JPH0734503A - 浴槽の汚物除去装置の取付構造 - Google Patents

浴槽の汚物除去装置の取付構造

Info

Publication number
JPH0734503A
JPH0734503A JP18412793A JP18412793A JPH0734503A JP H0734503 A JPH0734503 A JP H0734503A JP 18412793 A JP18412793 A JP 18412793A JP 18412793 A JP18412793 A JP 18412793A JP H0734503 A JPH0734503 A JP H0734503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
water
dirt
removing device
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18412793A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ikeuchi
淳一 池内
Noriyuki Sako
紀幸 迫
Masato Suzuki
眞人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP18412793A priority Critical patent/JPH0734503A/ja
Publication of JPH0734503A publication Critical patent/JPH0734503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 摺動する浮き体とその支持体とからなり、開
口部は支持体が連結固定されている浴槽の吸水口に連通
され、浮力による浮き体の上下動によって開口部が水面
に追従し、水面部に浮遊する垢等の汚物を、浴槽水とと
もに開口部に吸込み除去する。支持体としての内筒(1
2)は、接続弾性体突起(122)によって浴槽吸水口
(10)の受金具(33)の溝部(34)に嵌合する。 【効果】 浴槽水の水位変動があっても、常時安定して
高効率での汚物除去が可能となり、かつ、接続弾性体に
よって、外力が加わっても力を吸収し、接続部の破損を
防止し、また、入浴者にけがをさせることもない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、浴槽の汚物除去装置
の取付構造に関するものである。さらに詳しくは、この
発明は、浴槽水の水面部に浮遊する垢や髪の毛等の汚物
を除去するのに有用な、外力への抵抗性に優れた水面追
従型の汚物除去装置の取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】心身の疲れを取り、リフレッシュした身
体と壮快な気分を得るための入浴は、快適な生活のため
に欠かせないものとなっている。このような生活欲求と
しての入浴をより快適なものとするため浴槽そのものの
構造についても様々な工夫が加えられてきている。
【0003】このような工夫の一つとして、浴槽水の水
面部に浮遊する垢や髪の毛などの汚物を人手によること
なく浴槽水の水流とともに自然に取除くことのできる汚
物の除去装置が検討されてきている。たとえば、この汚
物の除去装置としては、すでに、図10に示したよう
に、浴槽壁部(ア)に、側部が一部切欠かれた覆体
(イ)を固定し、壁部(ア)との隙間から浴槽水を取り
込むとともに、水面部に浮遊する垢や髪の毛等の汚物
を、覆体(イ)によって覆われた循環ポンプの吸込み口
(ウ)より吸込ませる構造のものが提案されている。人
手によることなく、自然に汚物を取除くための手段とし
て、この構造は興味深いものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の装置の場合には、図10からも明らかなように、浴
槽の壁部(ア)に覆体(イ)が固定された構造となって
いるため、浴槽の水位変動によって汚物の収集、除去能
力は大きく変化し、水位によってはほとんど役に立たな
いという事態が生じる。
【0005】このような欠点は、入浴時の様々な水位設
定とその変動を考慮すると、実用的には大きな障害とな
るものである。このような事情に鑑みて、この発明の発
明者は、従来の汚物除去装置とは本質的に相異して、浴
槽水面の水位変化に追従することのできる新しい汚物除
去装置を着想し、その実用化の検討を進めている。
【0006】この装置は、浴槽水の浮力によって上下動
し、浴槽水位に追従して水面部の汚物を吸込み除去する
もので、浮力によって摺動する浮き体とその支持体とに
よって構成され、支持体を浴槽吸水口に取付固定すると
いう、特徴のある構造を備えている。この特徴におい
て、水面追従型の汚物除去装置はこれまでにない除去効
果を実現する。
【0007】しかしながら、発明者らの検討によると、
この装置を浴槽に取付けて実用化するためには、入浴者
の体が装置に当ったり、掃除の時に装置に力が加わる等
の理由によってこの装置には大きな外力が加わることが
あるため、装置の浴槽への取付部を破損する危険性があ
るとの課題を解決しなければならない。また、逆に、入
浴者がこの装置に当ってけがをすることも考えられる。
【0008】このため、浴槽への取付けについては何ら
かの実用的な工夫が必要とされていた。この発明は、以
上の通りの事情に鑑みてなされたものであって、水面追
従型装置の特徴を生かしつつ、浴槽そのものへの取付け
が簡便であるとともに、しっかりと取付固定され、か
つ、外力に対して力の吸収度が大きく、変形自由な取付
構造を有する新しい汚物除去装置の取付構造を提供する
ことを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、浮力により摺動する浮き体とそ
の支持体とからなり、浮き体と支持体のいずれか一方に
は浴槽水面に追従する開口部を備え、支持体は浴槽吸水
口に連結固定され、開口部と浴槽吸水口とが連通する浴
槽の汚物除去装置の取付構造であって、支持体の浴槽吸
水口への取付部には接続弾性体を配設し、この接続弾性
体が浴槽吸水口の受け金具に嵌合されてなることを特徴
とする浴槽の汚物除去装置の取付構造を提供する。
【0010】
【作用】この発明の装置においては、汚物除去装置とし
て上記の通りの浮き体と支持体との構造によって、開口
部は浴槽水の水位変化に追従し、水面部の垢や髪の毛等
の汚れを効果的に除去するとともに、接続弾性体、たと
えば突起を備えた軟質材、バネ体等によって浴槽壁面に
嵌合取付けされる。このため、たとえ装置に外力が加え
られたとしても、その外力は吸収されて装置取付部の破
損もなく、入浴者にけがをさせることもない。
【0011】以下、実施例を示し、さらに詳しくこの発
明について説明する。
【0012】
【実施例】添付した図面の図1は、この発明の汚物除去
装置を例示した斜視図であり、図2および図3は、汚物
除去装置を例示した正面図、と要部断面図である。この
例においては、たとえば図1に例示したように、汚物除
去装置(1)は、浮き体としての外筒(11)と支持体
としての内筒(12)とによって構成されており、外筒
(11)は、浴槽水(2)の浮力によって、その開口部
(111)が浴槽(3)の水位に追従し、開口部(11
1)は、常に変わることのない能力で水面部に浮遊する
垢や髪の毛等の汚物を回収し、これを除去する。
【0013】そして、水面部の汚物除去装置(1)は、
浴槽(3)の足元側壁部に取付固定されており、また、
浴槽(3)には、循環ポンプ(4)が配置され、浴槽水
(2)の吸込管(5)と、浴槽(3)内に気泡まじりの
浴湯を噴射するノズル(6)に浴湯を供給する給水管
(7)とがこの循環ポンプ(4)に連結されている。ノ
ズル(6)には、浴槽(3)の空気吸込み口(8)より
空気配管(9)を通じて空気が供給される。
【0014】たとえば、このように気泡浴槽に取付けら
れる水面部の汚物除去装置(1)は、図2および図3に
具体的に例示した通り、浴槽水(2)の浮力によって常
に浴槽水(2)の水位に追従する浮き体としての外筒
(11)と、浴槽(3)の吸水口(10)に連結固定さ
れる支持体としての内筒(12)とを備えている。外筒
(11)は開口部(111)を有している。浮き体とし
ての外筒(11)の開口部(111)は、その中空部
(112)を介して、内筒(12)の中空部(12
1)、さらには前記の浴槽(3)の吸水口(10)に連
通する。
【0015】そして、外筒(11)のR面部(113)
を2重構造とし、その間に空気槽(114)を設けてお
り、この空気槽(114)による浮力によって外筒(1
1)が浴槽水(2)に浮くことになる。外筒(11)の
開口部(111)は、垂直方向に長い形状とし、外筒
(11)が、水面の揺れに迅速に追従しない場合におい
ても、常に開口部(111)から浴槽水(2)が吸込ま
れ、同時に水面部に浮遊している垢や髪の毛等の汚れが
回収されて取除かれるようになっている。
【0016】また、浴槽(3)への取付については、た
とえば、図3に例示したように、浴槽(3)壁面の吸水
口(10)にパッキン(31)を介してボルト(32)
等により装着した受金具(33)に対して、内筒(1
2)の取付部としての接続弾性体である突起(122)
を備えた軟質材を、突起(122)が受金具(33)の
溝部(34)に嵌合されるように挿入固定する。
【0017】あるいはまた、図4に例示したように、接
続弾性体としてバネ体(123)を用い、同様に、受金
具(33)の突起(35)に嵌合ないし係合させて固定
してもよい。このような接続弾性体の使用による嵌合な
いし係合により、接続部は外力が加わる場合には容易に
変形して力を吸収するため、接続部を破損させることは
ない。また、逆に、入浴者にけがをさせることもない。
【0018】なお、この発明の汚物除去装置の取付後の
配管系については、すでに図1にその概要を示したが、
さらに図5、図6として例示することもできる。すなわ
ち、循環ポンプ(4)には、この発明の汚物除去装置
(1)の内筒(12)が連結された吸水口(10)から
の配管(51)と、気泡浴槽のためのサクション吸引口
(13)からの配管(52)とが、一体となって吸込管
(5)に並列連結されている。この配管系の適宜な個所
には、フィルターが装着され、汚物が濾取される。この
フィルター装置は交換自在としておく。
【0019】このため、浴槽(3)の水面部の垢等の汚
物は汚物除去装置(1)によって除去され、また、浴槽
(3)底面部の垢等の汚物は、このサクション吸引口
(13)から除去されることになる。従って、浴槽上下
部からの効果的な汚物除去が可能となる。かつ、気泡浴
槽の循環ポンプのサクション(吸引力)をそのまま利用
することが可能となる。
【0020】しかもまた、図6より明らかなように、汚
物除去装置(1)に延びる配管(51)は、サクション
吸引口(13)の上部から分岐され、汚物除去装置
(1)の吸水口(10)に連結され、この時、吸水口
(10)より上部にとりまわしているため、浴槽水の排
水後に、配管(51)に水が残ることもない。もちろ
ん、この発明においては、以上の例に限定されることは
ない。様々な態様が可能である。
【0021】たとえば、図2および図3に例示した浮き
体が外筒(11)の水面部の汚物除去装置とは異って、
たとえば図7に例示したように、内筒(12)そのもの
を浮き体とし、外筒(11)内を内筒(12)が摺動す
るようにしてもよい。この場合には、内筒(12)のR
面部に二重構造による空気槽(124)を設けてもよ
い。
【0022】この空気槽(124)の存在によって内筒
(12)は浴槽水による浮力を受け、外筒(11)の開
口部(111)より汚物が浴槽水とともに吸込まれ、中
空部(121)を設けた内筒(12)の場合にはその中
空部(121)を介して外筒(11)の中空部(11
2)、そして浴槽(3)の吸水口(10)へと導かれて
除去される。中空部(121)を設けていない中筒(1
2)の場合には、内筒(12)と外筒(11)との隙間
から汚物を浴槽水とともに吸込むようにしてもよい。
【0023】そしてこの図7の例の場合には、内筒(1
2)が外筒(11)の内部を摺動する構造を採用してい
るため、内筒(12)に対しては、子供のいたずら等に
よって外力が加えられる心配もなく、常に安定した汚物
除去が可能となる。外筒(11)の浴槽壁面への取付け
に際しては、図3および図4と同様に、接続弾性体によ
る嵌合ないしは係合によって、取付け固定する。
【0024】なお、以上の各種の汚物除去装置(1)に
ついては、子供のいたずら等によって摺動部が持ち上げ
られ、水の吸込みが停止する場合には、ポンプサクショ
ンを利用している場合にはポンプにエア噛みが生じやす
い。また並列に配管された通常の気泡浴槽のサクション
側でつまり等が生じ、汚物除去装置側の流量が増した際
にも、この装置からも水の吸込みが追いつかなくなり、
ポンプのエア噛みが生じやすい。このことはポンプ性能
とその寿命を損なう大きな原因となりかねない。
【0025】そこで、汚物除去装置の開口部からの水の
吸込みが停止した場合にもポンプのエア噛みを防止する
ため、たとえば、図8に例示したように、汚物除去装置
(1)の外筒(11)または内筒(12)からなる浴槽
給水口(3)への連結部の下面に水抜き口(21)を設
けることが有効でもある。たとえば以上のように様々な
態様が可能なこの発明の汚物除去装置(1)は、図1に
も例示したが、気泡浴槽の場合には浴槽(3)の足元側
略中央に配置するのが好ましい。それと言うのも、さら
に図9に例示したように、気泡浴槽(ジェットバス)に
おいては、人が入浴してのジェット運転時には、垢等の
汚物が足元側に集まりやすいためである。
【0026】足元のジェット噴流は入浴者の胸に当た
り、浴槽水の表面を胸から足元側へと流れる。また、背
側の噴流は、入浴者の背に当たり、両サイドに分かれて
足元側へと流れていく。このため垢や髪の毛等の汚物は
足元側へ集中し、ジェット流の泡とともに浴槽水表面に
浮きやすい。このため、この発明の汚物除去装置(1)
を足元側の壁中央に取付ける場合には、足元側水表面に
浮遊する汚物は直接この装置(1)に吸込まれて除去さ
れることになる。
【0027】また、このジェットバスにおいては、循環
ポンプのサクションが、図5および図6に示したよう
に、水面部の汚物除去のためにそのまま利用される。当
然にも、この発明においてはその細部においてさらに様
々な態様が可能であることはここで改めて言うまでもな
い。
【0028】
【発明の効果】この発明により、以上詳しく説明した通
り、浴槽水の水面部に浮遊する垢や髪の毛などの汚物の
除去が、安定して、高効率で、浴槽水の水位変動にかか
わらず可能とされる。しかも、汚物除去装置に外力が加
わる場合でも、その力は吸収され、浴槽壁部への取付部
が破損することも、また入浴者がけがをすることもな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例としての汚物除去装置とその
配置例を示した斜視図である。
【図2】この発明の汚物除去装置例を示した横断面図と
正面図である。
【図3】汚物除去装置の浴槽壁部への取付け例を示した
側断面図である。
【図4】図3と別の例を示した側面図である。
【図5】実施例としての配管図である。
【図6】実施例としての配管を示した浴槽側面図であ
る。
【図7】内筒が浮き体である例を示した横断面正面図と
一部切欠側面図である。
【図8】水抜き口を設けた例を示した正面図、底面図お
よび側断面図である。
【図9】この発明の装置の足元側配置と水流状態を示し
た浴槽平面図である。
【図10】従来の装置を示した斜視図である。
【符号の説明】
1 汚物除去装置 11 外筒 111 開口部 112 中空部 113 R面部 114 空気槽 115 空気穴 12 内筒 121 中空部 122 突起 123 バネ体 124 空気槽 2 浴槽水 3 浴槽 31 パッキン 32 ボルト 33 受金具 34 溝部 35 突起 4 循環ポンプ 5 吸込管 51,52 配管 6 ノズル 7 給水管 8 空気吸込口 9 空気配管 10 吸水口 13 サクション吸引口 21 水抜き口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浮力により摺動する浮き体とその支持体
    とからなり、浮き体と支持体のいずれか一方には浴槽水
    面に追従する開口部を備え、支持体は浴槽吸水口に連結
    固定され、開口部と浴槽吸水口とが連通する浴槽の汚物
    除去装置の取付構造であって、支持体の浴槽吸水口への
    取付部には接続弾性体を配設し、この接続弾性体が浴槽
    吸水口の受け金具に嵌合ないし系合されてなることを特
    徴とする浴槽の汚物除去装置の取付構造。
  2. 【請求項2】 接続弾性体が突起を備えた軟質材からな
    る請求項1の取付構造。
  3. 【請求項3】 接続弾性体がバネ体からなる請求項1の
    取付構造。
JP18412793A 1993-07-26 1993-07-26 浴槽の汚物除去装置の取付構造 Pending JPH0734503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18412793A JPH0734503A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 浴槽の汚物除去装置の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18412793A JPH0734503A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 浴槽の汚物除去装置の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0734503A true JPH0734503A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16147857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18412793A Pending JPH0734503A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 浴槽の汚物除去装置の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734503A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7908617B2 (en) 2001-07-30 2011-03-15 Ricoh Company, Ltd. Broadcast receiving system responsive to ambient conditions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7908617B2 (en) 2001-07-30 2011-03-15 Ricoh Company, Ltd. Broadcast receiving system responsive to ambient conditions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0734503A (ja) 浴槽の汚物除去装置の取付構造
JP2002256609A (ja) 床排水トラップ
JPH0734500A (ja) 浴槽の汚物除去装置
JPH0734501A (ja) 浴槽の汚物除去装置
JPH0734499A (ja) 浴槽の汚物除去装置
JP3856574B2 (ja) 排水トラップ。
JPH0220022Y2 (ja)
JPH0734502A (ja) 浴槽の汚物除去装置
JP3218987U (ja) 腰まわり洗浄槽
JP3133863B2 (ja) 浴槽の肩当て用シャワー装置
CN212679495U (zh) 一种卧床病人的洗头装置
JP2000288058A (ja) シャワーシステム
JP4069397B2 (ja) 浴室ユニット
JP2605041Y2 (ja) 観賞魚水槽用上部濾過槽の排水具
JPS6342870Y2 (ja)
JP3007437U (ja) 水回りカウンター
JPH019617Y2 (ja)
JPH042629Y2 (ja)
JPH11346991A (ja) 液面浄化装置
JP2000126077A (ja) 便座及び便座カバー
JPH11332776A (ja) 浴 室
JP4280190B2 (ja) 理美容用洗髪台における水受け装置
KR20060135215A (ko) 부유물 유입부재를 구비한 반신욕 장치
JP2890805B2 (ja) 浴中気泡発生器
KR930004973Y1 (ko) 욕실용 집합 배수구