JP2784403B2 - コネクタ嵌合インジケータ - Google Patents

コネクタ嵌合インジケータ

Info

Publication number
JP2784403B2
JP2784403B2 JP5047819A JP4781993A JP2784403B2 JP 2784403 B2 JP2784403 B2 JP 2784403B2 JP 5047819 A JP5047819 A JP 5047819A JP 4781993 A JP4781993 A JP 4781993A JP 2784403 B2 JP2784403 B2 JP 2784403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
flexible
width
display window
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5047819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06267612A (ja
Inventor
政幸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Sogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Sogyo KK filed Critical Yazaki Sogyo KK
Priority to JP5047819A priority Critical patent/JP2784403B2/ja
Priority to US08/207,635 priority patent/US5490799A/en
Publication of JPH06267612A publication Critical patent/JPH06267612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784403B2 publication Critical patent/JP2784403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、雄・雌コネクタ相互の
嵌合有無を目視検知するためのコネクタ嵌合インジケー
タに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3〜5は、特開昭61−4179号公
報に記載された従来のコネクタ嵌合インジケータを示す
ものである。該インジケータ16は、図3の如くねじ締
めコネクタ17,18における雌コネクタハウジング1
9のボルト支持タワー2内に昇降自在に設けられ、基端
方16aを雄コネクタハウジング20のナット固定部表
面(押接面)13に対向させ、先端方を図4の如くタワ
ー2内の収容部21において表示窓部5の近傍に位置さ
せる。該インジケータ16の中間部には可撓停止片22
を設けて後抜けを防いでいる。該先端方には二つ割され
た可撓縮幅部23が形成され、雄・雌コネクタ17,1
8の嵌合によって図5の如く該可撓縮幅部23をタワー
2の窓部内側傾斜面6に沿って窓部5内に露呈させ、コ
ネクタ嵌合完了を検知させる。
【0003】しかしながら、上記従来の構造にあって
は、コネクタ嵌合長さやインジケータ長さのバラツキ等
によって、コネクタ嵌合時に図5に鎖線で示す如くイン
ジケータ先端23aが表示窓部5内に噛み込んでコネク
タ離脱後においても戻らなくなるという不具合を生じる
ことがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した点
に鑑み、表示窓部へのインジケータ先端の噛み込みを防
いでコネクタ離脱後に確実に復元させ得るコネクタ嵌合
インジケータを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、一方のコネクタハウジング内に昇降自在
に設けられ、先端方に二つ割された可撓縮幅部を有し、
他方のコネクタハウジングの押接部に基端方を押されて
該可撓縮幅部の先端を該一方のコネクタハウジングの表
示窓部内側傾斜面に沿って縮幅させた状態で表示窓部内
に露呈させるコネクタ嵌合インジケータにおいて、該基
端方に、該押接部に対する緩衝ばね部を設けた第一の構
造、及び、該緩衝ばね部が、略くの字状に開脚した一対
の可撓性緩衝脚部であり、該可撓性緩衝脚部が該一方の
コネクタハウジング内の停止段部を有する収容部内に収
容される第二の構造、並びに、該可撓縮幅部の先端の縮
幅時の外幅を前記表示窓部の内幅よりも大きく設定し、
且つ該可撓縮幅部の先端に、前記表示窓部内側傾斜面に
対する摺接傾斜面を形成した第三の構造をそれぞれ採用
する。
【0006】
【作用】上記第一の構造にあっては、基端方の緩衝ばね
部が他方のコネクタハウジングの押圧部による押圧力を
吸収して先端方に過大な押圧力を伝えないことにより先
端の窓部への噛み込みが防止される。第二の構造におい
ては、一対の可撓性緩衝脚部が押圧力を吸収すると共に
収容部内の停止段部に当接してそれ以上の押し込みを阻
止させる。第三の構造にあっては、摺接傾斜面が表示窓
部内側傾斜面に沿って可撓縮幅部の先端を表示窓部まで
案内させ、該先端は相互に接合した状態で表示窓部に噛
み込むことなく露呈される。
【0007】
【実施例】図1〜2は、本発明に係るコネクタ嵌合イン
ジケータの一実施例を示すものである。該インジケータ
1は従来同様、コネクタハウジング(図3参照)におけ
るボルト支持タワー2内に昇降自在に設けられる。該イ
ンジケータ1は、合成樹脂により一体に形成され、先端
方に二つ割された可撓縮幅部3を有し、基端方に一対の
略くの字状に開脚した可撓性緩衝脚部4を有する。
【0008】該可撓縮幅部の先端の接合(縮幅)時の
外幅S(図2)はタワー2の表示窓部5の内幅S
りも大きく設定され、該可撓縮幅部3の先端外側には、
窓部内側傾斜面6に対するテーパ状の摺接傾斜面7が形
成される。
【0009】また前記可撓性緩衝脚部4は、該タワー2
内に設けられた拡幅された基端方の収容部8内に収容さ
れる。該収容部8内には傾斜した停止段部9が形成さ
れ、該停止段部9は可撓縮幅部3に対する先端方の細長
の収容部10へ続く。
【0010】該可撓性緩衝脚部4は可撓縮幅部3寄りの
ハの字状に開いた傾斜部11と、該傾斜部11から水平
方向に延設された水平部12とにより構成される。該水
平部12の後端部12aは、可撓縮幅部4を先端方の収
容部10に収容させた状態で基端方の収容部8から外方
に突出する。その状態で該傾斜部11は前記停止段部9
からやや離間し、且つ可撓縮幅部3の基端側3aは基端
方の収容部8内にやや突出する。
【0011】そして雄・雌コネクタの嵌合によって図2
の如く可撓性緩衝脚部4の水平部12がコネクタハウジ
ング(図5参照)の押圧面13に押され、可撓縮幅部3
が前進して先端3bを表示窓部5内に露呈させる。それ
と同時に該緩衝脚部4が外側に拡開して、押圧面13に
よる過大な押圧力を吸収すると共に傾斜部11を収容部
8内の停止段部9に当接させる。これにより可撓縮幅部
3のそれ以上の前進が阻止され、縮幅部先端3bの窓部
への噛み込みが防止される。またここで縮幅部先端の傾
斜面7は窓部内側傾斜面6に沿って摺接し、縮幅部先端
3bを窓部5内にスムーズに案内させる。そして該縮幅
部先端3bの外幅S1 が該窓部5の内幅S2 よりも大き
いから、該先端3bは過大な押圧力に対しても窓部5へ
噛み込むことがない。
【0012】上記実施例においては基端方に一対の可撓
性緩衝脚部4を設けたが、該緩衝脚部4に代えて例えば
コイルばねのような緩衝ばね部(図示せず)を設け、該
緩衝ばね部によって過大な押圧力を吸収させてもよい。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、基端方の緩衝ばね部が
過大な押圧力を吸収するから、先端方の可撓縮幅部の表
示窓部への噛み込みが防止される。また該緩衝ばね部と
して一対の可撓性緩衝脚部を用いれば押圧力の吸収と同
時に該脚部が拡開してハウジング内の停止段部に当接
し、可撓縮幅部の前進を阻止するから、同様に窓部への
噛み込みが防止される。またこれは可撓縮幅部の先端外
幅を窓部の内幅よりも大きく設定した場合でも同様であ
り、可撓縮幅部先端は過大な押圧力に対しても該窓部へ
噛み込むことがなく、該可撓縮幅部先端の摺接傾斜面は
表示窓部内側傾斜面に沿ってスムーズに該先端を窓部へ
と導き、スムーズな作動を行わせる。以上の如くに、コ
ネクタ嵌合長さやインジケータ長さにバラツキがあって
も、コネクタ嵌合時にインジケータ先端が表示窓部内に
噛み込むことがなく、コネクタ離脱後においてもスムー
ズに復帰して、再嵌合時の嵌合検知性を確実化させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコネクタ嵌合インジケータの一実
施例を示し、ハウジング内に収容させた状態の縦断面図
である。
【図2】同じくコネクタ嵌合時における状態を示す縦断
面図である。
【図3】従来例における雄・雌コネクタの分解斜視図で
ある。
【図4】同じくインジケータをハウジング内に収容させ
た状態の縦断面図である。
【図5】同じくコネクタ嵌合時における状態を示す縦断
面図である。
【符号の説明】
1 インジケータ 3 可撓縮幅部 4 可撓性緩衝脚部 5 表示窓部 6 窓部内側傾斜面 7 摺接傾斜面 8 収容部 9 停止段部 13 押接面

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方のコネクタハウジング内に昇降自在
    に設けられ、先端方に二つ割された可撓縮幅部を有し、
    他方のコネクタハウジングの押接部に基端方を押されて
    該可撓縮幅部の先端を該一方のコネクタハウジングの表
    示窓部内側傾斜面に沿って縮幅させた状態で表示窓部内
    に露呈させるコネクタ嵌合インジケータにおいて、該基
    端方に、該押接部に対する緩衝ばね部を設けたことを特
    徴とするコネクタ嵌合インジケータ。
  2. 【請求項2】 前記緩衝ばね部が、略くの字状に開脚し
    た一対の可撓性緩衝脚部であり、該可撓性緩衝脚部が該
    一方のコネクタハウジング内の停止段部を有する収容部
    内に収容されることを特徴とする請求項1記載のコネク
    タ嵌合インジケータ。
  3. 【請求項3】 前記可撓縮幅部の先端の縮幅時の外幅を
    前記表示窓部の内幅よりも大きく設定し、且つ該可撓縮
    幅部の先端に、前記表示窓部内側傾斜面に対する摺接傾
    斜面を形成したことを特徴とする請求項1又は請求項2
    記載のコネクタ嵌合インジケータ。
JP5047819A 1993-03-09 1993-03-09 コネクタ嵌合インジケータ Expired - Fee Related JP2784403B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047819A JP2784403B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 コネクタ嵌合インジケータ
US08/207,635 US5490799A (en) 1993-03-09 1994-03-09 Connector assembly with association indicator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047819A JP2784403B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 コネクタ嵌合インジケータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06267612A JPH06267612A (ja) 1994-09-22
JP2784403B2 true JP2784403B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=12785970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5047819A Expired - Fee Related JP2784403B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 コネクタ嵌合インジケータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5490799A (ja)
JP (1) JP2784403B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2916573B2 (ja) * 1994-04-15 1999-07-05 矢崎総業株式会社 コネクタの嵌合表示機構
JP3817089B2 (ja) * 1999-06-11 2006-08-30 矢崎総業株式会社 半嵌合防止コネクタ
ES2154240B1 (es) * 1999-08-10 2001-10-16 Mecanismos Aux Es Ind S L Dispositivo de montaje de conectores electricos para vehiculos.
JP4529087B2 (ja) * 2005-06-17 2010-08-25 住友電装株式会社 コネクタ
US7614897B2 (en) * 2008-02-15 2009-11-10 Lear Corporation Electrical connector system and method of assembly
US10601170B2 (en) 2017-10-12 2020-03-24 Thomas & Betts International Llc Solid dielectric deadfront electrical switch assembly

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601774A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 日産自動車株式会社 ねじ締め型コネクタハウジングの嵌合表示機構
JPS614179A (ja) * 1984-06-18 1986-01-10 日産自動車株式会社 コネクタハウジングの嵌合表示機構
JPH0433666Y2 (ja) * 1988-05-13 1992-08-12
JPH0620303Y2 (ja) * 1989-08-09 1994-05-25 富士重工業株式会社 電気コネクタの結合確認装置
JP2500239Y2 (ja) * 1990-10-02 1996-06-05 矢崎総業株式会社 コネクタの固定構造
JP2546579Y2 (ja) * 1990-11-13 1997-09-03 住友電装株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US5490799A (en) 1996-02-13
JPH06267612A (ja) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890007647Y1 (ko) 록크기구 부착 코넥터
TWI397218B (zh) 連接器
JP3235478B2 (ja) コネクタ
US7979966B2 (en) Buckle
US8112850B2 (en) Buckle
JPH10321279A (ja) 低挿入力端子
JP2784403B2 (ja) コネクタ嵌合インジケータ
CN102131428B (zh) 用于联接相邻构件的连接器
JPH03274686A (ja) コネクタの結合検知装置
US5820400A (en) Half-fitting preventing connector
JP2007029343A (ja) 紐止め具
JPH1126085A (ja) コネクタ
EP1156557B1 (en) Semi-coupling detection connector
KR100341167B1 (ko) 유모차용보호프레임
USRE32864E (en) Connector with lock mechanism
US6840790B2 (en) Connector for preventing half fitting condition
US20020170174A1 (en) Method of inserting connection terminals into half-fitting prevention connector
JP2000357561A (ja) 半嵌合防止コネクタ
JP2916573B2 (ja) コネクタの嵌合表示機構
US6722913B2 (en) Connector
JP3271696B2 (ja) コネクタ
FR3110210B1 (fr) Système de serrage comprenant un collier et une agrafe de pré-montage
JPH0569405B2 (ja)
JP3136909B2 (ja) コネクタ
JPS59126508A (ja) 光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080529

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees