JPH07326377A - 高温型固体電解質燃料電池の運転方法 - Google Patents

高温型固体電解質燃料電池の運転方法

Info

Publication number
JPH07326377A
JPH07326377A JP6117170A JP11717094A JPH07326377A JP H07326377 A JPH07326377 A JP H07326377A JP 6117170 A JP6117170 A JP 6117170A JP 11717094 A JP11717094 A JP 11717094A JP H07326377 A JPH07326377 A JP H07326377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
chromium
electrode
cell voltage
oxidant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6117170A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Nakanishi
直哉 中西
Hiroyuki Kawamura
博行 河村
Shunsuke Taniguchi
俊輔 谷口
Shiyouten Kadowaki
正天 門脇
Koji Yasuo
耕司 安尾
Yukinori Akiyama
幸徳 秋山
Yasuo Miyake
泰夫 三宅
Toshihiko Saito
俊彦 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6117170A priority Critical patent/JPH07326377A/ja
Publication of JPH07326377A publication Critical patent/JPH07326377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、固体燃料電池において、電池運転
中にセパレータ等の電池構成部材から酸化剤極に混入し
たクロムにより、電極性能が低下するのを抑制すること
ができる電池運転方法を提供することを目的とする。 【構成】 固体電解質を介して燃料極と酸化剤極とが相
対向するセルと、クロムを含有する耐熱合金からなり少
なくとも酸化剤ガス通路を有するセパレータとが積層さ
れた高温型固体電解質燃料電池の運転方法であって、酸
化剤ガス通路に供給する酸化剤ガスの流量及び/又は酸
化剤ガスの酸素分圧を所定時間のあいだ定常運転時より
も増加させて、前記酸化剤ガス通路壁及び/又は他の電
池構成部材から酸化剤ガス及び酸化剤極に昇華・混入す
るクロムを取り除くクロム除去運転を、所定時間にわた
る定常運転の後に実施する電池運転方法であることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高温型固体電解質燃料電
池の運転方法に関し、詳しくはクロム含有耐熱合金材料
を使用してなる高温型固体電解質燃料電池の運転方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は、供給されるガスの化学エネ
ルギーを直接電気エネルギーに変換するので、高い発電
効率が期待される。特に、高温型固体電解質燃料電池
は、約1000℃という高温で動作する電池であるた
め、廃熱の有効利用を図ることにより発電効率をリン酸
型燃料電池、溶融炭酸塩型燃料電池に比べて向上させる
ことができる等の利点があり、これら電池に次ぐ第三世
代の燃料電池として注目されている。
【0003】このような高温型固体電解質燃料電池の基
本的な構造を図6に示す。この電池は、固体電解質板1
01を介して酸化剤極102と燃料極103とを配して
成るセル104と、酸化剤ガス通路105及び燃料ガス
通路106を有するセパレータ107とを交互に複数積
層させた構造をしている。このうちセパレータ107は
各セル104を電気的に接続し、同時に酸化剤極102
側と燃料極103側との反応ガスを分離しつつ、それぞ
れの電極に反応ガスを供給するという重要な役割を有す
る部材である。したがって、この種のセパレータには、
ガス不透過性(緻密性)、良導電性、良熱伝導
性、精度良く成形できること(厚みの均一性)等の性
質が要求され、このような性質を満たすものとして、近
年、クロムを含んだNi−Cr−Fe系等の耐熱合金が
セパレータ等の電池部材材料として有望視されるように
なっている。
【0004】しかし、前記耐熱合金は上記〜の条件
を満たすものの、セパレータやガスコネクタ、パイプ等
の材料として使用した場合、約1000℃の電池運転温
度において耐熱合金に含まれるクロムが熱拡散によって
部材表層に移動し、Cr2 3 を主とする酸化物層が形
成される。そして、このCr23 は、下記反応式(1)
に示すように、酸化剤ガスにより酸化されてCrO3
なるが、CrO3 は1000℃付近では1.4×10-5at
m という高い蒸気圧を有するため、昇華して酸化剤ガス
や酸化剤極中に混入する。酸化剤極に混入したクロム
は、電極を劣化させるように作用し電池性能を低下させ
る原因となる。
【0005】 Cr23 (s) + 3/2O2 (g) =2CrO3 (g) … (1) そこで、このようなクロムの混入に原因する電極活性の
低下を防ぐため、従来より、(La, Sr)MnO3
(La, Sr)CoO3 、(La, Sr) CrO3 等の
導電性セラミックスから成る保護膜を合金表面に形成す
る手段(A)、或いはLa2 O 3 、Y2 O 3 等のクロム
と反応しやすい物質を用い保護膜を形成する手段
(B)、更には前記導電性セラミックスにLa2 O 3
2 O 3 等のクロムと反応しやすい物質を混ぜた材料で
合金表面に保護膜を形成する手段(C)が講じられてお
り、これらの手段を講じた場合、耐熱合金からのクロム
の昇華・混入をある程度抑制できるので、電極性能の低
下が緩慢となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
各手段は以下のような問題を残しており、耐熱合金から
のクロムの昇華・混入に原因する電極性能の劣化を十分
に防止できていない。即ち、導電性セラミックスから成
る保護膜を形成する前記手段Aは、複雑な凹凸形状をし
たセパレータの表面に緻密で均一なセラミックスの薄膜
を形成することが技術的に困難である。それゆえ、合金
表面からのクロムの昇華を十分に阻止できない。
【0007】他方、La2 O 3 等のクロムと反応しやす
い物質を用い保護膜を形成する前記手段Bは、下記反応
式(2)に示すように、CrO3 (g)をLa2 O 3
2O 3 等と反応させて昇華しにくいLaCrO
3 (s)、YCrO3 (s)等とすることにより、クロ
ムを化学的に捕捉せしめる方法であるので、クロムの昇
華・混入を防止する効果が高い。しかしながら、クロム
捕捉物質であるLa2 O 3 等は絶縁体であるので、導電
性を必要とするセパレータ凸部分等には使用できない。
また、運転が長期にわたると、保護膜中のLa2 O 3
(クロム捕捉可能な形態)がクロムと反応し消費される
ので、次第に保護膜のクロム捕捉能力が低下するととも
に、高温下、合金と保護膜との密着性が低下し剥離等に
より保護膜としての機能が失われるという問題がある。
【0008】 2CrO 3 (g) +La3 O 3(S) →LaCrO3 (S) +3/2O2 …(2) また、前記導電性セラミックスにLa2 O 3 、Y2 O 3
等のクロムと反応しやすい物質を混ぜた材料で保護膜を
形成する前記手段Cは、La2 O 3 等によりクロムを捕
捉させるとともに、導電性セラミックスにより導電性を
確保して前記B手段における不都合を解消しようとする
ものであるが、十分な導電性を得ようとすると当然にL
2 O 3 等のクロム捕捉物質の添加割合を少なくしなけ
ればならない(例えば、10〜20wt%程度)。よっ
て、比較的短期に保護膜のクロム捕捉能力が低下すると
いう問題がある。
【0009】本発明は、上記のような問題に鑑みなされ
たものであって、クロム含有耐熱合金を用いてなる固体
電解質燃料電池において、電池運転中に酸化剤極にクロ
ムが混入することに起因する電極性能の劣化を防止する
ことのできる電池運転方法を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、固体電解質を介して燃料極と酸
化剤極とが相対向するセルと、クロムを含有する耐熱合
金からなり少なくとも酸化剤ガス通路を有するセパレー
タとが積層された高温型固体電解質燃料電池の運転方法
であって、前記酸化剤ガス通路に供給する酸化剤ガスの
流量及び/又は酸化剤ガスの酸素分圧を所定時間のあい
だ定常運転時よりも増加させて、前記酸化剤ガス通路壁
及び/又は他の電池構成部材から酸化剤ガス及び酸化剤
極に昇華・混入するクロムを取り除くクロム除去運転
が、所定時間にわたる定常運転の後に実行される高温型
固体電解質燃料電池の運転方法であることを特徴とす
る。
【0011】請求項2の発明は、固体電解質を介して燃
料極と酸化剤極とが相対向するセルと、クロムを含有す
る耐熱合金からなり少なくとも酸化剤ガス通路を有する
セパレータとが積層された高温型固体電解質燃料電池の
運転方法であって、セル電圧の変化率をモニターし、セ
ル電圧の変化率が所定の閾値を超えた場合、前記酸化剤
ガス通路に供給する酸化剤ガスの流量及び/又は酸化剤
ガスの酸素分圧を定常運転時よりも増加させるクロム除
去運転を開始し、セル電圧の変化率が所定の閾値以下と
なった場合、前記所定の閾値以下となった時点又は所定
の閾値以下となった時点から所定時間経過後に、前記ク
ロム除去運転を終了し、定常運転に復帰させることを内
容とする高温型固体電解質燃料電池の運転方法であるこ
とを特徴とする。
【0012】
【作用】請求項1の発明は、次のように作用する。上述
のように、クロム含有の耐熱合金は約1000℃の高温
下、合金表面に拡散・偏在するとともに、酸化剤ガスで
酸化されて昇華しやすいCrO3 となる。そして、昇華
して酸化剤ガスや酸化剤極に昇華・混入することにな
る。請求項1の発明では、定常運転の途中で実行される
クロム除去運転により酸素供給量を急激に増大するの
で、酸化剤ガス流路上にある電池構成部材の表面に偏在
したクロムは定常運転時に比べ急速に酸化剤ガス中に昇
華する。ここで、酸化剤ガスとして空気を用いその空気
供給量を増加させるクロム除去運転では、空気流量とそ
れに伴い酸素供給量が増大するため、酸化剤ガス中に昇
華したクロムは極めて低濃度に希釈され酸化剤ガスとと
もにセル外に流去する。他方、酸化剤ガスを空気から酸
素ガスに変換するクロム除去運転では、酸素分圧が著し
く高まるので、部材表面に偏在したクロムの酸化が促進
され、取り除かれることになる。したがって、定常運転
に復帰させたとき、電池部材からのクロムの昇華・混入
が減少する。
【0013】また前記クロム除去運転は、上記作用に加
え、酸化剤極で次のように作用すると考えられる。酸化
剤極に混入したクロムは、酸化剤極/電解質の界面近傍
で電気化学的に還元されてCr2 3 として析出し、こ
のCr2 3 が酸化剤極の気孔を塞ぎ、ガス拡散を阻害
するために酸化剤極の分極が増大し電極性能が低下す
る。ここにおいてクロム除去運転が行われると、酸化剤
極への酸素供給量が増大するので、前記界面近傍に析出
したCr2 3 は再び昇華しやすいCrO3 に酸化さ
れ、酸化剤ガスとともに流去せられることになる。
【0014】つまり、クロム除去運転は、クロム含有の
耐熱合金表面のクロムを減少させるとともに、酸化剤極
中に混入したクロムを除去するよう作用するため、酸化
剤極の性能低下が防止できると考えられる。なお、本明
細書における「クロム」は、Cr及び/又はCr酸化物
を意味する。
【0015】請求項2の発明では、セル電圧の変化率を
モニタし、セル電圧が所定の閾値を超えた場合にクロム
除去運転を実行し、セル電圧が所定の閾値以下となった
場合、または所定の閾値以下となったのち所定時間経過
後に定常運転に復帰させるように構成した。このような
構成であると、本発明運転方法を適用しようとする電池
の性能に合わせて好適な時期にクロム除去運転を自動的
に実行させることができる。したがって、クロム除去運
転が一層有効に作用するので、電極性能の劣化が効果的
に防止できる。
【0016】
【実施例】本発明運転方法は、平板型の固体電解質燃料
電池に対し実施された。先ずこの平板型固体電解質燃料
電池の概要を、電池断面を示す図5に基づいて説明す
る。この電池は、3mol%イットリア添加部分安定化
ジルコニアからなる固体電解質板21(大きさ5cm×
5cm、厚み0.2mm)と、この固体電解質板21を
挟んで、La0.9 Sr0.MnO3 −YSZ(イットリア
安定化ジルコニア)からなる酸化剤極22とNiO−Y
SZからなる燃料極23とで構成されるセル24と、こ
のセル24にはセル24を両側から挟持する2つのセパ
レータ27、30が配され、前記燃料ガス用セパレータ
30の底面には燃料ガス通路31及び酸化剤ガス通路3
2を有するガスコネクタ33が設けられ、更に前記ガス
コネクタ33には燃料ガス供給配管34及び酸化剤ガス
供給配管35が夫々接続された構造をしている。
【0017】そして、前記酸化剤ガス用セパレータ27
及び燃料ガス用セパレータ30には、それぞれ複数のリ
ブ25、30が形成してあり、前記セル24に積層され
た状態で酸化剤ガス通路及び燃料ガス通路がそれぞれ形
成されるようになっている。更に、固体電解質板21の
電極非塗布面とセパレータ27・30との間、及びセパ
レータ30とガスコネクタ33との間には、パイレック
スガラス等の非導電性高粘度融体から成るシール材36
が介在させてある。また、酸化剤極22とセパレータ2
7との間には集電体として白金網37が配され、燃料極
23とセパレータ30との間にはニッケルフェルト38
が配された構造になっている。
【0018】なお、前記セパレータ27、30、ガスコ
ネクタ33及び酸化剤ガス供給配管35は以下の組成の
耐熱合金からなり、切削研磨加工等により作製されたも
のである。 Cr 16wt% Fe 8wt% Ni 76wt% 次に上記電池の作製方法について具体的に説明する。
【0019】(セル4の作製)燃料極23の原料として
平均粒径0.5μmの8mol %イットリア添加安定化ジル
コニア(YSZ)粉末と、平均粒径1μmの酸化ニッケ
ル粉末とを用意し、酸化ニッケル還元時に、これらが重
量比で1:1となるように混合し、テルピネオール溶媒
とPVBとを用いてスラリー化し、燃料極用スラリーと
した。
【0020】他方、酸化剤極22の原料として平均粒径
1μmのLa0.9 Sr0.1 MnO3の粉末と、平均粒径
1μmのYSZ粉末とを用意し、これらが重量比で8:
2になるように混合し、前記燃料極23と同様にスラリ
ー化し、酸化剤極用スラリーとした。前記固体電解質板
21の一方の面に前記燃料極用スラリーを厚さ50μm
となるように塗布し、乾燥させた後、空気中1250℃
で2時間焼成した。続いて、前記固体電解質板21の他
方の面に前記酸化剤極用スラリーを同じく厚さ50μm
となるように塗布し、乾燥させた後、空気中1100℃
で4時間焼成して、上記セル24を作製した。このセル
の電極面積は20cm2 であった。
【0021】(表面保護膜の形成)先ず、表面保護膜形
成用として、平均粒径1μmのLa0.9 Sr0.1 CrO
3粉末に平均粒径0.2μmのLa2 3 粉末をこれら
が重量比で9:1となるように混合し、テルピオネール
溶媒とPVBとを用いてスラリー化したスラリーAと、
平均粒径0.2μmのLa2 3 粉末のみをテルピオネ
ール溶媒とPVBとを用いてスラリー化したスラリーB
の2種類の保護膜形成用スラリーを作成した。
【0022】前記スラリーAをセパレータ27のリブ2
5の凸部分の表面に、膜厚が50μmとなるように塗布
し、またスラリーBをリブ25の凸部分以外の部分(凹
部分)及びガスコネクタ33の酸化剤ガス流路部分の表
面に、膜厚が20μmとなるように塗布し、乾燥した。
このようにして、酸化剤ガス用セパレータ27及びガス
コネクタ33の表面に保護膜を形成した。
【0023】(電池の組立)上記セパレータ及びガスコ
ネクタを用い、他は公知の方法により作製した前記各部
材を用いて、図5に示す固体電解質燃料電池を3つ作製
した。 〔実施例1〕上記で作製した電池を、下記定常条件で運
転し1500時間経過時点で、セルへの空気流量を21
0cc/minから1050cc/min(酸化剤ガス
利用率10%)に増加させ、その後この条件で300時
間運転(クロム除去運転)し、1800時間経過時点で
再び空気流量を定常運転時の210cc/minに戻
し、更に2500時間経過後まで運転を続行した以下こ
の条件で運転した電池を、本発明適用例電池Aとする。
【0024】定常運転条件;酸化剤ガスとして210c
c/minの空気を使用し、燃料ガスとして140cc
/minの水素ガスを使用し、また電池作動温度100
0℃の条件で電流密度0.3A/cm2 で行う運転を定
常運転とする。なお、この実験条件における空気の利用
率は50%であり、水素ガスの利用率は30%であっ
た。なお、1Aの発電で消費されるガスは、水素ガス7
cc/min、酸素ガス3.5cc/minである。 〔実施例2〕上記定常運転条件で1500時間運転した
時点で、酸化剤ガスを空気から210cc/minの酸
素ガス(O2 )に切替え、この条件で300時間運転
し、1800時間経過時点で再び酸化剤ガスを210c
c/minの空気に戻し、更に2500時間経過後まで
運転を続行した。
【0025】以下この条件で運転した電池を、本発明適
用例電池Bとする。 〔比較例〕上記定常運転条件でのみ2500時間経過後
まで連続運転を行った。以下この定常条件でのみ運転し
た電池を比較例電池Xとする。 〔実験〕上記各電池について、運転時のセル電圧を経時
的に測定し、運転経過時間とセル電圧の関係を調べた。
その結果を図1に示す。
【0026】また、2500時間経過後に各電池から酸
化剤極を取り出し、EPMA分析により電極の厚み方向
のクロム分布を調べた。その結果を図2に示す。なお、
EPMA分析はVol-Amp;20KV-0.002μmA 、Crystal;
LiF(Cr) の条件で行った。図1から明らかなように、比
較例電池Xは、1200時間前後からセル電圧の下降傾
向が顕著になった。これに対し本発明適用例電池A、B
は、1200時間経過後もセル電圧の低下が緩慢であっ
た。
【0027】また、図2のEPMA分析結果から、本発
明適用例電池A及びBでは、比較例電池Xに比べの酸化
剤極中に存在するクロム量が少ないことが確認されると
ともに、酸化剤極中のクロム量は、図1の結果と対応し
ており、セル電圧の低下の少ない本発明適用例電池A及
びBが、定常運転のみの比較例電池Xより酸化剤電極中
のクロム量が少ないことが確認された。更に比較例電池
Xでは、電解質界面近傍や酸化剤ガス通路側により多く
のクロムが存在することが判った。
【0028】以上の実験結果から、本発明運転方法を適
用すると、クロム含有耐熱合金から酸化剤極に混入・蓄
積するクロムを減少させることができることが明らかと
なるとともに、クロム含有耐熱合金を使用した高温型固
体電解質電池の性能を長期にわたり好適に維持すること
ができることが明らかとなった。以下に本発明適用例電
池において、電池性能の低下が抑制できた理由を説明す
る。
【0029】先ず、図1に示すように、定常運転が約1
200時間続行された時点で、セル電圧の低下が目立ち
始めるのは、セパレータ等が1000℃という高温に長
時間晒される結果、耐熱合金内部のクロムが熱拡散し次
第に表層に偏在化するとともに、セパレータ表面の保護
膜が熱損傷(ピンホール、剥離等)されてクロム閉じ込
め機能を失う。このため、セパレータ表面等のクロムが
酸化剤ガス中に昇華し、その一部は酸化剤極に混入・蓄
積するので、酸化剤極の電極機能が低下すると考えられ
る。ここにおいて、本発明適用例電池Aでは、酸化剤ガ
スである空気の流量を210cc/minから1050
cc/minに増大するクロム除去運転を実施し、また
本発明適用例電池Bでは、酸化剤ガスを空気から同流量
の酸素ガス(O2 )に変換するクロム除去運転を実施す
る。このクロム除去運転は、高温下セパレータ表層に偏
在したクロム(主にCr2 3 )を急速に酸化し(前記
反応式(1)参照)、昇華しやすいCrO3 とする。し
たがって、セパレータ等の表層のクロムは酸化剤ガス中
に昇華するので、表層のクロム濃度が減少するととも
に、特に空気流量を増大させるクロム除去運転において
は昇華したクロムは圧倒的に量の多い空気により希釈さ
れてセル外に流出する。したがって、再び定常運転に復
帰したとき、酸化剤極に昇華・混入するクロム量が減少
することになる。なお、酸素ガスに変換するクロム除去
運転では、主に下記作用が有効に作用するため同様な効
果が得られると考えられる。
【0030】即ち、酸化剤極に混入したCrO3 は、次
のように挙動して酸化剤極から流去せられる。酸化剤極
における電極反応と酸化剤極に混入したクロムの挙動を
模式的に示す図3を元にこのことを説明する。セパレー
タ表面から酸化剤剤ガス中に昇華したCrO3 (気体)
の一部は、図3右のように挙動し、電極反応の進行に応
じて電解質側に移動する。一方、酸化剤極では、図3左
側に示すように酸素分子の吸着解離(O2 →O2-
- )が進行し、酸化剤極/電解質界面においてO 2-
オンが電解質に導電される電極反応が行われている。こ
のため、酸化剤極/電解質界面近傍に移動したCrO3
(気体)は、電気化学的に還元されてCr23 (固
体)となり、前記界面近傍に析出する。このCr2 3
(固体)が酸化剤極の気孔を塞ぐため、酸化剤極のガス
透過性が悪くなる。よって分極が大きくなり、電極性能
が低下する。然るに、定常運転の途中でクロム除去運転
を実施すると、電極に供給される酸素量が急増し、酸化
剤極中のクロムのCr2 3 化が抑制されるとともに、
電極中に析出したCr2 3 (固体)を昇華しやすいC
rO3 に変化させる。これにより、酸化剤極中のクロム
は、酸化剤ガスとともに電極外に流去されので、Cr2
3 の析出に原因する電極性能の劣化が抑制できると考
えられる。
【0031】つまり、本発明運転方法は、耐熱合金表面
のクロム濃度を減少させるとともに、酸化剤極中のクロ
ムを除去するように作用するので、電極性能の劣化を有
効に抑制できる。 〔その他の実施例〕上記実施例では、1400時間経過
後にクロム除去運転を行ったが、本発明ではクロム除去
運転の実行を次のようにすることができる。
【0032】例えば一定時間毎にセル電圧を測定し、下
式によりセル電圧の変化量を算出し、この変化量が所定
の閾値を超えたとき、クロム除去運転を開始し、変化量
が再び閾値以下になったとき、または変化量が閾値以下
になったのち所定時間Tを経過した時点で定常運転に戻
す。 変化量H=ある時点のセル電圧Vt1−所定時間経過後の
セル電圧Vt2 ここで、前記閾値や所定時間Tは、電池の性能を勘案し
適当に設定すればよい。電流密度300mA/cm2
電池での例を示すと、閾値は数mV〜数100mV/5
0hrsの範囲で設定するのがよく、好ましくは5mV
/50hrs〜10mV/50hrsとするのがよい。
また前記所定時間は例えば300時間程度に設定するの
がよい。なお、クロム除去運転の開始時と終了時の閾値
を異ならせてもよい。
【0033】図4に一例として、セル電圧の変化量をモ
ニタし、その変化量に基づいて定常運転とクロム除去運
転を制御する装置を模式的に示す。この装置は、定常運
転時には電磁弁14が開放され電磁弁15、16が閉じ
られた状態となっており、所定量の空気1がセルに供給
される。そして、セル電圧モニタ12はセル11の電圧
を定期的に検出し、制御回路13はセル電圧モニタ12
の検出したセル電圧を監視し、セル電圧が10mV/5
0hrs(セル電流密度300mA/cm2 )を上回っ
た場合には既に開放されている電磁弁14に加え、電磁
弁15を開放するように動作し、または電磁弁14を閉
じ、それと同時に電磁弁16を開放するように動作す
る。電磁弁15が開放されると、空気1に所定量の空気
2が新たに加算され、大量の空気がセルに供給されるこ
とになる。また、電磁弁14が閉じられ、それと同時に
電磁弁16が開放された場合には、空気1の代わりにO
2 ガスがセルに供給されることになる。なお、上記にお
いて、電磁弁15を開放し空気2を追加するか、空気1
の代わりにO2 ガスを供給するようにするかは、予め制
御回路13に記憶させてある。
【0034】上記動作に続いて、制御回路13はセル電
圧モニタ12の検出したセル電圧を監視し、セル電圧が
5mV/50hrs以下となったときから300時間後
に、電磁弁15或いは16を閉じて空気1のみがセル1
1に供給されるようにする。これにより定常運転に復帰
することになる。
【0035】
【発明の効果】上記の如く、本発明の運転方法によれ
ば、クロム含有の耐熱合金から構成されたセパレータや
ガスコネクタ等の電池構成部材から、酸化剤ガスを介し
て酸化剤極に混入するクロムが、酸化剤電極の電極機能
を劣化させるのを有効に抑制することができるので、高
温型固体燃料電池の寿命を顕著に向上させ、長期にわた
って高い発電効率を維持させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明適用例電池及び比較例電池における電池
運転経過時間とセル電圧との関係を示すグラフである。
【図2】本発明適用例電池及び比較例電池について、運
転2500時間経過後の酸化剤極の深さ方向断面のクロ
ム分布を示すグラフである。
【図3】酸化剤極側におけるクロムの拡散移動を説明す
るための模式図である。
【図4】本発明にかかるクロム除去運転を実施するため
の装置概略図である。
【図5】本発明運転方法を適用した高温型固体電解質燃
料電池の断面図である。
【図6】平板型固体電解質型燃料電池の基本構成を示す
分解斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 門脇 正天 守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機 株式会社内 (72)発明者 安尾 耕司 守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機 株式会社内 (72)発明者 秋山 幸徳 守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機 株式会社内 (72)発明者 三宅 泰夫 守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機 株式会社内 (72)発明者 齋藤 俊彦 守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機 株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体電解質を介して燃料極と酸化剤極と
    が相対向するセルと、クロムを含有する耐熱合金からな
    り少なくとも酸化剤ガス通路を有するセパレータとが積
    層された高温型固体電解質燃料電池の運転方法であっ
    て、 前記酸化剤ガス通路に供給する酸化剤ガスの流量及び/
    又は酸化剤ガスの酸素分圧を所定時間のあいだ定常運転
    時よりも増加させて、前記酸化剤ガス通路壁及び/又は
    他の電池構成部材から酸化剤ガス及び酸化剤極に昇華・
    混入するクロムを取り除くクロム除去運転が、所定時間
    にわたる定常運転の後に実行されることを特徴とする高
    温型固体電解質燃料電池の運転方法。
  2. 【請求項2】 固体電解質を介して燃料極と酸化剤極と
    が相対向するセルと、クロムを含有する耐熱合金からな
    り少なくとも酸化剤ガス通路を有するセパレータとが積
    層された高温型固体電解質燃料電池の運転方法であっ
    て、 セル電圧の変化率をモニターし、セル電圧の変化率が所
    定の閾値を超えた場合、前記酸化剤ガス通路に供給する
    酸化剤ガスの流量及び/又は酸化剤ガスの酸素分圧を定
    常運転時よりも増加させるクロム除去運転を開始し、 セル電圧の変化率が所定の閾値以下となった場合、前記
    所定の閾値以下となった時点又は所定の閾値以下となっ
    た時点から所定時間経過後に、前記クロム除去運転を終
    了し、定常運転に復帰させることを特徴とする高温型固
    体電解質燃料電池の運転方法。
JP6117170A 1994-05-30 1994-05-30 高温型固体電解質燃料電池の運転方法 Pending JPH07326377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6117170A JPH07326377A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 高温型固体電解質燃料電池の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6117170A JPH07326377A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 高温型固体電解質燃料電池の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07326377A true JPH07326377A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14705182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6117170A Pending JPH07326377A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 高温型固体電解質燃料電池の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07326377A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147086A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 燃料電池設備
JP2011124170A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池およびガス供給方法
JP2011129491A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体酸化物燃料電池及びその運転方法
WO2014060211A1 (de) * 2012-10-19 2014-04-24 Robert Bosch Gmbh Chromresistentes brennstoffzellensystem und verfahren zum betrieb desselben
JP2017509133A (ja) * 2014-03-20 2017-03-30 ヴァーサ パワー システムズ リミテッドVersa Power Systems Ltd. 固体酸化物燃料電池のクロム汚染防止システム及び方法
US10084192B2 (en) 2014-03-20 2018-09-25 Versa Power Systems, Ltd Cathode contact layer design for preventing chromium contamination of solid oxide fuel cells

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147086A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 燃料電池設備
JP2011124170A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池およびガス供給方法
JP2011129491A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体酸化物燃料電池及びその運転方法
WO2014060211A1 (de) * 2012-10-19 2014-04-24 Robert Bosch Gmbh Chromresistentes brennstoffzellensystem und verfahren zum betrieb desselben
JP2017509133A (ja) * 2014-03-20 2017-03-30 ヴァーサ パワー システムズ リミテッドVersa Power Systems Ltd. 固体酸化物燃料電池のクロム汚染防止システム及び方法
US10084192B2 (en) 2014-03-20 2018-09-25 Versa Power Systems, Ltd Cathode contact layer design for preventing chromium contamination of solid oxide fuel cells

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Maric et al. Solid Oxide Fuel Cells with Doped Lanthanum Gallate Electrolyte and LaSrCoO3 Cathode, and Ni‐Samaria‐Doped Ceria Cermet Anode
JP5591526B2 (ja) 固体酸化物セル及び固体酸化物セルスタック
JP5226290B2 (ja) 固体酸化物型電池
EP0124262B1 (en) Molten carbonate fuel cell
JP2004319491A (ja) 不活性支持体を備える燃料電池あるいは電極
JP5284596B2 (ja) 固体酸化物型電池
EP1467421A2 (en) Fuel cell and passive support
JP4487465B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
US8211587B2 (en) Plasma sprayed ceramic-metal fuel electrode
JPH07326377A (ja) 高温型固体電解質燃料電池の運転方法
KR20100062456A (ko) 전도성 산화물과 비전도성 산화물을 포함하는 치밀한 구조의 복합 산화물의 박막, 이의 제조방법 및 그를 이용한금속 접속자
US7691770B2 (en) Electrode structure and methods of making same
JP5495377B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池の発電方法
JP3448242B2 (ja) 固体電解質燃料電池
JPH03222261A (ja) 固体電解質型燃料電池の電極
JP3609146B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の燃料電極
JPH02821B2 (ja)
JP5489327B2 (ja) 固体酸化物型電池の発電方法及び該発電方法を使用して発電する固体酸化物型電池
JP2948453B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH0696779A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2771090B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
US20230420691A1 (en) Method of manufacturing nanolayered cathodes for solid oxide fuel cell using ultrasonic spray infiltration and solid oxide fuel cell manufactured using same
JP3308089B2 (ja) 燃料電池用固体電解質及びこれを用いた固体電解質型燃料電池
JPH06188003A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2005078951A (ja) 固体酸化物形燃料電池用単セル及びその製造方法