JPH073462A - Cvd装置用ガス噴出ノズル - Google Patents

Cvd装置用ガス噴出ノズル

Info

Publication number
JPH073462A
JPH073462A JP14638093A JP14638093A JPH073462A JP H073462 A JPH073462 A JP H073462A JP 14638093 A JP14638093 A JP 14638093A JP 14638093 A JP14638093 A JP 14638093A JP H073462 A JPH073462 A JP H073462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
substrate
gas
opening
cvd device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14638093A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Nakamura
孝則 中村
Akira Ando
陽 安藤
Yutaka Takeshima
裕 竹島
Kunisaburo Tomono
国三郎 伴野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14638093A priority Critical patent/JPH073462A/ja
Publication of JPH073462A publication Critical patent/JPH073462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】基板上に均一な成膜を行うために、原料ガスを
安定にしかも均一に基板表面に供給するCVD装置用ガ
ス噴出ノズルを提供する。 【構成】筒状の導入部と、該導入部の先端に接合し導入
部に連続する開口を有するスカート状の基部と、該基部
の開口端に開口を塞いで接合した複数のガス噴出口を設
けた凸状の球面板とで構成したことを特徴とするもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機能性薄膜の成膜に用
いるCVD装置のガス噴出ノズルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように機能性薄膜の成膜を行うC
VD法は、揮発性の金属ハロゲン化物や金属の有機化合
物などを、熱した基板上での熱分解や酸化反応などによ
って、薄膜組成物を堆積させて薄膜を形成するものであ
る。この方法によれば、揮発性化合物のソース原料を気
化しAr、H2 、N2 などのキャリアガスと混合した原
料ガスを、CVD装置を構成する反応室の内部に送り込
み、ガス噴出ノズルから高温加熱した基板表面になるべ
く均一に供給し、基板表面で分解、還元、酸化、置換な
どの化学反応を起こさせ、基板上に均一な薄膜を形成す
ることができるものである。
【0003】そして、従来のCVD装置用ガス噴出ノズ
ルは図3で示すように、筒状の導入部11の先端からロ
ート状に開口部12を絞ったノズル15や、図4に示す
ように、筒状の導入部21の先端から開口を広げたスカ
ート状の開口部22を有するノズル25が使用されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来例
のCVD装置用ガス噴出ノズルにおいては、ノズルから
噴出した原料ガスの流れが基板の中央部に集中するた
め、基板上に成膜した薄膜の厚みが、中央部で厚く周辺
部になるにしたがい薄くなるというバラツキが生じ均一
な膜厚が形成できなかった。そのため、膜厚のコントロ
ールが困難で所望の特性を得にくかった。また、基板の
周辺部では、原料ガスの供給が不安定なため膜質が安定
しなかった。
【0005】本発明は、基板上に均一な成膜を行うため
に、原料ガスを安定にしかも均一に基板表面に供給する
CVD装置用ガス噴出ノズルを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、筒状の導入部と、該導入部の先
端に接合し導入部に連続する開口を有するスカート状の
基部と、該基部の開口端に開口を塞いで接合した複数の
ガス噴出口を設けた凸状の球面板とで構成したことを特
徴とするものである。
【0007】
【作用】上記の構成によれば、ガス噴出ノズルの球面板
に設けられた複数のガス噴出口の開口寸法、配置および
数を適宜選択することにより、ノズルの導入部を通過し
基部で拡散した原料ガスを、基板表面に対して均一に供
給することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明によるCVD装置用ガス噴出ノ
ズルの一実施例を図面を用いて説明する。CVD法によ
る機能性薄膜の成膜において、基板上に均一な膜を得る
ためには、原料ガスを安定にしかも均一に基板表面に供
給する必要がある。そのため本発明のノズル5は図1に
示すように、ガス供給管(図示しない)と結合する筒状
の導入部1と、導入部1の先端に接合し側面に傾斜を付
けて導入部1に連続する開口を有するスカート状の基部
2と、基部2の開口端2aに、基部2の開口を塞いで接
合した複数のガス噴出口3を設けた凸状の球面板4とで
構成している。球面板4のガス噴出口3の開口寸法、位
置および数は、基板に対して原料ガスが均一に供給され
るように適宜選択される。また、ノズル5の材質は耐熱
製、耐薬品性および防錆等からステンレスを用いてい
る。
【0009】そして、図2に示すように、ノズル5は、
反応室6内部のヒーター7上にサセプター8を介して取
り付けられた基板9の上部に、一定の間隔を設けて設置
され、ヒーター7により高温に熱せられた基板9の表面
に対して、球面板4のガス噴出口3からソース原料とキ
ャリアガスを混合してなる原料ガスを供給し、基板9の
表面で化学反応を起こさせることにより薄膜を形成す
る。
【0010】具体的には、ソース原料として金属アルコ
キシド原料を用い、キャリアガスとしてアルゴンガスを
用い、ソース原料をバブリングし気化した原料ガスを、
本発明のノズル5を用いて、上記の方法にて直径2イン
チのシリコン単結晶の基板表面に供給した結果、従来の
装置で作成した膜の膜厚のバラツキが±10%以上であ
ったのに対し、±1%の範囲内で均一な金属酸化膜を形
成することができた。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかるC
VD装置用ガス噴出ノズルによれば、ノズル先端の球面
板に設けられた複数のガス噴出口の開口寸法、配置およ
び数を適宜選択することにより、基板表面に対して原料
ガスを均一に供給することができるため、基板上に均一
な膜厚と安定した膜質の薄膜が形成できる。また、各種
成膜条件を調整することで膜厚のコントロールが容易と
なり、所望の特性を持った基板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるCVD装置用ガス噴出ノ
ズルの正面図である。
【図2】本発明のCVD装置用ガス噴出ノズルを使用し
たCVD装置による薄膜形成方法を示す概念図である。
【図3】第一の従来例のCVD装置用ガス噴出ノズルの
正面図である。
【図4】第二の従来例のCVD装置用ガス噴出ノズルの
正面図である。
【符号の説明】
1 導入部 2 基部 2a 開口端 3 ガス噴出口 4 球面板 5 ノズル 6 反応室 7 ヒーター 8 サセプター 9 基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伴野 国三郎 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状の導入部と、該導入部の先端に接合し
    導入部に連続する開口を有するスカート状の基部と、該
    基部の開口端に開口を塞いで接合した複数のガス噴出口
    を設けた凸状の球面板とで構成したことを特徴とするC
    VD装置用ガス噴出ノズル。
JP14638093A 1993-06-17 1993-06-17 Cvd装置用ガス噴出ノズル Pending JPH073462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14638093A JPH073462A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 Cvd装置用ガス噴出ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14638093A JPH073462A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 Cvd装置用ガス噴出ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH073462A true JPH073462A (ja) 1995-01-06

Family

ID=15406405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14638093A Pending JPH073462A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 Cvd装置用ガス噴出ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073462A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436047B1 (ko) * 2001-11-29 2004-06-12 주식회사 하이닉스반도체 소스공급장치를 구비한 단원자층증착장치 및 그를 이용한단원자층 증착방법
KR100578136B1 (ko) * 2004-01-27 2006-05-10 삼성전자주식회사 플라즈마로 강화된 반도체 증착 장비
KR100854995B1 (ko) * 2005-03-02 2008-08-28 삼성전자주식회사 고밀도 플라즈마 화학 기상 증착 장치
JP2009224775A (ja) * 2008-02-20 2009-10-01 Tokyo Electron Ltd ガス供給装置、成膜装置及び成膜方法
KR101139821B1 (ko) * 2009-09-30 2012-04-30 주식회사 뉴파워 프라즈마 분배 효율이 향상된 가스분사노즐 및 이를 구비한 플라즈마 반응기
FR3016640A1 (fr) * 2014-01-23 2015-07-24 Aton Ind Chambre a vide pourvue d'une cloison inclinee

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436047B1 (ko) * 2001-11-29 2004-06-12 주식회사 하이닉스반도체 소스공급장치를 구비한 단원자층증착장치 및 그를 이용한단원자층 증착방법
KR100578136B1 (ko) * 2004-01-27 2006-05-10 삼성전자주식회사 플라즈마로 강화된 반도체 증착 장비
KR100854995B1 (ko) * 2005-03-02 2008-08-28 삼성전자주식회사 고밀도 플라즈마 화학 기상 증착 장치
JP2009224775A (ja) * 2008-02-20 2009-10-01 Tokyo Electron Ltd ガス供給装置、成膜装置及び成膜方法
KR101139821B1 (ko) * 2009-09-30 2012-04-30 주식회사 뉴파워 프라즈마 분배 효율이 향상된 가스분사노즐 및 이를 구비한 플라즈마 반응기
FR3016640A1 (fr) * 2014-01-23 2015-07-24 Aton Ind Chambre a vide pourvue d'une cloison inclinee

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5732025B2 (ja) 基板処理システムにおける材料蒸着方法及び装置
KR950012910B1 (ko) 기상성장장치
EP0335421B1 (en) Semiconductor manufacturing apparatus
US7354622B2 (en) Method for forming thin film and apparatus for forming thin film
KR940009945B1 (ko) 화학기상 성장장치
US7485339B2 (en) Method for chemical vapor deposition capable of preventing contamination and enhancing film growth rate
JP2002069651A (ja) Ald薄膜蒸着装置及び蒸着方法
JPH07283149A (ja) 薄膜気相成長装置
JPH073462A (ja) Cvd装置用ガス噴出ノズル
WO2002091448A1 (fr) Dispositif de croissance a phase gazeuse
JP2002217181A (ja) 半導体原料供給用気化器
JPH11121389A (ja) 縦型拡散炉および拡散方法
JPH10168572A (ja) 反応ガス噴射ヘッド
JPH07312364A (ja) 半導体製造装置及びその製造方法
KR100406175B1 (ko) 액체 원료 공급 장치 및 이를 이용한 구리층 형성 방법
JPH07238379A (ja) Cvd法
JPH10144617A (ja) 熱処理炉
JPS637619A (ja) Cvd装置のガスフロ−方法
JPS6179773A (ja) Cvd装置
US20030127050A1 (en) Chemical vapor deposition apparatus
JP2002151488A (ja) 熱cvd装置および熱cvd方法
JPH01295425A (ja) 酸化装置
JP2533561B2 (ja) 高速中性粒子線形成装置
KR0174996B1 (ko) 마주보기 가스흐름 방식의 저압화학기상증착장치
JP2004270005A (ja) 薄膜形成装置