870A (en) Link-making machine and method
JPS62289334A (ja) ル−プ状被成形部材の成形方法およびそれに用いる成形機
JP2003103413A (ja) 偏芯カムパイプ切断の方法
JPH047665Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees