JPH07329373A - 情報印刷システム - Google Patents

情報印刷システム

Info

Publication number
JPH07329373A
JPH07329373A JP6131589A JP13158994A JPH07329373A JP H07329373 A JPH07329373 A JP H07329373A JP 6131589 A JP6131589 A JP 6131589A JP 13158994 A JP13158994 A JP 13158994A JP H07329373 A JPH07329373 A JP H07329373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
paper
information
cassette
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6131589A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Saito
正二 斎藤
Takeshi Kato
健 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6131589A priority Critical patent/JPH07329373A/ja
Publication of JPH07329373A publication Critical patent/JPH07329373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】情報処理装置から印刷情報を受け、印刷画像デ
ータに従って印刷すべき印刷ドット信号等を発生する信
号発生装置110からのビデオ信号に応じてレーザダイ
オード121を駆動するレーザ駆動回路122と,レー
ザダイオード121から発生するレーザ光を整形して光
ビームにする結合レンズ123と,スキャナモータ12
4により回転され光ビームを繰返し偏向する多面鏡12
5とによって、回転する感光体ドラム126の外周面を
軸方向に走査露光して表面上に2次元の静電潜像を形成
し、静潜像を現像器で現像する。トナー像は用紙カセッ
トから送られてくる印刷用紙に転写され、定着されて印
刷物として排出される。 【効果】プリンタの印刷継続の不可能、及び、情報処理
装置との一定期間通信がとだえた場合でも、他の情報装
置の印刷画像データと印刷用紙指定情報に影響を与える
ことなく確実に印刷することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報印刷システムに係
り、特に、複数の情報処理装置によって1台のプリンタ
を共用するようにした情報印刷システムに関する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータやワードプロセ
ッサのような情報処理装置で編集した画像データをプリ
ンタで印刷する情報印刷システムは、1台のプリンタを
複数の情報処理装置で共用するように構成されるのが普
通である。プリンタは、複数種類の印刷用紙を使用して
印刷できるように構成されているが、使用可能な印刷用
紙を収容する総ての用紙カセットを常に装着しておくこ
とは大型化して不経済であるので、一般には使用可能な
用紙種類数よりも少ない数の用紙カセット装着口に、印
刷に使用する印刷用紙を収容した用紙カセットを選択的
に着脱するように構成されている。
【0003】そして、情報処理装置からプリンタに印刷
情報を与えるときに、印刷情報に含まれる印刷用紙サイ
ズ指定情報に相当する印刷用紙を収容した用紙カセット
がプリンタに装着されていないときには、その旨を情報
処理装置に表示して、オペレータに印刷用紙を収容した
用紙カセットを装着することを要求するようにしてい
る。このとき空いている用紙カセット装着口があれば、
必要な用紙カセットを用紙カセット装着口に装着するこ
とができるが、総ての用紙カセット装着口に用紙カセッ
トが装着されているときはその一つを取外して必要な用
紙カセットを装着することになる。
【0004】このとき取外した用紙カセットがそれ以前
に与えられて印刷待ち状態にある別の印刷情報の印刷に
使用する印刷用紙を収容したものであった場合には、別
の印刷情報に従った印刷時に指定された印刷用紙を供給
できなくなり、指定と異なる印刷用紙を供給して印刷不
良を招くことになる。
【0005】この問題の解決方法として特開平5−92824
号公報に示されているように、用紙カセットの取外しを
禁止する用紙カセット取外し禁止手段を設けることが提
案されている。しかし、特開平5−92824号公報では用紙
カセットの取外し禁止手段を設けることを提案している
ものの、それを解除する手段としては印刷終了時になっ
ており、印刷を中断しそれを再開する場合については考
慮されていなかった。たとえば、印刷中にプリンタが用
紙なし状態になった場合、オペレータが解凍する用紙カ
セットに用紙を補給する必要が生じる。この時、その該
当する用紙カセットが取外し可能な状態になっていなけ
ればならない。又、情報印刷システムに接続された複数
の印刷処理装置の一つが何らかの都合により、情報印刷
システムに印刷情報を送ることができなかった場合は、
その情報処理装置の指定した用紙カセットが取外しでき
ないという状態が発生する不具合があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように1台のプ
リンタを複数の情報処理装置で共用し、用紙カセット取
り外し禁止手段を設けている情報印刷システムでは、プ
リンタ、または情報処理装置の自己都合により印刷の継
続が不可能となった場合、用紙カセットの取外しができ
ないという不具合があった。また、この状態を回避する
ために、情報印刷システムをイニシャル(例えば電源の
再投入)をしようとすれば、本情報印刷システムに接続
されている他の情報処理装置の印刷画像データと印刷用
紙指定情報を破壊してしまうという問題があった。
【0007】本発明は、印刷待ち状態にある印刷情報の
印刷に使用する印刷用紙を確保し、他の情報処理装置の
印刷情報に影響を与えず、印刷情報を確実に印刷できる
ようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、印刷画像デー
タと印刷用紙指定情報を含む印刷情報を発生する複数の
情報処理装置と、印刷用紙を収容する着脱可能な用紙カ
セットを有し、前記情報処理装置から与えられた印刷情
報に従って印刷画像データを指定された印刷用紙に印刷
するプリンタとを備えた情報印刷システムで、前記プリ
ンタに、情報処理装置から与えられた印刷情報で指定さ
れた印刷用紙を収容した用紙カセットの取外しを禁止す
る用紙カセット取外し禁止手段を設けたプリンタにおい
て、前記プリンタの自己都合により印刷の継続が不可能
と判断した場合、又は、ある一定時間以上情報処理装置
との通信がとだえた場合、用紙カセット取外し禁止手段
を解除する手段を設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】使用カセット取り外し禁止手段の解除は、プリ
ンタが印刷の継続が不可能と判断した場合、特定の情報
処理装置との通信がとだえた場合に行われるため、他の
情報処理装置の印刷に使用する印刷用紙は確保すること
ができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例をプリンタとしてレー
ザプリンタを使用した場合について説明する。
【0011】レーザプリンタ100におけるトナー像形
成は、図2に示すように、情報処理装置から印刷情報を
受け、印刷画像データに従って印刷すべき印刷ドット信
号等を発生する信号発生装置110からのビデオ信号に
応じてレーザダイオード121を駆動するレーザ駆動回路
122と,レーザダイオード121から発生するレーザ
光を整形して光ビームにする結合レンズ123と,スキ
ャナモータ124により回転され光ビームを繰返し偏向
する多面鏡125とによって、回転する感光体ドラム1
26の外周面を軸方向に走査露光して表面上に2次元の
静電潜像を形成し、静潜像を現像器で現像する。トナー
像は用紙カセットから送られてくる印刷用紙に転写さ
れ、定着されて印刷物として排出される。
【0012】図3は、レーザプリンタ100の信号発生
装置110の回路のブロック図を示している。CPU1
11は情報処理装置(以下ホスト)201,202…2
0nから送られてくる印刷要求,用紙サイズ,印刷コマ
ンド(印刷画像データ)等の印刷情報をホストI/F部
112を介して受信し、受信した印刷コマンドをコマン
ドバッファメモリ113に格納し、用紙サイズに相当す
る印刷用紙を収容した用紙カセット情報を印刷情報の印
刷が終了するまでカセット予約情報格納メモリ114に
格納し、用紙カセットの取外し禁止及び表示の信号をレ
ーザプリンタエンジン120に送信する。また、CPU
111はコマンドバッファメモリ113に格納されてい
る文字,図形等の印刷コマンドに基づいてフレームメモ
リ115に印刷ドットパターンを描画する。1頁分の印
刷ドットパターンの描画を終了した時点で、レーザプリ
ンタI/F部116を介してレーザプリンタエンジン12
0へ印刷開始信号を出力して電子写真プロセスを起動さ
せる。そしてビデオ信号出力回路117は、フレームメ
モリ115から読出した印刷ドットパターンを、レーザ
プリンタエンジン120から送られてくる同期タイミン
グ信号に同期したビデオ信号として出力する。
【0013】ここで、複数のホスト201…から印刷要
求が発生している場合には、情報印刷システムのスルー
プット向上の為に、CPU111はホスト201…から
送られてくる印刷情報を受信して格納する受信制御処理
とフレームメモリ115への印刷ドットパターンの描画
制御処理とを並列に実施し、ホスト201…から受信し
た印刷情報で指定される印刷用紙を収容した用紙カセッ
トが装着されていない場合にはその旨を情報処理装置に
報告して用紙カセットの装着要求メッセージを表示する
ように指示する。
【0014】図4は、信号発生装置110とレーザプリ
ンタエンジン120と複数の用紙カセットを装着できる
多段カセット給紙装置160とを載置台170上で組合
せたレーザプリンタ100を示している。
【0015】載置台170の上に載置されているレーザ
プリンタエンジン120は1個の用紙カセット127を
着脱自在に装着し、また、多段カセット給紙装置160
はレーザプリンタエンジン120に装着された用紙カセ
ット127と同一外形の4個の用紙カセット161〜1
64を着脱自在に装着する用紙カセット装着口をそれぞ
れ備えており、全体としては5種類の用紙カセットを装
着してこれから選択的に給紙できるようになっている。
【0016】レーザプリンタエンジン120は、電子写
真プロセスを行うための感光体ドラム126と,感光体
ドラム126の表面を一様に帯電するための帯電器12
8,一様に帯電された感光体ドラム126の表面を露光
して静電潜像を形成するレーザビーム露光装置129
と,静電潜像を現像して感光体ドラム126の表面にト
ナー像を形成する現像器130と,用紙カセット127
から印刷用紙180を抽出して給紙する給紙ローラ13
1と,給紙された印刷用紙180を整姿し、搬送タイミ
ングを調整するレジストローラ132と,印刷用紙18
0を感光体ドラム126の表面に接触させながらその背
面に転写用電荷を与えてトナー像を印刷用紙180に転
写する転写器133と,トナー像が転写された印刷用紙
180を加圧・加熱してトナー像を印刷用紙180に定
着する定着器134と,トナー像が定着された印刷用紙
180を排紙トレー135上に排出する排紙ローラ13
6とを備えている。
【0017】また、多段カセット給紙装置160は、各
用紙カセット161〜164から印刷用紙を抽出してレ
ーザプリンタエンジン120に給紙する給紙ローラ16
5〜168を備える。
【0018】そして、レーザプリンタエンジン120及
び多段カセット給紙装置160における各種手段の制御
は、レーザプリンタエンジン120に設置したシーケン
ス制御装置150が実行する。
【0019】シーケンス制御装置150は、図1に示す
ように、信号発生装置110とのI/F部151と,電
子写真プロセスを制御するプロセス制御部152と,用
紙カセット制御部153と,これらを制御するCPU1
54とを備える。
【0020】プロセス制御部152は、電子写真プロセ
ス実行手段である感光体ドラム126の表面を一様に帯電
する帯電器128と,ビデオ信号をもとに感光体ドラム
126を露光して静電潜像を形成するレーザビーム露光装
置129と,静電潜像を現像してトナー像を形成する現
像器130と,レジストローラ132から送り出された
印刷用紙180にトナー像を転写する転写器133と,
転写されたトナー像を印刷用紙180に定着する定着器
134と,トナー像が定着された印刷用紙180を排紙す
る排紙ローラ136を制御するプロセス実行駆動回路1
37を制御し、駆動モータや給紙制御ソレノイドの駆動
等を行う動力源駆動回路138を制御する。
【0021】用紙カセット制御部153は、レーザプリ
ンタエンジン120及び多段カセット給紙装置160に
装着された用紙カセット127,161〜164に対す
る用紙サイズ検知部139からの入力情報に基づいてこ
れらの用紙カセットに収容された印刷用紙の用紙サイズ
を認識し、用紙有無検知部140からの入力情報に基づ
いてこれらの用紙カセット127,161〜164に収
容された用紙の有無を認識し、信号発生装置110から
の制御信号に基づいて用紙カセット取外し禁止機構部1
41を制御して印刷待ち状態にある印刷情報の印刷に使
用する印刷用紙を収容した用紙カセットの取外しを禁止
し、選択用紙カセット表示部142によってこれらの用
紙カセットを表示する。
【0022】CPU154は、信号発生装置110から
I/F部151を介して用紙サイズ情報確認信号を受信
すると、装着されている各用紙カセットに収容された印
刷用紙のサイズと印刷用紙の有無に関する用紙情報を用
紙カセット制御部153から得て信号発生装置110へ
送信し、信号発生装置110から印刷待ち状態にある印
刷情報の印刷に使用する印刷用紙を収容した用紙カセッ
トの取外しを禁止し、用紙カセットを表示する制御信号
を受信すると、これを用紙カセット制御部153に与えて
用紙カセット取外し禁止機構部141及び選択用紙カセ
ット表示部142を制御する。また、印刷開始信号を受信
するとプロセス制御部152に対して電子写真プロセス
の起動を指示し、信号発生装置110に対してビデオ信
号発生用の同期タイミング信号を送信する制御を行う。
【0023】次に、用紙カセット取外し禁止機構部14
1及び選択用紙カセット表示部142の一例を図5〜図7
を参照して説明する。
【0024】図5は、レーザプリンタエンジン120及
び多段カセット給紙装置160に装着される各種用紙カ
セットの斜視図である。図示の用紙カセット127はA
4サイズの印刷用紙180を収容するように構成されて
おり、仕様の表示及び変更は、用紙エンド規制プレート
127a,用紙サイド規制プレート127b,127cの
取付け位置の変更と用紙サイズ検知部139で読取る表
示プレート(図示せず)の変更によって行う。そして、用
紙カセット127の両側には、用紙カセット取外し禁止
機構部141で用紙カセット127を係止して取外しを
禁止するためのカセット固定溝127dが設けられてい
る。
【0025】図6は、用紙カセット取外し禁止機構部1
41の拡大図である。用紙カセット取外しを禁止する係
止レバー141aは支点141bによって回動自在に用
紙カセット装着口に沿って設置され、その一端は係止レ
バー141aを時計方向に回動させることにより用紙カ
セット装着口に装着された用紙カセット127に形成さ
れたカセット固定溝127dに係合し、用紙カセット1
27を取外し不能に係止(取外し禁止)する。係止レバ
ー141aは、ばね141cによって常に反時計方向の
回動力が与えられて反時計方向に回動しており、その他
端に連結したソレノイド141dが用紙カセット制御部
153によって付勢されてプランジャが吸引されたとき
に回動力に逆らって時計方向に回動される。そして、ソ
レノイド141dが消勢されると係止レバー141aは
ばね141cによって反時計方向に回動されて用紙カセ
ット127の取外しを可能(取外し禁止解除)にする。
【0026】図7は、レーザプリンタエンジン120及
び多段カセット給紙装置160の側面図であり、選択用
紙カセット表示部142を示している。筐体における用
紙カセット127,161〜164の右側部には、各用
紙カセットの選択(使用待ち)状態を点灯表示するLED
表示器142a〜142eが設置され、信号発生装置1
10から印刷待ち状態にある印刷情報に応じて与えられ
る制御信号で指定された用紙カセット127,161〜
164に対応するLED表示器142a〜142eが用紙カ
セット制御部153により点灯制御される。
【0027】図8〜図10にホスト201〜20nと信
号発生装置110とレーザプリンタエンジン120の間
のI/F信号のフローチャートを示す。
【0028】図8はホスト201…から与えられた印刷
情報に従った印刷に使用する印刷用紙を収容した用紙カ
セットがレーザプリンタエンジン120または多段カセ
ット給紙装置160に装着されている場合のフローチャ
ート、図9は印刷用紙を収容した用紙カセットが装着さ
れていない場合のフローチャート、図10は印刷情報の
印刷を終了した時点での用紙カセットの取外し禁止及び
表示の解除処理のフローチャート、図11は印刷の途中
でプリンタの自己都合による印刷継続が不可能な例とし
て紙ジャムが発生し、印刷中断・再開する場合の例を示
したフローチャート、図12はある一定の時間以上にわ
たって情報処理装置との通信がとだえた場合の処理例を
示すフローチャートである。
【0029】図8に示すようにレーザプリンタエンジン
120が電子写真プロセス実行可能状態で、信号発生装
置110がホスト201…からの「印刷要求」受信待ち
の状態にある場合に、信号発生装置110が「印刷要
求」を受信すると印刷可能状態であることを示すステー
タス信号「印刷可」を返信する。ホスト201…は「印
刷可」のステータス信号を受信すると、「用紙サイズ指
定」を行う。信号発生装置110は、「用紙サイズ指
定」信号を受信するとレーザプリンタエンジン120に対
して「用紙情報確認」というコマンドを送信する。レー
ザプリンタエンジン120は「用紙情報確認」信号を受
信するとレーザプリンタエンジン120及び多段カセッ
ト給紙装置160に装着されている用紙カセット情報を
信号発生装置110へ返信する。信号発生装置110
は、ホスト201…からの用紙サイズ指定と用紙カセッ
ト情報を比較して、指定された印刷用紙を収容した用紙
カセットの取外し禁止及び表示指示の制御信号をレーザ
プリンタエンジン120に送信する。レーザプリンタエ
ンジン120は、制御信号に基づいて用紙カセットの取
外し禁止及び表示制御を行う。
【0030】また、信号発生装置110は、ホスト20
1…に対して指定されたサイズの印刷用紙を収容した用
紙カセットが装着されていることを示すステータス「用
紙サイズOK」信号を送信する。ホスト201…は「用
紙サイズOK」信号を受信すると、印刷コマンドを1頁
分送信した後に「印刷終了」のコマンドを送信する。信
号発生装置110は「印刷終了」信号を受信すると、次
の「印刷要求」信号受信待ち状態となり、同時にフレー
ムメモリ115への印刷ドットパターンの描画を開始す
る。
【0031】ホスト201…から指定されたサイズの印
刷用紙を収容した用紙カセットがレーザプリンタエンジ
ン120及び多段カセット給紙装置160に装着されて
いない場合には、図9に示すように、信号発生装置11
0はホスト201…に対して「指定用紙サイズ未装着」
または「指定用紙サイズ未装着(全カセット使用中)」と
いうステータス信号を送信し、次の「印刷要求」信号受
信待ち状態となる。
【0032】印刷の途中でプリンタの自己都合による印
刷継続が不可能な例として紙ジャムが発生した場合は、
図11に示すように、レーザプリンタエンジン120に
対し、「用紙カセットの取外し禁止及び表示」の解除を
行う。その後、レーザプリンタエンジン120から「紙
ジャム除去終了」ステータスを受信した場合、再度、レ
ーザプリンタエンジン120に対し、印刷指示を行う。
【0033】ある一定時間以上にわたって情報処理装置
との通信がとだえた場合は、図12に示すようにレーザ
プリンタエンジン120に対し「用紙カセットの取外し
禁止及び表示」の解除を行い、ホスト201…からの次
の印刷要求受信を待つ。
【0034】信号発生装置110は、図3に示すよう
に、現在の印刷に使用中の用紙カセットと共に既に受信
した印刷情報の印刷に使用する印刷用紙を収容した用紙
カセットの予約情報を格納するメモリ114を有してお
り、用紙カセット予約情報格納メモリ114のデータと
レーザプリンタエンジン120及び多段カセット給紙装
置160に装着されている用紙カセット情報を比較し
て、総ての用紙カセットが印刷に使用中もしくは予約さ
れている場合は「指定用紙サイズ未装着(全カセット使
用中)」というステータス信号を返信する。
【0035】また、信号発生装置110は、印刷が正常
に終了した時点で印刷に使用していた用紙カセットのカ
セット取外し禁止機構部141及び選択用紙カセット表
示部142の動作を解除するか否かをレーザプリンタエ
ンジン120へ指示する。
【0036】印刷終了時には、図10に示すように、印
刷が終了した時点で用紙カセット予約情報格納メモリ1
14のデータを確認し、使用していた用紙カセットが予
約されていない場合は用紙カセットに対応するカセット
取外し禁止機構部141及び選択用紙カセット表示部1
42の動作を解除し、予約されている場合は用紙カセッ
トに対するカセット取外し禁止機構部141及び選択用
紙カセット表示部142の動作を継続させて次の印刷処理
に移る。
【0037】本実施例では、信号発生装置110とレー
ザプリンタエンジン120を制御するシーケンス制御部
150を分割した構成としているが、信号発生装置11
0とシーケンス制御部150を一体化した構成にしても
同様な効果が得られる。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、用紙カセット取外し禁
止手段を具備し、プリンタの印刷継続の不可能、及び、
情報処理装置との一定期間通信がとだえた場合でも、他
の情報装置の印刷画像データと印刷用紙指定情報に影響
を与えることなく確実に印刷することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報印刷システムのブロック図。
【図2】レーザプリンタの動作原理図。
【図3】本発明のレーザプリンタの信号発生装置のブロ
ック図。
【図4】レーザプリンタの側面図。
【図5】本発明の用紙カセットの斜視図。
【図6】本発明の用紙カセット取外し禁止機構部の平面
図。
【図7】本発明の選択用紙カセット表示部の側面図。
【図8】本発明の情報印刷システムのI/F信号のフロ
ーチャート。
【図9】本発明の情報印刷システムのI/F信号のフロ
ーチャート。
【図10】本発明の用紙カセット取外し禁止機構部及び
選択用紙カセット表示部の動作解除制御フローチャー
ト。
【図11】本発明の情報印刷システムのI/F信号のフ
ローチャート。
【図12】本発明の情報印刷システムのI/F信号のフ
ローチャート。
【符号の説明】
100…レーザプリンタ、110…信号発生装置、12
0…レーザプリンタエンジン、127…用紙カセット、
141…用紙カセット取外し禁止機構部、142…選択用
紙カセット表示部、150…シーケンス制御装置、16
0…多段カセット給紙装置、201…ホスト。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷画像データと印刷用紙指定情報を含む
    印刷情報を発生する複数の情報処理装置と、印刷用紙を
    収容する着脱可能な用紙カセットを備え、前記情報処理
    装置から与えられた印刷情報に従って前記印刷画像デー
    タを指定された印刷用紙に印刷するプリンタに、前記情
    報処理装置から与えられた印刷情報で指定された印刷用
    紙を収容した用紙カセットの取外しを禁止する用紙カセ
    ット取外し禁止手段と使用カセットの表示手段を設けた
    情報印刷システムにおいて、 前記プリンタが自己の都合により印刷の継続が不可能と
    判断した場合、前記用紙カセットの取外し防止手段の動
    作と前記表示手段を解除する手段を有することを特徴と
    する情報印刷システム。
  2. 【請求項2】印刷画像データと印刷用紙指定情報を含む
    印刷情報を発生する複数の情報処理装置と、印刷用紙を
    収容する着脱可能な用紙カセットを備え、前記情報処理
    装置から与えられた印刷情報に従って前記印刷画像デー
    タを指定された印刷用紙に印刷するプリンタに、前記情
    報処理装置から与えられた印刷情報で指定された印刷用
    紙を収容した用紙カセットの取外しを禁止する用紙カセ
    ット取外し禁止手段と使用カセットの表示手段を設けた
    情報印刷システムにおいて、 前記プリンタが自己の都合により印刷の継続が不可能と
    判断した場合、前記用紙カセットの取外し防止手段の動
    作と前記表示手段の解除がオペレータの介在なしに自動
    的に行われることを特徴とする情報印刷システム。
  3. 【請求項3】印刷画像データと印刷用紙指定情報を含む
    印刷情報を発生する複数の情報処理装置と、印刷用紙を
    収容する着脱可能な用紙カセットを備え、前記情報処理
    装置から与えられた印刷情報に従って前記印刷画像デー
    タを指定された印刷用紙に印刷するプリンタに、前記情
    報処理装置から与えられた印刷情報で指定された印刷用
    紙を収容した用紙カセットの取外しを禁止する用紙カセ
    ット取外し禁止手段と使用カセットの表示手段を設けた
    情報印刷システムにおいて、 前記プリンタが自己の都合により印刷の継続が不可能と
    判断した場合、前記用紙カセットの取外し防止手段の動
    作と前記表示手段の解除をオペレータにゆだねることを
    可能とするように構成したことを特徴とする情報印刷シ
    ステム。
  4. 【請求項4】印刷画像データと印刷用紙指定情報を含む
    印刷情報を発生する複数の情報処理装置と、印刷用紙を
    収容する着脱可能な用紙カセットを備え、前記情報処理
    装置から与えられた印刷情報に従って前記印刷画像デー
    タを指定された印刷用紙に印刷するプリンタに、前記情
    報処理装置から与えられた印刷情報で指定された印刷用
    紙を収容した用紙カセットの取外しを禁止する用紙カセ
    ット取外し禁止手段と使用カセットの表示手段を設けた
    情報印刷システムにおいて、 前記情報処理装置との通信がある一定期間とだえた場
    合、前記用紙カセットの取外し防止手段の動作と表示手
    段の解除が可能となるように構成したことを特徴とする
    情報印刷システム。
JP6131589A 1994-06-14 1994-06-14 情報印刷システム Pending JPH07329373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6131589A JPH07329373A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 情報印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6131589A JPH07329373A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 情報印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07329373A true JPH07329373A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15061592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6131589A Pending JPH07329373A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 情報印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07329373A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100440052C (zh) * 2004-08-10 2008-12-03 兄弟工业株式会社 成像装置
JP2013147342A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Ricoh Co Ltd 給送装置及び画像形成装置
JP2016041498A (ja) * 2014-08-19 2016-03-31 シャープ株式会社 印刷装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100440052C (zh) * 2004-08-10 2008-12-03 兄弟工业株式会社 成像装置
JP2013147342A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Ricoh Co Ltd 給送装置及び画像形成装置
JP2016041498A (ja) * 2014-08-19 2016-03-31 シャープ株式会社 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0592824A (ja) 情報印刷システム
JP2011090283A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
US4967240A (en) Recording apparatus
JPH0725179B2 (ja) レ−ザビ−ムプリンタ制御装置
JPH07329373A (ja) 情報印刷システム
JPH03266677A (ja) 画像形成装置
US5457778A (en) Imaging apparatus using reusable software architecture and method of providing software control for a plurality of imaging products
JPH07295441A (ja) 印字装置
JP5138543B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP2004098532A (ja) 画像形成装置
KR940002424B1 (ko) 전자사진 장치
JP2001209518A (ja) 印刷処理装置と印刷処理方法
JP2003202777A (ja) 画像形成装置
JPH09265218A (ja) 印刷装置、印刷制御装置および印刷制御方法
JP2996701B2 (ja) 印刷装置
JPH0535638Y2 (ja)
JP3799087B2 (ja) 画像形成装置
JPH0764091B2 (ja) 電子写真プリンタ
JP4702923B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体
JPH068548A (ja) 画像形成装置
JPH0527559A (ja) 電子写真装置
JP2794709B2 (ja) 画像記録装置
JPH115349A (ja) 画像形成装置及びその制御方法並びにメモリ媒体
JP2000072260A (ja) 画像形成装置
JP2004074474A (ja) 画像出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term