JPH07329515A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH07329515A
JPH07329515A JP7108048A JP10804895A JPH07329515A JP H07329515 A JPH07329515 A JP H07329515A JP 7108048 A JP7108048 A JP 7108048A JP 10804895 A JP10804895 A JP 10804895A JP H07329515 A JPH07329515 A JP H07329515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
tread
tread portion
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7108048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2966759B2 (ja
Inventor
Hideaki Sugihara
秀明 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP7108048A priority Critical patent/JP2966759B2/ja
Publication of JPH07329515A publication Critical patent/JPH07329515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966759B2 publication Critical patent/JP2966759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コーナリングパワーの増大を図り操縦安定性を
改善し、併せてドライグリップ性能、ウエットグリップ
性能の向上及びタイヤ騒音の低減を図る。 【構成】トレッド部2に円周方向に連続して延びる巾広
の1本の縦溝5をこの縦溝の溝面積重心Gがタイヤ赤道
とは異なり一方のトレッド縁側E1に偏位させて形成す
ることにより、該トレッド部2を一方のトレッド縁E1
側の巾狭のトレッド部3と他方のトレッド縁E2側の巾
広のトレッド部4とに区分する。縦溝5は、溝底の少な
くとも一方の溝底縁7aから半径方向外側に凸の曲線で
のび溝縁9aが前記トレッド部2の接地面域11に連な
る弧状の溝壁面9を具えるとともに、対向する2つの溝
縁9a、10a間のタイヤ軸方向長さである縦溝5の溝
巾Wを35mm以上かつトレッド部2の接地巾TWの0.
35倍以下としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コーナリングパワーを
高め操縦安定性を改善し併せてドライグリップ性能、ウ
エットグリップ性能の向上及びタイヤ騒音の低減を図り
乗用車用タイヤとして好適に採用しうる空気入りタイヤ
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両の静粛性向上に伴い、タイヤ
が発生する騒音の車両全体の騒音への寄与率が大とな
り、その低減が望まれている。特にkHz付近の人間が
聴取しやすい領域の騒音の低減が望まれ、このような高
周波領域の主要な音源の一つにいわゆる気柱共鳴により
音がある。
【0003】他方、タイヤトレッドには、ウエットグリ
ップを維持するため一般にタイヤ周方向に連続する複数
の縦溝が配置される。
【0004】このようなタイヤは接地状態において、路
面と縦溝とによって一種の気柱を形成し、転動中のタイ
ヤトレッドの変形により、この気柱内に空気が流動する
ことによって、特定波長、すなわち、気柱の2倍の波長
の音が発生する。
【0005】この現象は、気柱共鳴と呼ばれ、縦溝を有
するタイヤでは、800〜1.2kHzの騒音の主たる
音源となる。この気柱共鳴音の波長は、タイヤの速度に
よらずほぼ一定周波数となり、車内音及び車外音を増加
させる。
【0006】この気柱共鳴を防止するべく、縦溝の本
数、又は溝容積を減らすことが知られているが、縦溝本
数、溝容積の減少はウエットグリップ性能の低下を招
く。
【0007】一方、ウエットグリップ性能を向上させる
ためには、逆に縦溝の本数、溝容積を増加させればよい
が、単なる増加は、前記のタイヤ騒音の増大の他、接地
面積の減少によるドライグリップ性能の低下及びトレッ
ドパターンの剛性低下による操縦安定性能の低下を招来
する。
【0008】このような相反する性能の両立を図るべ
く、縦溝の溝巾を広くし、かつタイヤ赤道を中心として
2又は4本の少数本配することにより、ウエットグリッ
プ性能と操縦安定性との両立を図ってきた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記構成のタ
イヤにあっては、コーナリング時などにおいて、タイヤ
に作用する荷重がタイヤ軸方向に移動した際には、溝容
積が大であることによりその荷重移動側では接地圧が異
常に増大し、コーナリングの際における操縦安定性、い
わゆる旋回操縦安定性が劣るという問題がある。
【0010】本発明においては、縦溝を広巾に形成する
とともに、その縦溝をタイヤ軸方向に対して非対称に形
成することにより、コーナリングパワーの増大を図り、
コーナリング時における旋回操縦安定性を含む操縦安定
性を改善し、併せてドライグリップ性能、ウエットグリ
ップ性能の向上とタイヤ騒音の低減を図りうる空気入り
タイヤの提供を目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレッド部に
実質的に円周方向に連続して延びる巾広の1本の縦溝を
この縦溝のタイヤ子午断面での溝面積重心がタイヤ赤道
とは異なり一方のトレッド縁側に偏位させて形成するこ
とにより、該トレッド部を一方のトレッド縁側の巾狭の
トレッド部と他方のトレッド縁側の巾広のトレッド部と
に区分するとともに、この縦溝は、溝底の少なくとも一
方の溝底縁から半径方向外側に凸の曲線でのび溝縁が前
記トレッド部の接地面域に連なる弧状の溝壁面を具える
とともに、対向する2つの溝縁間のタイヤ軸方向長さで
ある縦溝の溝巾を35mm以上かつトレッド部の接地巾の
0.35倍以下とした空気入りタイヤである。
【0012】又縦溝は、他方の溝底縁から略直線状に立
上がり溝縁が前記接地面域に連なる斜の溝壁面を設ける
ことが出来る。
【0013】なお巾広のトレッド部にはタイヤ周方向に
連なり溝巾が7mm以下かつ1.5mm以上の細溝を設けて
もよい。
【0014】又前記弧状の溝壁面は、巾広のトレッド部
のタイヤ軸方向内側の溝壁面をなすことが好ましい。
【0015】
【作用】巾広の1本の縦溝をこの縦溝のタイヤ子午断面
での面積重心が一方のトレッド縁側に偏位させて形成す
ることにより、このトレッド部が巾狭のトレッド部と、
巾広のトレッド部とに区分され、図4に示す如くタイヤ
接地面の形状がタイヤ赤道に対して非対称となる。この
ように形成されたタイヤを車両に前記巾狭のトレッド部
が車両の内側に位置するよう装着することにより、コー
ナリング時には荷重は広巾のトレッド部側に移動する。
【0016】これによりコーナリング時に接地圧が高く
なる車両の外側に位置するトレッド部は、接地面積及び
接地剛性が高められるため、コーナリング時における操
縦安定性などコーナリング性能を向上させることが出来
る。
【0017】又縦溝は一方の溝底縁から半径方向外側に
凸の曲線でのびかつ溝縁がトレッド部の接地面域に連な
る溝壁面を具えている。このような溝壁面を形成するこ
と、又溝巾が少なくとも35mmであることによって、ト
レッド面における排水性が高まり、ハイドロプレーニン
グ減少を減じてウエットグリップ性能を向上する。
【0018】又前記縦溝の溝巾を35mm以上かつトレッ
ド部の接地巾の0.35倍以下としている。この溝巾寸
法を規制するに際して、溝巾と通過騒音との関係につい
て実験を行いその結果に基づき決定したのである。タイ
ヤサイズが205/55R15において、図5に示すよ
うに溝巾が7〜35mmのときには通過騒音の低減に関す
る寄与が少なく溝巾が7mm以下又は35mm以上とするこ
とによって、通過騒音の低減が顕著となることが確認で
きた。
【0019】この結果に基づき、溝巾を35mm以上と
し、しかも溝壁面を前述の如く凸の曲線とすることによ
って、フットプリントである接地面の接地中心前後(タ
イヤ進行方向の前後)に溝部の巾Wラッパ状に増加する
拡巾部が形成され、これにより気柱共鳴を防ぎ効果的な
通過騒音の低減を図りうるのである。通過騒音は前述の
ように気柱共鳴に起因するため、タイヤサイズには関係
せず溝巾自体の寸法の大小によって変化するのである。
耐摩耗性に劣り耐久性を低下させる。
【0020】なお、広巾のトレッド部7mm以下かつ1.
5mm以上の細溝を設けた場合には、該広巾のトレッド部
における排水性を高めウエットグリップ性を更に向上さ
せる。この細溝の溝巾が7mmをこえると前述の如く通過
騒音の低減が図れず、又1.5mm未満では、接地時にお
いてトレッド部の弾性変形によって両側の溝壁面が接近
し排水性を低下させ、又放熱効果を低下させるからであ
る。
【0021】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面を用いて詳述す
る。図1は、JATMA、TRA、ETRTO等の規格
適用リムRに取付けられかつ前記規格で定まる正規内圧
を充填した標準状態ではタイヤのタイヤ子午断面を示
す。
【0022】なお空気入りタイヤ1は本実施例では、乗
用車用タイヤとして、タイヤ断面高さ/タイヤ巾である
偏平率が0.4〜0.6程度であり、相対的に排水性に
劣る広巾の偏平タイヤとして形成される。
【0023】タイヤ1は、トレッド部2からサイドウォ
ール部13をへてビード部14のビードコア15の回り
をタイヤ軸方向内側から外側に巻き上げられて係止され
るラジアル配列の2枚のカーカスプライ16A、16B
からなるカーカス16と、トレッド部2の内方かつカー
カス16の半径方向外側に配されるベルト層17とを具
える。又ビードコア15、15間をのびるカーカス16
の本体部とその両端の巻返し部との間には、ビードコア
15からタイヤ半径方向外側にのびるビードエーペック
ス18が配置され、ビード部14の形状及び剛性を保持
している。
【0024】前記ベルト層17は、スチール、芳香族ポ
リアミドなどの引張剛性の高いコードを用いた複数のプ
ライを、各プライ間でコードが交差するように、タイヤ
周方向に対し、本実施例では、15〜30°の比較的小
さい角度で配列することにより形成されている。又カー
カス16は、乗用車用タイヤであるとき、通常ナイロ
ン、レーヨン、ポリエステルなどの有機繊維コードを用
いうる。
【0025】トレッド部2には実質的に円周方向に連続
してのびる1本の縦溝5が設けられる。この縦溝5は、
タイヤ子午断面での溝断面形状が非対称に形成されてお
り、溝底7の一方の溝底縁7aから半径方向外側に凸の
曲線でのび溝縁9aがトレッド部2の接地面域11に連
なる弧状の溝壁面9と、他方の溝底縁7bから略直線状
に立上がり溝縁10aがトレッド部2の前記接地面域1
1に連なる斜の溝壁面10とを具える。
【0026】ここで接地面域11とは、前記規格適用リ
ムである正規リムにリム組したタイヤに、前記規格で定
まる正規内圧と正規荷重とを付加した荷重状態におい
て、タイヤが接地するトレッド全周に亘るトレッド面上
の巾領域をいう。したがって前記溝縁9a、10aは、
接地面域11と溝壁面9、10との境界縁であって、タ
イヤ円周方向直線状にのびる。なお溝縁9a、10aは
前記正規荷重の荷重状態における接地端部であるという
こともできる。ここで接地面域11のタイヤ子午断面に
おけるプロファイルは、タイヤ赤道面CL上に中心を有
しかつ曲率半径R1の大きな円弧によって形成される主
部11A、及びこの主部11Aと前記溝壁面9とを滑ら
かに継ぐ例えば凸円弧状の弧状副部11Bを具えてい
る。なおこの曲率半径R1を小さくすると、接地面積の
減少によってドライ路面でのグリップ性能、及びコーナ
リング時の操縦安定性の低下を招くこととなり、従って
前記曲率半径R1は、この接地面域11のタイヤ軸方向
の長さ、いいかえると接地面域11のタイヤ軸方向外端
であるトレッド縁E1、E2間の距離である接地巾TW
の3倍以上であるのが好ましく、又その上限は、タイヤ
軸と並行な直線に近づくまで許容出来る。
【0027】前記縦溝5の接地面域11から溝底7まで
の溝深さDは、前記接地巾TWの4〜8%、例えばタイ
ヤサイズ205/55R15においては7.5〜15.
0mm、より好ましくは8.4mmである。
【0028】又、本実施例では、前記弧状の溝壁面9
は、前記巾広のトレッド部4のタイヤ軸方向の内側の溝
壁面として形成される。又この弧状の溝壁面9は、図1
に示す如く曲率半径ROを有する円弧によって凸の曲線
に形成してもよく、又長円の弧状その他の2次曲線によ
って形成することも出来、又2つ以上の異種の凸の曲線
を滑らかに接続して形成することも出来る。また接地面
域11の前記副部11Bは、前記溝壁面9を延長させた
溝壁面9と同一曲線として形成することが好ましいが、
異なる曲線で形成してもよい。
【0029】前記斜の溝壁面10は、接地面域11上の
法線となす角、即ち斜の溝壁面10の傾斜勾配θが15
度以下より好ましくは5度以下であって、これによって
タイヤ摩耗に原因する縦溝5の寸法変化を抑制してい
る。なお前記斜の溝壁面10は、溝底7及び接地面域1
1に円弧を介して接続してもよい。
【0030】前記縦溝5は、前記弧状の溝壁面9の溝縁
9aと前記斜の溝壁面の溝縁10aとの間のタイヤ軸方
向長さである縦溝の溝巾Wを前記した理由により35mm
以上かつトレッド部の接地巾TWの0.35倍以下とし
ている。
【0031】前記縦溝5は、タイヤ子午断面における溝
断面の溝面積(図2に一点鎖線のハッチングで示す。)
の重心Gがタイヤ赤道CL上ではなく一方のトレッド縁
E1側に偏位させて形成される。これによってトレッド
部2は、一方のトレッド縁E1側の巾狭のトレッド部3
と、他方のトレッド縁E2側の広巾のトレッド部4とに
区分される。
【0032】本実施例では、縦溝5の前記溝面積重心G
の位置をタイヤ赤道面CLと一方のトレッド縁E1との
間の中心点に位置するよう設けることにより、狭巾、広
巾の各トレッド部3、4の長さを設定している。
【0033】前記巾広のトレッド部4には、本実施例で
はタイヤ周方向に連なる直線溝からなる細溝6が設けら
れる。この細溝6はその溝巾W1が7mm以下かつ1.5
mm以上かつ溝深さD1を前記縦溝5の溝深さDの0.4
〜0.9倍としている。本実施例では、タイヤ赤道面C
Lと他方のトレッド縁E2との間の略中間点に設けられ
る。
【0034】このような細溝6を設けることにより、広
巾のトレッド部4のブロック剛性を適切にコントロール
することができ、また巾広のトレッド部4における排水
性を更に良好とし、ウエットグリップ性の一層の向上を
図るとともに、放熱効果を高めかつ通過騒音の低減を図
っているのであり、ブロック剛性をコントロールしつつ
必要な放熱効果を発揮させる。なお溝巾W1が7.5mm
より大の時、及び溝深さD1が溝深さDの0.9倍より
小の時、及び1.5mm未満の時、放熱効果が不充分とな
る。
【0035】なお細溝6は、必要に応じ、巾広のトレッ
ド部4の随意の位置に配設しうるのであるが、本実施例
のようにタイヤ赤道面CLを挟んで縦溝5と対称位置に
設けることにより、走行安定性を特に直進時において向
上しうる。
【0036】又巾広のトレッド部4は、1本の縦溝5の
みでウエット及びドライ時のグリップ性能が充分保持し
うる場合には、図6に示すように細溝を設けることなく
形成でき、又図6に一点鎖線で示すようにタイヤ赤道上
に前記細溝6Aを配設することも出来る。タイヤ赤道上
に細溝6Aを配することによって、排水性が高まり、ウ
エットグリップ性を一層向上させることが出来る。
【0037】又本実施例では、図3に示す如く、巾狭の
トレッド部3及び巾広のトレッド部4にそれぞれ、タイ
ヤ赤道と交差する向きに横ラジエーション溝22が配さ
れる。横ラジエーション溝22は、タイヤ軸方向に対し
て10度以上の傾斜角度を有してタイヤ軸方向外側に向
かってのびることが好ましく、その外端は、前記一方、
又は他方のトレッド縁E1、E2でそれぞれ開口する。
【0038】又横ラジエーション溝22は、同様にその
溝深さD2が前記溝深さDの0.4〜0.9倍であっ
て、前記溝深さD2が溝深さDの0.9倍より大の時及
び前記傾斜角度が10度より小の時、横ラジエーション
溝22のピッチ音が過大となる。又溝深さD2が溝深さ
Dの0.4より小の時、及び1.5mm未満の時満足な放
熱効果が期待できない。
【0039】又前記横ラジエーション溝22はその溝壁
面と接地面域11上の法線とがなす角、すなわち溝壁面
の傾斜勾配が15度以下、より好ましくは5度以下であ
って、このことによって、タイヤ摩耗に原因するラジエ
ーション溝22の寸法変化を抑制している。
【0040】なお本実施例では、一方、他方のトレッド
縁E1、E2の近傍に周方向にのびる側溝23、23が
配される。この側溝23は、前記細溝6と略同一に形成
され、トレッド縁E1、E2近傍に配されることによっ
て、コーナリング時における旋回操縦安定性が更に向上
する。
【0041】図8に前記弧状の溝壁面9は巾狭のトレッ
ド部3のタイヤ軸方向内側の溝壁面として形成した他の
実施例を示す。さらに巾狭、巾広の各トレッド部3、4
には、図6に一点鎖線で示すように前記横ラジエーショ
ン22、22の間を結ぶ実質的に溝巾を有しないサイピ
ング24又は縦ラジエーション溝を配設してもよく、本
発明は種々な態様のものに変形できる。
【0042】
【具体例】タイヤサイズ205/55R15のタイヤを
表1の緒元により製作し、通過騒音、コーナリングパワ
ー、ハイドロプレーニング発生速度、及び操縦安定性を
夫々測定しかつ比較しその結果を同表に示す。
【0043】
【表1】
【0044】
【発明の効果】叙上の如く本発明の空気入りタイヤは、
前記構成を具えることによりコーナリングパワーの増大
を図り操縦安定性を改善し、併せてドライグリップ性
能、ウエットグリップ性能の向上及びタイヤ騒音の低減
を図りうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のタイヤの断面図である。
【図2】そのトレッド部表面形状を示す断面図である。
【図3】そのトレッドパターンを示す部分平面図であ
る。
【図4】その接地面域を示す平面図である。
【図5】縦溝の溝巾とノイズ低減代との関係を示すグラ
フである。
【図6】他の実施例のトレッド部表面形状を示す断面図
である。
【図7】そのトレッドパターンを示す部分平面図であ
る。
【図8】他の実施例のトレッド部表面形状を示す断面図
である。
【図9】従来のタイヤのトレッド部断面図である。
【図10】従来のタイヤのトレッド部断面図である。
【符号の説明】
2 トレッド部 3 巾狭のトレッド部 4 巾広のトレッド部 5 縦溝 6、6A 細溝 7 溝底 7a 一方の溝底縁 7b 他方の溝底縁 9 弧状の溝壁面 10 斜の溝壁面 9a、10a 溝縁 11 接地面域 CL タイヤ赤道面 E1 一方のトレッド縁 E2 他方のトレッド縁 G 溝面積重心 W 溝巾

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部に実質的に円周方向に連続して
    延びる巾広の1本の縦溝をこの縦溝のタイヤ子午断面で
    の溝面積重心がタイヤ赤道とは異なり一方のトレッド縁
    側に偏位させて形成することにより、該トレッド部を一
    方のトレッド縁側の巾狭のトレッド部と他方のトレッド
    縁側の巾広のトレッド部とに区分するとともに、 この縦溝は、溝底の少なくとも一方の溝底縁から半径方
    向外側に凸の曲線でのび溝縁が前記トレッド部の接地面
    域に連なる弧状の溝壁面を具えるとともに、 対向する2つの溝縁間のタイヤ軸方向長さである縦溝の
    溝巾を35mm以上かつトレッド部の接地巾の0.35倍
    以下とした空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】前記巾広のトレッド部はタイヤ周方向に連
    なり溝巾が7mm以下かつ1.5mm以上の細溝を具えるこ
    とを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】前記縦溝は、タイヤ子午断面で前記溝面積
    重心がタイヤ赤道面とトレッド縁との間の中間点に位置
    することを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】前記細溝は、タイヤ赤道面とトレッド縁と
    の間の中間点に位置することを特徴とする請求項2記載
    の空気入りタイヤ。
  5. 【請求項5】前記細溝は、タイヤ赤道上に設けたことを
    特徴とする請求項2記載の空気入りタイヤ。
  6. 【請求項6】前記縦溝は、一方の溝底縁から前記トレッ
    ド部の接地面域に連なる弧状の溝壁面と、他方の溝底縁
    から略直線状に立上がり溝縁が前記接地面域に連なる斜
    の溝壁面とを具えることを特徴とする請求項1記載の空
    気入りタイヤ。
  7. 【請求項7】前記弧状の溝壁面は、巾狭のトレッド部の
    タイヤ軸方向内側の溝壁面をなすことを特徴とする請求
    項1記載の空気入りタイヤ。
JP7108048A 1994-04-11 1995-04-06 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP2966759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7108048A JP2966759B2 (ja) 1994-04-11 1995-04-06 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9803594 1994-04-11
JP6-98035 1994-04-11
JP7108048A JP2966759B2 (ja) 1994-04-11 1995-04-06 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07329515A true JPH07329515A (ja) 1995-12-19
JP2966759B2 JP2966759B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=26439217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7108048A Expired - Fee Related JP2966759B2 (ja) 1994-04-11 1995-04-06 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2966759B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11310010A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2001039122A (ja) * 1999-07-26 2001-02-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2001199207A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002036818A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002036819A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2004338628A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2006062551A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2007072824A1 (ja) * 2005-12-21 2007-06-28 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2009101775A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの装着方法
JP2009220780A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11310010A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP4499883B2 (ja) * 1999-07-26 2010-07-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2001039122A (ja) * 1999-07-26 2001-02-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2001199207A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4615655B2 (ja) * 2000-01-17 2011-01-19 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2002036818A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002036819A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4565710B2 (ja) * 2000-07-21 2010-10-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4562253B2 (ja) * 2000-07-21 2010-10-13 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2004338628A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2006062551A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2007072824A1 (ja) * 2005-12-21 2007-06-28 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
US8210220B2 (en) 2005-12-21 2012-07-03 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP2009101775A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの装着方法
JP2009220780A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2966759B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3395986B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5435365A (en) Pneumatic tire
EP0733498B1 (en) Pneumatic tyre
JPH1076805A (ja) 空気入りタイヤ
JP2966759B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011255685A (ja) 空気入りタイヤ
JP2799137B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08290707A (ja) 空気入りタイヤ
WO2019159564A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2698739B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2644970B2 (ja) 空気入りタイヤ
US6119745A (en) Pneumatic tire including only one wide groove
JP2791338B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06143937A (ja) 空気入りタイヤ
JP2992454B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2644966B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06191226A (ja) 空気入りタイヤ
US5595619A (en) Pneumatic tire including shoulder parts
JP2816863B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2866596B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019137339A (ja) 空気入りタイヤ
JP2648075B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7389636B2 (ja) タイヤ
JP2019137340A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019151150A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees