JPH0732866A - 車両用暖房運転制御方法 - Google Patents

車両用暖房運転制御方法

Info

Publication number
JPH0732866A
JPH0732866A JP17888793A JP17888793A JPH0732866A JP H0732866 A JPH0732866 A JP H0732866A JP 17888793 A JP17888793 A JP 17888793A JP 17888793 A JP17888793 A JP 17888793A JP H0732866 A JPH0732866 A JP H0732866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater core
cooling water
engine cooling
vehicle
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17888793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3222642B2 (ja
Inventor
Masanori Ishikawa
正典 石川
Sumihiro Yokoyama
純啓 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON CLIMATE SYS KK
NIPPON CLIMATE SYST KK
Original Assignee
NIPPON CLIMATE SYS KK
NIPPON CLIMATE SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON CLIMATE SYS KK, NIPPON CLIMATE SYST KK filed Critical NIPPON CLIMATE SYS KK
Priority to JP17888793A priority Critical patent/JP3222642B2/ja
Publication of JPH0732866A publication Critical patent/JPH0732866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222642B2 publication Critical patent/JP3222642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジン冷却水を補助サイクルで循環させる
場合でも、適切に車内暖房を行なう。 【構成】 エンジン4が暖まる前は、エンジン冷却水を
補助サイクルBで循環させ、前記蓄熱器3に蓄えられた
熱を前記ヒータコア2で放熱させることにより車内を暖
房する。この場合、前記ヒータコア2でのエンジン冷却
水の流量を、外気温度の違いに対して乗員が快適と感じ
る送風温度となるように調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用空調装置の暖房運
転に際に適用される車両用暖房運転制御方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、冬季、駐車等によりエンジンが冷
却された状態にあれば、エンジンを始動して空調装置を
オン状態としても、エンジンが暖まるまではヒータコア
内には低温のエンジン冷却水が流動することになり、車
内に冷風が供給されるという問題があった。
【0003】このため、最近では蓄熱器を備えることに
より、即効暖房を可能とした空調装置が開発されてい
る。この空調装置は、例えば、図6に示すように、エン
ジン冷却水の循環路途中、車内側ユニット1内に設けた
ヒータコア2の近傍に蓄熱器3を接続し、エンジン4に
対してヒータコア2及び蓄熱器3と並列にポンプ5を接
続したもので、切替弁6により実線で示す暖房サイクル
Aと点線で示す補助サイクルBとにエンジン冷却水の循
環方向を切り替えることができるようになっている。
【0004】これによれば、エンジン4が暖まるまで
は、エンジン冷却水を補助サイクルBで循環させ、蓄熱
器3に蓄えた熱を利用してヒータコア2で放熱させ、車
内を暖房することができ、エンジン4が暖まってくれ
ば、エンジン冷却水を暖房サイクルAで循環させること
により、通常の暖房運転を行なうことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記蓄
熱器3を備えた空調装置では、エンジン冷却水を補助サ
イクルBで循環させる場合(即効暖房時)、ヒータコア
2及び蓄熱器3の内部を通過するエンジン冷却水は一定
流量であるため、送風温度は調節不可能であり、乗員が
快適と感じるような好ましい暖房を行なうことができな
いという問題がある。
【0006】特に、前記即効暖房は車外から車内に乗り
込んだ直後に行われるものであるため、乗員が快適と感
じる送風温度は外気温度の影響を強く受けるが、前記ヒ
ータコアへの流量は一定であり、対応する送風温度に調
節することができない。すなわち、外気温度が低い場合
に適切な暖房を行えるような流量に設定しておけば、そ
の温度よりも高い外気温度では暖房過剰となる。一方、
外気温度が高い場合に適切な暖房を行えるような流量に
設定しておけば、その温度よりも低い外気温度では暖房
不足となるという問題がある。本発明は前記問題点に鑑
み、即効暖房時でも、所望の送風温度を得ることのでき
る車両用暖房運転制御方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、エンジンで暖められたエンジン冷却水を、
エンジンと、車内前方部のユニット内に設けたヒータコ
アと、該ヒータコアの近傍に接続した蓄熱器とで閉ルー
プを構成する暖房サイクルで循環させることにより、ヒ
ータコアで放熱させて車内を暖房し、蓄熱器に蓄熱する
一方、エンジンが暖まる前は、エンジン冷却水を、ヒー
タコアと、蓄熱器と、エンジンに対してヒータコア及び
蓄熱器に並列に接続したポンプとで閉ループを構成する
補助サイクルで循環させることにより、蓄熱器でエンジ
ン冷却水を暖め、ヒータコアで放熱させて車内を暖房す
る車両用暖房運転制御方法において、前記補助サイクル
でエンジン冷却水を循環させる場合、ヒータコアでのエ
ンジン冷却水の流量を、乗員が快適と感じる送風温度が
得られるように調節するようにしたものである。また、
前記ヒータコアでのエンジン冷却水の流量を、外気温度
の違いに対して乗員が快適と感じる送風温度が得られる
ように調節するようにしてもよい。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例を添付図面に従って説
明する。図1は車両用空調装置の暖房サイクルA及び補
助サイクルBを示したもので、即効暖房時に、図示しな
い車体前方部のラジエータ近傍に配設した外気センサ7
の検出温度に基づいて制御装置8によりポンプ5の回転
数を制御している以外は従来例と同様であるので、以
下、このポンプ5の回転数制御について図2のフローチ
ャートに従って説明する。
【0009】まず、エンジン4を始動して暖房運転を開
始すると、カウントが開始され、ステップS1で所定時
間(乗員快適性から考え、2分程度が好ましい)経過し
たかどうか判断される。所定時間経過していなければ、
ステップS2で外気センサ7から入力される外気温度が
読み込まれる。
【0010】ここで、外気温度と乗員が快適と感じる送
風温度(ユニット1内のヒータコア2の下流近傍に設け
た内気センサ9によって検出される)との間には図4に
示す関係、すなわち、外気温度が低ければ低い程、乗員
は高い送風温度を望むことが分かった。そこで、ステッ
プS3では、このグラフから読み込まれた外気温度に基
づいて適切な送風温度を求める。
【0011】また、この送風温度と蓄熱器3を通過する
流量、すなわち、ポンプ5の回転数との間には図5に示
す関係があるので、ステップS4で前記送風温度に対応
するポンプ5の回転数を決定し、このポンプ5を駆動す
る。ただし、このグラフは外気温度が−20℃の場合の
関係を示している。また、ポンプ5の回転数は内気セン
サ9からの検出温度に基づいて制御するようにしてもよ
い。
【0012】そして、ステップS1〜S4を繰り返し
(即効暖房)、ステップS1で所定時間経過すれば、ス
テップS5に移行してポンプ5による流量を一定(例え
ば10l/min)とする。その後、ステップS6で蓄熱器
3で暖められたエンジン冷却水の温度と、エンジン4で
暖められたエンジン冷却水の温度とが同一となった時点
で、切替弁6により、エンジン冷却水の循環方向を補助
サイクルBから暖房サイクルAに切り替えて通常暖房運
転を開始する。
【0013】このように、外気温度と、乗員が快適と感
じる送風温度との関係に基づいて送風温度、すなわち、
ポンプ5の回転数を決定するようにしたので、外気温度
の違いに拘わらず、適切な暖房を行なうことができる。
【0014】なお、前記実施例では、外気温度と送風温
度との関係に基づいて外気温度の違いに応じてポンプ5
の回転数を制御するようにしたが、図3のフローチャー
トに示すようにしてもよい。
【0015】すなわち、エンジン3を始動して暖房運転
を開始してから所定時間経過するまでは(ステップS1
1)、ポンプ5の回転数を上昇させ(ステップS1
2)、所定時間経過すれば、ポンプ5の回転数を一定と
する(ステップS13)。
【0016】ただし、前記ステップS11では、所定時
間経過するまでポンプの回転数を上昇させるようにした
が、ヒータコア1の表面温度が20℃以下になったかど
うか、あるいは、ユニット1内の空気温度が10℃以下
になったかどうかを判断するようにしてもよい。
【0017】また、前記ステップS12で、乗員によっ
て設定された車内温度に基づいてポンプ5の回転数を変
化させるようにすれば、乗員にとって適切な暖房運転を
行なうことができる。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る車両用暖房運転制御方法によれば、即効暖房時で
あっても、ヒータコア内のエンジン冷却水の流量を調節
することができるので、常に、所望の送風温度で暖房す
ることができ、乗員に不快感を与えることもない。
【0019】特に、乗員が快適と感じる送風温度は外気
温度の影響を大きく受けるので、この外気温度のみを考
慮しつつ車内暖房を行なうようにすれば、乗員が快適と
感じるような所望の送風温度を得ることができ、制御を
簡単に行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例に係る車両用暖房サイクルを示す図
である。
【図2】 外気温度と乗員が快適と感ずる送風温度との
関係を示すグラフである。
【図3】 蓄熱器内を流動するエンジン冷却水の流量
と、乗員が快適と感ずる送風温度との関係を示すグラフ
である。
【図4】 本発明に係る暖房運転制御を示すフローチャ
ートである。
【図5】 本発明に係る暖房運転制御の他の実施例を示
すフローチャートである。
【図6】 従来例に係る車両用暖房サイクルを示す図で
ある。
【符号の説明】
2…ヒータコア、3…蓄熱器、4…エンジン、A…暖房
サイクル、B…補助サイクル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンで暖められたエンジン冷却水
    を、エンジンと、車内前方部のユニット内に設けたヒー
    タコアと、該ヒータコアの近傍に接続した蓄熱器とで閉
    ループを構成する暖房サイクルで循環させることによ
    り、ヒータコアで放熱させて車内を暖房し、蓄熱器に蓄
    熱する一方、 エンジンが暖まる前は、エンジン冷却水を、ヒータコア
    と、蓄熱器と、エンジンに対してヒータコア及び蓄熱器
    に並列に接続したポンプとで閉ループを構成する補助サ
    イクルで循環させることにより、蓄熱器でエンジン冷却
    水を暖め、ヒータコアで放熱させて車内を暖房する車両
    用暖房運転制御方法において、 前記補助サイクルでエンジン冷却水を循環させる場合、
    ヒータコアでのエンジン冷却水の流量を、乗員が快適と
    感じる送風温度が得られるように調節することを特徴と
    する車両用暖房運転制御方法。
  2. 【請求項2】 前記ヒータコアでのエンジン冷却水の流
    量を、外気温度の違いに対して乗員が快適と感じる送風
    温度が得られるように調節することを特徴とする請求項
    1に記載の車両用暖房運転制御方法。
JP17888793A 1993-07-20 1993-07-20 車両用暖房運転制御方法 Expired - Fee Related JP3222642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17888793A JP3222642B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 車両用暖房運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17888793A JP3222642B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 車両用暖房運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0732866A true JPH0732866A (ja) 1995-02-03
JP3222642B2 JP3222642B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=16056440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17888793A Expired - Fee Related JP3222642B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 車両用暖房運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3222642B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017185921A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 株式会社デンソー 車両用空調装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017185921A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 株式会社デンソー 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3222642B2 (ja) 2001-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6345965B2 (ja)
JP6363972B2 (ja) 車両用空調装置
JP6123557B2 (ja) 車両用空調装置
US11077734B2 (en) Vehicle control system with idling stop control
JPH07215045A (ja) 車輌用空調装置の送風量制御方法
JP2006298037A (ja) 車両用シート空調装置
JPH0732866A (ja) 車両用暖房運転制御方法
US20210101446A1 (en) Temperature adjustment device controller for convertible vehicle
JPH0478716A (ja) 車両用空調装置
JP6327020B2 (ja) 車両用空調装置
JP7089693B2 (ja) 車両用温度調整装置
JP2004106740A (ja) 車両用空調装置の車室内負荷低減方法
JP3284555B2 (ja) 空気調和制御装置
JP3231926B2 (ja) 車両用暖房装置
JP3483647B2 (ja) 電気自動車用空調装置
JP4556832B2 (ja) 車両用シート空調装置
JP3224458B2 (ja) 車両用暖房装置
JP3335465B2 (ja) 電気自動車用空調装置
JP3392691B2 (ja) 自動車用空調制御装置
JP3231922B2 (ja) 車両用暖房装置
JP3431718B2 (ja) 電気自動車用空調装置
JP3570179B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP3163767B2 (ja) 車両用空調装置
JP3760660B2 (ja) 冷風吹出防止機能付車両用空調装置
JP3333636B2 (ja) 電気自動車用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070817

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees