JPH07331188A - 両面粘着テープの使用方法 - Google Patents

両面粘着テープの使用方法

Info

Publication number
JPH07331188A
JPH07331188A JP12528194A JP12528194A JPH07331188A JP H07331188 A JPH07331188 A JP H07331188A JP 12528194 A JP12528194 A JP 12528194A JP 12528194 A JP12528194 A JP 12528194A JP H07331188 A JPH07331188 A JP H07331188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
adhesive tape
double
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12528194A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyasu Izugami
朋保 井津上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP12528194A priority Critical patent/JPH07331188A/ja
Publication of JPH07331188A publication Critical patent/JPH07331188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】自動車用外装材の貼着作業を効率的に行うこと
が出来る両面粘着テープの使用方法を提供する。 【構成】発泡体よりなる基材1の両面に粘着剤層2が設
けられ、その少なくとも一面に、両面に剥離剤を塗工し
たポリエステルフィルム製剥離紙3が積層された両面粘
着テープ基体4の前記剥離紙3上に、基材51の片面にシ
リコーン系粘着剤からなる剥離用粘着剤層52を設けてな
る剥離用粘着テープ5が貼着されて両面粘着テープ6が
形成され、該両面粘着テープ6の使用に際して、前記両
面粘着テープ基体4の他面の粘着剤層2を被着体に貼着
し、剥離用粘着テープと共に剥離紙3を剥離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、両面粘着テープの使用
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、両面粘着テープの剥離紙の除去作
業を効率的に行う為に、両面粘着テープのポリエチレン
フィルム製剥離紙の端部に、該両面粘着テープのアクリ
ル系粘着剤層の粘着力よりも強い粘着力を有するゴム系
粘着剤層を設けたポリエステルフィルム製剥離用粘着テ
ープを貼着し、剥離用粘着テープと共に剥離紙を剥離す
ることは、特開平4-41578号公報に示されているよう
に、公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ウィン
ドウトリムやウィンドウファスナー等の細幅長尺の自動
車用外装材を車体に貼着する場合に、前記したようなポ
リエチレンフィルム製剥離紙が積層された両面粘着テー
プを用いると、ロール状に巻取られた自動車用外装材と
両面粘着テープとの積層体が、巻取時の張力によって筍
状に変形して、自動貼合せ機に適合しなくなり、又、剥
離用粘着テープのゴム系粘着剤はシリコーン系ポリマー
等の剥離剤が塗工された剥離紙上には、貼着出来ないと
いう問題があった。
【0004】本発明は、上記従来の問題点を解消し、自
動車用外装材の貼着作業を効率的に行うことが出来る両
面粘着テープの使用方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の両面粘着テープ
の使用方法は、発泡体よりなる基材の両面に粘着剤層が
設けられ、その少なくとも一面に、両面に剥離剤を塗工
したポリエステルフィルム製剥離紙が積層された両面粘
着テープ基体の前記剥離紙上に、基材の片面にシリコー
ン系粘着剤からなる剥離用粘着剤層を設けてなる剥離用
粘着テープが貼着されて両面粘着テープが形成され、該
両面粘着テープの使用に際して、前記両面粘着テープ基
体の他面の粘着剤層を被着体に貼着し、剥離用粘着テー
プと共に剥離紙を剥離することを特徴とする。
【0006】本発明に於いて、両面粘着テープ基体の基
材として使用される発泡体の材質は、スキン層を有する
ものであれば特に限定されず、例えば、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリ
スチレン、ブチルゴム、クロロプレンゴム等が挙げられ
る。
【0007】本発明に於いて、両面粘着テープ基体の基
材に塗工される粘着剤は、特に限定されず、従来公知の
アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤
等の何れでもよい。
【0008】本発明に於いて、剥離紙の基材として使用
されるポリエステルフィルムの材質は、特に限定されな
いが、その厚みは、好ましくは10〜 200μm、更に好ま
しくは25〜 100μmとされる。
【0009】本発明に於いて、剥離紙の基材に塗工され
る剥離剤の材質は、特に限定されず、例えば、シリコー
ン系ポリマー、ポリステアロイルエチレンイミンに代表
される長鎖アルキル基含有ポリマー、ポリ(1.1-ジヒド
ロパーフロロヘキシルメタクリレート)に代表されるパ
ーフロロ系ポリマーが挙げられ、その剥離力は80g/50
mm以上、好ましくは 100〜 300g/50mmとされる。
【0010】本発明に於いて、剥離用粘着テープの基材
としては、例えば、厚み25〜 100μmのポリエステルフ
ィルムが挙げられ、該基材に塗工されるシリコーン系粘
着剤としては、例えば、シリコーンゴムと、オルガノク
ロルシランの加水分解物の縮合反応より得られたシリコ
ーンレジンとの混合物が挙げられる。
【0011】
【作用】本発明両面粘着テープの使用方法は、発泡体よ
りなる基材の両面に粘着剤層が設けられ、その少なくと
も一面に、両面に剥離剤を塗工したポリエステルフィル
ム製剥離紙が積層された両面粘着テープ基体の前記剥離
紙上に、基材の片面にシリコーン系粘着剤からなる剥離
用粘着剤層を設けてなる剥離用粘着テープが貼着されて
両面粘着テープが形成され、該両面粘着テープの使用に
際して、前記両面粘着テープ基体の他面の粘着剤層を被
着体に貼着し、剥離用粘着テープと共に剥離紙を剥離す
るので、ロール状に巻取られた自動車用外装材と両面粘
着テープとの積層体が、巻取時の張力によって筍状に変
形せず、自動貼合せ機に適合可能であり、剥離剤が塗工
された剥離紙上にも、剥離用粘着テープを貼着出来る。
【0012】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。図1は本発明両面粘着テープの使用方法に使用され
る両面粘着テープの一例を示す断面図である。
【0013】〔実施例1〕発泡倍率15倍、厚み2mmの放
射線架橋ポリエチレン発泡体シート(積水化学工業社製
「ソフトロンSX1502」)よりなる基材1の両面に、アク
リル系粘着剤(綜研化学社製「SKダイン1700」 100重
量部に、架橋剤として日本ポリウレタン工業社製「コロ
ネートL-55」1重量部を混合)を乾燥後の厚みが75μm
となるように塗工して、粘着剤層2を形成し、更にその
上にポリエステルフィルムの両面にシリコーン処理をし
た厚み50μmの剥離紙3(リンテック社製「5011−E
P」)を積層して両面粘着テープ基体4を得た。
【0014】5は剥離用粘着テープであって、厚み50μ
mのポリエステルフィルムよりなる基材51の片面にシリ
コーン系粘着剤(シリコーン生ゴム 100重量部とシリコ
ーンレジン30重量部の混合物に、架橋剤としてベンゾイ
ルパーオキサイド1重量部を混合)を乾燥後の厚みが50
μmとなるように塗工して、剥離用粘着剤層52を設けて
なるものである。
【0015】そして、前記した両面粘着テープ基体4の
剥離紙3の端部の表面に、剥離用粘着テープ5の剥離用
粘着剤層52が貼着されて、両面粘着テープ6が形成され
ている。
【0016】〔比較例1〕剥離紙として、厚み 100μm
の低密度ポリエチレンフィルム(積菱包装社製「ポリロ
ンフィルム」)を用いたこと以外は、実施例1の通りに
して、両面粘着テープを得た。
【0017】〔比較例2〕剥離紙として、両面にシリコ
ーン処理を施した厚み 130μmのクルパック紙(藤森工
業社製「75N-518T」)を用いたこと以外は、実施例1の
通りにして、両面粘着テープを得た。
【0018】〔比較例3〕剥離用粘着剤として、ゴム系
粘着剤(天然ゴム 100重量部と脂肪族系レジン 150重量
部と液状ゴム30重量部を混合)を用いたこと以外は、実
施例1の通りにして、両面粘着テープを得た。
【0019】上記のようにして得られた実施例1及び比
較例1〜4の両面粘着テープ基体について、4mm幅×48
m長さにカットし、直径 150mmのウィンドウトリムに貼
着してロール状に巻取り、40℃、湿度95%の室内に放置
した後、筍状変形、剥離紙の浮きや破れの有無を目視に
より観察した。
【0020】次に、実施例1及び比較例1〜4の両面粘
着テープについて、剥離紙が積層された儘 300×50(m
m)の大きさの試験片を作成し、剥離紙に被覆されてい
ない粘着剤面を 200×60(mm)の大きさのベークライト
板に貼着し、引張試験機で 180度の角度に 300mm/分の
引張速度で引剥がし、剥離力(g/25mm幅) を測定し
た。その結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】実施例1は、ロール状に巻取った場合に
も、筍状に変形せず、剥離紙が切れたり、両面粘着テー
プ基体から部分的に浮いたりすることがなく、剥離紙除
去作業性にも優れていることが判る。
【0023】
【発明の効果】本発明は、叙上の通り構成されているの
で、両面粘着テープ基体の剥離紙を容易に剥離すること
が出来、細幅長尺の自動車用外装材の車体への貼着作業
を効率的に行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明両面粘着テープの使用方法に使用される
両面粘着テープの一例を示す断面図。
【符号の説明】
1 基材 2 粘着剤層 3 剥離紙 4 両面粘着テープ基体 5 剥離用粘着テープ 6 両面粘着テープ 51 (剥離用粘着テープの)基材 52 剥離用粘着剤層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡体よりなる基材の両面に粘着剤層が
    設けられ、その少なくとも一面に、両面に剥離剤を塗工
    したポリエステルフィルム製剥離紙が積層された両面粘
    着テープ基体の前記剥離紙上に、基材の片面にシリコー
    ン系粘着剤からなる剥離用粘着剤層を設けてなる剥離用
    粘着テープが貼着されて両面粘着テープが形成され、該
    両面粘着テープの使用に際して、前記両面粘着テープ基
    体の他面の粘着剤層を被着体に貼着し、剥離用粘着テー
    プと共に剥離紙を剥離する両面粘着テープの使用方法。
JP12528194A 1994-06-07 1994-06-07 両面粘着テープの使用方法 Pending JPH07331188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12528194A JPH07331188A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 両面粘着テープの使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12528194A JPH07331188A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 両面粘着テープの使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07331188A true JPH07331188A (ja) 1995-12-19

Family

ID=14906198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12528194A Pending JPH07331188A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 両面粘着テープの使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07331188A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307208A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Tesa Ag 構造化フラットケーブルを特に基質、例えば乗用車の内部装飾構成要素、特にルーフライニング、ドアサイド部分およびトランクふたなどに固定する目的での発泡体が中心に位置する両面接着テープの使用
CN103897624A (zh) * 2012-07-09 2014-07-02 苏州斯迪克新材料科技股份有限公司 用于压敏胶带的离型纸

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307208A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Tesa Ag 構造化フラットケーブルを特に基質、例えば乗用車の内部装飾構成要素、特にルーフライニング、ドアサイド部分およびトランクふたなどに固定する目的での発泡体が中心に位置する両面接着テープの使用
JP4693471B2 (ja) * 2004-04-21 2011-06-01 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア Pe発泡体からなる担体層を有する両面接着テープの使用
CN103897624A (zh) * 2012-07-09 2014-07-02 苏州斯迪克新材料科技股份有限公司 用于压敏胶带的离型纸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912635B2 (ja) 貼着部材および光学部品の貼着方法
JPH09502213A (ja) 再剥離可能な泡粘着テープ
GB1576911A (en) Foam-like pressure sensitive adhesive tape
JP3500307B2 (ja) 両面粘着テープ
KR20110064946A (ko) 양면 점착제 가공용 양면 이형시트 및 그 제조방법
JPH06212130A (ja) 多層発泡状感圧接着テープ及びその製造方法
JP2002121503A (ja) 床材固定用両面粘着テープ
JPH09157612A (ja) スピーカー化粧シート固定用両面粘着テープ
JP3030870B2 (ja) 両面粘着テープ
JPH07331188A (ja) 両面粘着テープの使用方法
JP2000053929A (ja) 粘着性シールテープ
JP4285625B2 (ja) コーキング材三面接着防止用粘着テープ及びジョイナー並びにコーキング施工方法
JPH05338087A (ja) 離型シート及びその製造方法
JP3142132U (ja) 片面粘着テープ巻物製品
JP2006083235A (ja) 防水用粘着テープ
JP2003147292A (ja) 両面粘着テープ
JPH11323264A (ja) スプライステープ
JPH05117605A (ja) 剥離性処理層、粘着部材及びセパレータ
JPH0546936U (ja) 発泡体基材粘着テープ及びテープ用発泡体基材
JPH05171118A (ja) 微粘着層を有する粘着テープ及びその製造方法
JP2800833B2 (ja) タイル、タイルシートの仮止め用両面粘着テープ
JPH06212133A (ja) 装飾用粘着シート及び装飾用粘着シート基材表面の曇り防止方法
JP4249442B2 (ja) 両面粘着テープ
JPH0770523A (ja) 両面粘着テープ
JP2001302965A (ja) 下塗り剤及び粘着テープ