JPH07330639A - 1,2−ジクロルエタンの製造方法 - Google Patents

1,2−ジクロルエタンの製造方法

Info

Publication number
JPH07330639A
JPH07330639A JP6127398A JP12739894A JPH07330639A JP H07330639 A JPH07330639 A JP H07330639A JP 6127398 A JP6127398 A JP 6127398A JP 12739894 A JP12739894 A JP 12739894A JP H07330639 A JPH07330639 A JP H07330639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
chlorine
dichloroethane
reaction
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6127398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3653743B2 (ja
Inventor
Mitsuhisa Sakamoto
光久 坂本
Katsunori Nahara
克典 名原
Katsuyasu Yamashita
勝靖 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP12739894A priority Critical patent/JP3653743B2/ja
Publication of JPH07330639A publication Critical patent/JPH07330639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653743B2 publication Critical patent/JP3653743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高温での反応において1,1,2−トリクロ
ルエタンの副生を抑制し、高選択率、高収率で1,2−
ジクロルエタンを製造する方法を提供する。 【構成】 1,2−ジクロルエタンを溶媒とする液循環
型反応器に、少量の酸素及び金属塩化物触媒の存在下エ
チレンと塩素を供給して反応させ1,2−ジクロルエタ
ンを製造する方法において、スタティックミキサーを使
用してエチレン及び塩素の平均気泡径が2.0mm以下
となるように供給し、液空塔速度が0.2〜1.5m/
s、エチレンガス空塔速度/液空塔速度比が0.50以
下、エチレンガス空塔速度/(液空塔速度)2の値が
1.0以下の条件で70〜160℃の温度で反応させる
1,2−ジクロルエタンの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は1,2−ジクロルエタン
を溶媒とし,液相で金属塩化物触媒の存在下エチレンと
塩素を反応させて1,2−ジクロルエタンを製造する方
法に関するものである。1,2−ジクロルエタンは塩化
ビニルモノマーやエチレンジアミン等の原料として工業
的に有用である。
【0002】更に詳しくは本発明は高温での反応におけ
る1,1,2−トリクロルエタンの副生を抑制して、高
選択率、高収率で1,2−ジクロルエタンを製造する方
法に関するものである。
【0003】
【従来の技術】1,2−ジクロルエタンを溶媒とし塩化
第二鉄等の金属塩化物触媒の存在下液相でエチレンと塩
素を反応させて1,2−ジクロルエタンを製造する方法
は、エチレンの直接塩素化法としてよく知られている。
【0004】このエチレンの直接塩素化反応には、反応
器として気泡塔型反応器や外部循環式のループ型反応器
が使用され、反応器内には溶媒である1,2−ジクロル
エタンが充填されている。又溶媒中には通常触媒として
塩化第二鉄が少量添加されている。これに通常エチレン
と塩素がほぼ等モル比で供給され、供給されたエチレン
又は塩素の転化率は99.8%以上である。
【0005】エチレンの直接塩素化法には40〜65℃
の低温で反応させる低温法と約70〜160℃の高温で
反応させる高温法の二つの方法がある。低温法は、1,
1,2−トリクロルエタン等の副生が少なく1,2−ジ
クロルエタンが高選択率、高収率で得られる特徴がある
が、1,2−ジクロルエタン中の触媒の分離除去のため
に洗浄、脱水等の工程を必要とし、設備が複雑で蒸留に
要するエネルギーの消費が大きい等の欠点がある。
【0006】これに対して高温法は、反応で発生する熱
を反応生成物である1,2−ジクロルエタンの蒸発に利
用することができ、蒸発した1,2−ジクロルエタンを
直接蒸留塔にフィードすることにより蒸留に要するエネ
ルギーを大幅に削減できるという利点を有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら高温法は
高温での反応であるために、高次塩素化物である1,
1,2−トリクロルエタン等の副生が多く、目的である
1,2−ジクロルエタンの選択率及び収率が低いという
問題点を有している。
【0008】このため従来より高温での反応における
1,1,2−トリクロルエタンの副生を抑制する方法が
いくつか提案されている。例えば、副反応抑制剤として
少量のベンゼンあるいはベンゼンの塩素化物を添加する
方法(特公昭58−50203号公報)や、アンモニア
あるいはアルキルアミン等の窒素塩基を添加する方法
(特公平2−30298号公報)が提案されている。こ
れらの方法では、1,1,2−トリクロルエタンの副生
をかなり抑制できることが示されているが、これらの添
加物を添加するための設備、並びにこれらの添加物を製
品から分離除去するための設備が必要となり、運転操作
が煩雑になる等の欠点がある。
【0009】又、塩素を多段に分割してフィードするこ
とにより、液中の溶存塩素濃度を低く抑えて1,1,2
−トリクロルエタンの副生を抑制する方法(特公平5−
68453号公報)が提案されている。この方法は低温
での反応では1,2−ジクロルエタンが高選択率、高収
率で得られることが示されているが、高温での反応では
必ずしも満足すべき1,2−ジクロルエタンの選択率及
び収率が得られていないのが現状である。
【0010】本発明は上記の課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、高温での反応において1,1,2
−トリクロルエタンの副生を抑制し、1,2−ジクロル
エタンを高選択率、高収率で製造する方法を提供するこ
とである。
【0011】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは、エチレ
ンの直接塩素化法において、高温での反応では1,1,
2−トリクロルエタンの副生が増加し、目的とする1,
2−ジクロルエタンが高選択率、高収率で得られないと
いう問題の解決のため鋭意検討を行った。
【0012】一般に、液相でのエチレンと塩素の反応速
度はエチレンや塩素ガスの液中への溶解速度に比べては
るかに速く、従来の反応方式では通常、エチレンガスの
液中への溶解が反応の律速となる。又、1,1,2−ト
リクロルエタンは1,2−ジクロルエタンの塩素化によ
り生成するために、液中の溶存塩素濃度及び液滞在時間
の増加に比例して増加する。したがって一般に、液中の
溶存塩素濃度を低く抑え、液滞在時間を短くすれば1,
1,2−トリクロルエタンの副生を抑制することができ
る。しかしながら、エチレン及び塩素ガスの供給速度を
増加させて滞在時間を短くすると、エチレン及び塩素の
転化率が低下しエチレン及び塩素が未反応で排ガス中に
流出するために収率が低下する。
【0013】上記のようにガスの溶解が反応の律速とな
る従来の反応方式では液滞在時間を短くして1,1,2
−トリクロルエタンの副生を抑制することには限界があ
ると考えられる。このため本発明者らはガスの液中への
溶解速度を大幅に増加させ、反応速度律速の状態での反
応を可能とするスタティックミキサーを使用した反応方
式に着目し、種々検討を行った。
【0014】スタティックミキサーは駆動部がなく、静
止した幾何学的規則的な交差流路により混合操作を繰り
返すことにより、流体を均質に混合分散する静止型混合
器である。このスタティックミキサーにはスルザー型や
ケニックス型等数種のものが知られており、物質移動速
度が律速となる反応系の気液反応器として有用である。
通常の気泡塔型の反応器では気泡径を2.0mm以下に
することはかなり困難であるが、スタティックミキサー
を使用すれば気泡径を2.0mm以下の微細なものとす
ることが可能で、ガスの液中への溶解速度を大幅に増加
させることができる。
【0015】スタティックミキサーの使用により、エチ
レン及び塩素の1,2−ジクロルエタン溶媒中への溶解
速度が大幅に増加し、液滞在時間をかなり短縮すること
が可能となった。しかしながらこれのみでは高温での反
応における1,1,2−トリクロルエタンの副生を減少
させるには至らなかったため、本発明者らは反応条件に
ついて更に詳細な検討を行った。
【0016】スタティックミキサーを使用する反応にお
いてはガスの溶解速度が大幅に高められる結果、従来の
反応方式と異なりガス供給部に溶存エチレン及び溶存塩
素濃度が高濃度となる液相領域が出現する。ところで溶
存塩素による1,2−ジクロルエタンの1,1,2−ト
リクロルエタンへの液相塩素化反応ではエチレンが共存
すると塩素ラジカルの発生が誘起され、反応が促進され
ることが報告されている。したがって、エチレンと塩素
が高濃度で共存する液相濃度域の存在は1,1,2−ト
リクロルエタンの副生の増加につながる。
【0017】本発明者らは、1,2−ジクロルエタンを
溶媒とする液循環型反応器に、少量の酸素及び金属塩化
物触媒の存在下エチレンと塩素を供給して反応させ1,
2−ジクロルエタンを製造する方法において、スタティ
ックミキサーを使用してエチレン及び塩素の平均気泡径
が2.0mm以下となるように供給し、液空塔速度が
0.2〜1.5m/s、エチレンガス空塔速度/液空塔
速度比が0.50以下、エチレンガス空塔速度/(液空
塔速度)2の値が1.0以下の条件で70〜160℃の
温度で反応させると、1,1,2−トリクロルエタンの
副生が抑制され、1,2−ジクロルエタンが高選択率、
高収率で得られるという新規な事実を見出だし、本発明
を完成させるに至った。
【0018】すなわち本発明は、1,2−ジクロルエタ
ンを溶媒とする液循環型反応器に、少量の酸素及び金属
塩化物触媒の存在下エチレンと塩素を供給して反応させ
1,2−ジクロルエタンを製造する方法において、スタ
ティックミキサーを使用してエチレン及び塩素の平均気
泡径が2.0mm以下となるように供給し、液空塔速度
が0.2〜1.5m/s、エチレンガス空塔速度/液空
塔速度比が0.50以下、エチレンガス空塔速度/(液
空塔速度)2の値が1.0以下の条件で70〜160℃
の温度で反応させる、1,2−ジクロルエタンの製造方
法である。
【0019】本発明の特定の反応条件下で、1,2−ジ
クロルエタンが高選択率、高収率で得られる理由につい
ては必ずしも明確ではないが、スタティックミキサーを
使用する反応においては、上記したガス供給部の液相で
の1,1,2−トリクロルエタンの副生を抑制する事が
重要であり、このためには液空塔速度、エチレンガス空
塔速度及びこれらの組み合わせによる特定の反応条件の
選択が不可欠であると考えられる。
【0020】以下、本発明について更に詳しく説明す
る。
【0021】本発明の方法においては液循環型の反応器
を使用する。液循環型の反応器には循環ポンプを使用し
て液を循環する強制循環式反応器やエヤーリフト効果を
利用して液を循環する自然循環式のループリアクター等
があるが、これらのいずれでもよく特に限定するもので
はない。
【0022】本発明の方法においてはスタティックミキ
サーを使用してエチレン及び塩素の平均気泡径が2.0
mm以下となるように供給する。又、溶媒である1,2
−ジクロルエタンを液空塔速度0.2〜1.5m/sの
速度で循環しながら、エチレンガス空塔速度/液空塔速
度比が0.50以下となる条件範囲でエチレンガスを供
給する。更にエチレンガス空塔速度/(液空塔速度)2
の値が1.0以下の条件範囲とし、反応温度70〜16
0℃で反応させる。
【0023】上記のいずれかの条件が本発明の方法の範
囲外である場合には、スタティックミキサーを使用した
反応に於いても1,1,2−トリクロルエタンの副生が
多く1,2−ジクロルエタンの高選択率、高収率が得ら
れない。
【0024】触媒として使用する金属塩化物としては塩
化鉄、塩化銅、あるいは塩化アンチモン等これまでに公
知の任意のものを使用することができる。この中でも通
常使用される塩化第二鉄が好適であり、溶媒中の塩化第
二鉄の濃度としては100〜1000重量ppmの範囲
が好ましく200〜500重量ppmの範囲が特に好ま
しい。
【0025】本発明の方法では少量の酸素を反応系に共
存させて反応させる。酸素の共存は1,1,2−トリク
ロルエタンの副生を抑制するのに効果的である。酸素濃
度としては酸素分圧で20kPa以上が必要であり、5
0kPa以上が特にその効果を得る上で好適である。通
常、食塩の電気分解で工業的に製造される塩素ガス中に
は酸素が1〜2容量%程度含有されており、これをその
まま使用するか或いは酸素ガスを使用して所定量を塩素
ガスに混合して供給することにより酸素を共存させるこ
とができる。
【0026】本発明の方法を実施するにあたっては、供
給する塩素/エチレンのモル比を等モルとすることが好
ましい。供給塩素/エチレンのモル比が1より小さい場
合、すなわちエチレン過剰側では1,1,2−トリクロ
ルエタンの他にエチルクロライド等の副生が増加するた
めに好ましくない。又、供給塩素/エチレンのモル比が
1より大きい場合、すなわち塩素過剰側では液中の溶存
塩素濃度が増加し、1,1,2−トリクロルエタンの副
生が増加するために好ましくない。したがって、供給塩
素/エチレンのモル比を0.97〜1.03の範囲とす
ることが好ましく、0.98〜1.02の範囲とするこ
とが特に好ましい。
【0027】エチレン及び塩素を反応器に供給する方法
としては塩素を液中に溶解させた後にエチレンを供給す
る方法やエチレンを塩素より先行して供給する方法等が
あるが、そのいずれの方法でも良く反応器の高さに対し
て同位置に設けたノズルよりエチレン及び塩素をフィー
ドする方法で十分本発明の効果を得ることができる。
【0028】反応圧力は広い範囲で選択することができ
特に限定するものではないが、あまり高圧にする必要は
なく、通常100〜1500kPaの範囲が好適であ
り、200〜800kPaの範囲が特に好適である。
又、反応温度は本発明の効果を得る上で70〜160℃
の範囲が好ましく、80〜130℃の範囲が特に好適で
ある。
【0029】
【実施例】以下に実施例を示して本発明を説明するが本
発明はこれに限定されるものではない。
【0030】実施例1 内径100mm、高さ3150mmのスルザー社製SM
V型スタティックミキサーよりなる外部循環式反応器を
使用して反応を行った。この反応器に循環ポンプを使用
して溶媒である1,2−ジクロルエタンを上昇流で液流
量14.0m3/h、液空塔速度0.50m/sで循環
した。
【0031】この反応器の下部に設けたノズルよりエチ
レンガスを8.0Nm3/hの速度で供給した。又、酸
素を1.0容量%含有する塩素ガスを反応器の高さ方向
に対して同位置に設けたもう一方のノズルより8.1N
3/hの速度で供給した。供給塩素/エチレンのモル
比は1.002である。
【0032】反応はエチレン及び塩素ガスを下部ノズル
より供給しオーバーフローにより上部より液を抜き出す
方法により行った。1,2−ジクロルエタン溶媒中の塩
化第二鉄触媒の濃度は一定となるようにオーバーフロー
により減少する分を補給しながら、反応温度100℃、
反応圧力396kPaで反応させた。このときのエチレ
ンガス空塔速度は0.10m/s、エチレン及び塩素の
平均気泡径は1.4mmであり、塩化第二鉄触媒の濃度
は280重量ppmであった。
【0033】1,1,2−トリクロルエタン(TCE)
の生成率は430重量ppmであり、この他にエチルク
ロライドや1,1−ジクロルエタン等が生成した。1,
2−ジクロルエタンの選択率は99.9モル%であっ
た。又、エチレンの転化率は99.9%であり1,2−
ジクロルエタンの収率はエチレンに対し99.8%、塩
素に対し99.7%であった。結果を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】実施例2〜9 表1に示す反応条件以外は、実施例1と全く同一の方法
で反応を行った。塩化第二鉄触媒の濃度は200〜30
0重量ppmの範囲であり、エチレン及び塩素の平均気
泡径はいずれも2.0mm以下であった。いずれの場合
に於いても1,2−ジクロルエタンの選択率は99.9
%であり、エチレン又は塩素に対する1,2−ジクロル
エタンの収率は99.8%であった。反応条件及び結果
を表1にあわせて示す。
【0036】比較例1〜8 表1に示す反応条件以外は、実施例1と全く同一の方法
で反応を行った。塩化第二鉄触媒の濃度は200〜30
0重量ppmの範囲であり、エチレン及び塩素の平均気
泡径はいずれも2.0mm以下であった。塩化第二鉄触
媒の濃度は200〜300重量ppmの範囲であり、エ
チレン及び塩素の平均気泡径はいずれも2.0mm以下
であった。いずれの場合に於いても1,2−ジクロルエ
タンの選択率は99.8%以下であり、エチレン又は塩
素に対する1,2−ジクロルエタンの収率は99.7%
以下であった。反応条件及び結果を表1にあわせて示
す。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明の方法に従えば、高
温での反応における1,1,2−トリクロルエタン等の
副生が抑制され1,2−ジクロルエタンを高選択率、高
収率で得ることができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,2−ジクロルエタンを溶媒とする液
    循環型反応器に、少量の酸素及び金属塩化物触媒の存在
    下エチレンと塩素を供給して反応させ1,2−ジクロル
    エタンを製造する方法において、スタティックミキサー
    を使用してエチレン及び塩素の平均気泡径が2.0mm
    以下となるように供給し、液空塔速度が0.2〜1.5
    m/s、エチレンガス空塔速度/液空塔速度比が0.5
    0以下、エチレンガス空塔速度/(液空塔速度)2の値
    が1.0以下の条件で70〜160℃の温度で反応させ
    ることを特徴とする1,2−ジクロルエタンの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 金属塩化物触媒が塩化第二鉄である請求
    項第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】 酸素分圧が50kPa以上である請求項
    第1項又は第2項記載の方法。
  4. 【請求項4】 供給塩素/エチレンモル比が0.98〜
    1.02である請求項第1項乃至第3項のいずれかに記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 反応圧力が200〜800kPaである
    請求項第1項乃至第4項のいずれかに記載の方法。
JP12739894A 1994-06-09 1994-06-09 1,2−ジクロルエタンの製造方法 Expired - Lifetime JP3653743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12739894A JP3653743B2 (ja) 1994-06-09 1994-06-09 1,2−ジクロルエタンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12739894A JP3653743B2 (ja) 1994-06-09 1994-06-09 1,2−ジクロルエタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07330639A true JPH07330639A (ja) 1995-12-19
JP3653743B2 JP3653743B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=14959011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12739894A Expired - Lifetime JP3653743B2 (ja) 1994-06-09 1994-06-09 1,2−ジクロルエタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653743B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055107A1 (de) * 1999-03-12 2000-09-21 Krupp Uhde Gmbh Verfahren zur herstellung von ethylen(di)chlorid (edc)
JP2001335520A (ja) * 2000-05-31 2001-12-04 Asahi Glass Co Ltd クロルヒドリンの製造方法
JP2006335665A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Tokuyama Corp 1,2−ジクロロエタンの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055107A1 (de) * 1999-03-12 2000-09-21 Krupp Uhde Gmbh Verfahren zur herstellung von ethylen(di)chlorid (edc)
JP2002539179A (ja) * 1999-03-12 2002-11-19 ウーデ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ジクロロエチレン(edc)の製造方法
US6841708B1 (en) 1999-03-12 2005-01-11 Vinnolit Technologie Gmbh & Co. Method of producing ethylene (di)chloride (EDC)
US7504077B2 (en) 1999-03-12 2009-03-17 Uhde Gmbh Method of producing ethylene (di) chloride (EDC)
JP2001335520A (ja) * 2000-05-31 2001-12-04 Asahi Glass Co Ltd クロルヒドリンの製造方法
JP4556289B2 (ja) * 2000-05-31 2010-10-06 旭硝子株式会社 クロルヒドリンの製造方法
JP2006335665A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Tokuyama Corp 1,2−ジクロロエタンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3653743B2 (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001151708A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパンの製造方法
KR20100068425A (ko) 고정된 감속재 농도를 이용한 산화에틸렌의 제조 방법
JPH0959238A (ja) ケタジンの合成方法
EP3400206B1 (en) Improved processes for preparing halogenated alkanes
JPH07330639A (ja) 1,2−ジクロルエタンの製造方法
US5872291A (en) Process for producing benzoyl chlorides
KR100346285B1 (ko) 디플루오로메탄의제조방법
JP2001335517A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパンの製造方法
EP0113513B1 (en) Production of 1,2-dichloroethane
JP4259808B2 (ja) 1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパンの製造方法
US3598758A (en) Catalyst composition and process for oxychlorinating hydrocarbons
US4130595A (en) Melt oxychlorination process
JP2850859B2 (ja) 炭酸ジエステルの製法及び触媒成分の活性低下抑制方法
US3707574A (en) Method for the continuous production of 1,1-dichlorethane
KR101380499B1 (ko) 1,2-디클로로에탄의 제조방법
JPS6140218B2 (ja)
JP3788482B2 (ja) アルキルベンゾイルクロライドの製造方法
KR930005305B1 (ko) 디메틸카보네이트 제조용 무기체담지 촉매, 그 제조방법 및 이를 이용한 디메틸카보네이트의 제조방법
JPH09255617A (ja) アルキルベンゾイルクロライドの製造法
JPH06116209A (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JP2001172272A (ja) エチレンオキシドの製造法
JP2845693B2 (ja) クロルヒドリンの製造方法
JPH048412B2 (ja)
CN111225897A (zh) 制备1,1,2-三氯乙烷的方法
JPS6137747A (ja) グリセリンジクロルヒドリンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8