JPH07331409A - 絶縁・耐食性金属材の製造方法 - Google Patents

絶縁・耐食性金属材の製造方法

Info

Publication number
JPH07331409A
JPH07331409A JP14243694A JP14243694A JPH07331409A JP H07331409 A JPH07331409 A JP H07331409A JP 14243694 A JP14243694 A JP 14243694A JP 14243694 A JP14243694 A JP 14243694A JP H07331409 A JPH07331409 A JP H07331409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating
corrosion resistance
clad
stainless steel
ferritic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14243694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamada
廣志 山田
Satoru Hori
堀  哲
Fumio Iwane
文男 岩根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP14243694A priority Critical patent/JPH07331409A/ja
Publication of JPH07331409A publication Critical patent/JPH07331409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】所望形状に自由に加工でき且つ所要コストも安
価な絶縁・耐食性の金属材の製造方法を提供する。 【構成】重量基準でCr:10〜20%,Al:1〜5
%を含有させたフェライト系ステンレス鋼材を必要部品
形状に加工後、含有させたAl成分の鋼材表面への拡散
及び酸化処理を施して、鋼材表面に絶縁性及び耐食性を
有するAl23被膜を生成させる。また必要に応じて、
上記組成のフェライト系ステンレス鋼材の表面にAlを
クラッド化した後、必要部品形状に加工後、含有させた
Al成分の鋼材表面への拡散及び表面に拡散したAl及
びクラッド化したAlの酸化処理を施して、表面に絶縁
性及び耐食性を有するAl23被膜を生成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は絶縁・耐食性金属材の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ブレーカー等の絶縁性及び耐食性
が要求される部品用材料として、金属材の表面にAl2
3等のセラミックス材を蒸着ないし溶射等の手法にて
コーティングし、絶縁性,耐食性を持たせたものが用い
られている。しかしながらこのようなセラミックス材の
コーティング処理は所要コストが高く、また生産効率が
悪いといった問題がある。
【0003】近年電気機器の低コスト化が進んでおり、
そのためにその構成部品に要するコストの低廉化,生産
の効率化が強く求められている。このような事情の下に
おいて、上記ブレーカー等の電気部品を安価に且つ生産
効率良く製造できる方法が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願の発明はこのような
課題を解決するためになされたものである。而して本願
の発明は、重量基準でCr:10〜20%,Al:1〜
5%を含有させたフェライト系ステンレス鋼材を必要部
品形状に加工後、含有させたAl成分の鋼材表面への拡
散及び酸化処理を施して、該鋼材表面に絶縁性及び耐食
性を有するAl23被膜を生成させることを特徴とする
(請求項1)。
【0005】本願の別の発明は、重量基準でCr:10
〜20%,Al:1〜5%を含有させたフェライト系ス
テンレス鋼材の表面にAlをクラッド化した後必要部品
形状に加工後、含有させたAl成分の鋼材表面への拡散
及び該表面に拡散したAl及び前記クラッド化したAl
の酸化処理を施して、表面に絶縁性及び耐食性を有する
Al23被膜を生成させることを特徴とする(請求項
2)。
【0006】
【作用及び発明の効果】以上のように請求項1の発明
は、耐食性の金属材料であるフェライト系ステンレス鋼
中にAlを添加成分として含有させておき、これを表面
に拡散及び酸化処理して鋼材表面にAl23のウィスカ
ーの被膜を生成させ、以て金属材に絶縁性,耐食性を付
与するもので、本発明によればAlを含有させた鋼材を
必要部品形状に加工した後において、上記Alの拡散・
酸化処理、具体的には例えば酸化雰囲気中での加熱処理
を行うだけで良く、容易・簡単に金属材に絶縁性,耐食
性を付与することができる。従って本発明によれば安価
に且つ生産効率高く絶縁性及び耐食性を有する金属材、
ひいては絶縁・耐食部品を製造することができる。
【0007】また本発明の絶縁・耐食材料は本質的に金
属材料であるために所定の靱性を有しており、望みの形
状に容易に加工できるとともに、セラミックス材等と異
なって割れを生じず、自由に加工できる特長を有する。
【0008】次に請求項2の発明は、更に、鋼材表面に
Alをクラッド化した上で、鋼材表面のAlを酸化処理
してAl23の被膜を生成させ、以て絶縁性,耐食性を
持たせるもので、本発明によれば絶縁性,耐食性を更に
一段と高めることができる。この請求項2の発明は、請
求項1の方法では尚絶縁性,耐食性が不足する場合にお
いて有用である。
【0009】尚、請求項2の発明においてAlの酸化処
理は酸化雰囲気中での加熱による方法又は陽極酸化の方
法を用いることができる。具体的には、例えばAl含有
鋼にAlをクラッド化した後、部品形状に加工後、酸化
雰囲気中で加熱する。
【0010】次に請求項1,請求項2の発明においてC
r,Alを上記範囲で含有させることの理由を詳述す
る。 Cr:10〜20% Crは10%未満であると強度が不足する一方、20%
を超えるとコストが高くなる。そこで本発明では10〜
20%に範囲を限定する。
【0011】Al:1〜5% Alは添加量が1%未満であると耐電圧が不足する。一
方5%を超えると加工性が低下し、所要形状に加工し難
くなる。従ってAl含有量としては1〜5%に限定す
る。尚Alをクラッドする場合には0.5μm〜5μm
の厚みで行うのが望ましい。
【0012】またフェライト系ステンレス鋼の組成とし
ては以下の組成とすることが望ましい。C:≦0.2
%,Si:≦1.0%,Mn:≦1.0%,P:≦0.
04%,S:≦0.03%,Cr:10.0〜20.0
%,Mo:≦3.0%,Al:1〜5%,残部他実質的
にFe。
【0013】
【実施例】次に本発明の実施例を以下に詳述する。C:
≦0.2%,Si:≦1.0%,Mn:≦1.0%,C
r:10.0〜20.0%,Al:1〜5%,残部Fe
から成る組成のフェライト系ステンレス鋼について、こ
れを圧延加工した後所要部品形状に加工し、しかる後酸
化雰囲気中で加熱処理(条件は400〜1000℃(温
度)×5min〜10hr(時間))して表面に絶縁性
及び耐食性を有するAl23ウィスカー被膜を生成させ
た。
【0014】一方これとは別に同じ組成から成るフェラ
イト系ステンレス鋼表面にAlをクラッド化した。ここ
でクラッド化処理は図1に示す方法、即ちフェライト系
ステンレス鋼のコイル10からこれを繰り出しつつ圧延
機12にて圧延した後、これを再びコイル状に巻き取る
とともに、圧延に際してアルミホイル14Aを圧延機1
2に供給(供給厚み30μm程度)して、ステンレス鋼
16の圧延と同時にその表裏両面にAl膜14をクラッ
ド化により形成した。尚クラッド化した後のAl膜14
の膜厚は約10μm程度であった(但しクラッド材18
全体の厚みは500μm程度)。
【0015】その後これを前記条件の下で含有させたA
lの表面への拡散及び拡散したAlとクラッド化したA
lの酸化処理を行った。
【0016】得られた供試材について絶縁性及び耐食性
の試験を行った。結果が図2に示してある。但し絶縁性
の試験は以下の条件で行った。即ち絶縁性の油中に電極
をつけ、その間に供試材を置き、電圧を徐々に増加して
いき、絶縁性が破壊される電圧を耐電圧とした。
【0017】また耐食性の試験は以下の条件で行った。
即ち温度50℃,湿度98%にて96hr保持した後に
発生した錆の面積率を求めることによって行った。
【0018】これらの結果から、Alを1%以上含有さ
せることによって、またAlをクラッド化することによ
って、絶縁性,耐食性の何れもが効果的に向上すること
が分かる。
【0019】尚Alを5%まで含有させたものは絶縁
性,耐食性何れも良好であるが、5%を超えると加工性
が悪くなるため、上限値を5%とする必要があることは
前述した通りである。
【0020】尚絶縁性,耐食性の望ましい値は、それぞ
れ耐電圧で4000ボルト以上,錆発生率30%以下、
より望ましくは20%以下である。
【0021】以上本発明の実施例を詳述したがこれはあ
くまで一例示であり、本発明はその主旨を逸脱しない範
囲において種々変更を加えた態様で実施可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における一部工程の説明図であ
る。
【図2】本発明の実施例において得られた絶縁・耐食性
金属材のAl含有量と耐電圧又は錆発生率との関係を表
す図である。
【符号の説明】
10 コイル 12 圧延機 14 Al膜 14A アルミホイル 16 フェライト系ステンレス鋼 18 クラッド材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量基準でCr:10〜20%,Al:
    1〜5%を含有させたフェライト系ステンレス鋼材を必
    要部品形状に加工後、含有させたAl成分の鋼材表面へ
    の拡散及び酸化処理を施して、該鋼材表面に絶縁性及び
    耐食性を有するAl23被膜を生成させることを特徴と
    する絶縁・耐食性金属材の製造方法。
  2. 【請求項2】 重量基準でCr:10〜20%,Al:
    1〜5%を含有させたフェライト系ステンレス鋼材の表
    面にAlをクラッド化した後必要部品形状に加工後、含
    有させたAl成分の鋼材表面への拡散及び該表面に拡散
    したAl及び前記クラッド化したAlの酸化処理を施し
    て、表面に絶縁性及び耐食性を有するAl23被膜を生
    成させることを特徴とする絶縁・耐食性金属材の製造方
    法。
JP14243694A 1994-05-31 1994-05-31 絶縁・耐食性金属材の製造方法 Pending JPH07331409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14243694A JPH07331409A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 絶縁・耐食性金属材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14243694A JPH07331409A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 絶縁・耐食性金属材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07331409A true JPH07331409A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15315276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14243694A Pending JPH07331409A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 絶縁・耐食性金属材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07331409A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997048834A1 (fr) * 1996-06-20 1997-12-24 Ultraclean Technology Research Institute Procede de formation d'une couche passive a l'oxydation, d'une piece au contact d'un fluide et d'un systeme d'alimentation/decharge de fluide
EP0810295B1 (en) * 1996-05-29 2004-12-01 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Use of a stainless steel in or for containing ozone added water

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810295B1 (en) * 1996-05-29 2004-12-01 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Use of a stainless steel in or for containing ozone added water
WO1997048834A1 (fr) * 1996-06-20 1997-12-24 Ultraclean Technology Research Institute Procede de formation d'une couche passive a l'oxydation, d'une piece au contact d'un fluide et d'un systeme d'alimentation/decharge de fluide
US6612898B1 (en) 1996-06-20 2003-09-02 Tadahiro Ohmi Method for forming oxidation-passive layer, fluid-contacting part, and fluid feed/discharge system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5799997B2 (ja) 外観性とめっき密着性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板ならびにそれらの製造方法
JP5799996B2 (ja) 外観性とめっき密着性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板ならびにそれらの製造方法
EP3851550B1 (en) Ferritic stainless steel sheet, method for producing same and al plated stainless steel sheet
KR100460431B1 (ko) 구조적으로 안정한 철-크롬-알루미늄 호일의 용도
JP7110642B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JP5626324B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS62161915A (ja) 超低鉄損の方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07331409A (ja) 絶縁・耐食性金属材の製造方法
JPS61235514A (ja) 熱安定性、超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH05283149A (ja) 表面絶縁性に優れたヒーター材料とその製造方法
CN112437817B (zh) 方向性电磁钢板及其制造方法
JP5245323B2 (ja) エッチング加工用電磁鋼板
JP3257301B2 (ja) 熱延鋼板を原板とした溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3890790B2 (ja) 高珪素鋼板
JPH0565600A (ja) ほうろう用フエライト系ステンレス鋼およびほうろう前処理法
JP3758425B2 (ja) Fe−Cr−Si系電磁鋼板の製造方法
JPH11243005A (ja) 超低鉄損一方向性珪素鋼板およびその製造方法
JP2001011588A (ja) 磁束密度の優れた無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP3697853B2 (ja) 耐食性に優れるステンレス熱延鋼板およびその製造方法
KR100276281B1 (ko) 절연피막 밀착성이 우수한 무방향성 전기강판의 응력제거소둔 방법
KR100406391B1 (ko) 고주파철손특성이우수한무방향성전기강판의제조방법
JP2024030809A (ja) 軟磁性鋼板
JPS6393823A (ja) 高珪素鉄板の製造方法
JPH0353379B2 (ja)
JPH05117817A (ja) 直流磁化特性と塗装密着性に優れた軟磁性鋼材およびその製造方法