JPH07334452A - 図形反転dma制御装置 - Google Patents

図形反転dma制御装置

Info

Publication number
JPH07334452A
JPH07334452A JP6131894A JP13189494A JPH07334452A JP H07334452 A JPH07334452 A JP H07334452A JP 6131894 A JP6131894 A JP 6131894A JP 13189494 A JP13189494 A JP 13189494A JP H07334452 A JPH07334452 A JP H07334452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
display
inversion
dma
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6131894A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kakegawa
貴史 掛川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6131894A priority Critical patent/JPH07334452A/ja
Publication of JPH07334452A publication Critical patent/JPH07334452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メモリ内の描画データを表示メモリへDMA
転送する際にマイクロプロセッサの負担を軽減し、メモ
リの使用領域を削減し、描画データの高速反転処理を行
う。 【構成】 マイクロプロセッサ4によって描画データを
書き込まれたメモリ1に対して、DMA制御装置3がマ
イクロプロセッサ4からのコマンドに従って通常または
180度反転または左右反転または上下反転のDMA転
送として起動し、種目に応じた読み出しアドレスを発生
する。メモリ1から読み出された描画データはDMA制
御装置3内で反転の種目に応じて順序が入れ替わり表示
メモリ2に転送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車載用ナビゲーション
システムの地図表示、自車マーク等のキャラクタ表示等
において、DMA転送を利用した高速の180度図形反
転、左右図形反転、上下図形反転を可能とする図形反転
DMA制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の一例を示す概略ブロック図
である。図3に示す従来例において、1は描画データを
2次元的に格納するメモリ、2は表示装置に表示する描
画データを2次元的に格納する表示メモリである。3
は、メモリ1から表示メモリ2へ描画データをDMA
(Direct Memory Access )転送するDMA制御装置
である。DMA制御装置3と表示メモリ2との間は表示
メモリアドレスバス、表示メモリデータバス等によって
接続されている。4は、アドレスバス、データバス及び
図示せぬ制御バスによりメモリ1、DMA制御装置3を
制御して描画データの転送その他の処理を制御するマイ
クロプロセッサである。5は、描画データを担う映像信
号を受けて当該描画データを表示する表示装置である。
【0003】6及び8は、メモリ1内にあって1画面分
の描画データを格納する描画エリアA及び描画エリアB
である。7は、表示メモリ2内にあって1画面分の描画
データを格納する描画エリアCである。16は、表示メ
モリアドレスバスで接続された表示メモリ2から表示デ
ータを受けて、所定の映像信号として表示装置5に出力
する表示制御装置である。
【0004】次に、図3の従来例の動作について説明す
る。描画データを図形を判定させて表示装置5に出力す
る場合、メモリ1の描画エリアA6の図形データをメモ
リ1の描画エリアB8にマイクロプロセッサ4が順次反
転して描画し、マイクロプロセッサ4がDMA制御装置
3の内部レジスタにコマンドを書き込むことによりDM
A制御装置3を起動させメモリ1の描画エリアB8から
表示メモリ2へ描画データのDMA転送を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしこのような従来
の構成では、メモリ1の描画エリアA6から描画エリア
B8にマイクロプロセッサ4が図形を反転して描画を行
う為に、マイクロプロセッサ4の処理能力を低下させ、
しかも表示装置5に出力されるまでの時間が図形を反転
して描画を行った分だけ遅れるという問題点を有してい
た。
【0006】本発明は上記課題を解決するもので、メモ
リ1の描画エリアA6から描画エリアB8に図形を反転
して描画をする必要がなく、メモリ1から表示メモリ2
に描画データをDMA転送する際にメモリ1への読み出
しアドレスと表示メモリ2への書き込みデータとをDM
A制御装置3によって制御し、メモリ1に描画された図
形を180度反転、左右反転、上下反転して表示メモリ
2へDMA転送することで、従来よりも高速に図形の反
転処理を行うことが可能な図形反転DMA制御装置を提
供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、マイクロプロセッサ4と、前記マイクロプ
ロセッサ4とバス上で接続され描画データを2次元的に
格納するメモリ1と、前記メモリ1に格納された描画デ
ータをDMA転送によって表示用の描画データとして2
次元的に格納する表示メモリ2と、前記マイクロプロセ
ッサ4とバス上で接続され前記マイクロプロセッサ4か
ら内部レジスタにコマンド及び各種パラメータを書き込
むことにより前記メモリ1と前記表示メモリ2との間の
DMA転送を制御するDMA制御装置3と、前記表示メ
モリ2に格納された描画データを映像信号に変換し表示
装置5に出力する機能とを持つ表示制御装置16とを備
え、前記DMA制御装置3が前記マイクロプロセッサ4
からのコマンドにより前記メモリ1に対してDMA転送
時に発生するアドレスと前記表示メモリ2に書き込む描
画データを制御することによって、前記メモリ1に描画
された図形を180度反転、左右反転、上下反転して前
記表示メモリ2に描画することを可能とする構成からな
るものである。
【0008】
【作用】本発明は上記した構成により、メモリ内に描画
されている図形を反転して表示する場合に、メモリ1の
描画エリアA6から描画エリアB8にマイクロプロセッ
サが図形を反転して描画をする必要がない為、描画エリ
アB8を削減または他に転用することができ、マイクロ
プロセッサ4の処理能力を低下させることもなく、DM
A制御装置3にハードウェアの構成を変えることなく機
能を追加することで、従来よりも高速に図形の反転作用
を行うものである。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図1および
図2を参照しながら説明する。
【0010】図1において、図3の構成と同じものは同
一の符号で表す。すなわち、1は描画データを2次元的
に格納するメモリ、2は表示装置に表示する描画データ
を2次元的に格納する表示メモリである。3は、メモリ
1から表示メモリ2へ描画データをDMA転送するDM
A制御装置である。DMA制御装置3と表示メモリ2と
の間は表示メモリアドレスバス、表示メモリデータバス
等によって接続されている。4は、アドレスバス、デー
タバス及び図示せぬ制御バスによりメモリ1、DMA制
御装置3を制御して描画データの転送その他の処理を制
御するマイクロプロセッサである。5は、描画データを
担う映像信号を受けて当該描画データを表示する表示装
置である。6及び8は、メモリ1内にあって1画面分の
描画データを格納する描画エリアA及び描画エリアBで
ある。7は、表示メモリ2内にあって1画面分の描画デ
ータを格納する描画エリアCである。16は、表示メモ
リアドレスバスで接続された表示メモリ2から表示デー
タを受けて、所定の映像信号として表示装置5に出力す
る表示制御装置である。
【0011】上記構成において動作を図2を参照して説
明する。図2は、メモリ1から表示メモリ2に描画デー
タをDMA転送する場合の、データ転送順及びデータ並
び順を示す図である。
【0012】図2(イ)ないし(ニ)は、メモリ1の描
画エリアA6から描画データを転送する場合の転送順を
示している。(イ)は通常のデータ転送の転送元の転送
順、(ロ)は表示装置5に180度反転して表示する時
の転送元の転送順、(ハ)は表示装置5に左右反転して
表示する時の転送元の転送順、(ニ)は表示装置5に上
下反転して表示する時の転送元の転送順を示す図であ
る。図2(ホ)は転送先である表示メモリ2に転送され
た転送順を示す図である。
【0013】この描画データ転送の処理をさらに詳細に
説明する。DMA転送時描画エリアA6の描画データ
は、1ワード単位でデータバスを通りDMA制御装置3
内で1ワード内に存在するNドット分のドットデータの
並び順を入れ替え、表示メモリ2の描画エリアC7に転
送する。この時、DMA制御装置3がメモリ1に対して
発生する読み出しアドレスと表示メモリ2に対して発生
する書き込みアドレスの関係及びDMA制御装置3内で
のドットデータの並び替えを示したのが図2である。図
2に示すように、表示メモリ2側に関しては従来の技術
通り転送領域先頭アドレス11が転送開始アドレス1´
になり1ワードのデータが転送される毎に+1ずつアド
レスがカウントアップされる。これに対しメモリ1側は
転送開始アドレス12〜15が機能毎に(イ)〜(ニ)
の1のアドレスとなり、(イ)の場合は+1ずつカウン
トアップ、(ロ)の場合は−1ずつカウントダウン、
(ハ)の場合は−1ずつカウントダウンし次の行の先頭
アドレス9は前行の幅+前行の開始アドレス+1から始
まり、(ニ)の場合は+1ずつカウントアップし、次の
行の先頭アドレス10は前行の開始アドレス−前行の幅
−1から始まる。またこの時メモリ1から表示メモリ2
に転送されるデータは、図2(ヘ)に示すように、1ワ
ードを4ドットのデータで構成しているとして転送元デ
ータの1ワ−ドのデータの並び順をabcdとすると、
DMA制御装置3によってこの転送データabcdは、
図2(ト)〜(ヌ)のように、機能によってdcbaの
順番に入れ替えられ表示メモリの1´に転送される。
(ト)の場合は転送順が(イ)の場合の転送先のデータ
並び順、(チ)の場合は転送順が(ロ)の場合の転送先
のデータ並び順、(リ)の場合は転送順が(ハ)の場合
の転送先のデータ並び順、(ヌ)の場合は転送順が
(ニ)の場合の転送先のデータ並び順を示す。このよう
にして以降2は2´へ3は3´へと転送され最終的に描
画エリアA6に対して描画エリアC7には180度反転
または左右反転または上下反転した図形が転送される。
【0014】なおこの時、メモリ1から表示メモリ2へ
のDMA転送の時間は通常のDMA転送と同じ時間であ
る。
【0015】このように本発明の実施例の図形反転DM
A制御装置によれば、メモリ1に描画された図形を18
0度反転、左右反転、上下反転させて表示する場合に、
DMA転送中に描画データを反転するために、メモリ1
の描画エリアA6から描画エリアB8に図形を反転して
描画する必要がないため描画エリアB8を必要とせず、
マイクロプロセッサが図形を反転するための処理時間も
無くなり、図形の高速反転を行うことができる。
【0016】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、本発
明によればメモリ1に描画された図形を180度反転ま
たは左右反転または上下反転して表示装置に表示する場
合に、DMA転送中に描画データを反転する為に、メモ
リ1内での描画エリア同士の反転描画を必要とせず、こ
れにより描画エリアB8を使用する必要がなく、描画デ
ータを反転させるためのマイクロプロセッサの処理時間
もなくなり、描画された図形を高速反転する図形反転D
MA制御装置を提供できる。
【0017】また、メモリ1内の描画領域全体に限らず
一部の描画データを反転することも可能であり、X度毎
に360度分の回転した描画データをメモリ1内に用意
している場合には360/X個分の描画データが必要で
あるが、この図形反転DMA制御装置が使用される場合
には180/X個分の描画データを用意すれば良く、さ
らにその描画データが左右に対象なものであれば45/
X個分のデータを用意すれば良い為、その分のメモリ1
の使用量を削減する事も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図形反転DMA制御装
置のブロック図
【図2】同実施例におけるDMA転送する場合のデータ
転送順を示すメモリの構成図
【図3】従来のDMA制御装置のブロック図
【符号の説明】
1 メモリ 2 表示メモリ 3 DMA制御装置 4 マイクロプロセッサ 5 表示装置 6 メモリ内描画エリアA 7 表示メモリ内描画エリアC 8 メモリ内描画エリアB 9 左右反転DMA時転送元(メモリ)2行目先頭アド
レス 10 上下反転DMA時転送元2行目先頭アドレス 11 転送先(表示メモリ)転送開始アドレス 12 通常のDMA時転送開始アドレス 13 180度反転DMA時転送元転送開始アドレス 14 左右反転DMA時転送開始アドレス 15 上下反転DMA時転送開始アドレス 16 表示制御装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06T 1/60 3/00 G09B 29/00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車載用ナビゲーションシステムに使用す
    る図形反転DMA制御装置であって、 当該システムのメインCPUとして特に描画専用の機能
    を持たずに描画及び現在位置を検出するための演算処理
    を行うマイクロプロセッサと、前記マイクロプロセッサ
    のバス上に接続され描画データを2次元的に格納するメ
    モリと、前記メモリに格納された描画データをDMA転
    送によって表示用の描画データとして2次元的に格納す
    る表示メモリと、前記マイクロプロセッサとバス上で接
    続され前記マイクロプロセッサより内部レジスタにコマ
    ンド及び各種パラメータを書き込むことにより前記メモ
    リと前記表示メモリ間のDMA転送を制御するDMA制
    御装置と、前記表示メモリに格納された描画データを映
    像信号に交換し表示装置に出力する機能を持つ表示制御
    装置とを備え、 前記DMA制御装置が前記マイクロプロセッサからのコ
    マンドにより前記メモリに対してDMA転送時に発生す
    るアドレスと前記表示メモリに書き込む描画データを制
    御することによって、前記メモリに描画された図形を前
    記表示メモリにDMA転送する際に、180度、左右、
    上下にそれぞれ反転することを特徴とする図形反転DM
    A制御装置。
JP6131894A 1994-06-14 1994-06-14 図形反転dma制御装置 Pending JPH07334452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6131894A JPH07334452A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 図形反転dma制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6131894A JPH07334452A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 図形反転dma制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07334452A true JPH07334452A (ja) 1995-12-22

Family

ID=15068646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6131894A Pending JPH07334452A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 図形反転dma制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07334452A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100699067B1 (ko) * 2003-12-01 2007-03-27 엔이씨 일렉트로닉스 가부시키가이샤 표시메모리회로를 구비한 표시컨트롤러
JP2009093501A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100699067B1 (ko) * 2003-12-01 2007-03-27 엔이씨 일렉트로닉스 가부시키가이샤 표시메모리회로를 구비한 표시컨트롤러
JP2009093501A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4831368A (en) Display apparatus with rotatable display screen
JPH0468655B2 (ja)
JPS61254980A (ja) 文字フオント転送制御方式
JP3477666B2 (ja) 画像表示制御装置
JPH07334452A (ja) 図形反転dma制御装置
JPH06149533A (ja) 表示領域外セグメントの描画処理を削減したセグメント高速描画方式
JPH0636142B2 (ja) 表示制御装置
JPH0315196B2 (ja)
JPS62145483A (ja) 画像拡大縮小回転装置
JP3417204B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPS60144790A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
JPH035755B2 (ja)
JP2624667B2 (ja) 図形処理装置
JPH0553548A (ja) デイスプレイ制御装置
JPH04342294A (ja) ダブルバッファ制御方式
JP3514763B2 (ja) スクロール画面表示回路
JPH06110426A (ja) 画像処理装置
JPH0340427B2 (ja)
JPH07152351A (ja) 液晶表示回路
JPH10240199A (ja) 画像表示制御装置
JPH0227677B2 (ja)
JPS62135195U (ja)
JPH09258710A (ja) 表示制御装置
JPH0954834A (ja) 画像表示制御装置
JPH07199907A (ja) 表示制御装置