JPH07331490A - 電着塗装装置 - Google Patents

電着塗装装置

Info

Publication number
JPH07331490A
JPH07331490A JP15145394A JP15145394A JPH07331490A JP H07331490 A JPH07331490 A JP H07331490A JP 15145394 A JP15145394 A JP 15145394A JP 15145394 A JP15145394 A JP 15145394A JP H07331490 A JPH07331490 A JP H07331490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodeposition
coated
arm
drying
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15145394A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Matsutani
光男 松谷
Masahiko Amari
昌彦 甘利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Sunac Corp
Original Assignee
Asahi Sunac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Sunac Corp filed Critical Asahi Sunac Corp
Priority to JP15145394A priority Critical patent/JPH07331490A/ja
Publication of JPH07331490A publication Critical patent/JPH07331490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 色替えに対応でき、また、全体がコンパクト
にまとまる電着塗装装置を提供する。 【構成】 縦軸回りに間欠的に回転駆動される回転体1
に、被塗物を先端に着脱自在に吊り下げる12本のアー
ム2が、放射状に、かつ、制御装置3による各別の昇降
駆動可能に装置されている。被塗物の円形の搬送経路に
沿って、着脱装置4、前処理装置6〜9、水切り乾燥用
箱10、互いに種類の異なる電着塗料A〜Cを貯留した
3個の電着槽11〜13及び塗膜乾燥用箱17が、アー
ム2の各停止位置に対応して順次に配設されている。電
着工程では、プログラムに基づいて被塗物が電着槽11
〜13のうちの1つに浸漬されて、色替え電着塗装が行
われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、正負いずれか一方の極
性の電荷を持った塗料中に反対極性とした被塗物を浸漬
して、塗料を被塗物の表面に電気的に付着させる電着塗
装装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電着塗装装置は、連続走
行されるコンベアに被塗物を吊り下げて順次に搬送し、
前処理装置を通過する間に、脱脂、湯洗、化成被膜処理
及び再度の湯洗を行い、乾燥炉により水切り乾燥したの
ち、カチオン電着の場合被塗物を直流電源回路の負側に
接続して、電着塗料を貯留して正側に接続された電着槽
内を走行させる間に電着塗装を行い、最後に乾燥炉によ
り塗膜乾燥を行って、次の工程へと搬送するようになっ
ている。
【0003】特に、電着槽内を被塗物が連続して走行す
る間に電着塗装を行うのであるから、必要な電着時間を
確保するためには、電着槽をコンベアに沿って細長くし
た大型のものにせざるを得ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、このよう
な装置で電着塗装の色替えを行おうとすれば、互いに異
なる塗料を貯留した大型の電着槽をコンベアに沿って複
数台並べて、被塗物を選択的に対応する電着槽に浸漬さ
せる必要があって、実際には色替えを行うことは不可能
であった。
【0005】また、前処理や乾燥の工程でも被塗物を連
続走行させつつそれらを行うのであるから、前処理装置
や乾燥炉も同じくコンベアに沿って細長い大型のものが
必要であり、イニシャルコストが高く付き、また、全体
の設置スペースも多くを必要とする欠点があった。
【0006】そこで、本発明の目的は、色替えに簡単に
対応でき、また、全体を小嵩にまとめることができる電
着塗装装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電着塗装装置
は、上記の目的を達成するために完成されたものであっ
て、縦軸回りに間欠的に回転駆動される回転体に、被塗
物を着脱自在に吊り下げる複数本のアームを、放射状に
かつ各別の昇降駆動可能に装置し、アームに吊り下げら
れた被塗物の搬送経路に沿って、被塗物の着脱装置、脱
脂、化成被膜処理等の前処理装置、乾燥装置、及び、互
いに種類の異なる塗料を貯留した複数の電着槽を一定の
順序で配設するとともに、各アームを各別に昇降制御す
る制御装置を設けた構成となっている。
【0008】
【作用】本発明の作用は以下のとおりである。被塗物が
着脱装置によってアームに取り付けられると、アームが
定められた時間ごとに間欠的に回転駆動され、また、昇
降駆動されて、被塗物がまず、例えば、脱脂槽、湯洗
槽、化成被膜処理槽及び湯洗槽に順次に浸漬されて前処
理が行われ、次に乾燥装置に入れられて水切り乾燥が行
われる。
【0009】その後、被塗物が電着工程に搬送される
と、アームは吊り下げた被塗物を互いに種類の異なる電
着塗料を貯留した複数の電着槽のうちの所定のものに浸
漬させるように、予め定められたプログラムに基づいて
制御装置により昇降制御される。すなわち、アームの間
欠回転により被塗物が電着槽の上面に搬送された場合
に、その電着槽が選択されたものなければアームは下降
しないで被塗物が電着槽の上面で待機し、続くアームの
間欠回転により次の電着槽の上面に搬送されてそれが選
択された電着槽であれば、アームが下降して電着塗料中
に浸漬され、一定時間経過後アームが上昇して間欠回転
される。
【0010】上記により色替え電着塗装が行われ、次に
乾燥装置に入れられて塗膜乾燥が行われたのち、最後に
着脱装置に戻って被塗物がアームから取り外される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1に基づいて説
明する。図において、符号1は回転体であって、図示し
ない駆動装置により、一定の時間間隔ごとに縦軸回りに
30度ずつ一方向に間欠的に回転駆動されるようになっ
ている。
【0012】この回転体1の外周には、先端に被塗物の
吊下部を設けた12本のアーム2が、上記の間欠回転角
度と同じ角度間隔を空けて放射状に突設されている。各
アーム2は、それぞれ一定のストロークで昇降駆動可能
となっており、詳しくは後記する制御装置3を介して各
別に昇降制御されるようになっている。
【0013】上記したアーム2による被塗物の円形の搬
送経路に沿って、電着塗装のための一連の工程が設けら
れている。アーム2の1番目の停止位置には被塗物の着
脱装置4が設置されており、この着脱装置4には、被塗
物を搬入または搬出するコンベア5が連設されている。
【0014】その次には前処理工程が設けられており、
脱脂液を貯留した脱脂槽6、湯を貯留した第1湯洗槽
7、化成被膜処理液を貯留した化成被膜処理槽8、及
び、湯を貯留した第2湯洗槽9が、アーム2の停止位置
に対応して順次に設置されている。
【0015】前処理工程の次には、水切り乾燥工程が設
けられており、そこでは、熱風乾燥を行う上面開放の第
1乾燥用箱10がアーム2の2つの停止位置にわたって
設置されている。
【0016】その次には電着工程が設けられている。こ
の電着工程では、互いに種類を異にする電着塗料A〜C
をそれぞれ貯留した第1〜第3の電着槽11〜13が、
アーム2の各停止位置ごとに順次に設置されている。各
電着槽11〜13は、それぞれ直流電源15の負側に接
続されているとともに、各電着槽11〜13の内側の位
置には、直流電源15の正側に接続されてアーム2が下
降した場合にこれと接触する接点16が設けられ、アー
ム2が下降した場合に吊り下げられた被塗物と電着塗料
A〜Cとの間に直流電源回路が構成されるようになって
いる。なお、各アーム2の基端部側は絶縁されている。
【0017】最後に塗膜乾燥工程が設けられ、水切り乾
燥工程と同様に、熱風乾燥を行う上面開閉の第2乾燥用
箱17がアーム2の2つの停止位置にわたって設置され
ている。
【0018】上記した制御装置3は、予め定められたプ
ログラムに基づいて、アーム2の各停止位置での昇降を
各別に制御するようになっている。共通の制御として、
着脱位置と前処理工程では、各アーム2が停止位置で停
止したところで下降し、次に間欠回転される前に上昇さ
れる。
【0019】水切り乾燥工程と塗膜乾燥工程では、それ
ぞれ前側の停止位置で停止したところで下降し、下降状
態のまま間欠回転されたのち、後側の停止位置において
上昇する。なお、前側と後側の停止位置でそれぞれ下
降、上昇するようにしてもよい。
【0020】電着工程では、アーム2ごとに第1〜第3
の電着槽11〜13のうちの1個が選択されて、選択さ
れた電着槽11〜13と対応する停止位置においてのみ
アーム2が下降して次に間欠回転する前に上昇し、他の
2個の電着槽と対応する停止位置では、アーム2が上昇
したままに維持されるようになっている。
【0021】続いて、本実施例の作動を説明する。コン
ベア5によって搬入された被塗物は、着脱装置4によっ
てアーム2の吊下部に吊り下げられる。この被塗物が例
えば塗料Bで電着塗装される場合には、まず前処理工程
では、アーム2が間欠的に回転駆動されて停止するごと
に昇降されるので、被塗物は、脱脂槽6、第1湯洗槽
7、化成被膜処理槽8及び第2湯洗槽9に順次に浸漬さ
れて、脱脂、湯洗、化成被膜処理及び湯洗が順次に行わ
れる。続いて、被塗物は第1乾燥用箱10に始端側から
入れられて、その中を走行したのち終端側から出され、
その間に熱風による水切り乾燥が行われる。
【0022】電着工程では、その被塗物は塗料Bで塗装
されるように設定されているので、アーム2が第1電着
槽11の位置に停止ところでは、アーム2が下降しない
で被塗物が電着槽11の上面で待機する。アーム2が間
欠回転して第2電着槽12の位置に停止すると、アーム
2が下降して被塗物が第2電着槽12の塗料B内に浸漬
し、それとともにアーム2が接点16と接触して被塗物
が直流電源回路の正側に接続されることによって、塗料
Bによる電着塗装が行われる。被塗物が第2電着槽12
から出て第3電着槽13の位置に来たところでは、アー
ム2が下降せずに電着槽13の上面で待機する。次に、
被塗物は第2乾燥用箱17に始端側から入れられて、そ
の中を走行したのち終端側から出され、その間に熱風に
よる塗膜乾燥が行われる。最後に着脱装置4に戻って被
塗物がアーム2から取り外され、コンベア5により次の
焼付工程へと搬送される。
【0023】塗料Aまたは塗料Cで電着塗装される被塗
物は、電着工程においてそれらを吊したアーム2がそれ
ぞれ第1電着槽11または第3電着槽13で停止したと
きにのみ下降および上昇の制御が行われて塗料Aまたは
塗料Cによる電着塗装が行われ、その他の工程では上記
と同様に作動される。これにより、電着塗装の色替えが
行われる。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、被塗物
を間欠的に回転走行させて、電着槽に対応したところで
その中に必要な時間浸漬させて電着塗装を施すようにし
たから、電着槽自体が小型にでき、電着槽を被塗物の円
形の搬送経路に沿って複数台設置することが可能となっ
て、電着塗装の色替えに対応することができる。
【0025】また、前処理装置や乾燥装置も電着槽と同
様に小型にでき、ロータリ式としてそれらを円形に配置
するのであるから、全体を小嵩にまとめることができ、
設置スペースを大幅に削減することができるとともに、
イニシャルコストも抑えることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【符号の説明】
1:回転体 2:アーム 3:制御装置 4:着脱装置
5:コンベア 6:脱脂槽 7、9:湯洗槽 8:化
成被膜処理槽 10、17:乾燥用箱 11〜13:電
着槽 15:直流電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦軸回りに間欠的に回転駆動される回転
    体に、被塗物を着脱自在に吊り下げる複数本のアーム
    を、放射状にかつ各別の昇降駆動可能に装置し、前記ア
    ームに吊り下げられた被塗物の搬送経路に沿って、被塗
    物の着脱装置、脱脂、化成被膜処理等の前処理装置、乾
    燥装置、及び、互いに種類の異なる塗料を貯留した複数
    の電着槽を一定の順序で配設するとともに、前記各アー
    ムを各別に昇降制御する制御装置を設けたことを特徴と
    する電着塗装装置。
JP15145394A 1994-06-08 1994-06-08 電着塗装装置 Pending JPH07331490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15145394A JPH07331490A (ja) 1994-06-08 1994-06-08 電着塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15145394A JPH07331490A (ja) 1994-06-08 1994-06-08 電着塗装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07331490A true JPH07331490A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15518915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15145394A Pending JPH07331490A (ja) 1994-06-08 1994-06-08 電着塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07331490A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031763A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Nidec Sankyo Corp 電着塗装システム、および電着塗装方法
CN103173839A (zh) * 2013-03-22 2013-06-26 株洲永盛电池材料有限公司 一种金属带材单面连续电泳沉积的方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031763A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Nidec Sankyo Corp 電着塗装システム、および電着塗装方法
CN103173839A (zh) * 2013-03-22 2013-06-26 株洲永盛电池材料有限公司 一种金属带材单面连续电泳沉积的方法及装置
CN103173839B (zh) * 2013-03-22 2015-11-18 湖南永盛新材料股份有限公司 一种金属带材单面连续电泳沉积的方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3769992A (en) Spray processing machine
US3931789A (en) Vapor deposition apparatus
US5562810A (en) Automated electrodeposition line
JPH03137961A (ja) 乗物構成部品のコーティング製造方法及び設備
WO2006061659A1 (en) Process and apparatus for multiple surface treatments of battery cans
JP4964786B2 (ja) シリコーン組成物で電気絶縁体を自動的にコーティングする方法及び装置
JPH0429756B2 (ja)
JPH07331490A (ja) 電着塗装装置
CN109585339B (zh) 基板处理装置及基板处理方法
US20060011479A1 (en) Method and apparatus for the bulk coating of components
US3694336A (en) Method for can electrodeposition
CH612697A5 (en) Process for coating a surface by electrophoresis
US4452171A (en) Material handling apparatus
JP3071686B2 (ja) リング状金属部品へのコーティング材塗布方法および塗布装置
JPH08104999A (ja) めっき用回転バレル装置とその使用方法
KR200147514Y1 (ko) 인쇄회로기판의 실리콘 도포장치
EP1510111A1 (en) Method and device for treating flat and flexible work pieces
JPH0649690A (ja) 塗装装置
JPH0356692A (ja) 電着塗装装置
JPH03107497A (ja) 電着塗装方法およびその装置
JPH09195092A (ja) 連続電解装置
JPH0649691A (ja) 塗装装置
JPH03107495A (ja) 電着塗装方法およびその装置
JPS59136500A (ja) 電着塗装方法及び装置
KR20160112167A (ko) 회로기판 코팅장치