JPH0732623Y2 - アースオーガヘッド - Google Patents

アースオーガヘッド

Info

Publication number
JPH0732623Y2
JPH0732623Y2 JP15327789U JP15327789U JPH0732623Y2 JP H0732623 Y2 JPH0732623 Y2 JP H0732623Y2 JP 15327789 U JP15327789 U JP 15327789U JP 15327789 U JP15327789 U JP 15327789U JP H0732623 Y2 JPH0732623 Y2 JP H0732623Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth auger
cylindrical wheel
excavating
head
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15327789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372991U (ja
Inventor
利明 奥村
Original Assignee
利明 奥村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 利明 奥村 filed Critical 利明 奥村
Priority to JP15327789U priority Critical patent/JPH0732623Y2/ja
Publication of JPH0372991U publication Critical patent/JPH0372991U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0732623Y2 publication Critical patent/JPH0732623Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は電柱などを立設するために地面に穴を掘るアー
スオーガに関するものであり、特に掘削用の刃が取付け
られているアースオーガヘッドに係わるものである。
[従来の技術] アースオーガは地面を掘削するアースオーガ下部のヘッ
ド部と掘削された土砂を上へ移送するためのスパイラル
羽根を有するアースオーガ上部とよりなっているが、こ
のヘッド部は直接地面を堀り下げて行くものであり、し
たがってこのヘッド部の従来技術としては、如何に効率
よく掘るかということを主眼にしたものがほとんどであ
り、多くの改善や提案がなれているのである。
[考案が解決しようとする課題] 上記の様にアースオーガヘッドの掘削効率を向上させる
技術はかなり進歩しているのであるが、しかしこの掘削
においては電話線、電気配管、水道管、ガス管、光ファ
イバーケーブル等の埋設物を破壊するという危険性があ
り、その様な危険性のある場所では手掘りで確認したり
注意深くゆっくりと掘って行く必要があって、掘削能率
は大きく低下するのである。
また、いくら注意深く掘っても埋設物を破壊してしまう
こともあり、その補修や補償問題に多大の手間と費用が
かかり穴堀り作業の大きな問題点となっているのであ
る。
本考案は上記の様な問題点を解決することを目的として
なされたものであり、埋設物があればこれを破壊する前
に探知することができ、したがって安心して掘削作業が
効率よく達成できるというアースオーガヘッドを提供し
よとするものである。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために種々検討した結果、掘削刃
の下端よりも下方に位置した円筒輪を設けることによ
り、この円筒輪が掘削刃よりも先に埋設物に当って堀下
げに大きな抵抗を与える様にしてやれば、非常に好適な
結果が得られることを見い出したのである。
すなわち本考案は、アースオーガの回転軸下部に少なく
とも2枚の掘削刃を取付け、埋設物に当接させるための
円筒輪を前記掘削刃を介して固定し、前記円筒輪の下端
縁が前記掘削刃の下端よりも下方に位置するようになっ
ていることを特徴とするアースオーガヘッド、を要旨と
するものである。
本考案を1実施例をあげて図面を参照しながら説明す
る。
第1図は本考案ヘッドの正面透視図であり、ドットで示
した部分はそれぞれの断面形状を表わしている。
第2図は本考案ヘッドの側面図である。
第3図は本考案ヘッドの底面図である。
これらの図の様に本考案は、アースオーガの回転軸下部
(1)に少なくとも2枚の掘削刃(2)(2′)が取付
けられており、この掘削刃(2)(2′)を介して円筒
輪(3)が固定されているのである。
つまり掘削刃(2)(2′)が円筒輪(3)の支持体と
して利用されているのである。
そして円筒輪(3)は、その下端縁(3′)が掘削刃
(2)(2′)の下端よりも下方に位置するように取付
けられているのである。
本考案ヘッドは、回転軸下部(1)の取付穴(4)を利
用してアースオーガ上部(図示せず)の主軸に固定さ
れ、掘削に際しては全体が回転するものである。
また、本考案における掘削刃(2)(2′)は図面では
2枚の場合を示しているが、3枚以上であっても良いこ
とは勿論であり、この掘削刃(2)(2′)に円筒輪
(3)を固定して支持するため、最低2枚の掘削刃
(2)(2′)が必要となるのである。
この円筒輪(3)の形状は、全周囲が同一の高さのリン
グであっても良いが、図の様に掘削刃(2)(2′)が
取付けられる箇所を掘削刃(2)(2′)の幅に合う様
に高くした方が好ましいものである。
また、この円筒輪(3)の肉厚は15〜25mm位であり、そ
の材質は鋼鉄であることが望ましく、その下端縁
(3′)には溶接にて鋼肉盛りを施しておくと好適な結
果が得られるものである。
なお回転軸下部(1)と掘削刃(2)(2′)との固
着、掘削刃(2)(2′)と円筒輪(3)との固着など
は溶接による取付けでも良いが、最初から一体化された
ものとして成形しても良いことは勿論である。
これら円筒輪(3)の大きさ(直径)、掘削刃(2)
(2′)の長さや厚さなどは目的とする掘削穴の大きさ
やその土質等により適宜に選定すれば良いものである。
本考案において、掘削刃(2)(2′)の下端よりも円
筒輪(3)の下端縁(3′)の方が下方に位置するので
あるが、この両者の高さの差は10〜70mm位が好ましく、
特に20〜50mmの範囲が好適であり、この位置の差があま
り大きいと掘削刃(2)(2′)が空転しやすくなり掘
削効率が低下し、一方この差が小さすぎると掘削刃
(2)(2′)が埋設物を破壊する危険性が生じて来る
のである。
なお第1図に示された軸下部の取付穴(5)は必要に応
じて取付けられる掘削初め時の尖鋭部材を取付けるため
のものである。
[作用] 本考案は以上の様な構成からなり、その最大の特徴は円
筒輪(3)が先端周囲に取付けられていることであり、
しかもこの円筒輪(3)の下端縁(3′)が掘削刃
(2)(2′)の下端よりも下方に位置しているという
点である。
この様な本考案ヘッドをアースオーガに取付け、回転さ
せて地面を掘って行くのであるが、常識的には円筒輪
(3)が堀下げの障害となり掘削刃(2)(2′)が空
転するように考えられるが、実験の結果では掘削効率を
ほとんど低下させずに掘削が可能であることが判明した
のである。
その理由はアースオーガの自重が1.5〜2.5トン(大きさ
・直径によって異なる)もあり、この荷重を受けて先端
の円筒輪(3)が回転するため、その重力と回転力でか
なり硬い土でも少なくとも約50mm位は掘下げられ沈降す
るからである。
その結果、掘削刃(2)(2′)が掘削すべき地面に喰
い込み掘削が行なわれることになり、この作用が連続的
に継続して堀下げが進んで行くのである。
そして電話線、水道管、その他各種の埋設物があると、
この埋設物に円筒輪(3)が当接して大きな抵抗を受け
るので円筒輪(3)の沈降は停止し、掘削刃(2)
(2′)が空転する様になり埋設物の存在が探知できる
のである。
この場合、円筒輪(3)は埋設物の表面を擦りながら回
転するが、埋設物を破壊するようなことはないのであ
る。なお、円筒輪(3)の下端縁(3′)に鋼肉盛りが
あると先端に丸味が生じるため埋設物の保護に一層好ま
しいものとなるのである。
この様にして埋設物の存在することが探知されると、場
所を変えて堀直す必要があることは勿論である。
また、埋設物がなければ穴堀りを目的とする深さまで進
行させれば良く、安心して作業ができ穴堀り効率が向上
するのである。
ところで、本考案ヘッドは堀り始めにおいて偏心回転し
やすくブレが生じやすいので、最初の2〜5cm位の堀下
げ時のみ、取付穴(5)を利用してブレ止め様の尖鋭部
材を取付けて堀下げ、後はこの尖鋭部材を取外して前述
した様に堀り進んで行くようにすることが望ましいもの
である。
[考案の効果] 本考案は以上の様なものであり、埋設物存在の可能性が
高い場所でも、手掘りで確認する必要もないし、また掘
削スピードを下げる必要もなく、安心して掘削作業がで
きアースオーガの掘削効率をほとんど低下させないとい
う効果を奏するものである。
しかも埋設物があった場合には、これを破壊することな
しに探知できるので、補修や補償問題は発生せず、従来
の穴堀り作業の最大の問題点を解決した考案であり、電
柱立設などの工事にきわめて高い有用性を発揮するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案ヘッドの正面透視図であり、ドットで示
した部分はそれぞれの断面形状を表わしている。 第2図は本考案ヘッドの側面図である。 第3図は本考案ヘッドの底面図である。 (1)…回転軸下部、(2)(2′)…掘削刃、(3)
…円筒輪、(3′)…(3)の下端縁、(4)・(5)
…取付穴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】アースオーガの回転軸下部に少なくとも2
    枚の掘削刃を取付け、埋設物に当接させるための円筒輪
    を前記掘削刃を介して固定し、前記円筒輪の下端縁が前
    記掘削刃の下端よりも下方に位置するようになっている
    ことを特徴とするアースオーガヘッド。
JP15327789U 1989-11-16 1989-11-16 アースオーガヘッド Expired - Lifetime JPH0732623Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15327789U JPH0732623Y2 (ja) 1989-11-16 1989-11-16 アースオーガヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15327789U JPH0732623Y2 (ja) 1989-11-16 1989-11-16 アースオーガヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0372991U JPH0372991U (ja) 1991-07-23
JPH0732623Y2 true JPH0732623Y2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=31699493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15327789U Expired - Lifetime JPH0732623Y2 (ja) 1989-11-16 1989-11-16 アースオーガヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732623Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372991U (ja) 1991-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5812421B2 (ja) 掘削機
CN108755666A (zh) 一种伞状挤扩钢筋笼加筋钻孔扩底灌注桩及其施工方法
JPH0542524B2 (ja)
JPH0732623Y2 (ja) アースオーガヘッド
US4162102A (en) Method and device for loosening stony soil
CN208701661U (zh) 伞状挤扩钢筋笼加筋钻孔扩底灌注桩
US4098012A (en) Auger-type thin-keeled excavating machine
JPH01312193A (ja) アースオーガ装置に使用する掘削ヘッド
JPH0561410B2 (ja)
JP3209873B2 (ja) 地盤改良装置
US3333430A (en) Boot for pipe pile
US20240191578A1 (en) Post Hole Belling Auger
US11788245B2 (en) Post hole belling auger
JP4405043B2 (ja) 掘削工具
JP3006555U (ja) 手動掘削器
JPH0617576B2 (ja) 鋼管杭
JP4444106B2 (ja) 油圧パワーショベル用掘削工具
JPH0799021B2 (ja) 支持杭、支持杭用先端部材および支持杭の埋設方法
JP6915800B2 (ja) 砕石構造体の構築方法及び砕石構造体
JPH0340958Y2 (ja)
JP2003148089A (ja) シールドマシン用カッターヘッド
JPS6136605Y2 (ja)
JPS6340017A (ja) コンクリ−トパイルの沈設工法
JPS5828036Y2 (ja) オ−ガ装置
JP2021042580A (ja) 掘削装置およびモノパイル基礎の施工方法