JPH07330775A - 新規なフルオラン化合物及びそれを用いた記録材料 - Google Patents

新規なフルオラン化合物及びそれを用いた記録材料

Info

Publication number
JPH07330775A
JPH07330775A JP6142512A JP14251294A JPH07330775A JP H07330775 A JPH07330775 A JP H07330775A JP 6142512 A JP6142512 A JP 6142512A JP 14251294 A JP14251294 A JP 14251294A JP H07330775 A JPH07330775 A JP H07330775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
compound
anilinofluorane
color
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6142512A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Hidaka
友也 肥高
Shinichi Sato
真一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP6142512A priority Critical patent/JPH07330775A/ja
Publication of JPH07330775A publication Critical patent/JPH07330775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式(I) 【化1】 (式中、Rはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプ
ロピル基を、nは1から4の整数を示す。nが2以上の
時はRはそれぞれ異なっていてもよい。)で表されるフ
ルオラン化合物及びそれを含有することを特徴とする発
色性記録材料。 【効果】 地肌汚れの少なく、且つ発色画像の保存性が
優れたフルオラン系発色性染料が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱及び感圧記録材料に
使用される発色性染料であるフルオラン化合物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】それ自体は無色あるいは殆ど無色である
が、顕色剤の作用によって発色する発色性染料と、それ
を発色させる顕色剤である酸性物質とからなる発色系に
基く記録材料は、感圧複写紙、感熱記録紙等として今日
広く使用されている。そして、その発色性染料としては
種々のフルオラン化合物が使用されており、それらには
発色感度が高く、地肌汚れが少なく、また発色画像及び
地肌の保存性に優れたものが望まれているが、公知の発
色性染料でこれらの性能を充分に満たすものは少ない。
特公昭55−49086号に記載された3−ピロリジノ
−6−メチル−7−アニリノフルオランは、発色画像の
保存性に優れているが、地肌汚れの欠点があり、地肌汚
れの改良が望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は地肌汚れを改
善した、発色性能の優れた発色性染料である新規なフル
オラン化合物を提案する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は式(I)で表さ
れるフルオラン化合物及びそれを含有することを特徴と
する発色性記録材料に関する。
【化2】 (式中、Rはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプ
ロピル基を、nは1から4の整数を示す。nが2以上の
時はRはそれぞれ異なっていてもよい。)
【0005】本発明のフルオラン化合物を、例示すると
以下のような化合物が挙げられる。3−(2−メチルピ
ロリジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−(3−メチルピロリジノ)−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−(2,3−ジメチルピロリジノ)−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(2,4−
ジメチルピロリジノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−(2,5−ジメチルピロリジノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−(3,4−ジメチ
ルピロリジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(2,3,3−トリメチルピロリジノ)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−(2,4,4−
トリメチルピロリジノ)−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−(3,3,4−トリメチルピロリジノ)
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(2,
3,4,5−テトラメチルピロリジノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−(3,3,4,4−テト
ラメチルピロリジノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−(2−エチルピロリジノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−(3−エチルピロリジ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(3,3−ジエチルピロリジノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−(3,4−ジエチルピロリジ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(2
−プロピルピロリジノ)−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−(3−プロピルピロリジノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−(3,3−ジプロピ
ルピロリジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(3,4−ジプロピルピロリジノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−(3−イソプロピル
ピロリジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−(3,4−ジイソプロピルピロリジノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−(2−メチル−3−
エチルピロリジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−(2−メチル−4−エチルピロリジノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(2−メチル
−3−プロピルピロリジノ)−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−(2−メチル−4−プロピルピロリ
ジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(2−メチル−3−イソプロピルピロリジノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−(2−メチル−4
−イソプロピルピロリジノ)−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−(3−メチル−2−エチルピロリジ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(3
−メチル−4−エチルピロリジノ)−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−(3−メチル−4−プロピル
ピロリジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−(3−メチル−4−イソプロピルピロリジノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(2−メチル
−3,3−ジエチルピロリジノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−(2−メチル−3,4−ジエチ
ルピロリジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(2−メチル−4,4−ジエチルピロリジノ)
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(3−エ
チル−4−プロピルピロリジノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−(3−エチル−3−プロピルピ
ロリジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−(3−プロピル−4−イソプロピルピロリジノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(2−メチル
−3−エチル−4−プロピルピロリジノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−(2−メチル−3−エ
チル−4−イソプロピルピロリジノ)−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−(2,3−ジメチル−4−
エチルピロリジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−(2,4−ジメチル−3−エチルピロリジ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(2,3−ジメチル−4−プロピルピロリジノ)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−(2,3−ジメ
チル−4−イソプロピルピロリジノ)−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−(2,4−ジメチル−3−
プロピルピロリジノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−(2,4−ジメチル−3−イソプロピルピ
ロリジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−(2,3−ジメチル−3−エチルピロリジノ)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−(2,3−ジメ
チル−3−プロピルピロリジノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−(2,3,4−トリメチル−3
−エチルピロリジノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−(2,3,4−トリメチル−3−プロピル
ピロリジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−(2,3,4−トリメチル−4−エチルピロリジ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(2,3,4−トリメチル−4−プロピルピロリジノ)
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(2,
3,3−トリメチル−4−エチルピロリジノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−(2,3,3−ト
リメチル−4−プロピルピロリジノ)−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−(2,4,4−トリメチル
−3−エチルピロリジノ)−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−(2,4,4−トリメチル−3−プロ
ピルピロリジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、
【0006】式(I)で表されるフルオラン化合物は次
の反応式Aに従い製造できる。
【化3】 (式中のRn は前記と同じである。) 反応式Aによる本発明のフルオラン化合物の製造方法
は、公知のフルオラン化合物と同様の方法で製造するこ
とができる。即ち、一般式(II)で表されるベンゾイ
ル安息香酸誘導体と一般式(III)で表されるジフェ
ニルアミン誘導体とを硫酸、リン酸、無水酢酸等の脱水
縮合剤の存在下、反応温度0〜100℃、好ましくは2
0〜40℃で、数時間〜数十時間縮合して、一般式(I
V)で表されるフタリド化合物を合成し、次いで有機溶
媒中、アルカリ性物質の存在下で分子内閉環反応して一
般式(I)で表される本発明のフルオラン化合物が製造
できる。
【0007】一方、反応式A中の一般式(II)で表さ
れるベンゾイル安息香酸誘導体は次の反応式Bに従い製
造できる。
【化4】 (式中、Rn は前記に同じである。Xはハロゲン又は置
換されてもよいベンゼンスルフォニルオキシを表す。) 反応式Bによる製造方法は、3−アミノフェノールとア
ルキレンハライドから又はアキル置換ピロリジンとレゾ
ルシンから3−アキル置換ピロリジノフェノールを製造
した後、無水フタル酸と反応させベンゾイル安息香酸誘
導体が製造できる方法である。
【0008】本発明のフルオラン化合物は単独で使用
し、その発色する色の記録材料を製造することは勿論で
あるが、それらの2種以上を混合使用したり、あるいは
他の黒発色の染料と混合使用して、より黒色に近い記録
材料を製造することもできる。また、例えば赤色、青
色、緑色の発色性染料を補色的に混合使用してより黒色
に発色する記録材料を製造することができる。その混合
して使用し得る発色性染料としては、フルオラン系、ト
リフェニルメタン−フタリド系、フェノチアジン系、ス
ピロピラン系、ローダミンラクタム系等の種々の発色性
染料が挙げられる。
【0009】本発明のフルオラン化合物と 本発明のフ
ルオラン化合物を含有する発色性記録材料は、感圧複写
紙、感熱記録紙の他、感熱転写による記録紙、通電感熱
記録紙、酸性物質を含むトナーを現像剤として使用する
電子写真、超音波記録紙、感光性印刷材、電子線記録
紙、捺印用材料、スタンプインク、タイプライターリボ
ン等として使用できるが、これらに限定されるものでは
ない。一方で、本発明の化合物は発色して、近赤外部に
も吸収を有することから、光学読み取り装置を利用する
発色性記録材料にも使用できる。
【0010】本発明のフルオラン化合物を使用して感熱
記録紙を製造する方法は、既知の発色性染料の場合と同
様であり、例えば、発色性染料化合物の微粒子と顕色剤
の微粒子とを水溶性結合剤の水溶液中に分散させた懸濁
液を紙等の支持体に塗布して乾燥することにより製造で
きる。染料及び顕色剤の混合比率は、それぞれの種類に
応じ適宜変更しうるものであるが、通常、染料1重量部
に対して、顕色剤1〜10重量部、好ましくは2〜5重
量部である。上記懸濁液中には、増感剤、填料、分散
剤、発色画像安定化剤、酸化防止剤、減感剤、粘着防止
剤、消泡剤、光安定剤、蛍光増白剤等を必要に応じ含有
させることができる。
【0011】この際、使用する顕色剤としては、例えば
ビスフェノールA、4,4’-sec-ブチリデンビスフェ
ノール、4,4’−シクロヘキシリデンビスフェノー
ル、2,2’−ジヒドロキシジフェニル、ペンタメチレ
ン−ビス(4−ヒドロキシベンゾエート)等のビスフェ
ノール化合物、1,7−ジ(4−ヒドロキシフェニルチ
オ)−3,5−ジオキサヘプタン、4,4’−ジヒドロ
キシ−3,3’−ジメチルジフェニルチオエーテル、
2,2’−ビス(p−ヒドロキシフェニルチオ)ジエチ
ルエーテル等の含硫黄ビスフェノール化合物、4−ヒド
ロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸エチ
ル、4−ヒドロキシ安息香酸プロピル、4−ヒドロキシ
安息香酸イソプロピル、4−ヒドロキシ安息香酸ブチ
ル、4−ヒドロキシ安息香酸イソブチル、4−ヒドロキ
シ安息香酸クロロベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸メ
チルベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸ジフェニルメチ
ル等の4−ヒドロキシ安息香酸エステル類、安息香酸亜
鉛、4−ニトロ安息香酸亜鉛等の安息香酸金属塩、4−
ヒドロキシ−4’−メチルジフェニルスルホン、4−ヒ
ドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン、
4−ヒドロキシ−4’−ブトキシジフェニルスルホン、
4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジアリルジフェニ
ルスルホン、3,4−ジヒドロキシ−4’−メチルジフ
ェニルスルホン等のヒドロキシスルホン類、4−ヒドロ
キシフタル酸ジメチル、4−ヒドロキシフタル酸ジシク
ロヘキシル、4−ヒドロキシフタル酸ジフェニル等の4
−ヒドロキシフタル酸ジエステル類、2−ヒドロキシ−
6−カルボキシナフタレン等のヒドロキシナフトエ酸の
エステル類、4,4’−ビス(p−トルエンスルホニル
アミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン、ヒドロキ
シアセトフェノン、p−フェニルフェノール、4−ヒド
ロキシフェニル酢酸ベンジル、p−ベンジルフェノ−
ル、ハイドロキノン−モノベンジルエーテル、更にトリ
ブロモメチルフェニルスルホン等のトリブロモメチルス
ルホン類等を挙げることができる。
【0012】増感剤としては例えば高級脂肪酸アミド、
ベンズアミド、ステアリン酸アニリド、アセト酢酸アニ
リド、チオアセトアニリド、シュウ酸ジベンジル、シュ
ウ酸ジ(p−メチルベンジル)、フタル酸ジメチル、テ
レフタル酸ジベンジル、イソフタル酸ジベンジル、ビス
(tert−ブチルフェノール)類、4、4’−ジヒドロキ
シジフェニルスルホンのジエーテル類、1,2−ビス
(フェノキシ)エタン、1,2−ビス(4−メチルフェ
ノキシ)エタン、1,2−ビス(3−メチルフェノキ
シ)エタン、2−ナフトールベンジルエーテル、ジフェ
ニルアミン、カルバゾール、2,3−ジ− m−トリルブ
タン、4−ベンジルビフェニル、4,4’−ジメチルビ
フェニル、m-ターフェニル、ジ−β−ナフチルフェニレ
ンジアミン等を挙げることができる。
【0013】填料としては、クレー、タルク、カオリ
ン、サテンホワイト、酸化チタン、炭酸カルシウム、炭
酸マグネシウム、硫酸バリウム、珪酸マグネシウム、珪
酸アルミニウム等を例示することができる。分散剤とし
ては、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム等のスルホ
コハク酸エステル類、ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム、ラウリルアルコール硫酸エステルのナトリウム
塩、脂肪酸塩等を、また発色画像安定化剤としてはエポ
キシ基含有ジフェニルスルホン類、2−プロパノール誘
導体、サリチル酸誘導体、オキシナフトエ酸誘導体の金
属塩(特に亜鉛塩)、その他水不溶性の亜鉛化合物等
を、酸化防止剤としては2,2’−メチレンビス(4−
メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メ
チレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、4,4’−プロピルメチレンビス(3−メチル−
6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス
(2−tert−ブチル−5−メチルフェノール)等を、減
感剤としては脂肪族高級アルコール、ポリエチレングリ
コール、グアニジン誘導体等を、また粘着防止剤として
はステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カル
シウム、カルナウバワックス、パラフィンワックス、エ
ステルワックス等を例示することができる。
【0014】本発明のフルオラン化合物を発色性染料と
する感圧複写紙は、既知のフルオラン化合物等の発色性
染料の場合と同様に製造できる。例えば、公知の方法に
よりマイクロカプセル化した本発明化合物を適当な分散
剤によって分散し、紙に塗布して発色剤シートを作製す
る。また、顕色剤の分散液を紙に塗布して顕色剤シート
を作製する。このようにして作製された両シートを組合
せて感圧複写紙が作製される。感圧複写紙としては、発
色性染料の有機溶媒溶液を内包するマイクロカプセルを
下面に塗布担持している上用紙と顕色剤( 酸性物質) を
上面に塗布担持している下用紙とからなるユニットで
も、あるいはマイクロカプセルと顕色剤とが同一の紙面
に塗布されているいわゆるセルフコンテントペーパーで
あってもよい。 その際使用する顕色剤としては従来既
知のものが用いられ、例えば酸性白土、活性白土、アタ
バルジャイト、ベントナイト、コロイダルシリカ、珪酸
アルミニウム、珪酸マグネシウム、珪酸亜鉛、珪酸錫、
焼成カオリン、タルク等の無機酸性物質、蓚酸、マレイ
ン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、ステアリン酸等の
脂肪族カルボン酸、安息香酸、p- tert-ブチル安息香
酸、フタル酸、没食子酸、サリチル酸、3−イソプロピ
ルサリチル酸、3−フェニルサリチル酸、3−シクロヘ
キシルサリチル酸、3,5−ジ−tert−ブチルサリチル
酸、3−メチル−5−ベンジルサリチル酸、3−フェニ
ル−5−(2,2−ジメチルベンジル)サリチル酸、
3,5−ジ−(2−メチルベンジル)サリチル酸、2−
ヒドロキシ−1−ベンジル−3−ナフトエ酸等の芳香族
カルボン酸、これら芳香族カルボン酸の亜鉛、マグネシ
ウム、アルミニウム、チタン等の金属塩、p−フェニル
フェノール−ホルマリン樹脂、p−ブチルフェノール−
アセチレン樹脂等のフェノール樹脂系顕色剤、これらフ
ェノール樹脂系顕色剤と上記芳香族カルボン酸の金属塩
との混合物等を挙げることができる。
【0015】
【実施例】以下、実施例をもって本発明を詳細に説明す
るが、これによって本発明が限定される事はない。
【0016】参考例1 m-アミノフェノール 25g、酢酸ナトリウム 35.
6g、メチルセルソルブ 100mlの混合液に、室温
で1,4−ジブロムペンタン 50gを加え、反応温度
を90〜100℃で3時間反応を行った。生成物を水酸
化ナトリウム 16gを溶かした水300mlに分散
し、トルエン 200mlで抽出した。トルエン層を水
150mlで2回洗浄し、共沸により脱水した。このト
ルエン溶液に無水フタル酸 33gを加え、反応温度1
05〜110℃で10時間反応を行った。この反応液か
ら5%水酸化ナトリウム水溶液 150mlで2回、生
成物を抽出した。アルカリ性水層を塩酸で中和し、トル
エン 200mlで抽出、トルエン層を水150mlで
洗浄、濃縮し、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−メチ
ルピロリジノ)ベンゾイル〕安息香酸 45gを得た。
融点134〜139℃。
【0017】実施例1(合成例) 氷冷した95%硫酸90g中に、2−〔2−ヒドロキシ
−4−(2−メチルピロリジノ)ベンゾイル〕安息香酸
15gを加えて溶解し、次いで4−メトキシ−2−メチ
ルジフェニルアミン11gを加えて、反応温度20〜2
5℃で2日間攪拌して反応した。生成物を水酸化ナトリ
ウム80gを溶かした水500mlに分散した。次にト
ルエン200mlを加えて2時間加熱還流した後、水層
を分液して除いた。トルエン層を温水洗して冷却し、結
晶を析出させた。結晶を濾過しトルエン30mlで洗浄
した後乾燥し、得量15.6g、融点224〜226℃の
3−(2−メチルピロリジノ)−6−メチル−7−アニ
リノフルオランを得た。
【0018】実施例2(合成例) 氷冷した95%硫酸70g中に、2−〔2−ヒドロキシ
−4−(2,5−ジメチルピロリジノ)ベンゾイル〕安
息香酸11.2gを加えて溶解し、次いで4−メトキシ−
2−メチルジフェニルアミン8gを加えて、反応温度2
0〜25℃で2日間攪拌して反応した。生成物を水酸化
ナトリウム60gを溶かした水400mlに分散した。
次にトルエン150mlを加えて2時間加熱還流した
後、水層を分液して除いた。トルエン層を温水洗して冷
却し、結晶を析出させた。結晶を濾過しトルエン30m
lで洗浄した後乾燥し、得量12.2g、融点234〜2
36℃の3−(2,5−ジメチルピロリジノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオランを得た。
【0019】実施例3(感熱記録紙の作製) 染料分散液(A液) 本発明の化合物 7.0g 3−(2−メチルピロリジノ)−6−メチル −7−アニリノフルオラン ポリビニルアルコール15%水溶液 30.0g 填料(炭酸カルシウム) 13.5g 純水 49.5g 顕色剤分散液(B液) 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン 7.0g ポリビニルアルコール15%水溶液 30.0g 填料(炭酸カルシウム) 13.5g 純水 49.5g 填料分散液(C液) ポリビニルアルコール15%水溶液 30.0g 填料(炭酸カルシウム) 20.5g 純水 49.5g 上記組成の混合物をそれぞれサンドグラインダーで十分
に摩砕して、A液、B液及びC液の各分散液を調製し、
A液1重量部、B液2重量部及びC液1重量部を混合し
て塗布液を調製した。この塗布液をワイヤーロッド(N
o.12 )を使用して白色紙に塗布・乾燥した後、カレン
ダー掛け処理をして、感熱記録紙を作製した。
【0020】実施例4(感熱記録紙の作製) 実施例3の染料分散液(A液)において、3−(2−メ
チルピロリジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ンの代わりに3−(2,5−ジメチルピロリジノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオランを使用し、同様に感
熱記録紙を製造した。
【0021】比較例1 染料分散液の本発明の化合物の代わりに、3−ピロリジ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオランを使用し、他
は実施例3と同様にして、感熱記録紙を作製した。
【0022】実施例5(感熱記録紙の地肌マクベス値測
定) 実施例3、4及び比較例1で作製した各々の感熱記録紙
について、地肌をマクベス反射濃度計RD−514(使
用フィルター:#106)で測定した。その結果を以下
第1表に示した。
【表1】 上記の表において、数値の大きいほど色が濃くなること
を示している。従って、無発色の地肌は数値が小さいほ
ど優れており、即ち本発明の化合物を顕色剤と共に使用
した感熱記録紙は地肌が優れていることを表している。
【0023】実施例6(感熱記録紙の耐可塑剤性試験) 実施例3、4及び比較例1で作製した各々の感熱記録紙
について、感熱紙発色試験装置(大倉電機製、TH−P
MD型)を使用し、印字電圧22V、パルス幅1.8m
sの条件で市松模様に発色させ、その発色面に塩化ビニ
ルラップフィルムを密着させた。その状態で、40℃の
雰囲気下で2時間及び4時間放置して、耐可塑剤性試験
を行った。試験前後の発色濃度をマクベス反射濃度計R
D−514(使用フィルター:#106)で測定した。
その結果を以下第2表に示した。
【表2】 上記の表において、残存率は下記式により算出した百分
率であり、数値が大きいほど優れている。即ち本発明の
化合物は地肌の優れた染料として改良したとしても、比
較化合物の長所である発色画像の耐可塑剤性の優れた点
をも残しているのである。 残存率(%)=試験後の測定値×100/試験前の測定
【0024】
【発明の効果】本発明のフルオラン化合物は、比較化合
物の長所である発色画像の耐可塑剤性に優れた点を残し
たまま、比較化合物の欠点である地肌汚れを改善するこ
とに成功した、地肌汚れの少なく、且つ発色画像の保存
性が優れた発色性染料である。尚、現在一般に使用され
ている発色性染料の中で、本発明の化合物のように発色
画像の保存性に優れ、しかも地肌汚れの少ない発色性染
料は少ない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09B 11/28 H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 (式中、Rはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプ
    ロピル基を、nは1から4の整数を示す。nが2以上の
    時はRはそれぞれ異なっていてもよい。)で表されるフ
    ルオラン化合物。
  2. 【請求項2】 請求項1の一般式(I)で表されるフル
    オラン化合物を発色性染料として含有することを特徴と
    する発色性記録材料。
JP6142512A 1994-06-01 1994-06-01 新規なフルオラン化合物及びそれを用いた記録材料 Pending JPH07330775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142512A JPH07330775A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 新規なフルオラン化合物及びそれを用いた記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142512A JPH07330775A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 新規なフルオラン化合物及びそれを用いた記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07330775A true JPH07330775A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15317084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6142512A Pending JPH07330775A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 新規なフルオラン化合物及びそれを用いた記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07330775A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590498A (en) Chromogenic recording materials
JPH1029969A (ja) ジフェニルスルホン架橋型化合物及びそれを用いた記録材料
JP3374382B2 (ja) 新規なフルオラン化合物及びそれを用いた発色性記録材料
US4665199A (en) 3-N-isobutylethylamino-6-methyl-7-phenylaminofluoran
JP3451109B2 (ja) フェネチルアルコール誘導体及びそれを用いた記録材料
JP3835749B2 (ja) フェノール性化合物を用いた記録材料
JP4169986B2 (ja) フェノール性化合物及びそれを用いた記録材料
JPH07330775A (ja) 新規なフルオラン化合物及びそれを用いた記録材料
KR930008767B1 (ko) 기록재료
JPH05255340A (ja) 新規なフルオラン化合物及びそれを用いた記録材料
JPH10330350A (ja) 2−プロパノール誘導体及びそれを用いた記録材料
JPH08104817A (ja) 新規なフルオラン化合物及びそれを用いた発色性記録材料
JP2959114B2 (ja) 感熱記録材料
WO2004028822A1 (ja) 顕色剤およびこれを含む感熱記録材料
US4642357A (en) Chromogenic recording materials
JP2906652B2 (ja) 感熱記録材料
JP3634385B2 (ja) ジフェニルスルホン誘導体及びそれを用いた記録材料
JP2006327950A (ja) ジフェニルスルホン誘導体及びそれを用いた記録材料
JP2913691B2 (ja) フルオラン化合物および発色性記録材料
JPH04312588A (ja) フルオラン化合物及び発色性記録材料
JP4217514B2 (ja) フェノール性化合物及びそれを用いた記録材料
JPH05222051A (ja) 新規なフルオラン化合物及びそれを用いた記録材料
JPH0220565A (ja) フルオラン化合物及びそれを使用した発色性記録体
JPH0735481B2 (ja) 新規なフルオラン化合物およびそれを使用した発色性記録体
JPH06104380B2 (ja) 感熱記録体