JPH05279069A - 光ファイバ母材の線引き方法 - Google Patents

光ファイバ母材の線引き方法

Info

Publication number
JPH05279069A
JPH05279069A JP10030892A JP10030892A JPH05279069A JP H05279069 A JPH05279069 A JP H05279069A JP 10030892 A JP10030892 A JP 10030892A JP 10030892 A JP10030892 A JP 10030892A JP H05279069 A JPH05279069 A JP H05279069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
base material
dummy member
fiber preform
fiber base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10030892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Aikawa
和彦 愛川
Tetsuo Nozawa
哲郎 野澤
Akira Wada
朗 和田
Ryozo Yamauchi
良三 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP10030892A priority Critical patent/JPH05279069A/ja
Publication of JPH05279069A publication Critical patent/JPH05279069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02736Means for supporting, rotating or feeding the tubes, rods, fibres or filaments to be drawn, e.g. fibre draw towers, preform alignment, butt-joining preforms or dummy parts during feeding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ファイバ母材の最後の部分まで有効ファイ
バとして取出し得る線引き方法を提供する。 【構成】 光ファイバ母材の線引きに際して、母材10
の上端すなわち支持体に吊るされる側に光ファイバ母材
10を構成するクラッドと線引き温度における粘度が等
しいダミー部材14を接続して線引きする。例えば、光
ファイバ母材のクラッドがフッ素ドープ石英ガラスから
なるとき、ダミー部材もまたフッ素が同量ドープされた
石英ガラスとされる。これによって、母材の線引き終了
近くになっても線引き張力が変化しないので特性の変わ
らない光ファイバを母材の上端からも得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光ファイバ母材の線
引き方法に関するもので、母材のすべてをファイバとし
て取出し得る線引き方法を提供する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ母材の線引きに際しては、図
2に示すように母材1の両端にダミー部材2、3を接続
し、その一端から線引きするようにしている。なお、母
材1はコア1aと、その周りに形成された、コアよりも
屈折率の小さいクラッド1bとからなっている。このよ
うにダミー部材2、3を光ファイバ母材1の両端に接続
する理由は、線引きの最初から所定の外径にファイバ化
することはできないので、所定径になるまでダミー部材
2で対応して母材1の無駄をなくするためであり、ま
た、ダミー部材3は母材1を支持するためと母材1の最
後の部分までファイバ化しうるようにするためである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ダミー
部材の材質には特に配慮がなされておらず、不良品の光
ファイバ母材を代用するケースがあって、光ファイバ母
材のクラッドとは線引き温度における粘度が異なってい
ることが多く、線引きの最後の方(母材1のダミー部材
3に近い部分)で線引き張力が安定せず、得られた光フ
ァイバが規格外となることがあった。例えば、母材径が
30mmで、コアが直径2mmのGeO2 −SiO2
クラッドがF−SiO2 (屈折率差−0.3%)からな
る光ファイバ母材の上端に直径30mmの天然石英をダ
ミー部材として接続して線引きした場合、母材の上部4
0mm長、ファイバ長にして約2km分は張力が下がっ
てしまい製品にできないということがあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、以上の観点
にたってなされたもので、その特徴とする請求項1記載
の発明は、光ファイバ母材の一端を支持体に接続して吊
るし、その他端から線引きする光ファイバ母材の線引き
方法において、前記光ファイバ母材の一端に線引き温度
における粘度が光ファイバ母材を構成するクラッド材と
等しいダミー部材を接続し、このダミー部材に支持体を
接続することにある。また、その特徴とする請求項2記
載の発明は、光ファイバ母材を構成するクラッド材およ
びダミー部材がフツ素ドープSiO2 であることにあ
る。
【0005】
【作用】光ファイバ母材の支持体に吊るされる側を、光
ファイバ母材を構成するクラッド材と線引き温度におけ
る粘度が等しいダミー部材に接続して線引きするので、
母材の最後の方の線引き時においても線引き張力が変化
せず、得られるファイバは所定の特性のものとなる。
【0006】
【実施例】図1は、この発明による線引き母材を示した
もので、10は直径30mm、長さ500mmの光ファ
イバ母材、10aはこの母材を構成する、直径2.4m
mの純粋SiO2 ガラスコア、10bはコアの周りに形
成された、厚さ13.8mmのフツ素ドープSiO2
ラスクラッドである。12は先に線引きされる側となる
母材10の下端に接続されたSiO2 ガラスからなる、
直径30mm、長さ600mmのダミー部材で、特にそ
の材質はSiO2 ガラスに限られるものではない。14
は母材10の上部に接続された、線引き温度における粘
度がクラッドのそれと等しくなされた、直径30mm、
長さ600mmのダミー部材で、具体的にはクラッドに
ドープされたと同じ量だけフッ素がドープされたSiO
2 ガラスからなっている。この母材を線引きしたとこ
ろ、直径125μmの光ファイバ製品が28km得られ
た。これは従来法と比較すると8%の改善であった。
【0007】
【発明の効果】この発明によれば、光ファイバ母材の上
端に、線引き温度における粘度が光ファイバ母材を構成
するクラッドのそれと等しいダミー部材を接続してなる
ので、線引き時の張力が最後まで一定にでき、以って母
材の最後まで製品化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による光ファイバ母材の概略図であ
る。
【図2】従来の光ファイバ母材の概略図である。
【符号の説明】
10 光ファイバ母材 10a コア 10b クラッド 14 ダミー部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山内 良三 千葉県佐倉市六崎1440番地 藤倉電線株式 会社佐倉工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ母材の一端を支持体に接続し
    て吊るし、その他端から線引きする光ファイバ母材の線
    引き方法において、前記光ファイバ母材の一端に線引き
    温度における粘度が光ファイバ母材を構成するクラッド
    材と等しいダミー部材を接続し、このダミー部材に支持
    体を接続することを特徴とする光ファイバ母材の線引き
    方法。
  2. 【請求項2】 光ファイバ母材を構成するクラッド材お
    よびダミー部材がフッ素ドープSiO2 であることを特
    徴とする請求項1記載の光ファイバ母材の線引き方法。
JP10030892A 1992-03-27 1992-03-27 光ファイバ母材の線引き方法 Pending JPH05279069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10030892A JPH05279069A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 光ファイバ母材の線引き方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10030892A JPH05279069A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 光ファイバ母材の線引き方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05279069A true JPH05279069A (ja) 1993-10-26

Family

ID=14270550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10030892A Pending JPH05279069A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 光ファイバ母材の線引き方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05279069A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140225289A1 (en) * 2013-02-13 2014-08-14 Ofs Fitel, Llc Method And Apparatus For Clamping A Spinning Preform And Reducing The Vibration of Twisted Optical Fiber From A Spinning Preform
WO2016024965A1 (en) * 2014-08-13 2016-02-18 Heraeus Tenevo Llc Quartz glass article and method for forming a quartz glass optical component
JP2021006505A (ja) * 2020-09-29 2021-01-21 ヘレーウス クオーツ ノース アメリカ エルエルシーHeraeus Quartz North America LLC 石英ガラス製品及び石英ガラス光学部材の形成方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140225289A1 (en) * 2013-02-13 2014-08-14 Ofs Fitel, Llc Method And Apparatus For Clamping A Spinning Preform And Reducing The Vibration of Twisted Optical Fiber From A Spinning Preform
US9162918B2 (en) * 2013-02-13 2015-10-20 Ofs Fitel, Llc Method and apparatus for clamping a spinning preform and reducing the vibration of twisted optical fiber from a spinning preform
US20150344348A1 (en) * 2013-02-13 2015-12-03 Ofs Fitel, Llc Method And Apparatus For Clamping A Spinning Preform And Reducing The Vibration Of Twisted Optical Fiber From A Spinning Preform
US9458049B2 (en) * 2013-02-13 2016-10-04 Ofs Fitel, Llc Method and apparatus for clamping a spinning preform and reducing the vibration of twisted optical fiber from a spinning preform
WO2016024965A1 (en) * 2014-08-13 2016-02-18 Heraeus Tenevo Llc Quartz glass article and method for forming a quartz glass optical component
KR20170038070A (ko) * 2014-08-13 2017-04-05 헤래우스 테네보 엘엘씨 석영 유리 제품 및 석영 유리 광학 소자의 형성 방법
CN107074612A (zh) * 2014-08-13 2017-08-18 赫罗伊斯·坦尼沃有限公司 用于形成石英玻璃光学部件的系统和方法
JP2017530925A (ja) * 2014-08-13 2017-10-19 ヘレーウス テネーヴォ エルエルシーHeraeus Tenevo Llc 石英ガラス製品及び石英ガラス光学部材の形成方法
KR20180056798A (ko) * 2014-08-13 2018-05-29 헤래우스 테네보 엘엘씨 석영 유리 제품 및 석영 유리 광학 소자의 형성 방법
JP2021006505A (ja) * 2020-09-29 2021-01-21 ヘレーウス クオーツ ノース アメリカ エルエルシーHeraeus Quartz North America LLC 石英ガラス製品及び石英ガラス光学部材の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3049697B2 (ja) モードフィールド径変換ファイバ
AU586492B2 (en) Fiber optic coupler and method
AU585633B2 (en) Method and apparatus for drawing fiber optic coupler
ES8103390A1 (es) Un metodo de producir una preforma para un filamento optico de gran anchura de banda
EP0212954A3 (en) Method of making low loss fiber optic coupler
ES8103389A1 (es) Un metodo de producir una preforma para un filamento optico de gran anchura de banda
EP1018045A4 (en) OPTICAL COUPLERS WITH MULTI-LAYER FIBERS
WO1998001776A3 (en) Optical waveguide fiber containing titania and germania
USRE38586E1 (en) Fiber optic coupler exhibiting low nonadiabatic loss
CA2071284A1 (en) Optical fiber and process of producing same
JP4345180B2 (ja) 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ母材および光ファイバ製造方法
JPH05279069A (ja) 光ファイバ母材の線引き方法
JPS61191543A (ja) 石英系光フアイバ
JPS627130B2 (ja)
JP3745895B2 (ja) 定偏波光ファイバ用母材の製造方法
JP2616087B2 (ja) 楕円コア型偏波面保存光ファイバの製造方法
FR2453115A1 (fr) Procede pour la production de fibres optiques
JP2886599B2 (ja) イメージファイバの製造方法
JPH06174948A (ja) イメージファイバ
JP4225387B2 (ja) イメージファイバおよびその製造方法
JPS6280607A (ja) 1.5μ帯零分散シングルモ−ドフアイバ
JPH06239638A (ja) イメージファイバの製造方法
JPH0733462A (ja) イメージファイバおよびその製造方法
JP2721260B2 (ja) 全フッ素ドープ光ファイバ
JP2771737B2 (ja) コア拡大光ファイバの作製方法