JPH07334931A - クロストーク除去装置 - Google Patents

クロストーク除去装置

Info

Publication number
JPH07334931A
JPH07334931A JP6129042A JP12904294A JPH07334931A JP H07334931 A JPH07334931 A JP H07334931A JP 6129042 A JP6129042 A JP 6129042A JP 12904294 A JP12904294 A JP 12904294A JP H07334931 A JPH07334931 A JP H07334931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosstalk
track
signal
component
binary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6129042A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Umezawa
勝 梅澤
Hideki Hayashi
英樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP6129042A priority Critical patent/JPH07334931A/ja
Publication of JPH07334931A publication Critical patent/JPH07334931A/ja
Priority to US08/839,345 priority patent/US5790492A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • G11B20/10101PR2 or PR(1,2,1), i.e. partial response class 2, polynomial (1+D)2=1+2D+D2
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/22Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor for reducing distortions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的少ない回路素子数で光ディスク等のク
ロストーク除去装置を提供する。 【構成】 2値化手段6はビタビ復号器で構成され、読
取信号を2値判定し第1の隣接トラックに相当する第1
の2値信号を出力する。第1フィルタ手段7は第1の2
値信号から第1のクロストーク成分を生成する。遅延手
段8、9は第1の2値信号を遅延させ第2の隣接トラッ
クに相当する2値信号を出力する。第2フィルタ手段は
第2の2値信号から第2のクロストーク成分を生成す
る。そして、減算手段5は、読取信号を遅延した再生ト
ラックの情報信号から、第1のクロストーク成分及び第
2のクロストーク成分を減算する。遅延用のメモリが1
ビットメモリなのでメモリ使用量を大幅に低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆるクロストーク
キャンセラに係り、特に、高密度に記録された光ディス
クの隣接するトラック間に生ずるクロストークをデジタ
ル処理により除去するクロストーク除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク再生装置において、光ディス
クの記録密度を高めるためトラックピッチを狭くする
と、再生対象となるトラック(以下「再生トラック」と
いう。)に照射された光スポットが再生トラックに隣接
するトラック(以下「隣接トラック」という。)に漏れ
て、読取信号にクロストーク成分が混入する。そこで、
このクロストーク成分を除去するために、隣接トラック
から混入してくるクロストーク成分を疑似的・電気的に
生成(以下、「複製」という。)し読取信号から減算す
る、というクロストーク除去技術が知られている。
【0003】図8(A)に、従来のクロストーク除去回
路の構成を示す。図8(A)に示すように、光ディスク
1の再生トラックTb を読み取る光スポットLBが、光
ディスク1の半径方向に位置する隣接トラックTa 及び
c に漏れ、この隣接トラックからの反射光によりクロ
ストークが生じている。光検出器2は読取信号を電気信
号に変換し、A/D変換器3が読取信号をデジタルデー
タ(振幅値)に変換する。8ビットメモリ4はこの読取
信号に1トラックの再生時間分の遅延を与え、再生トラ
ックTb に対応する情報信号xb とする。また、8ビッ
トメモリ40はこの情報信号に更に1トラックの再生時
間分の遅延を与え、トラックTc に対応する情報信号y
c とする。また、A/D変換器3から出力された遅延の
ない情報信号はトラックTa に対応する情報信号ya
なる。
【0004】図8(B)に、クロストーク複製フィルタ
回路の構成例を示す。図8(B)に示すように、フィル
タ41及びフィルタ42はデジタルフィルタで構成され
ている。フィルタ41は情報信号yc をフィリタリング
し、トラックTc のクロストーク成分CTc を複製す
る。フィルタ42は情報信号ya をフィルタリングし、
トラックTa のクロストーク成分CTa を複製する。減
算器44は再生トラックの情報信号xb から両トラック
からのクロストーク成分を減算するので、クロストーク
の除去された主信号が得られる。更にビット誤りの訂正
等のため、クロストークが除去された主信号をビタビ復
号器43等で復号化する。
【0005】上記の如く、従来のクロストーク除去回路
は処理系統の構成が一定のデータバス、例えば、8ビッ
トのパラレルデータで処理が行われていた。このため、
図8(B)のフィルタの遅延素子45、46や、係数乗
算器47〜49も8ビット演算用のものが用いられてい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のクロストーク除去回路では回路規模が大きくなると
いう問題があった。
【0007】図8(B)のフィルタ回路を例に採って説
明する。同図に示すように、係数a,b,cを掛けるた
めに8ビット同士の乗算器、加算器が必要とされてい
る。特に乗算器の場合、1つの乗算を行わせるために7
個の加算器が必要とされる。乗算が必要な係数が増える
度に、必要とされる演算素子の数が飛躍的に多くなる。
また、情報信号を遅延させるためのメモリも、1トラッ
ク分の情報を8ビット分記憶する必要があるため、多く
のメモリ容量が必要となる。
【0008】そこで、本発明の目的は、比較的少ない回
路素子数で構成可能なクロストーク除去装置を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、再生トラックの隣に位置す
る第1の隣接トラックから混入する第1のクロストーク
成分及び第2の隣接トラックから混入する第2のクロス
トーク成分を疑似的に生成し、再生トラックの情報信号
からそれぞれ減算してクロストークを除去するクロスト
ーク除去装置において、読取信号を2値判定し第1の隣
接トラックに相当する第1の2値信号を出力する2値化
手段と、第1の2値信号から第1のクロストーク成分を
生成する第1フィルタ手段と、第1の2値信号を遅延さ
せ第2の隣接トラックに相当する第2の2値信号を出力
する遅延手段と、第2の2値信号から第2のクロストー
ク成分を生成する第2フィルタ手段と、再生トラックの
情報信号から第1のクロストーク成分及び第2のクロス
トーク成分を減算する減算手段と、を備えて構成され
る。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載のク
ロストーク除去装置において、遅延手段は、第2の2値
信号の他に再生トラックの情報信号に相当する2値信号
を出力し、当該再生トラックの情報信号に相当する2値
信号に基づいて符号間干渉成分を生成する符号間干渉成
分生成手段を備え、減算手段は、第1のクロストーク成
分及び第2のクロストーク成分と共に当該符号間干渉成
分を再生トラックの情報信号から減算するように構成さ
れる。
【0011】請求項3記載の発明は、再生トラックの隣
に位置する第1の隣接トラックから混入する第1のクロ
ストーク成分及び第2の隣接トラックから混入する第2
のクロストーク成分を疑似的に生成し、再生トラックの
情報信号からそれぞれ減算してクロストークを除去した
再生出力信号を出力するクロストーク除去装置におい
て、読取信号を2値判定し第1の隣接トラックに相当す
る第1の2値信号として出力する第1の2値化手段と、
第1の2値信号から第1のクロストーク成分を生成する
第1フィルタ手段と、再生出力信号を2値判定し2値化
された再生出力信号を出力する第2の2値化手段と、2
値化された再生出力信号を遅延させ第2の隣接トラック
に相当する第2の2値信号として出力する遅延手段と、
第2の2値信号から第2のクロストーク成分を生成する
第2のフィルタ手段と、再生トラックの情報信号から第
1のクロストーク成分及び第2のクロストーク成分を減
算し再生出力信号を出力する減算手段と、を備えて構成
される。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求
項3記載のクロストーク除去装置において、2値化手段
は、ビタビ復号を行い最も確からしいデータ列を判定し
2値信号として出力するように構成される。
【0013】
【作用】請求項1記載の発明によれば、光ディスクから
読み取られた読取信号は1トラックの再生時間分遅延が
かけられて、再生トラックの情報信号として減算手段に
供給されている。一方、この読取信号は2値化手段によ
り2値信号となり、1ビットデータとなる。第1フィル
タ手段は直接2値信号を入力し、所定のフィルタ係数に
より2値信号をフィルタリングし第1のクロストーク成
分を生成する。この第1のクロストーク成分は、再生ト
ラックの情報信号にとって一方の隣接トラックから混入
するクロストーク成分となっている。更に、2値信号は
遅延手段により所定時間、例えば、2トラックの再生時
間遅延される。そして、第2フィルタ手段は、遅延され
た2値信号を所定のフィルタ係数を用いてフィルタリン
グし、第2のクロストーク成分を生成する。この第2の
クロストーク成分は、再生トラックの情報信号にとっ
て、他方の隣接トラックからのクロストーク成分となっ
ている。最後に、減算手段は、再生トラックの情報信号
から第1のクロストーク成分及び第2のクロストーク成
分を減算する。
【0014】請求項2記載の発明によれば、符号間干渉
成分生成手段は、1トラックの再生時間分遅延した2値
信号をフィルタ処理し、符号間干渉成分を生成する。減
算手段は、この符号間干渉成分を第1及び第2のクロス
トーク成分と共に再生トラックの情報信号から減算する
ので、符号間干渉の影響を除去した主信号が得られる。
【0015】請求項3記載の発明によれば、第1の2値
化手段、第1フィルタ手段及び減算手段は、請求項1記
載の発明と同様に入力された情報信号を2値化し第1の
クロストーク成分を生成する。一方、第2の2値化手段
は、再生出力信号を入力して2値判定を行い、1ビット
データの2値信号を生成する。遅延手段はこの2値信号
を所定時間、例えば1トラックの再生時間分遅延させ、
第2の2値信号とする。第2フィルタ手段は遅延された
第2の2値信号から第2のクロストーク成分を生成す
る。減算手段は、再生情報信号から第1のクロストーク
成分及び第2のクロストーク成分を減算し、再生出力信
号を出力する。
【0016】請求項4記載の発明によれば、請求項1乃
至請求項3記載のクロストーク除去装置において、2値
化手段はビタビ復号器を用いるため、入力される情報信
号のデータ列は最も確からしい値が判定され、1ビット
データとされる。
【0017】
【実施例】本発明のクロストーク除去装置に係る好適な
実施例を図面を参照して説明する。本発明は、一つの光
スポットにより光ディスクから情報を読出す、いわゆる
1ビーム方式の光ディスク再生装置に適用できる。 (i)第1実施例 図1に本発明の第1実施例の構成を示す。図1に示すよ
うに、本実施例のクロストーク除去装置100は、光デ
ィスク1から読取られた信号のクロストーク除去を行
う。光ディスク1は複数のトラックを有し、当該クロス
トーク除去装置100の図示しないレーザ光源から光ス
ポットLBが照射されている。光検出器2は光ディスク
1により反射した読出光を光電変換する。A/D変換器
3は光電変換されたRF信号をデジタル信号、例えば8
ビットのパラレルデータ(振幅値)に変換する。8ビッ
トメモリ4はFIFO形式のメモリで構成され1トラッ
ク分の情報信号を記憶する。8ビットメモリ14は、入
力された情報信号に1トラック再生時間に相当する遅延
時間を与え、再生トラックの情報信号xb として減算器
5に供給する。一方、ビタビ復号器6はデジタル化され
た情報信号に対してビタビ復号(最尤復号)を行い、1
ビットデータya とする。クロストーク複製フィルタ7
は1ビットデータya をフィルタリングし、トラックT
a に関するクロストーク成分CTa とする。また、1ビ
ットメモリ8及び9は、さらに1ビットデータを1トラ
ックの再生時間分遅延し、1ビットデータyc とする。
クロストーク複製フィルタ10はビットデータyc をフ
ィルタリングし、トラックTc に関するクロストーク成
分CTc とする。減算器5は、再生情報信号xb からク
ロストーク成分CTa 、CTc を減算する。ビタビ復号
器11は、クロストークが除去された出力信号を1ビッ
トデータに変換する。
【0018】次に、第1実施例の動作を説明する。光ス
ポットLBがトラックTb をトレースする際、トラック
b の他にトラックTa 、Tc に光スポットの一部がか
かる。これを原因としてクロストークが発生し、クロス
トーク成分が光検出器2に漏れ込む。よって、読取信号
を単純にA/D変換して遅延させた情報信号xb には、
再生トラックTb の情報信号の他に隣接トラックTa
びTc からのクロストーク成分が混入している。
【0019】A/D変換された情報信号は読取信号の振
幅値を表している。A/D変換器3から出力された情報
信号の一方は、ビタビ復号器6に入力されビタビ復号さ
れる。また、同じ情報信号の他方は8ビットメモリ4に
より1トラックの再生時間分の遅延が与えられ8ビット
データxb となる。ビタビ復号器6の出力は1ビットメ
モリ8及び9により合計2トラックの再生時間分の遅延
が与えられ1ビットデータyc となる。
【0020】上記のように、ビタビ復号器6は8ビット
パラレルのデジタル信号を入力し、このデジタル値の有
する信号振幅値から1ビットデータを生成する。一般
に、光ディスク等の記録再生装置では特定の周波数特性
を有するデジタルデータを記録し再生する。ピックアッ
ップ等で再生されたデータは、符号間干渉、雑音等の影
響から実際の記録パターンからはかけ離れた値となるこ
とが多い。ビタビ復号の動作は、入力される再生信号の
データ列(振幅値)の流れに基づいて、最も確からしい
(最尤)データ系列を選択し他のデータを切り捨てる、
というものである。ビタビ復号器6は、振幅値として入
力されたデジタルデータからピット列の論理値が“1”
であるのか“0”であるのかを判定し、データ誤りの確
率の低い2値信号を得る。
【0021】1ビットメモリ8及び9は、例えば1ビッ
トのダイナミックRAM、FIFO等のメモリ構成が考
えられる。これにより2値信号のデータ列に遅延が与え
られる。
【0022】以上により、ya 、xb 及びyc の関係は
光ディスク1の半径方向に一直線に並んだ3つの点から
それぞれ同時に読み取られた信号と等価な時間関係を有
している。
【0023】図4に、サンプリング周波数毎の情報信号
の変化を示す。図4に示すように、8ビットデータxb
はクロストーク成分も含む情報信号となっており、周期
的にサンプリングされたRF信号に対応する振幅値を有
するデータである。一方、2値信号ya は“1”及び
“0”の振幅を有し、隣接トラックTa 上の点から再生
されるデータ列に対応する。2値信号yc は2トラック
前に読み取られた点から再生されたデータ列、つまり、
トラックTa の反対側の隣接トラックTc 上で再生され
るデータ列となっている。
【0024】再生トラックの情報信号xb に含まれる隣
接トラックのクロストーク成分は、データ列ya 及びy
c の信号が再生トラックの情報信号に混入することによ
り生ずる。よって、このクロストーク成分はデータ列y
a 及びyc に強い相関を有するため、データ列ya 及び
c をデジタルフィルタでフィルタ処理すれば、クロス
トーク成分が得られる。クロストーク複製フィルタ7及
び10がこの働きを行う。このクロストーク複製フィル
タにはいくつかの構成が考えられ、以下に説明する。デジタルフィルタによるクロストーク複製フィルタ 図2及び図3に、クロストーク複製フィルタ7及び10
のデジタルフィルタによる構成例を示す。図2(A)は
クロストーク複製フィルタの全体構成図であり、図2
(B)はフィルタ係数を乗ずる係数乗算器の構成例(係
数“a”を乗算する係数乗算機14の内部構成)であ
る。符号12及び13は遅延素子であり、符号14〜1
6は係数乗算器であり、符号17は加算器である。遅延
素子12及び13は、取扱うデータが2値化信号である
ため、フリップフロップで構成できる。また、係数乗算
器14〜16は、入力される2値信号ya 及びyc に対
し、別途供給される係数(例えば“a”)をゲートG1
〜G8 を使用して乗算する。係数乗算器に“a”、
“b”、“c”等の適当なフィルタ係数を設定すること
により、2値信号からクロストーク成分が生成できる。
フィルタ係数は、隣接トラック間の周波数特性が変化し
ないと仮定するなら固定値でよい。また、様々なタイプ
の光ディスクに追従させ、より正確に係数を適応させて
いくのであれば、例えば、特願平04−314586の
第7頁第25行目から第9頁第1行目記載したように適
応型のトランスバーサルフィルタを用いてもよい。この
場合、再生情報信号と隣接トラックの2値信号からフィ
ルタの係数を算出する。本実施例にトランスバーサルフ
ィルタを適用するには、再生情報信号xb 及び隣接トラ
ックの2値信号からフィルタ係数を演算するフィルタ係
数演算部を設け、その出力によりを図2(A)のフィル
タ係数“a”、“b”、“c”を更新する。
【0025】これらの方法により、疑似的に生成された
クロストーク成分が、図4におけるCTa (トラックT
a )及びCTc (トラックTc )である。再び8ビット
の振幅値となっている。減算器5はクロストーク成分を
含む再生情報信号xb からこれらクロストーク成分を減
算し、クロストークの除去された主信号Sを得る。主信
号Sはビタビ復号器11により最尤復号化を行って、さ
らに誤りの少ないシリアルデータを得ることができる。
なお、このビタビ復号器11は本実施例では必須のもの
ではなく、パラレルデータである主信号Sをそのまま後
段の処理系で使用してもよい。パーシャルレスポンス方式によるクロストーク複製フィ
ルタ また、上記クロストーク複製フィルタは、記録再生系が
パーシャルレスポンス方式を適用する場合、さらに簡単
な構成となる。
【0026】一般に、デジタルデータを伝送すると受信
側の波形に符号間干渉を生ずる。記録媒体への記録密度
を上げると符号間干渉が増大する。パーシャルレスポン
ス方式は符号間干渉を積極的に利用し、記録再生系全体
で特定の干渉特性を持たせ、再生波形に特定の符号間干
渉を生じさせることで、記録密度を高めることができ
る。。
【0027】符号間干渉の特性は、記録再生系の種類に
応じて最適な特性のものが研究されている。光ディスク
を扱う本実施例の記録再生系は、パーシャルレスポンス
特性としてPR(1、1)及びPR(1、2、1)を選
択する。PR(1、1)というのは、ある時刻t=0が
次のサンプリング時刻t=Tで他のデータに同じ振幅の
正の干渉を及ぼすことを示している。PR(1、2、
1)というのは、ある時刻t=0のデータが時刻t=T
でのデータの2倍の振幅の干渉と時刻t=2Tでのデー
タと等しい振幅値の干渉を受けることを示す。
【0028】図3に記録再生系が、パーシャルレスポン
ス本式を適用した場合における本実施例のクロストーク
複製フィルタの構成例を示す。同図(A)がPR(1、
1)における構成例であり、同図(B)がPR(1、
2、1)における構成例である。同図(A)に示す如
く、遅延素子20と同じ係数を有する係数乗算器21及
び22で実現できる。同じ考え方により、PR(1、
2、1)の場合は同図(B)のような構成となる。各係
数乗算器の係数を2のべき乗に選べば、係数設定は簡単
なレジスタ構成によるビットシフトで実現することがで
きる。本実施例では、単一の係数に係数乗算器21、2
2及び27により1/2を乗じ、係数乗算器26及び2
8により1/4を乗じている。
【0029】ビタビ復号器6において2値化された隣接
トラックのデータ列は、クロストーク複製フィルタ7及
び10でフィルタリングされる。減算器5は、クロスト
ーク成分を含む情報信号xb から隣接トラックのクロス
トーク成分を減算し、クロストークを除去した主信号S
を得る。他の適用例 更に、クロストーク複製フィルタとしてルックアップテ
ーブルを適用することも可能である。
【0030】本適用例では、クロストーク複製フィルタ
7及び10はROM等の記憶素子により構成される。ア
ドレス入力としては、データ判定されたビタビ復号器6
の出力をアドレスとして用いる。ROMの記憶内容とし
ては、入力される2値信号をアドレスとした場合、アド
レスになる2値信号に対応するクロストーク成分を予め
計算して2値信号の示すアドレスにそのデータを書込ん
でおく。このように構成すれば、ROMは2値化された
データ列に対応させて、これをアドレスとするクロスト
ークの値を読出す。出力されたクロストークの読出値
は、直接減算器5に入力可能である。
【0031】上記の如く第1実施例によれば、乗算器と
して従来の8ビット×8ビットの乗算器を必要とせず簡
単な回路で構成できるので、乗算器の回路規模を縮小で
きる。また、従来遅延素子に用いられていた8ビットの
1トラックメモリの代わりに1ビットの1トラックメモ
リが適用でき、全体のコストを大幅に削減することがで
きる。
【0032】また、装置がメモリに占有される面積も縮
小され、装置の小型化が図れる。例えば、光ディスクの
1トラックに2M(メガ)ビットのデータが記録されて
いるとすると、A/D変換後のデータは2Mビット×8
ビット=16Mビットものメモリが1トラックメモリの
為に必要となる。両隣接トラックを合わせると実に32
Mビットのメモリが遅延手段のために必要とされる。一
方、本実施例では1トラック分のバイトメモリと2トラ
ック分の1ビットメモリで十分なので、20Mビット程
度のメモリ量となり、従来の半分のメモリで済む。この
差は、トラックの容量を大きくするほど顕著なものとな
る。大容量メモリは高価なものであるためこの差は大き
い。
【0033】更に、本実施例では2値化手段としてビタ
ビ復号器を用いているので、従来の1ビットずつの復号
を行うよりビット誤りを減少させることも可能である。 (ii)第2実施例 本発明の第2実施例は隣接トラックTc のクロストーク
成分を主信号出力から生成するというものである。
【0034】図5に本発明の第2実施例の構成を示す。
図5に示すように、本実施例のクロストーク除去装置1
01は、光ディスク1から読取られた信号のクロストー
ク除去を行う。第1実施例と重複する構成部分には第1
実施例と同一の符号を付し、説明は省略する。1ビット
メモリ30はビタビ復号器11から出力された2値信号
であるデータ列を記憶し1トラックの再生時間分の遅延
時間を与え、隣接トラックTc の情報信号成分に相当す
る1ビットデータyc とする。
【0035】次に動作を説明する。遅延のない情報信号
は、隣接トラックTa の情報信号としてビタビ復号器6
で判定され1ビットデータである2値信号ya となる。
2値信号ya はクロストーク複製フィルタ7の作用によ
りクロストーク成分CTa となって、再生トラックTb
の情報信号xb から減算される。減算器5はさらに情報
信号xb から隣接トラックTc のクロストーク成分CT
c を減算し、クロストーク成分が除去された主信号Sを
出力する。ビタビ復号器11は主信号Sの振幅値を判定
し、データ列の最も確からしいデータ値をデータ列とし
て出力する。隣接トラックTc のクロストーク成分CT
c は、この主信号Sから生成した2値信号をさらに遅延
させ、クロストーク複製フィルタ10を通すことで得ら
れる。
【0036】第2実施例によれば、1トラックメモリが
1個のみで構成できるため、第1実施例よりさらにメモ
リの総使用量が減少する。 (iii )第3実施例 本発明の第3実施例は隣接トラック間のクロストーク成
分の干渉の他に、トラックの接線方向に位置する前後の
サンプリング間に生ずる符号間干渉をも除去するもので
ある。
【0037】図6に第3実施例のクロストーク除去装置
102を示す。図6に示すように、符号間干渉フィルタ
31が1ビットメモリ8と9との間に接続され、符号間
干渉成分を生成し減算器5に供給されている。その他の
構成部材は第1実施例と同様の構成を有しているので、
第1実施例と同じ動作をする構成部材には同じ符号を付
して、その説明は省略する。
【0038】図7(A)に符号間干渉フィルタ31の内
部構成例を示す。図7(A)の符号間干渉フィルタは入
力する情報信号に対して一定時間の遅延を付与する遅延
素子33〜36と、係数を乗算する係数乗算器37及び
38と、符号間干渉成分CT i を生成する加算器39
と、を備える。
【0039】次に動作を説明する。本実施例では、記録
再生系にパーシャルレスポンス方式クラス2(PR
(1、2、1))の符号間干渉を生じさせているものと
する。このときの伝送路が特定のインパルス応答特性、
例えば図7(B)の特性を有しているものと仮定する
(図7(B)は時刻t=0において与えられたインパル
スの応答特性である。)。
【0040】ビタビ復号器が復号化できるのは、同図中
の符号“b”、“c”、“d”であり、符号“a”、
“e”のサンプリングにおける振幅は符号間干渉成分と
なる。符号間干渉成分は2値信号に復号化する際の判定
特性を劣化させる。ビタビ復号器6の生成した2値信号
を遅延する1ビットメモリ8の出力yb は、トラックT
b の再生情報信号に相当する。符号間干渉フィルタ31
はこのyb に基づいて符号間干渉成分のみを生成する。
符号間干渉フィルタ31は、符号“a”、“e”に相当
する符号間干渉成分をビタビ復号器の出力する2値信号
から生成する。図7(A)の構成のトランスバーサルフ
ィルタは、インパルスに対して符号“a”、“e”に相
当する応答特性を有する。このため、符号間干渉フィル
タ31の出力はこの符号間干渉成分CTi となる。減算
器5では、他の疑似的なクロストーク成分と共にこの符
号間干渉成分をも減算する。これにより、減算器5の出
力する主信号Sは符号間干渉成分をも除去されたものと
なり、ビタビ復号器11はこの主信号Sを用いて再度2
値判定を行う。
【0041】上記のように第3実施例によれば、第1実
施例のクロストーク除去装置に対し符号間干渉フィルタ
を付加するのみで符号間干渉を簡単に除去することがで
きる。また、本実施例は光ディスクの半径方向の干渉成
分と共に接線方向の干渉成分を除去できるため、高密度
記録を試みる光ディスク装置に適用するクロストーク除
去装置として最適である。その他の変形例 本発明の上記実施例に限らず種々の変形が可能である。
【0042】例えば、上記実施例ではデータを8ビット
データとして取扱っていたが、他のデータビット数、例
えば16ビット、24ビット等であってもよい。また、
上記実施例ではパーシャルレスポンス方式を用いていた
が、符号間干渉が問題とならない系であれば、これを用
いる必要はない。パーシャルレスポンス方式としてはP
R(1、1)、PR(1、2、1)の他に、記録媒体の
特性に合わせてPR(1、0、−1)、PR(1、1、
−1、−1)等の特性を持たせてもよい。
【0043】更に、2値化手段としてビタビ復号器を用
いていたが、これに拘束されるものではなく、他の復号
化方法でも本発明に適用できる。
【0044】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、1ビーム
タイプの光ディスク再生装置において必要な遅延処理を
1ビットのデータ列で行ったので、乗算器を簡単な回路
で構成できる。また、必要なメモリの総容量を減少させ
ることができる。このため、装置全体の回路規模が大幅
に縮小でき、コストダウンを図ることができる。
【0045】また、符号間干渉フィルタを一つ設けるだ
けで、情報信号に含まれる符号間干渉成分を簡単に除去
することができる。更に、2値化手段にビタビ復号器を
用いたので、ビット誤りを減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のクロストーク除去装置を
示すブロック図である。
【図2】クロストーク複製フィルタ回路の構成を説明す
る図であり、(A)はクロストーク複製フィルタ回路の
構成例、(B)は係数乗算器の構成例である。
【図3】パーシャルレスポンス方式におけるクロストー
ク複製フィルタ回路であり、(A)はPR(1、1)に
おける構成例、(B)はPR(1、2、1)における構
成例である。
【図4】第1実施例の動作波形図である。
【図5】本発明の第2実施例のクロストーク除去装置を
示すブロック図である。
【図6】本発明の第3実施例のクロストーク除去装置を
示すブロック図である。
【図7】符号間干渉フィルタを説明する図であり、
(A)は符号間干渉フィルタの構成例、(B)はインパ
ルス応答の様子を示す図である。
【図8】従来のクロストーク除去回路を説明する図であ
り、(A)は従来のクロストーク除去回路の構成図、
(B)はクロストーク複製フィルタ回路の構成例を示す
説明図である。
【符号の説明】
1…光ディスク 2…光検出器 3…A/D変換器 4、30、40…8ビットメモリ(フレームメモリ) 5、44…減算器 6…ビタビ変調回路 7、10…クロストーク複製フィルタ回路 8、9、30…1ビットメモリ 11、43…ビタビ復調回路 12、13、20、24、25、33〜36、45、4
6…遅延素子 14、15、16、21、22、26、27、28、3
7、38、47〜49…係数乗算器 17、23、29、39、50…加算器 31…符号間干渉フィルタ回路 41、42…フィルタ回路 100…第1実施例のクロストーク除去回路 101…第2実施例のクロストーク除去回路 102…第3実施例のクロストーク除去回路 103…従来のクロストーク除去回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再生トラックの隣に位置する第1の隣接
    トラックから混入する第1のクロストーク成分及び第2
    の隣接トラックから混入する第2のクロストーク成分を
    疑似的に生成し、前記再生トラックの情報信号からそれ
    ぞれ減算してクロストークを除去するクロストーク除去
    装置において、 読取信号を2値判定し前記第1の隣接トラックに相当す
    る第1の2値信号を出力する2値化手段と、 前記第1の2値信号から前記第1のクロストーク成分を
    生成する第1フィルタ手段と、 前記第1の2値信号を遅延させ前記第2の隣接トラック
    に相当する第2の2値信号を出力する遅延手段と、 前記第2の2値信号から前記第2のクロストーク成分を
    生成する第2フィルタ手段と、 前記再生トラックの情報信号から前記第1のクロストー
    ク成分及び前記第2のクロストーク成分を減算する減算
    手段と、 を備えたことを特徴とするクロストーク除去装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のクロストーク除去装置に
    おいて、 前記遅延手段は、前記第2の2値信号の他に再生トラッ
    クの情報信号に相当する2値信号を出力し、 当該再生トラックの情報信号に相当する2値信号に基づ
    いて符号間干渉成分を生成する符号間干渉成分生成手段
    を備え、 前記減算手段は、前記第1のクロストーク成分及び前記
    第2のクロストーク成分と共に当該符号間干渉成分を前
    記再生トラックの情報信号から減算すること、 を特徴とするクロストーク除去装置。
  3. 【請求項3】 再生トラックの隣に位置する第1の隣接
    トラックから混入する第1のクロストーク成分及び第2
    の隣接トラックから混入する第2のクロストーク成分を
    疑似的に生成し、前記再生トラックの情報信号からそれ
    ぞれ減算してクロストークを除去した再生出力信号を出
    力するクロストーク除去装置において、 読取信号を2値判定し前記第1の隣接トラックに相当す
    る第1の2値信号として出力する第1の2値化手段と、 前記第1の2値信号から前記第1のクロストーク成分を
    生成する第1フィルタ手段と、 前記再生出力信号を2値判定し2値化された再生出力信
    号を出力する第2の2値化手段と、 前記2値化された再生出力信号を遅延させ前記第2の隣
    接トラックに相当する第2の2値信号として出力する遅
    延手段と、 前記第2の2値信号から前記第2のクロストーク成分を
    生成する第2のフィルタ手段と、 前記再生トラックの情報信号から前記第1のクロストー
    ク成分及び前記第2のクロストーク成分を減算し前記再
    生出力信号を出力する減算手段と、 を備えたことを特徴とするクロストーク除去装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3記載のクロストー
    ク除去装置において、 前記2値化手段は、ビタビ復号を行い最も確からしいデ
    ータ列を判定し2値信号として出力すること、を特徴と
    するクロストーク除去装置。
JP6129042A 1994-06-10 1994-06-10 クロストーク除去装置 Pending JPH07334931A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6129042A JPH07334931A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 クロストーク除去装置
US08/839,345 US5790492A (en) 1994-06-10 1997-04-18 Crosstalk canceler with digital filter for producing pseudo crosstalk component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6129042A JPH07334931A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 クロストーク除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07334931A true JPH07334931A (ja) 1995-12-22

Family

ID=14999661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6129042A Pending JPH07334931A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 クロストーク除去装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5790492A (ja)
JP (1) JPH07334931A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002342938A (ja) * 2001-03-14 2002-11-29 Fujitsu Ltd データ再生装置
WO2012140819A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 情報再生装置および情報再生方法
US8780472B2 (en) 2012-02-17 2014-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Information reproducing apparatus and information reproducing method for cancelling interference between adjacent tracks

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023447A (en) * 1996-07-05 2000-02-08 Sony Corporation Optical disk, recording method and apparatus for canceling intercode interference
US6967911B1 (en) * 1999-07-12 2005-11-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multivalued information recording method, multivalued information recording apparatus, and recording medium
JP3954280B2 (ja) * 2000-05-23 2007-08-08 株式会社東芝 光ディスクと再生方法と再生装置
JP4206620B2 (ja) * 2000-07-31 2009-01-14 日本ビクター株式会社 光情報記録媒体およびその記録再生装置
WO2004105026A1 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method of retrieving a data signal stored on an optical data carrier
JP4287856B2 (ja) * 2003-08-29 2009-07-01 富士通株式会社 データ再生装置
CN1910668B (zh) * 2004-01-16 2012-05-30 松下电器产业株式会社 循环控制装置以及光盘装置
JP2014130658A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Toshiba Corp コントローラ、ディスク装置、及び再生処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2728094B2 (ja) * 1988-08-05 1998-03-18 富士通株式会社 磁気記録再生装置
JP2572842B2 (ja) * 1989-05-10 1997-01-16 パイオニア株式会社 光学的読取り信号のクロストーク量検出装置
JPH0785336B2 (ja) * 1989-05-29 1995-09-13 パイオニア株式会社 記録情報の読取り装置
JP2768741B2 (ja) * 1989-06-12 1998-06-25 パイオニア株式会社 情報記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002342938A (ja) * 2001-03-14 2002-11-29 Fujitsu Ltd データ再生装置
WO2012140819A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 情報再生装置および情報再生方法
US8780472B2 (en) 2012-02-17 2014-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Information reproducing apparatus and information reproducing method for cancelling interference between adjacent tracks

Also Published As

Publication number Publication date
US5790492A (en) 1998-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3958269B2 (ja) 復調装置およびこれを有するデータ記録装置
JP3622872B2 (ja) 記録情報再生装置
JP3233485B2 (ja) ディジタル信号検出回路
JP3450922B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JPH07334931A (ja) クロストーク除去装置
JPH07320269A (ja) クロストーク除去装置
JP3585317B2 (ja) 記録情報再生装置
JPH08263942A (ja) デジタルデータ信号再生装置
JPH11144252A (ja) 記録情報再生装置におけるクロストーク除去方法
KR100474819B1 (ko) 데이터기록/재생장치의신호검출방법및그장치
JP3877027B2 (ja) 光記録媒体並びにその記録再生方法及び装置
JPH08221910A (ja) ディジタル信号再生装置
KR100191758B1 (ko) 디지탈 신호 기록 방법 및 장치, 디지탈 신호 기록매체,및 디지탈 신호 전송 방법 및 장치
JPH05198100A (ja) 光学式記録媒体を用いた情報記録再生装置
US6392973B1 (en) Method and apparatus for recording digital data by forming pits on recording medium
US6810000B2 (en) Clock generator having a crosstalk removing circuit for use in a recording information reproduction apparatus
KR100936031B1 (ko) 비선형 변환기를 사용한 이진 신호 검출 장치
KR0135789B1 (ko) 고밀도 저장기기에 있어서 데이타 검출방법 및 장치
US5689493A (en) A super-resolution optical head with signal corrective circuit
JP2001084702A (ja) オフセット調整回路及びそれを用いた読み取り装置
JP2003346344A (ja) 記録情報再生装置
JP3983450B2 (ja) 再生装置と再生回路
US5268894A (en) Apparatus for reproducing information by delaying and attenuating a reproducing signal
JP3492512B2 (ja) ディジタル変調装置
JPH06162515A (ja) 光ディスク信号再生装置