JPH07336415A - 交換機機能付電話機およびそれを使用した電話通信システム - Google Patents

交換機機能付電話機およびそれを使用した電話通信システム

Info

Publication number
JPH07336415A
JPH07336415A JP14550694A JP14550694A JPH07336415A JP H07336415 A JPH07336415 A JP H07336415A JP 14550694 A JP14550694 A JP 14550694A JP 14550694 A JP14550694 A JP 14550694A JP H07336415 A JPH07336415 A JP H07336415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
exchange function
public
exchange
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14550694A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Ando
一郎 安東
Nobuatsu Sakurai
伸篤 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP14550694A priority Critical patent/JPH07336415A/ja
Publication of JPH07336415A publication Critical patent/JPH07336415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 2つの公衆電話よりの回線を相互通話状態
(モード)とすることができる交換機機能付電話機を提
供する。 【構成】 交換機機能付電話機7は、少なくとも2本の
回線5、6に接続され、所定の指示信号によって通常モ
ードから相互通話モードに切り換わって上記2本の回線
が相互に接続され、この交換機機能付電話機を介して2
者が相互通話可能となる様に構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、公衆電話同志での通話
を達成できる電話通信システムに関し、特に、2つの公
衆電話よりの回線を相互通話状態(モード)とすること
ができる交換機機能付電話機に関する。
【0002】
【従来技術】一般に、今の電話通信システムは、予め電
話番号が判明する所定場所同志にいる両者および一方が
予め電話番号が判明する所定場所におり、他方が所定場
所にいない(外出中等)者同志が通話することは可能で
あるが、所定の場所にいない(外出中等の)両者が公衆
電話を使って公衆電話同志で通話を行うことは不可能で
あった。例えば、外出中のA氏とB氏が待ち合わせをし
ていたが、A氏が突然に都合が悪くなり至急B氏に連絡
をとらなければならない場合や外出中のA氏とB氏が営
業の定時連絡を行わなければならない場合など、今まで
は、少なくとも一方が携帯電話を有していなければなら
ず、不便であり、費用も高価となる欠点があった。
【0003】
【目的】本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであ
って、外出中の両者の公衆電話同志での通話を可能にす
るため、2つの公衆電話よりの回線を相互通話状態(モ
ード)とすることができる交換機機能付電話機を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【発明の概要】上記目的を達成するため、本発明は、交
換機機能付電話機が、少なくとも2本の回線に接続さ
れ、所定の指示信号によって通常モードから相互通話モ
ードに切り換わって上記2本の回線が相互に接続され、
この交換機機能付電話機を介して2者が相互通話可能と
なることを特徴とする。本発明の他の特徴は、電話通信
システムにおいて、2者がそれぞれ使用する第1および
第2の公衆電話と、上記第1および第2の公衆電話と交
換機を介して2回線で接続される交換機機能付電話機と
を具備し、上記2者の一方が上記第1の公衆電話により
上記交換機機能付電話機に所定の指示信号を送ることに
よって上記交換機機能付電話機が相互通話モードとな
り、この相互通話モードにおいて上記2者の他方が上記
第2の公衆電話より上記交換機機能付電話機を呼び出す
と上記交換機機能付電話機において上記第1の公衆電話
よりの回線と上記第2の公衆電話よりの回線が接続さ
れ、上記2者が相互に通話可能となることである。
【0005】
【実施例】以下、本発明を図示した実施例に基づいて説
明する。図1は、本発明による交換機機能付電話機の一
実施例を有する電話通信システムの概略構成図であり、
図2は、上記交換機機能付電話機の一実施例の内部ブロ
ック図である。図1に示す様に、この電話通信システム
は、少なくとも、A氏が使用する第1の公衆電話1およ
びB氏が使用する第2の公衆電話2と、上記B氏が所持
するポケットベル3と、上記第1および第2の公衆電話
1、2を含む一般の電話回線が接続された交換機4と、
上記交換機4と2回線5、6で接続された交換機機能付
電話機7とを有する構成となっている。なお、上記第1
および第2の公衆電話1、2と上記交換機4との間は、
それぞれ1回線で接続される様になっている。また、上
記A氏は、少なくとも上記交換機機能付電話機7の一方
の回線5の電話番号を知っているものとする。
【0006】次に、図2を参照して、上記交換機機能付
電話機7の内部構成について説明する。図2に示す様
に、この交換機機能付電話機7は、第1の回線5に接続
された第1のネットワークコントロールユニット8と、
上記第1のネットワークコントロールユニット8に接続
された第1のハイブリット回路9と、第2の回線6に接
続された第2のネットワークコントロールユニット10
と、上記第2のネットワークコントロールユニット10
に接続された第2のハイブリッド回路11と、上記第1
および第2のハイブリット回路9、11に第1および第
2の端子回線12、13を介して接続された交換機14
と、上記交換機14および上記第1および第2のネット
ワークコントロールユニット8、10の出力側に接続さ
れたCPU15と、上記CPU15に接続された切替ス
イッチ16と、上記交換機14に接続された送受話器1
7とを有している。なお、上記交換機14には子機(子
供電話機)18が接続されている。
【0007】次に、図3の動作フローチャート図を参照
して上記電話通信システムおよび交換機機能付電話機の
動作(使用方法)について説明する。まず、図3のステ
ップ20において、A氏によって上記第1の公衆電話1
が使用され、上記交換機4を介してB氏のポケットベル
3が呼び出される(図1参照)。この時、上記B氏が上
記交換機機能付電話機7の第2の回線6の電話番号を予
め知らない場合、上記ポケットベル3のメッセージ表示
部に上記第2の回線6の電話番号を表示して知らせる。
【0008】次に、ステップ21において、上記A氏に
よって上記第1の公衆電話1が使用されて上記交換機機
能付電話機7の第1の回線5の電話番号がプッシュボタ
ンで押されると、上記交換機4および上記第1の回線5
を介して上記交換機機能付電話機7の第1のネットワー
クコントロールユニット8(図2参照)により着呼が認
識される。次に、ステップ22において、一定時間内に
在宅者によって上記送受話機17が取り上げられたか否
かが判定され、上記送受話機17が上記一定時間内に取
り上げられない場合、自動的にオフフック状態となる。
次に、ステップ23において、上記オフフック状態で、
上記A氏より相互通話モードを指定する所定のトーン信
号が上記第1の公衆電話1のプッシュボタンを押すこと
で送信されると、そのトーン信号は上記CPU15によ
って認識され、上記CPU15により相互通話モードが
実現される。すなわち、上記CPU15より上記第1お
よび第2の端子回線12、13が相互に接続される様な
制御命令が上記交換機14に出力され、上記第1および
第2の端子回線12、13が相互に接続される。
【0009】次に、ステップ24において、上記B氏に
よって上記第2の公衆電話2が使用されて上記交換機機
能付電話機7の第2の回線6の電話番号がプッシュボタ
ンで押されると、上記交換機4および上記第2の回線6
を介して上記交換機機能付電話機7の第2のネットワー
クコントロールユニット10により着呼が認識され、一
定時間経過後にオフフック状態となる。そこで、上記交
換機14が相互通話モードになっているので、上記A氏
とB氏とは、双方向同時通話可能に信号を制御する上記
第1および第2のハイブリッド回路9、11を介して相
互に直接通話可能となる。
【0010】なお、上記ステップ22において、上記送
受話器17が上記一定時間内に上記在宅者に取り上げら
れた場合、ステップ25において、上記A氏の指示に基
づき上記在宅者によって上記切替スイッチ16が通常モ
ードから相互通話モードに切り替えられ、それにより、
上記CPU15を介して前述した相互通話モードが実現
され、上記ステップ24へと移る。
【0011】なお、上記交換機機能付電話機の通常モー
ド時においては、上記交換機14は、上記2つの回線
5、6の内の呼び出しのあるものを上記送受話器17に
接続したり、上記2つの回線5、6を上記送受話器17
および上記子機18にそれぞれ割り振って双子電話とし
ての機能を達成させたりする様になっている。なお、上
記実施例においては、2つの回線を相互に通話可能とす
る構成について説明したが、変形例として、3つ以上の
回線を時分割に相互通話可能にする様にしても良い。す
なわち、例えば、A氏とB氏とC氏の3人が相互通話を
する場合、上記CPUは、A氏とB氏、B氏とC氏、A
氏とC氏が、それぞれ一定時間づつ相互通話モードとな
る様に上記交換機を制御すれば良い。
【0012】
【発明の効果】本発明は、以上説明した様に、電話通信
システムにおいて、接続されている2回線を相互に通話
可能とする交換機機能付電話機を設けたので、2つの公
衆電話よりの回線を相互通話状態(モード)とすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による交換機機能付電話機の一実施例を
有する電話通信システムの概略構成図である。
【図2】図1に示した交換機機能付電話機の内部ブロッ
ク図である。
【図3】図1に示した電話通信システムの動作フローチ
ャート図である。
【符号の説明】
1、2…第1および第2の公衆電話、 3…ポケッ
トベル、4…交換機、
5、6…第1および第2の回線、7…交換機機能付電話
機、8、10…第1および第2のネットワークコントロ
ールユニット、9、11…第1および第2のハイブリッ
ド回路、12、13…第1および第2の端子回線、 1
4…交換機、15…CPU、
16…切替スイッチ、17…送受話器、
18…子機、20〜25…各ステップ、

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交換機機能付電話機であって、少なくと
    も2本の回線に接続され、所定の指示信号によって通常
    モードから相互通話モードに切り換わって上記2本の回
    線が相互に接続され、この交換機機能付電話機を介して
    2者が相互通話可能となることを特徴とする交換機機能
    付電話機。
  2. 【請求項2】 上記2本の回線が、それぞれ公衆電話回
    線に接続されており、上記公衆電話同志での相互通話が
    可能となることを特徴とする請求項1に記載の交換機機
    能付電話機。
  3. 【請求項3】 上記交換機機能付電話機が、上記通常モ
    ード時においては、上記2本の回線の1つを送受話器に
    接続して通常の通話を行う様になっていることを特徴と
    する請求項1に記載の交換機機能付電話機。
  4. 【請求項4】 上記所定の指示信号が、上記2本の回線
    の一方に接続された公衆電話から送られてきた指示信号
    であることを特徴とする請求項2に記載の交換機機能付
    電話機。
  5. 【請求項5】 上記所定の指示信号が、この交換機機能
    付電話機に設けられた切替スイッチよりの指示信号であ
    ることを特徴とする請求項2に記載の交換機機能付電話
    機。
  6. 【請求項6】 電話通信システムであって、2者がそれ
    ぞれ使用する第1および第2の公衆電話と、上記第1お
    よび第2の公衆電話と交換機を介して2回線で接続され
    る交換機機能付電話機とを有し、上記2者の一方が上記
    第1の公衆電話により上記交換機機能付電話機に所定の
    指示信号を送ることによって上記交換機機能付電話機が
    相互通話モードとなり、この相互通話モードにおいて上
    記2者の他方が上記第2の公衆電話より上記交換機機能
    付電話機を呼び出すと上記交換機機能付電話機において
    上記第1の公衆電話よりの回線と上記第2の公衆電話よ
    りの回線が接続され、上記2者が相互に通話可能となる
    ことを特徴とする電話通信システム。
JP14550694A 1994-06-03 1994-06-03 交換機機能付電話機およびそれを使用した電話通信システム Pending JPH07336415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14550694A JPH07336415A (ja) 1994-06-03 1994-06-03 交換機機能付電話機およびそれを使用した電話通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14550694A JPH07336415A (ja) 1994-06-03 1994-06-03 交換機機能付電話機およびそれを使用した電話通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07336415A true JPH07336415A (ja) 1995-12-22

Family

ID=15386834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14550694A Pending JPH07336415A (ja) 1994-06-03 1994-06-03 交換機機能付電話機およびそれを使用した電話通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07336415A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322740A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Fujitsu General Ltd 電話装置
JPH03214947A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パーソナル通信接続方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322740A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Fujitsu General Ltd 電話装置
JPH03214947A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パーソナル通信接続方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2786645B2 (ja) 構内交換システム
JPS6126357A (ja) 割込機能を有する電話システム
JPH07336415A (ja) 交換機機能付電話機およびそれを使用した電話通信システム
JPH0683297B2 (ja) デイジタル電話機
JPH0514630Y2 (ja)
JPS5915152Y2 (ja) 自動交換装置
JP2793202B2 (ja) 電話機
JP2737258B2 (ja) 加入者無線通信システムにおける着信転送方式
JPS60117895A (ja) 多機能電話機の着信呼待合せ方式
JPH04165723A (ja) コードレスボタン電話装置
JPH05244290A (ja) 電話機システム
JPS61158293A (ja) ボタン電話装置
JPH01259659A (ja) ダイヤル・イン電話機
JPS6182597A (ja) ボタン電話装置の主装置間接続回路
JPS61274599A (ja) 電話システム
JPH06169334A (ja) コードレス電話装置
JPH0393393A (ja) 加入者集線通信方式
JPH03297231A (ja) ボタン電話装置
JPH02186798A (ja) 中継台制御方式
JPH0320118B2 (ja)
JPH01147993A (ja) ボタン電話装置
JPH0215767A (ja) 電話交換装置
JPH07143247A (ja) ヘルスケアシステム
JPH03280773A (ja) ボタン電話機の転送処理システム
JPH0289454A (ja) 電話交換システム