JPH07334577A - サービス提供システム - Google Patents

サービス提供システム

Info

Publication number
JPH07334577A
JPH07334577A JP12928994A JP12928994A JPH07334577A JP H07334577 A JPH07334577 A JP H07334577A JP 12928994 A JP12928994 A JP 12928994A JP 12928994 A JP12928994 A JP 12928994A JP H07334577 A JPH07334577 A JP H07334577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
user
personal identification
information
identification number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12928994A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Enomoto
勝則 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP12928994A priority Critical patent/JPH07334577A/ja
Publication of JPH07334577A publication Critical patent/JPH07334577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 利用者の資格に応じて利用できるサービスを
制限することにより、利用者本人以外の代行者には利用
されたくないサービスを、代行者が利用できないように
するサービス提供システムを提供することである。 【構成】 利用者が自分の所持するIDカード40をカ
ードリーダ2によって読み取らせると共に、テンキー9
によって暗証番号を入力する。前記ID情報の読み取り
と暗証番号の入力とが行われると、ホストコンピュータ
31は、記憶データとの照合により、利用者本人用のサ
ービスか、代行者用のサービスかを設定する。そして、
利用者本人もしくは代行者が前記設定されたサービスの
中から目的のサービスを選択すれば、CPU13がレー
ザプリンタ11を駆動させて、目的のサービスとしての
証明書類を発行させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、利用者が個別に所持す
る利用者本人のID情報が記録されている媒体を読み取
ると共に、暗証番号を入力させて、そのID情報及び暗
証番号を照合することにより利用者本人であることを識
別して、特定のサービスを行うようにしたサービス提供
システムに関するものである。
【従来の技術】従来、この種のサービス提供システムと
して、例えば、現金自動支払システム等が見受けられ
る。このシステムにおいては、利用者本人以外の者に利
用されないように、利用者自身が所持する自身のID情
報が記録されたIDカードを読み取り、さらに、本人し
か知らない暗証番号を入力させて、そのID情報及び暗
証番号を照合することにより利用者本人であるという判
定を行っている。この時、利用者本人であると判定され
れば、サービスが行使され、本人以外の者であれば、サ
ービスが行われない仕組みになっている。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなシステムを利用する場合、本人の不都合等により代
行者に代行させる場合も多く、当然のことながら、代行
者に暗証番号を教えていた。処が、サービスの自動化が
進むに従い複数のサービスを同時に受けられるシステム
が増えてきており、その中に代行者に任せられないサー
ビスがあっても、この秘密のサービスを代行のサービス
と共に受けることが可能であるため、場合によっては悪
用される恐れがあった。本発明は、上述した問題点を解
決するためになされたものであり、複数の暗証番号が登
録され、それぞれの暗証番号毎に利用できるサービスを
設定することにより、利用者の資格によってサービスを
制限することができるサービス提供システムを提供する
ことを目的としている。
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明のサービス提供システムは、利用者が個別に
所持する利用者本人のID情報が記録されている媒体を
ID情報読み取り手段によって読み取り、かつ暗証番号
を入力手段により入力させて、そのID情報及び暗証番
号を照合することにより利用者本人であることを識別し
て、特定のサービスを行うようにしたサービス提供シス
テムにおいて、前記ID情報に対して複数の暗証番号が
記憶され、かつその各暗証番号に対してそれぞれ提供す
る複数のサービスを指定するための指定情報を記憶する
記憶手段と、前記ID情報の読み取り及び暗証番号の入
力に基づき、前記記憶手段に記憶されている前記指定情
報を照合して提供可能な複数のサービスを設定する設定
手段と、その設定手段によって設定された複数のサービ
スの中から希望するサービスが選択さりることに基づい
て、そのサービスを出力するように制御する制御手段と
を備えている。また、前記設定手段によって設定された
前記複数のサービスを表示するための表示手段を備える
とよい。さらに、前記表示手段の近傍に前記入力手段を
備えるとよい。
【作用】前記の構成を有する本発明のサービス提供シス
テムによれば、まず、利用者が所持する自身のID情報
記録媒体をID情報読み取り手段によって読み取ると共
に、利用者が暗証番号を入力手段によって入力すると、
その読み取ったID情報及び入力された暗証番号に基づ
いて、設定手段が記憶手段に記憶されている指定情報と
照合して提供可能な複数のサービスを設定する。そし
て、その複数のサービスの中から利用者が希望するサー
ビスを選択すると、制御手段は前記選択されたサービス
を出力させる。また、サービスの選択に際して、設定さ
れた複数のサービスを表示手段に表示することができ
る。この場合、目的のサービスの選択を目視確認しなが
ら容易に行うことができる。さらに、表示手段の近傍
で、入力手段により暗証番号の入力を行うことができ
る。この場合、目的のサービスの選択及び暗証番号の入
力を一層容易に行うことができる。
【実施例】以下に、本発明を証明書自動発行機に具体化
した一実施例を図面を参照して説明する。図2に示す証
明書自動発行機1は、利用者が個々に持つIDカードを
読み取らせて暗証番号を入力させることにより、利用者
本人、または、本人を含めた家族の住民票等を自動的に
発行する機械である。図2に示すように、本実施例の証
明書自動発行機1の筐体1aの前面パネルには、利用者
個人の暗証番号を含むユーザID識別コード等の種々の
情報が記録されている磁気テープ41を備えたIDカー
ド40(図6参照)を挿入するためのカード挿入口2a
が設けられており、このカード挿入口2aの奥には周知
のカードリーダ2が設けられている。そのカードリーダ
2の上方には、発行される証明書類や提供される情報の
内容が表示される表示手段としてのCRT3と、そのC
RT3の表面に近接して設けられ、CRT3上の表示さ
れている表示部分に直接触れることにより、利用者が所
望の情報を入力したり選択することができる所謂タッチ
パネル4が設けられている。前記磁気カードリーダ2の
近傍には、トラブルが生じたとき等に係員を呼び出すた
めの呼び出しボタン22が設けられており、その下方に
は、車椅子を使用している人がこの証明書自動発行機1
を利用する際に、容易に操作できるようにアシストバー
42が設けられている。さらに、このアシストバー42
の下方で筐体1aの一部には、車椅子の利用者が利用し
易くするように、車椅子に乗車している人の膝から下が
納まる程度の大きさの空間部43が形成されており、そ
の空間部43の内側面には車椅子の一部が衝突した場合
にショックを吸収するためのショック吸収シート44が
設けられている。また、この証明書自動発行機1の高さ
は、車椅子の利用者でも楽に利用できるように、130
cm程度となるように構成されている。前記タッチパネ
ル4の上方には、この証明書自動発行機1が使用可能状
態にあるか、使用不能状態にあるかを表示する操作表示
機10が配置されている。そして、タッチパネル4の近
傍直下には、筐体1aと一体に凹部20が形成されてお
り、この凹部20内には暗証番号を入力するための入力
手段としてのテンキー9が、証明書自動発行機1の利用
者以外からは見えないように、筐体1aの前面より奥ま
った位置に配置されている。前記前面パネル上におい
て、前記タッチパネル4の右方には、手数料を支払うた
めのコイン投入口5a及び紙幣投入口6aが形成されて
おり、これらはそれぞれ周知のコインメック5及びビル
バリ6と連通している。これらのコイン投入口5a及び
紙幣挿入口6aの下方には、釣り銭及びレシートを取り
出す取り出し口8と後述するレーザプリンタ11にて印
刷された住民票等の証明書を排出する証明書排出口7と
が構成されている。次に、図3を参照して、本実施例の
証明書自動発行機1の電気的構成について説明する。本
実施例の証明書自動発行機1は、ホストコンピュータ3
1と接続された制御手段としてのCPU13の指令によ
って動作する。このCPU13には、上述したカードリ
ーダー2と、CRT3と、タッチパネル4と、コインメ
ック5と、ビルバリ6と、テンキー9と、レーザープリ
ンタ11と、呼び出しボタン22とが接続されていると
共に、レシートを印刷するためのジャーナルプリンタ1
2と、レーザプリンタ11で印刷された証明書類が複数
枚であるときに、それらの証明書類の端部を綴じるため
のステープラ14と、それらの証明書類に割り印を押す
ための割印機15と、操作方法を音声にて説明するため
の発声装置16と、CPU13を制御するための動作プ
ログラム等を格納したハードディスクドライブ(HD
D)17と、証明書自動発行機1の稼動状況や呼び出し
ボタン22が押されたこと等を管理担当者に知らせるた
めのリモート操作パネル33とが接続されている。さら
に、CPU13には、証明書自動発行機1の管理担当者
が証明書自動発行機1の運用を終了させるための終業ス
イッチ43が接続されている。また、前記ホストコンピ
ュータ31には、IDカード40が交付された利用者の
住所及び暗証番号、印鑑証明書用のデータ、住民票発行
用の各住民の戸籍及び住所等のデータが格納されている
記憶手段としてのデータベース32が接続されている。
続いて、前記構成を有する証明書自動発行機1の動作に
ついて、図4に示すフローチャートを参照して説明す
る。証明書自動発行機1のCPU13は、まず、図5に
示すように、カード挿入画面をCRT3に表示して、利
用者がカード挿入口2aより図6に示すようなIDカー
ド40を挿入するように促し、挿入されるまで待つ(ス
テップ401)。IDカード40が挿入されると、図7
に示すように、暗証番号入力画面がCRT3に表示し、
利用者に対し暗証番号の入力を促す(ステップ40
3)。そして、暗証番号がテンキー9によって入力され
た後、読み込まれたカード情報と入力された暗証番号と
をホストコンピュータ31に転送する(ステップ40
5)。ホストコンピュータ31は前記情報を受け取ると
(ステップ407)、データベース32に問い合わせ
て、カード情報に対して暗証番号が有効であるか否かを
照合する。ここで、暗証番号が無効であると判断された
場合(判断ステップ409がNG)は、証明書自動交付
機に返信するデータである応答コードに’NG’をセッ
トする(ステップ417)。一方、暗証番号が有効であ
ると判断された場合(判断ステップ409がOK)、暗
証番号の内容によりサービスのレベルを判別する(判断
ステップ411)。ここでは、2通りの暗証番号が登録
され、それぞれに対応するサービスレベルをAレベル及
びBレベルとし、Aレベルを利用者本人用のサービスレ
ベル、Bレベルを本人以外の代行者用のサービスレベル
とする。Aレベルは、証明書自動交付機1が提供できる
サービスである、「住民票の写し交付」、「住民票記載
事項証明書交付」、「印鑑登録証明書交付」の全てのサ
ービスが利用できるが、Bレベルは、印鑑登録証明書が
証明書としての重要性が高いことから代行者には発行さ
せないという理由により、「印鑑登録証明書交付」以外
のサービスしか利用できないようなものとする。このよ
うな条件において、暗証番号の内容がAレベルを指す場
合は前記応答コードに’A’をセットし(ステップ41
3)、Bレベルを指す場合は前記応答コードに’B’を
セットする(ステップ415)。前記ステップ411、
ステップ413及びステップ415は、本発明の設定手
段として機能する。そして、ホストコンピュータ31
は、前記応答コードと証明書発行に必要な情報を証明書
自動発行機1に対して伝送する(ステップ419)。C
PU13はホストコンピュータ31からこの情報を受信
すると(ステップ421)、応答コードを判別し(ステ
ップ423)、’NG’である場合(判断ステップ42
3が’NG’である場合)は、カードリーダ2に命令を
伝達し、カード挿入口からIDカード40を排出し(ス
テップ443)、再びカードの挿入待ち状態(ステップ
401)に戻る。応答コードが’A’である場合、即
ち、利用者本人が証明書自動交付機1を利用している場
合は、図8に示すように、「住民票の写し交付」、「住
民票記載事項証明書交付」、「印鑑登録証明書交付」の
3つのサービスが選択できるように、CRT3に表示す
る(ステップ425)。一方、応答コードが’B’であ
る場合、即ち、代行者が証明書自動交付機1を利用して
いる場合は、図9に示すように、「住民票の写し交
付」、「住民票記載事項証明書交付」の2つのサービス
が選択できるように、CRT3に表示する(ステップ4
27)。そして、利用者が画面に表示されているサービ
スの中から所望のサービスを選択すると(ステップ42
9)、図10に示すような世帯人を選択するための画面
を表示し、利用者に交付する世帯人を選択させる(ステ
ップ431)。さらに、CRT3には図11に示すよう
な発行部数指定画面が表示され、所望の発行部数を選択
させる(ステップ433)。その後、CPU13は、利
用者から指定された条件を基に発行代金を計算し、発行
代金をコインメック5及びビルバリ6を制御して領収す
る。この時、利用者に対しては、図12に示すような料
金投入画面を表示し、硬貨または紙幣の投入を促す。そ
して、釣り銭を払い出す必要があれば、コインメック5
より釣り銭を払い出す。続いて、CPU13はカードリ
ーダ2に命令を伝達し、カード挿入口からIDカード4
0を排出し、図13に示すような画面を表示して利用者
にカードを取ってもらうように促す。すると、CPU1
3は、ステップ421で取得した住民情報より利用者が
指定した条件に従って、印刷データを編集し、レーザプ
リンタ11を駆動して印刷を実行する(ステップ43
9)。印刷された証明書は必要な時、ステープラ14に
より端部が綴じられると共に割印機15により割り印を
押されて、証明書排出口7から排出されて、利用者に交
付される(ステップ441)。この時、証明書排出口7
に排出されるまでの時間は図14に示すような印刷待ち
画面を表示するとともに、排出後は、図15に示すよう
に自動交付が終了したことを示す画面を表示し、証明書
自動交付機1の処理状態を利用者に通知する。以上のよ
うな動作を以て証明書自動交付機の交付に伴う一連の動
作は終了し、再びカード挿入待ち状態に戻って次の交付
動作に備える。このように、利用者本人用のサービスと
代行者用のサービスを暗証番号により切り替えられるよ
うな機能を持つようにしたことにより、利用されたくな
いサービスを代行者に利用されてしまうといった危険性
を回避することができる。また、サービスを制限する目
的のみならず、暗証番号が複数登録できるという特性を
生かして、会社単位や家族単位で使用するような場合
に、わざわざ1人につき1枚のカードを配布しなくて
も、暗証番号のみ個別に割り当ててカードは1枚で共有
するといった利用法もあり、資源節約上のメリットがあ
る。
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明のサービス提供システムによれば、暗証番号が複数
種類登録でき、それぞれについて利用できるサービスが
設定できるので、利用者本人しか利用できない場合と、
利用者本人及び代行者の双方が利用できる場合とを合わ
せ持ち、利用者の希望に応じて利用資格の制限をするこ
とができる。これによって、代行者に利用されたくない
サービスを、代行者に利用される危険性を回避すること
ができる。また、複数の暗証番号が登録できるのであれ
ば、会社、家族等の1グループ内で使用する場合、個人
には異なった暗証番号を与え、IDカードは1枚で共有
するというように、管理上の簡便さや資源の節約等の利
点も併せ持っている。
【図面の簡単な説明】
【図1】証明書自動発行機の外観図である。
【図2】証明書自動発行機の電機的構成を示すブロック
図である。
【図3】証明書自動発行機の動作を示すフローチャート
である。
【図4】証明書自動発行機のカード挿入画面である。
【図5】証明書自動発行機にて使用されるIDカードの
外観図である。
【図6】証明書自動発行機の暗証番号入力画面である。
【図7】証明書自動発行機のサービス選択画面(本人
用)である。
【図8】証明書自動発行機のサービス選択画面(代行者
用)である。
【図9】証明書自動発行機の交付世帯人選択画面であ
る。
【図10】証明書自動発行機の発行部数選択画面であ
る。
【図11】証明書自動発行機の料金投入画面である。
【図12】証明書自動発行機のカード排出画面である。
【図13】証明書自動発行機の交付待ち画面である。
【図14】証明書自動発行機の交付終了画面である。
【符号の説明】
1 証明書自動発行機 2 カードリーダ 3 CRT 11 レーザープリンタ 13 CPU 31 ホストコンピュータ 32 データベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G07F 7/08 B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用者が個別に所持する利用者本人のI
    D情報が記録されている媒体をID情報読み取り手段に
    よって読み取り、かつ暗証番号を入力手段により入力さ
    せて、そのID情報及び暗証番号を照合することにより
    利用者本人であることを識別して、特定のサービスを行
    うようにしたサービス提供システムにおいて、 前記ID情報に対して複数の暗証番号が記憶され、かつ
    その各暗証番号に対してそれぞれ提供する複数のサービ
    スを指定するための指定情報を記憶する記憶手段と、 前記ID情報の読み取り及び暗証番号の入力に基づき、
    前記記憶手段に記憶されている前記指定情報を照合して
    提供可能な複数のサービスを設定する設定手段と、 その設定手段によって設定された複数のサービスの中か
    ら希望するサービスが選択されることに基づいて、その
    サービスを出力するように制御する制御手段とを備えた
    ことを特徴とするサービス提供システム。
  2. 【請求項2】 前記設定手段によって設定された前記複
    数のサービスを表示するための表示手段を備えたことを
    特徴とする請求項1に記載のサービス提供システム。
  3. 【請求項3】 前記表示手段の近傍に前記入力手段を備
    えたことを特徴とする請求項2に記載のサービス提供シ
    ステム。
JP12928994A 1994-06-10 1994-06-10 サービス提供システム Pending JPH07334577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12928994A JPH07334577A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 サービス提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12928994A JPH07334577A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 サービス提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07334577A true JPH07334577A (ja) 1995-12-22

Family

ID=15005900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12928994A Pending JPH07334577A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 サービス提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07334577A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000058968A (ko) * 2000-07-06 2000-10-05 김경태 신용정보관련 공공민원서류의 인터넷 통신망을 통한금융기관의 직접 확인, 출력방법 및 시스템
JP2001092354A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 認証局並びに認証局制御方法及び認証局制御方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20020033543A (ko) * 2000-10-30 2002-05-07 김창부 온라인망을 기반으로 하는 신용정보 조회관리 방법
KR100448217B1 (ko) * 2000-08-04 2004-09-10 한국신용정보 주식회사 온라인망을 기반으로 하는 신용정보 조회관리 시스템 및이를 이용한 신용정보 조회관리 방법
JP2009238052A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Hitachi Ltd 証明書発行システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092354A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 認証局並びに認証局制御方法及び認証局制御方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20000058968A (ko) * 2000-07-06 2000-10-05 김경태 신용정보관련 공공민원서류의 인터넷 통신망을 통한금융기관의 직접 확인, 출력방법 및 시스템
KR100448217B1 (ko) * 2000-08-04 2004-09-10 한국신용정보 주식회사 온라인망을 기반으로 하는 신용정보 조회관리 시스템 및이를 이용한 신용정보 조회관리 방법
KR20020033543A (ko) * 2000-10-30 2002-05-07 김창부 온라인망을 기반으로 하는 신용정보 조회관리 방법
JP2009238052A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Hitachi Ltd 証明書発行システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1076071A (ja) 遊戯施設管理システム
US5235165A (en) System for issuing resident certificates
JPH07334577A (ja) サービス提供システム
US20030088514A1 (en) Automated teller machine check printing
WO1991001782A1 (en) System of exchanging premium balls of pinball game for prize
JPH06348933A (ja) 証明書自動発行機
JPH0981317A (ja) 入力装置
US20240037686A1 (en) System for and method of electronically handling a casino marker and extension of credit
JPH10124571A (ja) 書類自動発行機
JP4435501B2 (ja) 遊技場システム
JP4732856B2 (ja) カードシステムおよびカード管理方法
JP3406676B2 (ja) 自動取引装置
JP2004145415A (ja) 自動取引装置およびその画面表示方法並びにそのプログラム
JPH10124602A (ja) 自動取引装置の暗証番号変更方式
JPS59153293A (ja) 自動取引処理装置
JPH10124738A (ja) 情報提供端末機
JPH08305766A (ja) 証明書自動交付機
JP2606553Y2 (ja) 証明書自動発行装置
JP2021074467A (ja) 景品交換装置
JPH0877264A (ja) カード管理システム及びカード
JP2002269353A (ja) 銀行取引方法
JPH07244691A (ja) 証明書類の自動交付システム
JP3171528B2 (ja) 自動交付機
JPH0962914A (ja) 証明書自動交付機
JPS60120467A (ja) 現金自動取引方式