JP3448242B2 - 固体電解質燃料電池 - Google Patents

固体電解質燃料電池

Info

Publication number
JP3448242B2
JP3448242B2 JP15661899A JP15661899A JP3448242B2 JP 3448242 B2 JP3448242 B2 JP 3448242B2 JP 15661899 A JP15661899 A JP 15661899A JP 15661899 A JP15661899 A JP 15661899A JP 3448242 B2 JP3448242 B2 JP 3448242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
electrode
fuel cell
electrolyte element
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15661899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000348736A (ja
Inventor
一則 佐藤
克之 坂牧
泰宣 井上
茂明 菅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP15661899A priority Critical patent/JP3448242B2/ja
Priority to EP00304590A priority patent/EP1058329A3/en
Priority to US09/584,965 priority patent/US6379830B1/en
Publication of JP2000348736A publication Critical patent/JP2000348736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448242B2 publication Critical patent/JP3448242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1231Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte with both reactants being gaseous or vaporised
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は固体電解質燃料電池
に関し、更に詳細には酸素イオン伝導型の固体電解質基
板の両面に電極が形成されて成る固体電解質素子を具備
し、前記固体電解質素子のカソード側の電極に酸素を含
む気体が供給されると共に、アノード側の電極に燃料と
してのメタンガスが供給される固体電解質燃料電池に関
する。
【0002】
【従来の技術】固体電解質燃料電池は、火力発電等の発
電効率に比較して、高効率の発電効率が期待できるた
め、現在、多くの研究がなされている。かかる固体電解
質燃料電池には、図10に示す様に、イットリア(Y2
3 )が添加された安定化ジルコニア(以下、単にYS
Zと称することがある)から成る焼成体(以下、YSZ
焼成体と称することがある)を酸素イオン伝導型の固体
電解質基板100として用い、この固体電解質基板10
0の両面に電極102、104aが形成された固体電解
質素子106が設けられている。この固体電解質素子1
06の電極102、104aのうち、電極102は、ラ
ンタンストロンチウムマンガンオキサイド〔(La0.85
Sr0.150.90MnO3〕によって形成され、カソード
として用いられている。この電極102側には、酸素又
は酸素含有気体が供給される。他方の電極104aは、
多孔質白金層によって形成されてアノードとして用いら
れる。この電極104a側には、燃料としてのメタンガ
スが供給される。
【0003】かかる図10に示す固体電解質素子106
の電極102に供給された酸素(O2 )は、電極102
と固体電解質基板100との境界で酸素イオン(O2-
にイオン化され、この酸素イオン(O2-)は、固体電解
質基板100によって電極104に伝導される。電極
104aに伝導された酸素イオン(O2-)は、電極10
に供給されたメタン(CH4 )ガスと反応し、水
(H2 O)、二酸化炭素(CO2 )、水素(H2 )、一
酸化炭素(CO)が生成される。かかる反応の際に、酸
素イオンが電子を放出するため、電極102と電極10
4aとの間に電位差が生じる。このため、電極102、
104aを取出線108によって電気的に接続すること
により、電極104aの電子は電極102の方向(矢印
の方向)に取出線108を流れ、固体電解質燃料電池か
ら電気を取り出すことができる。尚、かかる図10に示
す固体電解質燃料電池の作動温度は、約1000℃であ
る。
【0004】図10に示す固体電解質素子106は、高
温の作動温度に対して耐久性を有するものの、発生電流
密度や放電電流密度等の発電特性の程度が低く、これら
の向上が求められていた。このため、図11に示す固体
電解質素子110が使用されつつある。この固体電解質
素子110は、YSZから成る固体電解質基板112に
よって実質的に形成されており、この固体電解質基板1
12の一側に、アノードとしての電極104bに形成
されている。かかる電極104bは、固体電解質基板1
12を形成するYSZと、ニッケル(Ni)及びニッケ
ル酸化物(NiO)から成るサーメット粒子114、1
14・・とが混合されて形成されているものである。
尚、固体電解質基板112の他側に形成されたカソー
ドとしての電極102は、図10に示す固体電解質素子
106の電極102と同様に、ランタンストロンチウム
マンガンオキサイドから成る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図11に示す固体電解
質素子110(以下、Ni−YSZサーメット固体電解
質素子110と称することがある)を用いた固体電解質
燃料電池によれば、放電電流密度や発生電流密度等の発
電特性を、図10に示す固体電解質素子106を用いた
固体電解質燃料電池よりも向上できる。しかし、図11
に示す固体電解質素子110を用いた固体電解質燃料電
池は、安定して電力を取り出すことのできる作動温度は
約920℃以上であり、920℃未満の作動温度では、
安定して電力を取り出すことは困難である。一方、92
0℃以上の作動温度では、固体電解質基板110の活性
が次第に低下する現象が発生するため、固体電解質基板
110の耐熱性の向上が求められている。また、アノー
ドとしての電極104b側に燃料として供給するメタン
ガスとして、水分が除去されたドライ状態のメタンガス
を供給すると、メタンガスと酸素イオンとの反応性が不
充分であり、固体電解質燃料電池の性能が充分に発揮さ
れない。このため、現状では、メタンガスと酸素イオン
との反応性を確保すべく、水分含有のウエットなメンタ
ンガスを電極104b側に供給している。しかしなが
ら、メタンガスと高温水蒸気との反応は吸熱反応である
ため、電極104b側の温度が低下すると共に、反応温
度の低下に伴って生成した炭素が電極104bに付着す
ることによって、固体電解質素子110の活性低下を促
進し、安定した発電が困難である。そこで、本発明の課
題は、放電電流密度や発生電流密度等の発電特性及び固
体電解質素子の耐熱性を可及的に向上し得る固体電解質
燃料電池を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は前記課題を
解決すべく検討したところ、図12に示す固体電解質素
子200を用いた固体電解質燃料電池によれば、図10
に示す固体電解質燃料電池よりも、放電電流密度や発生
電流密度等の発電特性を向上でき、且つ920℃未満の
作動温度でも安定して発電できることを知った。このた
め、本発明者等の一部は、図12に示す固体電解質素子
200を用いた固体電解質燃料電池について、Progress
in Batteries & Battery Materials,Vol.17,April(199
8),p.137-143において提案した。この図12に示す固体
電解質素子200は、YSZ焼結体から成る固体電解質
基板100の両面に電極102、104cが形成されて
おり、カソードとして用いられる電極102は、ランタ
ンストロンチウムマンガンオキサイド〔(La0.85Sr
0.150.90MnO3 〕によって形成されている。また、
アノードとして用いられる電極104cを形成する多孔
質白金層には、PdCoO2 から成る金属酸化物粒子2
02、202・・が配合されているものである。しかし
ながら、図12に示す固体電解質素子200の放電電流
密度や発生電流密度等の発電特性も依然として不充分な
水準であった。
【0007】このため、本発明者等は、放電電流密度や
発生電流密度等の発電特性及び固体電解質素子の熱的化
学安定性を更に向上し得る固体電解質燃料電池について
検討を行った結果、アノード側の電極を形成する多孔質
白金層に、CoNiO2 から成る金属粒子を配合した固
体電解質素子を具備する電解質燃料電池、或いはアノー
ド側の電極を形成する多孔質白金層の表面に、PdCo
2 から成る金属酸化物粒子を分散固定した固体電解質
素子を具備する電解質燃料電池によれば、放電電流密度
や発生電流密度等の発電特性及び固体電解質素子の耐熱
性を著しく向上し得ることを見い出し、本発明に到達し
た。すなわち、本発明は、酸素イオン伝導型の固体電解
質基板の両面に電極が形成されて成る固体電解質素子を
具備し、前記固体電解質素子のカソード側の電極に酸素
又は酸素含有気体が供給されると共に、アノード側の電
極に燃料としてのメタンガスが供給される固体電解質燃
料電池において、該固体電解質素子のアノード側の電極
を実質的に形成する多孔質白金層内に、前記固体電解質
基板によって伝導された酸素イオンとメタンガスとの酸
化反応を促進する酸化触媒としてCoNiO 2 ら成
る金属酸化物粒子が配合されていることを特徴とする固
体電解質燃料電池にある。
【0008】また、本発明は、酸素イオン伝導型の固体
電解質基板の両面に電極が形成されて成る固体電解質素
子を具備し、前記固体電解質素子のカソード側の電極に
酸素又は酸素含有気体が供給されると共に、アノード側
の電極に燃料としてのメタンガスが供給される固体電解
質燃料電池において、該固体電解質素子のアノード側の
電極が、前記固体電解質基板の一面側に形成された多孔
質白金層と、前記多孔質白金層の表面に形成され前記
固体電解質基板によって伝導された酸素イオンとメタン
ガスとの酸化反応を促進する酸化触媒としてPdCo
2 から成る金属酸化物粒子が分散固定されて成る層と
から構成されていることを特徴とする固体電解質燃料電
池でもある。これらの本発明において、固体電解質基板
を、イットリアが添加された安定化ジルコニア焼成体に
よって形成し、且つカソード側の電極を、ランタンスト
ロンチウムマンガンオキサイド〔(La0.85Sr0.15
0.90MnO3 〕によって形成することが好適である。
【0009】本発明に係る固体電解質燃料電池によれ
ば、固体電解質素子のアノード側の電極を形成する多孔
質白金層内に配合した、メタンガスの酸化触媒としての
CoNiO 2 ら成る金属酸化物粒子、或いは多孔質白
金層の表面に分散固定された、メタンガスの酸化触媒と
してのPdCoO2 から成る金属酸化物粒子によって、
メタンの酸化反応を促進できる。このため、図11に示
すNi−YSZサーメット固体電解質素子110を具備
する固体電解質燃料電池に比較して、安定して発電でき
る作動温度幅を広くできる。更に、燃料として供給する
メタンガスも、予め水分を含有させることを要しないド
ライなメタンガスを用いることができる。かかる本発明
に係る固体電解質燃料電池のうち、CoNiO 2 ら成
る金属酸化物粒子がアノード側の電極を形成する多孔質
白金層内に配合された固体電解素子を具備する固体電解
質燃料電池は、アノード側の電極を形成する多孔質白金
層の表面にPdCoO2 から成る金属酸化物粒子が分散
固定された固体電解質素子を具備する固体電解質燃料電
池に比較しても、その放電電流密度や発生電流密度等の
発電特性及び熱的化学安定性にも優れている。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に係る固体電解質燃料電池
の一例を説明する概略図を図1に示す。図1に示す固体
電解質燃料電池には、8mol %のイットリア(Y
2 3 )が添加された安定化ジルコニア(YSZ)から
成るYSZ焼成体を酸素イオン伝導型の固体電解質基板
10として用い、この固体電解質基板10の両面に電極
12、14aが形成された固体電解質素子16Aが設け
られている。この固体電解質素子16Aの電極12、1
4aのうち、電極12は、ランタンストロンチウムマン
ガンオキサイド〔(La0.85Sr0.150.90MnO3
によって形成され、カソードとして用いられる。この電
極12側には、酸素が供給される。他方、電極14a
は、アノードとして用いられ、多孔質白金層によって実
質的に形成されている。この電極14a側には、燃料と
してのメタンガスが供給される。
【0011】かかる図1に示す固体電解質素子16Aの
電極12に供給された酸素(O2 )は、電極12と固体
電解質基板10との境界で酸素イオン(O2-)にイオン
化され、この酸素イオン(O2-)は、固体電解質基板1
0によって電極14aに伝導される。電極14aに伝導
された酸素イオン(O2-)は、電極14a側に供給され
たメタン(CH4 )ガスと反応し、水(H2 O)、二酸
化炭素(CO2 )、水素(H2 )、一酸化炭素(CO)
を生成する。かかる反応の際に、酸素イオンが電子を放
出するため、電極12と電極14aとの間に電位差が生
じる。このため、電極12、14aを取出線18によっ
て電気的に接続することにより、電極14aの電子は電
極12の方向(矢印の方向)に取出線18を流れ、固体
電解質燃料電池から電気を取り出すことができる。
【0012】図1に示す固体電解質素子16Aの電極1
4aは、主として多孔質白金層によて形成されており、
この多孔質白金層内には、メタンガスの酸化触媒として
のCoNiO 2 ら成る金属酸化物粒子20、20・・
が配合されている。かかる金属酸化物粒子20、20・
・は、電極14aに固体電解質基板10によって伝導さ
れた酸素イオン(O2-)とメタンとの酸化反応を促進す
ることができ、固体電解質燃料電池の放電電流密度や発
生電流密度等の発電特性を向上できる。この様な電極1
4aは、予め粉砕されたCoNiO 2 ら成る金属酸化
物粒子20の所定量を白金ペーストに混合して得た混合
ペーストを、YSZ焼成体の一面側に塗布した後、大気
中、1300℃で約1時間程の焼成によって形成でき
る。
【0013】また、本発明に係る固体電解質燃料電池の
他の例の概略図を図2に示す。図2に示す固体電解質燃
料電池には、図1に示す固体電解質燃料電池と同様に、
8mol %のイットリア(Y2 3 )が添加された安定化
ジルコニア(YSZ)から成るYSZ焼成体を酸素イオ
ン伝導型の固体電解質基板10として用い、この固体電
解質基板10の両面に電極12、14bが形成された固
体電解質素子16Bが設けられている。この固体電解質
素子16Bの電極12、14bのうち、電極12は、図
1に示す固体電解質燃料電池と同様に、ランタンストロ
ンチウムマンガンオキサイド〔(La0.85Sr0.1 5
0.90MnO3 〕によって形成され、カソードとして用い
られる。この電極12側には、酸素が供給される。他
方、電極14bは、アノードとして用いられる。この電
極14b側には、燃料としてのメタンガスが供給され
る。
【0014】図2に示す固体電解質燃料電池の電極14
bは、固体電解質基板10に一面側に形成された多孔質
白金層22aと、この多孔質白金層22aの表面に、メ
タンガスの酸化触媒として、PdCoO2 から成る金属
酸化物粒子が分散固定されて成る層22bとから成るも
のである。かかる層22bは、電極14bに固体電解質
基板10によって伝導された酸素イオン(O2-)とメタ
ンとの酸化反応を促進することができ、固体電解質燃料
電池の放電電流密度や発生電流密度等の発電特性を向上
することができる。この様な電極14bは、YSZ焼成
体の一面側に白金ペーストを所定厚さで塗布した後、大
気中、1300℃で約1時間焼成して多孔質白金層22
aを形成する。次いで、この多孔質白金層22a上に、
予め粉砕されたPdCoO2 から成る金属酸化物粒子2
0の所定量を有機バインダーに混合して得た混合ペース
トを、YSZ焼成体の一面側に塗布した後、大気中、8
50℃で約3時間程の焼成によって形成できる。
【0015】図1に示す固体電解質素子16A又は図2
に示す固体電解質素子16の発電特性等を、図3に示
す測定装置を用いて測定した。図3に示す測定装置は、
炉30で所望温度に保持されている空間32内に、セラ
ミック製の第1筒体34が挿入され、この第1筒体34
の開口端の一方からセラミック製の第2筒体36が挿入
されている。かかる第2筒体36の挿入端には、固体電
解質素子16の電極14によって第2筒体36の開口端
の一端が閉じられるように、固体電解質素子16が設け
られている。この固体電解質素子16の電極14の近傍
には、水分を実質的に含有しないドライなメタンガスを
所定流量で供給するメタンガス供給管38が開口されて
おり、第2筒体36の他方の開口端近傍には、メタンガ
スの燃焼ガス等が排出される排出配管42が設けられて
いる。また、固体固体電解質素子16A又は固体固体電
解質素子16Bの電極12の近傍には、酸素を所定流量
で供給する酸素供給管40が第1筒体34の他方の開口
端から挿入され、供給した酸素の残分等が排出される排
出配管44が第1筒体34の他方の開口端に設けられて
いる。更に、第1筒体34の他方の開口端からは、熱伝
対46が挿入されており、固体固体電解質素子16の近
傍の雰囲気温度を測定できるようにしている。尚、第1
筒体34の両開放端及び第2筒体36の他方の開放端の
各々は、シリコーンゴム製の栓体48a、48b、50
によって閉塞されている。
【0016】図3に示す測定装置に装着した固体電解質
素子の近傍の雰囲気温度を熱伝対46によって測定しつ
つ、所望温度となるように炉30を制御し、図4に示す
放電特性曲線を得た。図4に示す放電特性曲線は、固体
電解質素子の両電極から取り出した取出電圧と取出電流
とを、取出電流の電流量を変化させつつ取出電圧を測定
したものである。この図4のグラフは、横軸に電流密度
(電極単位面積当りの取出電流量)を示し、縦軸に取出
電圧を示す。図4に示す放電特性曲線から明らかなよう
に、固体電解質素子からの取出電流量を多くする(電流
密度を高くする)ほど取出電圧は低下し、取出電圧が零
ボルトとなったときの電流密度が、最大電流密度Xであ
る。この最大電流密度Xは、固体電解質素子の発電能力
を表す。この最大電流密度Xは、図4に示す様に、測定
した放電特性曲線を取出電圧が零ボルトとなるまで外挿
して求めた。かかる図4に示す放電特性曲線を、固体電
解質素子の雰囲気温度を850℃(1123°K)に保
持して各種の固体電解質素子について求め、図5に示す
発生電力密度の曲線を得た。図5の縦軸は電力密度(電
圧×電流密度)で横軸は電流密度である。図5に示す発
生電力密度の曲線は凸状曲線であって、その発生電力密
度が最大となる点が大きく且つ凸状曲線の面積が大であ
る程、発電量が大である。
【0017】図5に示す発生電力密度の曲線のうち、曲
線A、Bは、図1に示す固体電解質素子16Aのもので
ある。曲線Aは、アノードとしての電極14aを形成す
る多孔質白金層に、メタンガスの酸化触媒として、Co
NiO2 から成る金属酸化物粒子20、20・・を、白
金に対して5wt%配合した固体電解質素子16Aの発生
電力密度であり、曲線Bは、CoNiO2 から成る金属
酸化物粒子20、20・・に代えて、CoOから成る金
属粒子20、20・・を配合した固体電解質素子16A
の発生電力密度を示す。更に、曲線Fは、図2に示す固
体電解質素子16Bの発生電力密度、すなわちアノード
としての電極14bが、多孔質白金層22aと、この多
孔質白金層22aの表面に、メタンガスの酸化触媒とし
て、PdCoO2 から成る金属酸化物粒子が分散固定さ
れて成る層22bとによって形成された固体電解質素子
16Bの発生電力密度を示す。また、図5には、図10
に示す従来の固体電解質燃料電池に用いられていた固体
電解質素子106、すなわちアノードとしての電極10
4aが多孔質白金のみで形成されている固体電解質素子
106の発生電力密度(曲線D)、図11に示すNi−
YSZサーメット固体電解質素子110の発生電力密度
(曲線E)、図12に示すアノードとしての電極104
cを形成する多孔質白金層に、PdCoO2 から成る金
属酸化物粒子202、202・・が配合されている固体
電解質素子200(曲線C)を併せて示す。
【0018】更に、固体電解素子と作動温度との関係を
図6に示す。図6に示す各曲線は、図4に示す様に、各
種の固体電解素子について測定した放電特性曲線から求
めた最大電流密度Xと温度との関係を示す曲線であり、
曲線A〜Eまでの各曲線に対応する固体電解質素子は、
図5の場合と同様である。図6から明らかな様に、固体
電解質素子は、その雰囲気温度(作動温度)が高くなる
に従って最大電流密度が上昇、換言すると固体電解質素
子の発電能力が増大することを示す。この図6の横軸の
温度は絶対温度(K)で表示した。図5及び図6から明
らかなように、多孔質白金層に、メタンガスの酸化触媒
として、CoNiO2 から成る金属酸化物粒子20、2
0・・を配合して形成した電極16aを具備する固体電
解質素子16A(曲線A)は、Ni−YSZサーメット
固体電解質素子110(曲線E)に比較して、良好な発
生電力密度及び最大電流密度とを呈し、その発電量及び
発電能力が優れている。また、図1及び図2に示す固体
電解質燃料電池に用いた固体電解素子16A、16Bの
いずれも、従来の固体電解質燃料電子に用いられた固体
電解素子106、200に比較して、良好な発生電力密
度及び最大電流密度とを呈し、その発電量及び発電能力
が優れている。
【0019】但し、図5及び図6に示すNi−YSZサ
ーメット固体電解質素子110の発生電力密度及び最大
電流密度は、図1及び図2に示す固体電解素子16A、
16Bのうち、多孔質白金層に、メタンガスの酸化触媒
として、CoOから成る金属粒子20、20・・を配合
して形成した電極16aを具備する固体電解質素子16
A(曲線Bに対応する固体電解質素子)、及び多孔質白
金層22aの表面に、メタンガスの酸化触媒として、P
dCoO2 から成る金属酸化物粒子が分散固定されて成
る層22bによって形成された電極16bを具備する固
体電解質素子16B(曲線Fに対応する固体電解質素
子)の発生電力密度及び最大電流密度よりも良好のよう
に見える。しかし、Ni−YSZサーメット固体電解質
素子110は、固体電解質素子110の電極102、1
04からの取出電圧と取出電流とを、取出電流を変化さ
せて取出電圧を測定して一連の測定を終了した後、再
度、同様な測定を行うと同一取出電流量であっても低電
圧を呈するようになる。このことを図7の発生電力密度
と電流密度との関係を示すグラフに示す。図6におい
て、「1st run 」は第1回目の測定で測定された発生電
力密度曲線、「2nd run 」は第2回目の測定で測定され
た発生電力密度曲線、及び「3rd run 」は第3回目の測
定で測定された発生電力密度曲線を各々示す。図7から
明らかな様に、Ni−YSZサーメット固体電解質素子
110の性能は、矢印の方向に次第に劣化する。特に、
取出電流を多くした場合、その劣化が大きくなる。
【0020】これに対し、図1及び図2に示す固体電解
質燃料電池に用いた固体電解素子16A、16Bでは、
Ni−YSZサーメット固体電解質素子110が図7に
示す発生電力密度の劣化は見られない。このことを、C
oNiO2 から成る金属酸化物粒子20、20・・を配
合した多孔質白金層から成る電極16aを具備する固体
電解質素子16Aの発生電力密度を、図6に示す発生電
力密度の測定と同様に三回繰り返して測定した結果を図
8に示す。図8から明らかな様に、三回の測定の間に固
体電解質素子16Aの性能の悪化は見られなかった。更
に、Ni−YSZサーメット固体電解質素子110の取
出電圧が安定する雰囲気温度は、図9に示す如く、92
5℃(1198°K)以上、好ましくは950℃(12
23°K)以上であり、雰囲気温度が925℃(119
8°K)未満では取出電圧が不安定となる。図9におい
ては、雰囲気温度を変える期間中は、メタンガスの供給
を停止しており、雰囲気温度が所望温度となって安定し
たときにメタンガスの供給を開始した。
【0021】一方、Ni−YSZサーメット固体電解質
素子110が安定して作動する925℃(1198°
K)以上の雰囲気温度下では、固体電解質素子110の
性能劣化が大きくなる。これは、固体電解質基板114
に含有されているNi粒子の焼結、或いは電極表面への
炭素付着による電極反応活性の低下に起因していると考
えられる。この点、図1及び図2に示す固体電解質燃料
電池に用いた固体電解素子16A、16Bでは、Ni−
YSZサーメット固体電解質素子110の取出電圧が不
安定となる領域の雰囲気温度でも、安定した取出電圧を
得ることができ、且つ925℃(1198°K)以上の
雰囲気温度下でも、固体電解質素子16A、16Bの性
能は安定している。
【0022】この様に、図1及び図2に示す固体電解質
燃料電池は、Ni−YSZサーメット固体電解質素子1
10を用いた固体電解質燃料電池に比較して、安定した
発電を行うことができる。唯、多孔質白金層22aと、
この多孔質白金層22aの表面にPdCoO2 から成る
金属酸化物粒子が分散固定されて成る層22bとによっ
て形成された電極16bを具備する図2に示す固体電解
質素子16Bでは、雰囲気温度が900℃(1173°
K)を越えると、PdCoO2 から成る層22bの熱分
解等が発生し易くなる傾向がある。この点、多孔質白金
層にCoNiO2 から成る金属酸化物粒子20、20・
・を配合して形成した電極14aを具備する図1に示す
固体電解質素子16Aは、雰囲気温度が900℃(11
73°K)を越えても熱分解等が発生せず、良好な耐熱
性を呈する。かかる図1に示す固体電解質素子16Aに
おいても、金属酸化物粒子20、20・・として、Co
NiO2 を配合して形成した電極14aを具備する固体
電解質素子16Aは、図5及び図6から明らかなよう
に、最も良好な発生電力密度及び最大電流密度を呈し、
最も優れた発電量と発電能力とを示す。かかるCoNi
2 から成る金属酸化物粒子20、20・・を多孔質白
金層に配合した電極14aを具備する固体電解質素子1
6Aは得るには、先ず、試薬CoOと試薬NiOとの各
々の粉末を混合し、大気中、1300℃、24時間程度
の焼成を行った後、粉砕することによって、CoNiO
2 から成る金属酸化物粒子20を得る。次いで、この金
属酸化物粒子20の所定量を白金ペーストに混合して得
た混合ペーストを、YSZ焼成体の一面側に塗布した
後、大気中、1300℃で約1時間程の焼成することに
よって、固体電解質素子16Aを得ることができる。
【0023】ところで、CoNiO2 から成る金属粒子
20、20・・が多孔質白金層に配合された電極14a
を具備する固体電解質素子16Aが最も高性能を発揮し
得る雰囲気温度は、700〜950℃である。かかる温
度範囲では、Ni−YSZサーメット固体電解質素子1
10は、取出電圧が不安定となる領域である。この様
に、比較的低温で高性能を発揮し得る固体電解質素子1
6Aを用いることによって、固体電解質燃料電池を形成
する部品の耐熱性の条件を緩和される。このため、固体
電解質燃料電池の製造コストの低減を図ることができ
る。
【0024】
【発明の効果】本発明に係る固体電解質燃料電池によれ
ば、性能が充分に発揮できる温度範囲が広く且つ良好な
発電特性を呈する。このため、固体電解質燃料電池によ
る発電を更に効率的に行うことができ、且つ固体電解質
燃料電池の製造コスト等の低減を図ることができる結
果、固体電解質燃料電池の更に一層の普及を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る固体電解質燃料電池の一例を説明
するための概略図である。
【図2】本発明に係る固体電解質燃料電池の他の例を説
明するための概略図である。
【図3】固体電解質素子の発電特性等を測定する測定装
置の概略図である。
【図4】図3に示す測定装置で測定した固体電解質素子
の放電特性を説明するためのグラフである。
【図5】種々の固体電解質素子の発生電力密度と取出電
流密度との関係を示すグラフである。
【図6】各種の固体電解質素子の最大電流密度と温度と
の関係を示すグラフである。
【図7】従来の固体電解質素子の発生電力密度を繰り返
し測定したとき、発生電力密度の変化を示すグラフであ
る。
【図8】本発明に係る固体電解質素子の発生電力密度を
繰り返し測定したとき、発生電力密度の変化を示すグラ
フである。
【図9】従来の固体電解質素子の雰囲気温度と取出電圧
との関係を説明するチャートである。
【図10】従来の固体電解質燃料電池の概略を説明する
ための概略図である。
【図11】従来の固体電解質燃料電池に使用されていた
固体電解質素子の構造を説明するめの断面図である。
【図12】従来の固体電解質燃料電池に使用されていた
固体電解質素子の改良例を説明するための断面図であ
る。
【符号の説明】
10 固体電解質基板 12 電極(カソード) 14a、14b 電極(アノード) 16A、16B 固体電解質素子 18 取出線 20 金属粒子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅沼 茂明 長野県長野市大字栗田字舎利田711番地 新光電気工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−92294(JP,A) 特開 平9−309768(JP,A) 特開 平10−85586(JP,A) 特開 平10−21929(JP,A) 特開 平11−54131(JP,A) 特開 平7−45293(JP,A) 特開 平2−75344(JP,A) 特開 平6−243872(JP,A) 特開 昭58−64771(JP,A) 特開 平6−140048(JP,A) 特開 平8−264188(JP,A) 特開 平2−160602(JP,A) 特開 平3−80937(JP,A) 特表2000−508616(JP,A) Sato K.,”Progress in Batteries & Ba ttery Materials”,V ol.17,pp.137−143,(1998) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/86 - 4/98 H01M 8/12 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素イオン伝導型の固体電解質基板の両
    面に電極が形成されて成る固体電解質素子を具備し、前
    記固体電解質素子のカソード側の電極に酸素又は酸素含
    有気体が供給されると共に、アノード側の電極に燃料と
    してのメタンガスが供給される固体電解質燃料電池にお
    いて、 該固体電解質素子のアノード側の電極を実質的に形成す
    る多孔質白金層内に、前記固体電解質基板によって伝導
    された酸素イオンとメタンガスとの酸化反応を促進する
    酸化触媒としてCoNiO 2 ら成る金属酸化物粒子
    が配合されていることを特徴とする固体電解質燃料電
    池。
  2. 【請求項2】 酸素イオン伝導型の固体電解質基板の両
    面に電極が形成されて成る固体電解質素子を具備し、前
    記固体電解質素子のカソード側の電極に酸素又は酸素含
    有気体が供給されると共に、アノード側の電極に燃料と
    してのメタンガスが供給される固体電解質燃料電池にお
    いて、 該固体電解質素子のアノード側の電極が、前記固体電解
    質基板の一面側に形成された多孔質白金層と、前記多孔
    質白金層の表面に形成され前記固体電解質基板によっ
    て伝導された酸素イオンとメタンガスとの酸化反応を促
    進する酸化触媒としてPdCoO2 から成る金属酸化
    物粒子が分散固定されて成る層とから構成されているこ
    とを特徴とする固体電解質燃料電池。
  3. 【請求項3】 固体電解質基板が、イットリアが添加さ
    れた安定化ジルコニア焼成体によって形成され、且つカ
    ソード側の電極が、ランタンストロンチウムマンガンオ
    キサイド〔(La0.85Sr0.150.90MnO3 〕によっ
    て形成されている請求項1又は請求項2記載の固体電解
    質燃料電池。
JP15661899A 1999-06-03 1999-06-03 固体電解質燃料電池 Expired - Fee Related JP3448242B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15661899A JP3448242B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 固体電解質燃料電池
EP00304590A EP1058329A3 (en) 1999-06-03 2000-05-31 Solid oxide electrolyte fuel cell
US09/584,965 US6379830B1 (en) 1999-06-03 2000-06-02 Solid electrolyte fuel cell having anode comprising metal oxide particles in a porous platinum layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15661899A JP3448242B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 固体電解質燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000348736A JP2000348736A (ja) 2000-12-15
JP3448242B2 true JP3448242B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=15631667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15661899A Expired - Fee Related JP3448242B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 固体電解質燃料電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6379830B1 (ja)
EP (1) EP1058329A3 (ja)
JP (1) JP3448242B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ301735B6 (cs) 1999-10-08 2010-06-09 Fuelcell Energy, Ltd. Kompozitní elektrody pro pevné elektrochemické soucástky a zarízení
US6720100B2 (en) 2000-10-27 2004-04-13 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Catalyst for oxidation of gaseous compound
WO2008131551A1 (en) 2007-04-30 2008-11-06 The Governors Of The University Of Alberta Anode catalyst and methods of making and using the same
JP5603736B2 (ja) * 2010-10-27 2014-10-08 菊水化学工業株式会社 固体酸化物形燃料電池用単セル
JP6483361B2 (ja) * 2014-06-30 2019-03-13 日本特殊陶業株式会社 サーミスタ素子および温度センサ
CN105220172B (zh) * 2015-10-27 2017-06-16 中国科学技术大学 一种将二氧化碳及水蒸气混合气直接转化为富含甲烷的气体的管式结构及其制备方法和应用
CN108735522B (zh) * 2018-05-25 2020-01-03 西南大学 一种CoNiO2/MXene复合材料及其制备方法和应用
CN116161750B (zh) * 2023-01-29 2023-07-25 上海宁和环境科技发展有限公司 一种电化学处理废水工艺

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987002715A1 (en) * 1985-10-29 1987-05-07 Commonwealth Scientific And Industrial Research Or Composite electrodes for use in solid electrolyte devices
DK167163B1 (da) * 1991-02-13 1993-09-06 Risoe Forskningscenter Fastoxidbraendselscelle til oxidation af ch4

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Sato K.,"Progress in Batteries & Battery Materials",Vol.17,pp.137−143,(1998)

Also Published As

Publication number Publication date
EP1058329A3 (en) 2001-08-16
US6379830B1 (en) 2002-04-30
EP1058329A2 (en) 2000-12-06
JP2000348736A (ja) 2000-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xia et al. Novel cathodes for low‐temperature solid oxide fuel cells
Huang et al. Superior perovskite oxide‐ion conductor; strontium‐and magnesium‐doped lagaO3: III, performance tests of single ceramic fuel cells
Maric et al. Solid Oxide Fuel Cells with Doped Lanthanum Gallate Electrolyte and LaSrCoO3 Cathode, and Ni‐Samaria‐Doped Ceria Cermet Anode
US7659025B2 (en) Electrode-supported solid state electrochemical cell
EP1532710B1 (en) Perovskite-based fuel cell electrode and membrane
CN101485018B (zh) 用于高温燃料电池阳极的陶瓷材料组合
TWI761479B (zh) 電化學元件、電化學模組、電化學裝置、能源系統、固態氧化物型燃料電池、及電化學元件之製造方法
JP5226290B2 (ja) 固体酸化物型電池
JP5225336B2 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
JP6483837B2 (ja) 導電部材、セルスタック、モジュール及びモジュール収容装置
JP4972468B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP5144236B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2008198585A (ja) 固体酸化物型電池
JP3448242B2 (ja) 固体電解質燃料電池
JP3617814B2 (ja) アルカリ土類添加ニッケル−鉄系ペロブスカイト型低温動作固体燃料電池用空気極材料
JP5637652B2 (ja) 電気化学セルならびにその製造方法および運転方法
JP3565696B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の電極の製造方法
US7297436B2 (en) Fuel cell
JP2003308846A (ja) ペロブスカイト型酸化物及び燃料電池用空気極
JP5116221B2 (ja) 酸化銅粒子を含有する電極材料及びそれを用いた固体酸化物形燃料電池の燃料極の製造方法
JP5596594B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池セルの燃料極材料,燃料極,固体酸化物形燃料電池セル,および燃料極材料の製造方法
KR20100108955A (ko) 고체산화물 연료전지용 공기극 물질 및 그 제조방법
JP4173029B2 (ja) 集電部材
JP2004265742A (ja) 集電部材の表面処理方法
JP7395171B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用アノード及び固体酸化物形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees