JPH0733165Y2 - コンタクトプローブ - Google Patents

コンタクトプローブ

Info

Publication number
JPH0733165Y2
JPH0733165Y2 JP1990035558U JP3555890U JPH0733165Y2 JP H0733165 Y2 JPH0733165 Y2 JP H0733165Y2 JP 1990035558 U JP1990035558 U JP 1990035558U JP 3555890 U JP3555890 U JP 3555890U JP H0733165 Y2 JPH0733165 Y2 JP H0733165Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
contact
plunger
locking portion
outer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990035558U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03127266U (ja
Inventor
浩規 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP1990035558U priority Critical patent/JPH0733165Y2/ja
Priority to GB9106773A priority patent/GB2243727B/en
Publication of JPH03127266U publication Critical patent/JPH03127266U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733165Y2 publication Critical patent/JPH0733165Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/66Testing of connections, e.g. of plugs or non-disconnectable joints
    • G01R31/68Testing of releasable connections, e.g. of terminals mounted on a printed circuit board
    • G01R31/69Testing of releasable connections, e.g. of terminals mounted on a printed circuit board of terminals at the end of a cable or a wire harness; of plugs; of sockets, e.g. wall sockets or power sockets in appliances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、ワイヤハーネス等の電気導通検査に使用する
コンタクトプローブに関するものである。
「従来の技術」 ワイヤハーネスの電気導通検査は、ワイヤハーネスに装
着されたコネクタ内の端子と検査治具内のコンタクトプ
ローブを接触させて行われ、そのコンタクトプローブは
以下の構造になっている。
即ち、その基本構造を示す第2図を参照して、主体のプ
ローブプランジヤー1の後半部分が外套管2に収納され
ると共に、そのプローブプランジヤー1の後端近傍の膨
径状の係止部3と外套管2の後端底4の間に付勢ばね5
が装着され、さらに、外套管2の中間内側に膨出したス
トッパー部6が係止部3の前方に設けられた構造を有
し、プローブプランジヤー1は前半部分を露出して進退
自在になると共に、常に前方に付勢され、係止部3の前
端とストッパー部6の後端との係合によってコンタクト
ポイント7の前死点位置が定められている。
そして、導通検査のときはコンタクトプローブの外套管
2を、検査治具のスリーブ8に挿着し、コンタクトポイ
ント7をコネクタ内の端子に接触させて検査が行われて
いる。
「考案が解決しようとする課題」 以上の従来構造のコンタクトプローブによってワイヤハ
ーネスの導通検査をする場合、近年のコネクタの小形化
・端子配列の高密化によって、プローブプランジヤー1
を差し込むコネクタキヤビテイーが一段と狭小になって
いるので、検査員の意図に反して、コンタクトポイント
7がコネクタキヤビテイーの内側角に接触してプローブ
プランジヤー1が大きく強制後退する現象がかなり発生
する。そして、このような現象を生ずると、コンタクト
ポイント7とそのコネクタキヤビテイー角との接触が外
れたとき、強制後退していたプローブプランジヤー1が
付勢力によって第1図(B)のように前進復元し、係止
部3がストッパー部6に強く衝突するので、そのシヨッ
クによってコンタクトプローブ全体に前進慣性力が生
じ、外套管2がスリーブ8から図示Lのように飛び出し
てコンタクトプローブの装着姿勢が崩れ、正常な導通検
査機能を低下させる不具合があり、最悪状態では、外套
管2がスリーブ8から抜け出して導通検査不能になる状
態も起り得る。
さらに、第2図示の従来のものは、係止部3とストッパ
ー部6の当接係合によってコンタクトポイント7の前死
点を定め、かつ、前方への抜けを防止する構造からなる
ので、引き抜き外力に耐しては剛構成であり、何等かの
原因によってプローブプランジヤー1に引き抜き外力が
生じると、プローブプランジヤー1の曲り等を生じて容
易に損傷することがある。
本考案は、以上の従来技術の難点を解消するコンタクト
プローブを提供するものである。
「課題を解決するための手段」 以上の技術問題を解決する本考案のコンタクトプローブ
は 「プローブプランジヤーの後半部分を、外套管に進退自
在に挿入すると共に、該プローブプランジヤーの係止部
の後方に前方付勢ばねを装着し、さらに、該係止部の前
方位置の該外套管の内側に突出したストッパー部を有す
るコンタクトプローブにおいて、前記ストッパー部と前
記係止部間に、コイルばね・ゴム質材等の緩衝部材を介
装し、該緩衝部材と該付勢ばねによるプローブプランジ
ヤーの弾性保持構造」になっている。
「作用」 以上の構成の本考案のコンタクトプローブは、プローブ
プランジヤー側の係止部と外套管側のストッパー部の間
に、緩衝部材が介装されているので、ワイヤハーネスの
導通検査の場合に、コネクタキヤビテイー角に接触して
強制後退したプローブプランジヤーが、強く前進復元し
ても、その前進エネルギーを該緩衝部材が受け止めて吸
収し、プローブプランジヤーはブレーキされた状態で前
死点停止する。従って、検査治具内のスリーブに挿着さ
れているコンタクトプローブに、前進慣性力が発生せ
ず、該スリーブ内のコンタクトプローブは正常姿勢に保
持されて導通検査機能の低下を防止することができる。
そして、前死点位置のプローブプランジヤーは該付勢ば
ねと緩衝部材に挟着保持された弾性保持構成となり、有
害な引き抜き外力を該緩衝部材によって吸収保護する作
用がある。
「実施例」 以下、実施例に基づいて詳しく説明する。本考案の一実
施例を示す第1図を参照して、先端にコンタクトポイン
ト7を有する針状のプローブプランジヤー1の後半部分
が、外套管2に挿入されて進退自在になっており、その
プローブプランジヤー1の後端近傍に膨径状の係止部3
が形成され、係止部3と外套管2の後端底4との間に、
プローブプランジヤー1を前方へ付勢する「押しばね」
の付勢ばね5が装着されている。
一方、外套管2の長さ中間点より出口寄りに、内壁を内
側へかしめ膨出したストッパー部6が形成されており、
このストッパー部6とプローブプランジヤー1の係止部
3との間に、圧縮コイルばねの緩衝ばね9が緩衝部材と
して介装されている。
そして、付勢ばね5と緩衝ばね9は「付勢ばね5のばね
定数>緩衝ばね9のばね定数」の関係を有して両者がバ
ランスし、定常位置のプローブプランジヤー1は、第1
図(A)のように、付勢ばね5の付勢力によって緩衝ば
ね9を若干量圧縮した状態で停止し、コンタクトポイン
ト7の前死点位置が定められ、この定常姿勢のプローブ
プランジヤー1は、前進後退方向とも弾性保持された構
造になっている。
また、本実施例の緩衝ばね9は、コンタクトプローブの
使用時にプローブプランジヤー1が後退して、係止部3
とストッパー部6との間隔が長くなっても、その間隔内
で「ガタガタ」しないように、一端がストッパー部6ま
たは係止部3に係止されている。
以上の実施例のコンタクトプローブは、第1図(B)参
照、検査治具内のスリーブ8の挿着されてワイヤハーネ
スの導通検査をする場合、コンタクトポイント7がコネ
クタキヤビテイー角に接触して押み込み外力を受けてプ
ローブプランジヤー1が大きく強制後退し、その外力解
消によって前死点へ付勢力復元するとき、その強い前進
エネルギーは緩衝ばね9の圧縮作用によって吸収され、
プローブブランジヤー1は次第に強くなるブレーキがか
かった状態で前死点停止する。従って、コンタクトプロ
ーブには、その前進復元による前進慣性力が発生せず、
従来構造で発生したスリーブ8からの飛び出し現象が的
確に防止される。
以上のように、プローブプランジヤー1の正常姿勢を安
定させることができるので、コンタクトポイント7の位
置が保証され、使用前のコンタクトポイント7の位置確
認の必要もなく、検査機能の安定が図れると共に前死点
姿勢のプローブプランジヤー1が進退方向弾性保持機構
となるので、何等かの原因によってプローブプランジヤ
ー1に有害な引き抜き外力が加わっても、その弾性保持
力が引き抜き外力を吸収して保護し、コンタクトプロー
ブの無用な損傷や機能低下を防止することができる。
なお、本考案の前記構成の緩衝部材は、前記実施例の緩
衝ばね9に代えて、ゴム質リングのもの・ゴム質チユー
ブ状のもの・コイルばねとゴムリング併用のもの、等の
他の緩衝部材を用いることがある。
「考案の効果」 以上の説明のとおり、本考案のコンタクトプローブは、
検査治具内の装着姿勢を良好に安定すると共に、無用の
外力による損傷を防止し、コンタクトプローブの機能安
定を図る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図:本考案一実施例のコンタクトプローブを示し、
(A)はその正面図、(B)はその作用状態の正面図、
第2図:従来構造のコンタクトプローブを示し、(A)
はその正面図、(B)はその作用状態の正面図 主な符号、1:プローブプランジヤー、2:外套管、3:係止
部、4:後端底、5:付勢ばね、6:ストッパー部、7:コンタ
クトポイント、8:スリーブ、9:緩衝ばね

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プローブプランジヤーの後半部分を、外套
    管に進退自在に挿入すると共に、該プローブプランジヤ
    ーの係止部の後方に前方付勢ばねを装着し、さらに、該
    係止部の前方位置の該外套管の内側に突出したストッパ
    ー部を有するコンタクトプローブにおいて、前記ストッ
    パー部と係止部の間に、緩衝部材を介装し、該緩衝部材
    と該付勢ばねによるプローブプランジヤーの弾性保持構
    造を特徴とするコンタクトプローブ。
JP1990035558U 1990-04-02 1990-04-02 コンタクトプローブ Expired - Lifetime JPH0733165Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990035558U JPH0733165Y2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 コンタクトプローブ
GB9106773A GB2243727B (en) 1990-04-02 1991-04-02 Contact probe in electric conductivity tester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990035558U JPH0733165Y2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 コンタクトプローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03127266U JPH03127266U (ja) 1991-12-20
JPH0733165Y2 true JPH0733165Y2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=12445065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990035558U Expired - Lifetime JPH0733165Y2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 コンタクトプローブ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0733165Y2 (ja)
GB (1) GB2243727B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29519413U1 (de) * 1995-12-07 1996-01-25 Tsk Pruefsysteme Gmbh Prüfstift
US5781023A (en) * 1997-01-31 1998-07-14 Delware Capital Formation, Inc. Hollow plunger test probe

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2169153B (en) * 1984-12-28 1988-08-03 Sumitomo Wall Systems Ltd Connector terminal examination device
US4897043A (en) * 1986-06-23 1990-01-30 Feinmetall Gmbh Resilient contact pin
US4935696A (en) * 1987-04-16 1990-06-19 Teradyne, Inc. Test pin assembly for circuit board tester

Also Published As

Publication number Publication date
GB2243727B (en) 1994-07-13
GB9106773D0 (en) 1991-05-22
JPH03127266U (ja) 1991-12-20
GB2243727A (en) 1991-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2831174A (en) Electric test prod
JPH0733165Y2 (ja) コンタクトプローブ
US5387136A (en) Cigarette lighter adapter plug
US4974314A (en) Crimping tool having spring loaded contact locator
AU4987501A (en) Safety device for use with a vial
JP2784403B2 (ja) コネクタ嵌合インジケータ
JPS58206765A (ja) シ−トベルト引締め装置用トリガ機構
JPH09259973A (ja) コネクタの結合構造
ES339855A2 (es) Un dispositivo para la fijacion y la union instantanea, sinel empleo de tornillos, de conductores electricos, hilos, cables y similares, utilizable tambien como junta mecanica.
JP3319829B2 (ja) ガス管接続具
TWM576813U (zh) 伸縮輪組件及伸縮輪箱
JPH0444391Y2 (ja)
CN210202240U (zh) 电子装置
GB701408A (en) Improvements in or relating to electrical plug and socket connecting devices
JPH02160385A (ja) コネクタハウジング
JPH06338363A (ja) 電子機器におけるプラグの固定構造
JP2572284Y2 (ja) 光ファイバケーブル用mtコネクタ仮接続工具
JP3001445U (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JPS58157103U (ja) 内視鏡の付属品接続装置
JP2574733Y2 (ja) 車両用ハーネス案内装置
JP3434719B2 (ja) スタイラスペン
JP2562977Y2 (ja) 巻尺におけるスケール出入口の衝撃吸収装置
JPH0711832U (ja) ワイヤハーネスの付設コネクタ用防水キヤップ
JPS6111895Y2 (ja)
JPS6132798Y2 (ja)