JPH0733462A - イメージファイバおよびその製造方法 - Google Patents

イメージファイバおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0733462A
JPH0733462A JP5201245A JP20124593A JPH0733462A JP H0733462 A JPH0733462 A JP H0733462A JP 5201245 A JP5201245 A JP 5201245A JP 20124593 A JP20124593 A JP 20124593A JP H0733462 A JPH0733462 A JP H0733462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image fiber
image
dopant
melting temperature
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5201245A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Shamoto
尚樹 社本
Kazuhiro Shigihara
和宏 鴫原
Keiji Kaneda
恵司 金田
Kouji Tsumanuma
孝司 妻沼
Kazuo Sanada
和夫 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP5201245A priority Critical patent/JPH0733462A/ja
Publication of JPH0733462A publication Critical patent/JPH0733462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • C03B37/01214Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube for making preforms of multifibres, fibre bundles other than multiple core preforms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/40Multifibres or fibre bundles, e.g. for making image fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画質が良好で、かつ外形が真円のイメージフ
ァイバの製造方法を提供する。 【構成】 イメージファイバ母材を構成するジャケット
管2として、ドーパントを含ませて相対的に溶融温度を
低下させた石英系ガラス内層21とドーパントを含まな
い相対的に高い溶融温度の石英ガラス外層22の2層構
造のものを用意する。このジャケット管2内に少なくと
もコア10にドーパントを含ませたイメージファイバ素
線を多数詰込んでイメージファイバ母材とし、この母材
を一端から溶融線引きしてイメージファイバとする。溶
融温度の低いジャケット管内層は、溶融線引き時にコア
が変形するのを抑制する作用をするため泡の発生を低減
し、その結果画質の低下を阻止する。また、高溶融温度
のジャケット外層は溶融線引き時にイメージファイバの
外形が偏平になるのを抑制する作用をするので真円のイ
メージファイバを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像伝送用に使用さ
れるイメージファイバおよびその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】イメージファイバの典型的な製造方法
は、まず、画素の元になるドーパントを含む石英ガラス
系コアと必要に応じてドーパントを含ませた石英ガラス
系クラッドとからなる光ファイバ母材を作成し、これを
一旦線引きしてファイバ化し、次いで定尺に切断してイ
メージファイバ素線となし、この定尺の素線を多数石英
ガラス管内に詰込んでイメージファイバ母材となし、こ
のイメージファイバ母材を一端から溶融線引きし、この
イメージファイバ上に紫外線硬化型樹脂(UV樹脂)な
どのコーティングを施し巻き取る方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな方法では線引き時に気泡が発生し、イメージファイ
バの画質に悪影響を与えていた。特に、石英ガラス管と
イメージファイバ素線間の界面部で泡が発生しやすい状
況にある。その理由としては、イメージファイバ素線の
組成としては典型的にGeO2 やFがドープされた石英
系ガラスであり、ガラス管には通常市販の石英ガラスが
用いられているため、両者の溶融温度を比較すると前者
の方が後者の方よりも低い。このため、ガラス管が十分
に線引き可能な溶融温度で線引きすると、イメージファ
イバ素線の変形が大きく気泡が生じやすくなる。そこ
で、ガラス管そのものにドーパントを含ませて、その溶
融温度を下げてイメージファイバ素線のそれと同等にす
るということが考えられるが、そうすると、線引き時ガ
ラス管の変形が大きくなって得られるイメージファイバ
の外形が偏平になりがちという新たな問題が発生する。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、以上の観点
から断面が真円で、かつ、気泡の少ない画質の良好なイ
メージファイバおよびその製造方法を提供しようとする
もので、その特徴とする請求項1記載の発明は、必要に
応じてドーパントを含ませた石英ガラス系クラッド内に
ドーパントを含む石英ガラス系コアが多数埋設されてな
るイメージサークルと、このイメージサークルを覆う、
内層がドーパントを含む石英ガラス系からなり、外層が
石英ガラスからなる2層構造のジャケットとからなるイ
メージファイバにある。また、その特徴とする請求項2
記載の発明は、イメージサークルの平均の溶融温度とジ
ャケットの平均の溶融温度が等しくなされてなるイメー
ジファイバにある。また、その特徴とする請求項3記載
の発明は、ドーパントを含む石英ガラス系からなる相対
的に低い溶融温度の内層と、石英ガラスからなる相対的
に高い溶融温度の外層とからなるガラス管を用意し、そ
の内部にドーパントを含む石英ガラス系コアと必要に応
じてドーパントを含ませた石英ガラス系クラッドとから
なるイメージファイバ素線を多数詰込んでイメージファ
イバ母材とし、これを一端から溶融線引きするイメージ
ファイバの製造方法にある。さらに、その特徴とする請
求項4記載の発明は、ガラス管として、その平均の溶融
温度がコアとクラッドとからなる石英ガラス系イメージ
ファイバ素線の平均の溶融温度と等しいものを用いるこ
とにある。
【0005】
【作用】ジャケットとなる石英系ガラス管を、内層と外
層からなる2層構造とし、かつ、内層にはドーパントを
含ませることにより相対的に外層よりも溶融温度を低下
させたものとし、この中にドーパントを含んで相対的に
低い溶融温度のコアを有するイメージファイバ用素線を
多数詰込んでイメージファイバ母材とし、これを線引き
する方法であるので、ジャケット内層がコアの変形を抑
制する。また、外層は従前どおり相対的に高い溶融温度
の外層が存在するためイメージファイバの外形もまた真
円に近いものとすることができる。
【0006】
【実施例】図1は、この発明のイメージファイバの概略
説明図である。図において、1はイメージサークルで、
共通のクラッド12内に多数のコア10が埋設されてな
るもので、コア10は、例えばGeO2 −SiO2 ガラ
スからなり、クラッドは純粋SiO2 やF−SiO2
ラスからなる。2はイメージサークルを覆うジャケット
で、21はその内層、22はその外層である。内層21
は、例えばF−SiO2 ガラスからなり、外層はSiO
2 ガラスからなる。なお、ジャケット2の内層と外層と
を合せた平均の溶融温度は好ましくはイメージサークル
の平均の溶融温度ひいてはイメージサークルを構成する
コアおよびクラッドからなるイメージファイバ素線の平
均の溶融温度と等しくされる。通常、コア、クラッドの
組成およびドーパントの添加量は特定されるので、その
平均の溶融温度は確定できる。したがって、ジャケット
の内層に添加されるドーパントの種類、添加量および厚
さを調整してジャケット全体の平均の溶融温度がイメー
ジファイバ素線の平均の溶融温度と等しくなるようにす
る。
【0007】(実験例)イメージファイバ素線として、
コアが直径200μmで30wt%のGeO2を含むS
iO2 ガラスからなり、クラッドが厚さ50μm(ファ
イバ径300μm)のSiO2 ガラスからなるものを1
万本用意した。ジャケット管として、内径32mm、外
径35mm、内層が厚さ0.5mmで4.0wt%のF
を含むSiO2 ガラス、外層がSiO2 ガラスからなる
ものを用意した。そして、このジャケット管内に上記イ
メージファイバ素線1万本を詰込んでイメージファイバ
母材とし、線引き温度1800℃、線引き速度10mm
/分で線引きし、直径500μmの本願発明のイメージ
ファイバAとした。比較のために、他は全く上記実験例
の条件と同一で、ただジャケット管の組成のみを以下の
ように異ならしめたものを用意してイメージファイバと
した。すなわち、ジャケット管の組成を全てSiO2
ラスとしたものと、3.0wt%のFドープSiO2
ラスとしたものを用意し、これらから得たイメージファ
イバをそれぞれB,Cとした。表1は、かくして得られ
たイメージファイバA、B、Cの気泡発生量と偏平量
(イメージファイバの直交する直径の比)を示す。
【表1】 表1からわかるように、この発明方法により得られたイ
メージファイバAは、気泡発生量が他のファイバB、C
と比較して著しく少なく、また、偏平量もジャケット管
に石英ガラスを用いたファイバBには劣るものの、さほ
ど大きくなく全体として優れたものである。
【0008】
【発明の効果】この発明方法は、シャケット管をドーパ
ントを含ませることにより溶融温度を相対的に低下させ
た石英系ガラス内層とドーパントを含まない溶融温度が
相対的に高い石英ガラス外層の2層構造にし、この中に
ドーパントを含む石英系ガラスコアを有するイメージフ
ァイバ素線を詰込んでイメージファイバ母材となし、こ
の母材を一端から溶融線引きする方法であるので、ジャ
ケット内層の作用でコアの変形が抑制される結果、泡の
発生が少なくなり画質の安定を図ることができるととも
に、ジャケット外層の作用でイメージファイバの外形を
真円に近いものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明方法により得られたイメージファイバ
の概略図である。
【符号の説明】
1 石英系ガラスからなるイメージサークル 2 石英系ガラスジャケット 21 ドーパントを含む石英系ガラスジャケット内層 22 石英系ガラスジャケット外層
フロントページの続き (72)発明者 妻沼 孝司 千葉県佐倉市六崎1440番地 株式会社フジ クラ佐倉工場内 (72)発明者 真田 和夫 千葉県佐倉市六崎1440番地 株式会社フジ クラ佐倉工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 必要に応じてドーパントを含ませた石英
    ガラス系クラッド内にドーパントを含む石英ガラス系コ
    アが多数埋設されてなるイメージサークルと、このイメ
    ージサークルを覆う、内層がドーパントを含む石英ガラ
    ス系からなり、外層が石英ガラスからなる2層構造のジ
    ャケットとからなることを特徴とするイメージファイ
    バ。
  2. 【請求項2】 イメージサークルの平均の溶融温度とジ
    ャケットの平均の溶融温度が等しくなされてなることを
    特徴とする請求項1記載のイメージファイバ。
  3. 【請求項3】 ドーパントを含む石英ガラス系からなる
    相対的に低い溶融温度の内層と、石英ガラスからなる相
    対的に高い溶融温度の外層とからなるガラス管を用意
    し、その内部にドーパントを含む石英ガラス系コアと必
    要に応じてドーパントを含ませた石英ガラス系クラッド
    とからなるイメージファイバ素線を多数詰込んでイメー
    ジファイバ母材とし、これを一端から溶融線引きするこ
    とを特徴とするイメージファイバの製造方法。
  4. 【請求項4】 ガラス管として、その平均の溶融温度が
    コアとクラッドとからなる石英ガラス系イメージファイ
    バ素線の平均の溶融温度と等しいものを用いることを特
    徴とする請求項3記載のイメージファイバの製造方法。
JP5201245A 1993-07-22 1993-07-22 イメージファイバおよびその製造方法 Pending JPH0733462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5201245A JPH0733462A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 イメージファイバおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5201245A JPH0733462A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 イメージファイバおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0733462A true JPH0733462A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16437749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5201245A Pending JPH0733462A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 イメージファイバおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733462A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008257156A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ・ガラスチューブ融着構造及びそれを備えた光ファイバアセンブリ、並びに、それに用いるガラスチューブ
JP2011022540A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバの多芯結合構造及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008257156A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ・ガラスチューブ融着構造及びそれを備えた光ファイバアセンブリ、並びに、それに用いるガラスチューブ
JP2011022540A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバの多芯結合構造及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890005146B1 (ko) 광파이버 및 그 제조방법
JP6620633B2 (ja) 光ファイバ
JPS59174541A (ja) 偏波面保存光フアイバ
JP4093553B2 (ja) 光ファイバプリフォームとその製造方法、及びこれを線引きして得られる光ファイバ
JPH11237514A (ja) グレーティング用光ファイバ、グレーティング用光ファイバ母材およびその光ファイバ母材の製造方法
JPS61191543A (ja) 石英系光フアイバ
JPH0733462A (ja) イメージファイバおよびその製造方法
JP2988524B2 (ja) 光ファイバおよびその製造方法
JP2886599B2 (ja) イメージファイバの製造方法
JP4225387B2 (ja) イメージファイバおよびその製造方法
JP2882908B2 (ja) イメージファイバ
JP3315786B2 (ja) 光増幅器型光ファイバ
JP2770092B2 (ja) 耐放射線性イメージファイバ
JP3053448B2 (ja) イメージファイバ
JP2603106B2 (ja) 耐放射線イメージファイバおよびその製造方法
JPH0310281B2 (ja)
JP3868573B2 (ja) 部品用光ファイバの製造方法
JPH05279069A (ja) 光ファイバ母材の線引き方法
JPH0948630A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPH0769667A (ja) 光増幅器型ファイバおよびその製造方法
JPS61251539A (ja) 光フアイバ
JPH06247732A (ja) イメージファイバの製造方法
JPH0733461A (ja) イメージファイバの製造方法
JP2001335338A (ja) 光ファイバの製造方法
JPH06239638A (ja) イメージファイバの製造方法