JPH0733384B2 - アミノ−チアゾ−ル及びオキサゾ−ル誘導体 - Google Patents

アミノ−チアゾ−ル及びオキサゾ−ル誘導体

Info

Publication number
JPH0733384B2
JPH0733384B2 JP62106153A JP10615387A JPH0733384B2 JP H0733384 B2 JPH0733384 B2 JP H0733384B2 JP 62106153 A JP62106153 A JP 62106153A JP 10615387 A JP10615387 A JP 10615387A JP H0733384 B2 JPH0733384 B2 JP H0733384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pharmaceutically acceptable
amino
hydrogen
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62106153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62273976A (ja
Inventor
ダンカン・ロバートソン・レイ
サミユエル・ジヨージ・ギブソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo NV
Original Assignee
Akzo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo NV filed Critical Akzo NV
Publication of JPS62273976A publication Critical patent/JPS62273976A/ja
Publication of JPH0733384B2 publication Critical patent/JPH0733384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なアミノ−チアゾール及びアミノ−オキサ
ゾール誘導体に係る。より特定的には、本発明は一般
式: 〔式中、Rは水素,炭素原子数1〜4個の低級アルキル
基,低級アルケニル基,フエニルアルキル(1〜4C),
フラニルアルキル(1〜4C)又はチエニルアルキル(1
〜4C)基を表わし;Xは硫黄又は酸素を表わし; R1及びR2は水素又はアルキル(1〜4C)を表わし;点線
は任意の付加結合を表わす〕のアミノ−チアゾール及び
アミノ−オキサゾール誘導体並びにそれらの薬学上許容
しうる酸付加塩に関する。
本発明は上記の新規化合物の製法及びそれらを含有する
医薬製剤にも関する。
式Iの化合物は非常に強力なドーパミンアゴニスト活性
を有しており、そのために、例えば精神分裂症,パーキ
ンソン病又はうつ病のような中枢神経系(CNS)障害の
治療,高血圧のような心血管疾患の治療及び高プロラク
チン血症の治療に有用である。
式Iの化合物は式: 〔式中、X及びRは前記と同義であり、 A はハロゲン又はヒドロキシアニオンのような任意の
適当なアニオンであり、 R8及びR4はR1及びR2と同義であるがさらにアミノ保護基
又は炭素原子数1〜4個の脂肪族アシル基でありうる〕
の化合物を部分的に又は完全に水素添加することにより
最も便利に製造しうる。
この部分的な又は完全な水素添加は通常の方法で実施
し、例えば、水素化ホウ素ナトリウム又は水素化アルミ
ニウムリチウムのような金属水素化物錯体を使用し、適
当な触媒を使用する接触水素添加により又は亜ニチオン
酸ナトリウムのような他の良く知られている水素添加手
段により実施する。
窒素の所の1つ又は両方の置換基(R3,R4)がN−保護
基となるときには、さらに、加水分解又は還元のような
N−保護基を除去するための良く知られている方法によ
りこの保護基を除去してもよい。
R3又はR4が炭素原子数1〜4個の脂肪族アシル基である
場合には、この基を還元してこのアシル基をアルキル基
(1〜4C)に変換することができる。
式IIの出発化合物は、式III: の化合物を化合物RA〔式中、X,R,R3,R4及びAは前記と
同義である〕により、通常の方法で四級化することによ
り得られる。式IIIの化合物は既に文献中に記載されて
いる。
式Iの一級アミノ化合物(R1及び/又はR2=水素)は次
に、例えば化合物をアルキルハライドと反応させ、又は
アシル化した後にカルボニル部分を還元して置換基R1
び/又はR2を導入してアルキル化することができる。
(窒素原子の所に)メチル基を導入するためには、Esch
weiler−Clarkeの方法即ち、ホルムアルデヒド又はハロ
ギ酸エステルとの反応の次に還元することが好ましい。
点線が付加結合を表わさないときには、このような式I
の化合物は不斉中心を含有している。その結果、ラセミ
混合物と、式Iの別々の光学異性体が可能である。別々
の光学異性体及びラセミ混合物の両方とも本発明化合物
の範ちゆうに入る。
(+)又は(−)酒石酸のような光学的に活性の酸を用
いる通常の方法で、式Iのラセミ混合物を分割すること
ができる。
反応条件に応じ、薬学上許容しうる塩の形で式Iの新規
化合物を反応混合物から単離しうる。HCl,HBr,HI,H2S
O4,H3PO4,酢酸,プロピオン酸,グリコール酸,マレイ
ン酸,マロン酸,コハク酸,酒石酸,クエン酸,安息香
酸,アスコルビン酸等の有機又は無機酸で遊離塩基Iを
処理することによつても薬学上許容しうる塩を得ること
ができる。
R1及びR2の定義に用いる「アルキル」という語は、メチ
ル,エチル,n−プロピル,イソプロピル及びn−ブチル
のような炭素原子数1〜4個の飽和分技又は直鎖炭化水
素基を意味する。
Rの定義に用いる「アルキル」という語はR1及びR2につ
いて記載のものと同義であが、更にシクロプロピルメチ
ル部分も包含する。
Rの定義に使用する「アルケニル」という語は、ビニ
ル,1−プロペニル又はアリルのような炭素原子数2〜4
個の不飽和分技又は直鎖炭化水素基を意味する。
本発明化合物は、小野ましくは0.01〜50mg/体重kg/日
で、経腸又は非経口投与しうる。
適当な賦形剤と共に化合物Iを固体の投与単位、例えば
丸剤,錠剤及び被覆錠剤に圧縮しえ、又はカプセルに加
工しうる。
適当な液体を使用して、溶液,懸濁液又は乳濁液の形の
注射用製剤又は鼻腔スプレーようなスプレーの形でも化
合物Iを適用しうる。
本発明の好ましい化合物は一般式Iを有し、式中、組合
せてもそうでなくてもよいが、 (1) 点線は付加結合を表わす; (2) Xは硫黄を意味する; (3) R1とR2との両者が水素を表わす;及び (4) Rはメチル,エチル,n−プロピル,アリル又は
シクロプロピルメチルを表わす。
少なくとも1つのR1又はR2が水素であるときには、式I
の化合物は次の平衡状態: で表わされる2つの互変体の形で存在する。両方の互変
体異性体は本発明化合物中に含まれる。
実施例 実施例 1 A.1−メチル−3−(2−アミノ−チアゾール−4−イ
ル)ピリジニウムブロミド ブロモメタン(6.84g)を含有するアセトニトリル(450
ml)中の3−(2−アミノ−チアゾール−4−イル)ピ
リジン(12.84g)の懸濁液を撹拌オートクレーブ内で90
℃に20時間加熱した。
混合物を冷却し、上清のアセトニトリル溶液をデカンテ
ーシヨンして除去し、蒸発乾固した。オートクレーブ中
に残存する結晶性物質をメタノールに溶解し、溶液を蒸
発乾固した。反応溶液から回収した全粗成物質を合せ、
生成物(17.05g)をメタノールから結晶化し、70℃の真
空下で乾燥させた。
B.4−(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリド−3
−イル)−チアゾール−2−アミン(Z)−2−ブテン
ジオエート(1:1塩) 氷浴で冷却して10〜20℃に維持したメタノール(540m
l)中の1−メチル−3−(2−アミノ−チアゾール−
4−イル)ピリジニウムブロミド(18.68g)の溶液に水
素化ホウ素ナトリウム(24.88g)を注意深く加えた。次
に反応溶液を室温で3.5時間撹拌した。
氷酢酸を注意深く加えることにより溶液を中和した。減
圧下で蒸留することによりメタノールを除去し、次に水
(650ml)で残渣を希釈し、7%アンモニウム水溶液で
塩基性とし、溶液を塩化ナトリウムで飽和させることに
より生成物を沈殿させた。
物質を酢酸エチル(2×350ml)で抽出し、(Na2SO
4で)乾燥させ、溶媒を蒸発除去させ色味がかつた白色
の結晶性の固体(10〜12g)を得、これをメタノールか
ら結晶させた。融点115〜116℃。
この物質をメタノールに溶解し、メタノール中の(Z)
−2−ブテンジオン酸(6.2g)の溶液に加えた。室温で
Norit活性炭(1.6g)と共に撹拌することにより、得ら
れた溶液を脱色し、ジカライト(dicalite)を介して
過することにより活性炭を除去した。減圧下に液を蒸
発させて乾燥させ、生成物(8.92g、m.p.173〜174℃)
をメタノールから結晶させ、真空下、70℃で乾燥させ
た。
実施例 2 1−プロピル−3−(2−アミノ−チアゾール−4−イ
ル)ピペリジン(E)−2−ブテンジオエート(2:1
塩) 亜二チオン酸ナトリウム(50.85g)及び炭酸ナトリウム
(46.8g)を含有する水(884ml),メタノール(442m
l)中の1−プロピル−3−(2−アミノ−チアゾール
−4−イル)ピリジニウムブロミド(12.42g)の溶液を
窒素下に2.5時間還流した。減圧下にメタノールを蒸留
して除去し、5N塩酸で水溶液を酸性化した。次に、7%
のアンモニア水溶液で塩基性とし、塩化ナトリウムで飽
和して生成物を沈殿させる。物質を酢酸エチル(2×35
ml)で2回抽出し、(Na2SO4で)乾燥させ、減圧下に溶
媒を蒸発させて除去し生成物(6.15g)を得た。
物質をシリカカラム(180g)クロマトグラフイーにか
け、クロロホルム:エーテル:メタノール:33%アンモ
ニア(7:1.5:0.8:0.1)で溶出した。逆流不純物を含有
せず、主生成物を含有する画分を合せ、減圧下に蒸発乾
固させた。重量=4.85g。
この物質をメタノールに溶解させ、メタノール中の
(E)−2−ブテンジオン酸(252g)溶液に加えた。室
温でNorit活性炭(730mg)と共に撹拌させることによ
り、得られた溶液を脱色し、ジカライトを通して過す
ることにより活性炭を除去した。減圧下で液を蒸発さ
せて乾燥させ、メタノールから2回再結晶させることに
より生成物(3.4g、m.p.233℃、分解)を得た。
実施例 3 実施例1に記載と同様の方法で、 1.4−(1−プロピル−1,2,5,6−テトラヒドロピリド−
3−イル)−チアゾル−2−アミン(E)−2−ブテン
ジオエート(2:1塩)、m.p.248℃(分解)。(遊離塩基
m.p.130〜131℃、(Z)−2−ブテンジオエート塩m.p.
188℃); 2.4−(1−ブチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリド−3
−イル)−チアゾール−2−アミン(Z)−2−ブテン
ジオエート(2:3); 3.4−(1−プロピル−1,2,5,6−テトラヒドロピリド−
3−イル)−オキサゾール−2−アミン(E)−2−ブ
テンジオエート、m.p.227〜231℃(分解); 4.4−(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピロリド−
3−イル)−オキサゾール−2−アミン(Z)−2−ブ
テンジオエート; 5.4−〔1−(プロペン−2−イル)−1,2,5,6−テトラ
ヒドロピリド−3−イル〕−チアゾール−2−アミン
(E)−2−ブテンジオエート、m.p.244〜246℃; 6.4−(1−エチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリド−3
−イル)−チアゾール−2−アミン(Z)−2−ブテン
ジオエート(1:1)塩、m.p.150〜152℃; 7.N−メチル−4−(1−プロピル−1,2,5,6−テトラヒ
ドロピリド−3−イル)−チアゾール−2−アミン
(E)−2−ブテンジオエート(1:1)、m.p.74〜78
℃; 8.4−(1−シクロプロピルメチル−1,2,5,6−テトラヒ
ドロピリド−3−イル)−チアゾール−2−アミン
(Z)−2−ブテンジオエート(1:1)、m.p.199℃。
9.4−〔1−(2−フエニルエチル)−1,2,5,6−テトラ
ヒドロピリド−3−イル〕−チアゾール−2−アミン
(E)−2−ブテンジオエート(2:1)、m.p.185〜186
℃ を製造した。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式: [式中、Rは水素,炭素原子数1〜4個の低級アルキル
    基,低級アルケニル基,フェニルアルキル(1〜4C),
    フラニルアルキル(1〜4C)又はチエニルアルキル(1
    〜4C)基を表わし; Xは硫黄又は酸素を表わし; R1及びR2は水素又はアルキル(1〜4C)を表わし; 点線は任意に付加してよい結合を表わす]のアミノ−チ
    アゾール及びアミノ−オキサゾール誘導体並びにそれら
    の薬学上許容しうる酸付加塩。
  2. 【請求項2】点線が付加結合である特許請求の範囲第1
    項に記載の化合物及びそれらの薬学上許容しうる塩。
  3. 【請求項3】Xが硫黄原子を表わす特許請求の範囲第1
    項に記載の化合物及びそれらの薬学上許容しうる塩。
  4. 【請求項4】R1及びR2が共に水素を表わす特許請求の範
    囲第1項に記載の化合物及びそれらの薬学上許容しうる
    塩。
  5. 【請求項5】Rがメチル,エチル,n−プロピル,アリル
    又はシクロプロピルメチル基を表わす特許請求の範囲第
    2項,第3項又は第4項に記載の化合物、及びそれらの
    薬学上許容しうる塩。
  6. 【請求項6】4−(1−エチル−1,2,5,6−テトラヒド
    ロピリド−3−イル)−チアゾール−2−アミンである
    特許請求の範囲第1項に記載の化合物及びその薬学上許
    容しうる塩。
  7. 【請求項7】4−(1−プロピル−1,2,5,6−テトラヒ
    ドロピリド−3−イル)−チアゾール−2−アミンであ
    る特許請求の範囲第1項に記載の化合物及びその薬学上
    許容しうる塩。
  8. 【請求項8】一般式: [式中、Rは水素,炭素原子数1〜4個の低級アルキル
    基,低級アルケニル基,フェニルアルキル(1〜4C),
    フラニルアルキル(1〜4C)又はチエニルアルキル(1
    〜4C)基を表わし; Xは硫黄又は酸素を表わし; R1及びR2は水素又はアルキル(1〜4C)を表わし; 点線は任意に付加してよい結合を表わす]のアミノ−チ
    アゾール及びアミノ−オキサゾール誘導体並びにそれら
    の薬学上許容しうる酸付加塩の製造方法であって、 式II: [式中、X及びRは前記と同様であり、 A はハロゲン又はヒドロキシアニオンのような任意ア
    ニオンであり、 R3及びR4はR1及びR2と同義であるが、更にアミノ保護基
    又は炭素原子数1〜4の脂肪族アシル基も表わしうる]
    の化合物を部分的に又は完全に水素添加し、 その後もし存在すれば、N−保護基を除去し、又はN−
    アシル基を還元し、 その後、得られた化合物を薬学上許容しうる酸付加塩に
    変換してもよい製造方法。
JP62106153A 1986-04-29 1987-04-28 アミノ−チアゾ−ル及びオキサゾ−ル誘導体 Expired - Lifetime JPH0733384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8610432 1986-04-29
GB868610432A GB8610432D0 (en) 1986-04-29 1986-04-29 Amino-thiazole & oxazole derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62273976A JPS62273976A (ja) 1987-11-28
JPH0733384B2 true JPH0733384B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=10597022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62106153A Expired - Lifetime JPH0733384B2 (ja) 1986-04-29 1987-04-28 アミノ−チアゾ−ル及びオキサゾ−ル誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4904676A (ja)
EP (1) EP0244018B1 (ja)
JP (1) JPH0733384B2 (ja)
AU (1) AU598537B2 (ja)
CA (1) CA1294965C (ja)
DE (1) DE3770515D1 (ja)
DK (1) DK219387A (ja)
ES (1) ES2028857T3 (ja)
FI (1) FI86064C (ja)
GB (1) GB8610432D0 (ja)
GR (1) GR3002268T3 (ja)
IE (1) IE59713B1 (ja)
PT (1) PT84790B (ja)
ZA (1) ZA872722B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3703435A1 (de) * 1987-02-05 1988-08-18 Thomae Gmbh Dr K Neue thiazole, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
US5120843A (en) * 1987-04-27 1992-06-09 Upjohn Pharmaceutically active amines
GB8714789D0 (en) * 1987-06-24 1987-07-29 Lundbeck & Co As H Heterocyclic compounds
EP0307141B1 (en) * 1987-09-10 1993-01-13 MERCK SHARP & DOHME LTD. Oxazoles and thiazoles for the treatment of senile dementia
US5324723A (en) * 1987-09-10 1994-06-28 Merck Sharpe & Dohme Ltd. Oxazoles and thiazoles for the treatment of senile dementia
IE63906B1 (en) * 1987-11-13 1995-06-14 Novo Nordisk As Azabicyclic compounds and their preparation and use
DK162892C (da) * 1988-07-04 1992-05-11 Novo Nordisk As 1,2,5,6-tetrahydropyridinforbindelser, deres fremstilling og farmaceutiske praeparater indeholdende disse
EP0372125A1 (en) * 1988-11-08 1990-06-13 Akzo N.V. Oxazole and thiazole derivatives
IT1229491B (it) * 1988-12-28 1991-09-03 Roussel Maestretti S P A Ora R Derivati della 1,2,5,6-tetraidropiridina, loro procedimento di preparazione e loro impiego come sostanze medicinali
IE911994A1 (en) * 1990-07-03 1992-01-15 Akzo Nv 5-isothiazolamine derivatives
US5418240A (en) * 1990-08-21 1995-05-23 Novo Nordisk A/S Heterocyclic compounds and their preparation and use
DK198490D0 (da) * 1990-08-21 1990-08-21 Novo Nordisk As Heterocykliske forbindelser, deres fremstilling og anvendelse
US5527813A (en) * 1990-08-21 1996-06-18 Novo Nordisk A/S Heterocyclic compounds and their preparation and use
DK198390D0 (da) * 1990-08-21 1990-08-21 Novo Nordisk As Heterocykliske forbindelser, deres fremstilling og anvendelse
US5376668A (en) * 1990-08-21 1994-12-27 Novo Nordisk A/S Heterocyclic compounds
USRE35822E (en) * 1990-08-21 1998-06-09 Novo Nordisk A/S Heterocyclic compounds
DK198590D0 (da) * 1990-08-21 1990-08-21 Novo Nordisk As Heterocykliske forbindelser, deres fremstilling og anvendelse
US5641791A (en) * 1991-08-13 1997-06-24 Novo Nordisk A.S Heterocyclic compounds and their preparation and use
WO1993014089A1 (en) * 1992-01-13 1993-07-22 Novo Nordisk A/S Heterocyclic compounds and their preparation and use
JPH09505029A (ja) * 1993-07-19 1997-05-20 藤沢薬品工業株式会社 ドパミン受容体作動薬、5−HT受容体拮抗薬あるいはα▲下1▼受容体拮抗薬として有用なベンズイミダゾール誘導体
US5612351A (en) * 1994-11-08 1997-03-18 Novo Nordisk A/S Method of treating urinary bladder dysfunctions
US8592421B2 (en) * 2003-08-04 2013-11-26 Valery Khazhmuratovich Zhilov Cyclic bioisosters of purine system derivatives and a pharmaceutical composition based thereon
JP2011520905A (ja) 2008-05-15 2011-07-21 ザ・ユニバーシティ・オブ・トレド 向知性剤としてのムスカリンアゴニスト
US9549928B2 (en) 2011-04-29 2017-01-24 The University Of Toledo Muscarinic agonists as enhancers of cognitive flexibility

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2129012A1 (de) * 1971-06-11 1973-01-04 Merck Patent Gmbh Azol-derivate
DE2132431A1 (de) * 1971-06-30 1973-01-11 Riedel De Haen Ag 4-phenyl-thiazolderivate enthaltende pharmazeutische praeparate
US4348393A (en) * 1978-06-09 1982-09-07 Delalande S.A. N-Aryl oxazolidinones, oxazolidinethiones, pyrrolidinones, pyrrolidines and thiazolidinones
JPS59112978A (ja) * 1982-12-21 1984-06-29 Shionogi & Co Ltd プロピニルアミノチアゾ−ル誘導体
EP0149884B1 (en) * 1983-09-09 1992-12-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. 5-pyridyl-1,3-thiazole derivatives, their production and use
US4650805A (en) * 1985-12-02 1987-03-17 Warner-Lambert Company 4-(1,2,5,6-Tetrahydro-1-alkyl-3-pyridinyl)-2-thiazolamines and 4-(hexahydro-1-alkyl-3-pyridinyl)-2-thiazolamines having anti-psychotic activity

Also Published As

Publication number Publication date
ES2028857T3 (es) 1992-07-16
EP0244018B1 (en) 1991-06-05
IE870995L (en) 1987-10-29
FI871858A0 (fi) 1987-04-28
FI86064B (fi) 1992-03-31
AU7215287A (en) 1987-11-05
CA1294965C (en) 1992-01-28
IE59713B1 (en) 1994-03-23
PT84790A (en) 1987-05-01
GR3002268T3 (en) 1992-12-30
DK219387D0 (da) 1987-04-29
ZA872722B (en) 1988-01-27
AU598537B2 (en) 1990-06-28
FI871858A (fi) 1987-10-30
PT84790B (pt) 1989-12-29
GB8610432D0 (en) 1986-06-04
EP0244018A1 (en) 1987-11-04
US4904676A (en) 1990-02-27
FI86064C (fi) 1992-07-10
DE3770515D1 (de) 1991-07-11
JPS62273976A (ja) 1987-11-28
DK219387A (da) 1987-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0733384B2 (ja) アミノ−チアゾ−ル及びオキサゾ−ル誘導体
US6486153B1 (en) Phenylindole derivatives as 5-HT2A receptor ligands
JPH0699423B2 (ja) 神経保護性インドロン及び関連誘導体
JPH0739387B2 (ja) 新規1−ベンジル−アミノアルキル−ピロリジノン化合物及びその製造方法
NZ230068A (en) Indazole-3-carboxylic acid esters and amides of diaza compounds having 6,7, or 8 ring members: preparatory processes and pharmaceutical compositions
CA2246485C (fr) Nouveaux derives de l'indole et de l'indazole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPH03169860A (ja) 置換n―ベンジルピペリジンアミド
EP0337767B1 (en) Cyclic amides
AU645707B2 (en) Piperidine derivatives
JPH0655728B2 (ja) ヒスタミン誘導体及びその製造方法並びに該誘導体を含有する医薬
JP3723448B2 (ja) チアゾリジンジオン誘導体の製造方法
IE59434B1 (en) n-substituted diphenylpiperidines
JPS63264481A (ja) 新ピペリジン類、これらの化合物を含む薬剤組成物およびそれらを製造する方法
AU695759B2 (en) Substituted 1,4-piperazine-heteroaryl derivatives as 5-ht1d receptor agonists
EP1118610A1 (fr) Nouveaux dérivés de benzènesulfonamide, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2696177A1 (fr) Dérivés de pipéridine, leur préparation et leur application en thérapeutique.
EP0486385B1 (fr) Dérivés d'imidazole, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
AU688186B2 (en) (Thiophen-2-YL)-piperidin or tetrahydropyridin carboxamides
US5998440A (en) Azetidine, pyrrolidine and piperidine derivatives
IE49906B1 (en) New indole derivatives,process for preparing them,and pharmaceutical compositions containing them
EP0647639A1 (fr) Hétéroarylpipéridines, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques les contenant
USRE34242E (en) Amino-oxazole compounds having dopaminergic activity
JPH07165754A (ja) ヘテロアリールピペリジン、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物
JPH0778062B2 (ja) D−ノル−7−エルゴリン誘導体、その製法、薬剤組成物及び使用
US5047402A (en) Cyclic amides as medicaments