JPH0732507A - タイヤ成形材料圧着方法およびそれに用いる装置 - Google Patents

タイヤ成形材料圧着方法およびそれに用いる装置

Info

Publication number
JPH0732507A
JPH0732507A JP5178223A JP17822393A JPH0732507A JP H0732507 A JPH0732507 A JP H0732507A JP 5178223 A JP5178223 A JP 5178223A JP 17822393 A JP17822393 A JP 17822393A JP H0732507 A JPH0732507 A JP H0732507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
press bonding
crimping
tire molding
molding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5178223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2648441B2 (ja
Inventor
Satoshi Iseki
敏 伊勢木
Yoichi Endo
洋一 遠藤
Masakazu Taguchi
雅和 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP5178223A priority Critical patent/JP2648441B2/ja
Priority to US08/273,907 priority patent/US5417795A/en
Priority to EP94305233A priority patent/EP0635356B1/en
Priority to DE69416208T priority patent/DE69416208T2/de
Priority to US08/380,505 priority patent/US5503697A/en
Publication of JPH0732507A publication Critical patent/JPH0732507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648441B2 publication Critical patent/JP2648441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/28Rolling-down or pressing-down the layers in the building process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイヤ成形工程において、圧着作業者の熟練
と負担および作業工程中のロスをなくする圧着方法を提
供する。 【構成】 (1)第1成形カバーにサイドウォールを貼
り付け、(2)サイドウォールをカットし、(3)カッ
トしたジョイント部分の仮押さえを行い、(4)ビード
部をビードエッジ部に巻き込んで全体を圧着し、(5)
前記仮押さえ部を機械により圧着する、タイヤ成形材料
圧着方法および工程(5)を行うための装置。工程
(1)〜(4)と工程(5)とが別のラインにおいて行
われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】自動車用ラジアルタイヤの製造
は、成形工程で、円筒ドラムにインナーライナーやプラ
イカーカスを巻き付け、両端にビード部材をプライカー
カスで折り曲げ、固定し、サイドウォールなどを貼り付
けて第1カバーを組み立てる第1工程と、この第1工程
でえられた第1カバーをトロイダル状に変形して、その
外周にブレーカー補強層やトレッド類を貼り合わせる第
2工程から成り立っている。
【0002】本発明は、かかる第1工程において、サイ
ドウォールなどのタイヤ成形材料の端面を接合する圧着
方法およびそれに用いる装置に関する。さらに詳しく
は、タイヤ成形材料のジョイント部の圧着をタイヤ成形
装置とは別個の装置を使用して行うことにより、圧着作
業者の熟練と負担を不要にするとともに、作業時間の短
縮化を図ることができる圧着方法およびそれに用いる装
置に関する。
【0003】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】一般
に、タイヤ、ベルトなどのゴム製品の製造工程において
は、繊維などで補強されたカーカス、ベルト、サイドウ
ォール、インナーライナー、ビードなどのゴム材料を継
ぎ合わせ接合することが必要である。そして、この継ぎ
合わせ接合を迅速にしかも確実に行うことが、タイヤ、
ベルトなどの品質を向上させるために必要である。
【0004】タイヤ成形における、サイドウォールのジ
ョイント部の圧着について、従来より行われている方法
を図4〜8に示す。この圧着方法における大略の工程は
次に示すとおりである。
【0005】(1)第1カバーにサイドウォールを貼り
付ける(図4参照)。
【0006】(2)サイドウォールを、自動または手動
で切断する(図5参照)。
【0007】(3)切断した部分のジョイント合わせを
する(図6参照)。
【0008】(4)ジョイント部を圧着ローラーなどで
完全に圧着する(図7参照)。
【0009】(5)ビード部を巻き込んで全体を圧着す
る(図8参照)。
【0010】そして、以上の工程が完了したあとカバー
を取り出し、次工程へ送る。
【0011】図7に示された、ジョイント部を圧着する
工程においては、ジョイントの圧着はローラー90を手で
強く圧着させ、ジョイント部91を完全に潰さなければな
らない。この作業は熟練を要するとともに、作業者への
負担となり、成形機本体も停止するため、作業工程中の
ロスとなっている。また、このような継ぎ合わせ接合を
自動的に行う装置として、特開昭52-35709号公報や特公
昭56-106847 号公報に記載された装置などがある。しか
し、これらの装置は作業者の熟練や負担を不要とするこ
とはできるが、ローラー自体が成形装置本体に取り付け
られているため、圧着作業中は成形装置を停止すること
になり、作業工程中のロスを避けることはできない。ま
た、部材によって細かい調整が必要であり、機械も簡素
にできない。
【0012】本発明は前記の問題を解消すべくなされた
ものであり、圧着作業者の熟練と負担および作業工程中
のロスをなくする圧着方法およびそれに使用する装置を
提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明により、(1)第
1カバーにサイドウォールを貼り付ける工程、(2)前
記貼付したサイドウォールを所定の箇所で切断する工
程、(3)切断したジョイント部分の仮押さえを行う工
程、(4)ビード部をビードエッジ部に巻き込んで全体
を圧着する工程、(5)前記仮押さえ部を機械により圧
着する工程からなる、タイヤ成形材料圧着方法であっ
て、前記工程(1)〜(4)と前記工程(5)とを別の
ラインにおいて行われる方法が提供される。
【0014】また、本発明により、ジョイントされるべ
き部分が仮押さえ状態にある第1カバーを搭載する垂直
方向に移動可能なテーブル、および、垂直方向に移動可
能なローラー手段とを備えてなる、タイヤ成形材料のジ
ョイント部の圧着を行う圧着装置であって、前記ローラ
ー手段が、前記第1カバーを固定する固定手段、前記第
1カバーを内側と外側から圧着するローラ、および該ロ
ーラを上下方向に移動せしめる手段を有する装置が提供
される。
【0015】
【作用】本発明においては、タイヤ成形装置でのタイヤ
成形において、タイヤ成形材料のジョイント部の圧着を
行わず、仮押さえの状態で止めておき、他の工程を先に
終了させたあと、仮押さえ状態のジョイント部の圧着が
別のラインにおいて行われる。
【0016】
【実施例】以下、添付図面を参照しつつ本発明のタイヤ
成形材料圧着方法およびそれに用いる装置を詳細に説明
する。
【0017】すでに説明したように、本発明の方法およ
び装置は、タイヤ製造工程のうちの第1工程における、
円筒ドラムへのサイドウォールの貼り付けに関するもの
の例である。第1工程において、円筒ドラム60にサイド
ウォール61を貼り付け、このサイドウォール61をたとえ
ばカッター71を使用して切断し、切断した部分のジョイ
ント合わせを行うまでの工程は、図4〜6に示した従来
技術と同様にして行う。
【0018】ジョイント合わせにおいては、図9に示す
ようなオーバーラップ部分Lを設けることなく、図3に
示すように仮押さえの状態にする。また、従来はこの段
階で圧着を行っていたが、本発明においては、ここでは
仮押さえの状態で止めておいて、ビード部の巻き込みお
よび全体の圧着を先に行う。全体の圧着とは、サイドウ
ォール部材を均等に第一カバーのケースに圧着すること
であり、この工程も図8に示されるような従来の方法で
行う。図8の工程においては、ローラー101 により、円
筒状の第1カバーの両端部のサイドウォールをビード部
に巻き込んで圧着し、ローラー102 により、サイドウォ
ールの全巾に亘って第1カバーの端部から中心に向って
ケース103 に圧着する。
【0019】具体的には、従来のジョイント合わせは図
9に示すように、2〜5mm程度のオーバーラップ部分L
を形成し、この部分を幅8〜10mmのミシンローラー110
で潰すことにより行われていた。しかし、本発明におい
てはオーバーラップ部分Lを設けることなく、図3に示
すように仮押さえをする。そしてここではこの仮押さえ
状態で止めておき、圧着は後述するように、別のライン
においてコンソリローラー40によって行う。このばあ
い、オーバーラップ部分を設けることなくミシンローラ
ーを使用して圧着を行うと圧着部が凹状になってしまう
が、本実施例においては、たとえば幅50mmのコンソリロ
ーラー40を使用しているため凹状部が発生することもな
い。また、オーバーラップ部を設けないので、各タイヤ
におけるジョイント部のバラツキも少なくなる。さらに
圧着作業を機械で行なうため、圧着圧力や圧着範囲のバ
ラツキが少なくなりタイヤユニフォーミティーが向上す
る。このことは、ゲージ差(サイドウォールの断面厚さ
のバラツキの程度)の大きい材料、とくにサイドウォー
ル部分に文字を有するホワイトサイドウォールなど、外
観の不具合をなくすために高い精度が要求されるものに
ついてはとくに好ましい。
【0020】つぎに、ビード部の巻き込みと全体の圧着
は完了したが圧着部は仮押さえの状態のままである第1
カバー2を圧着装置1に搭載する。図1は圧着装置の側
面図であり、図2は圧着装置1を図1中の矢印Aの方向
から見た図である。第1カバー2は、従来の製造ライン
を使用してビード部の巻き込みと全体の圧着とが完了し
たあと、成形機のドラムより取り出し、サイドウォール
のジョイント部を圧着ローラーの設定位置に合して、圧
着装置1のテーブル11に搭載される。
【0021】第1カバー2が、テーブル11に搭載される
とエアシリンダー(図示せず)によりコンソリローラー
41、42を有するコンソリローラー機構5がフレーム3に
沿って前方(図1中に矢印Bで示される方向)に移動す
る。そして、テーブル11がチェーン駆動によって所定の
高さまで上昇し、ツメ6が第1カバー2の上部を固定す
る。図2はこの状態を示している。ツメ6の固定動作は
上方のシリンダーにより行われる。
【0022】ツメ6が第1カバー2の上部を固定する
と、第1カバー2の外側のローラー41と、内側のローラ
ー42が圧着部を挟む。そして、エアシリンダー7によっ
てこれを上下動させて圧着作業を行う。この上下動は1
往復でも2往復でも、または3往復以上であってもよ
い。なお、ツメ6が第1カバー2の上部を固定する前
に、コンソリローラー41、42の前記往復動の通路に当た
る部分にレーザーマーカーを投影して(図1中の斜線部
Cが投影線である)、この部分に圧着すべきジョイント
部がくるように位置決めを行う。
【0023】各コンソリローラーは、たとえば幅約50m
m、直径約45mmの円筒形であって、圧着を均等にするた
め、また、圧着部に傷を付けないために、その表面には
深さが0.2 〜0.5 mm程度で、間隔が1mm程度のV型ロー
レット加工が一例として施されている。
【0024】圧着が終了すると、コンソリローラー機構
5は図示されないエアシリンダーの作用によって最初の
位置まで帰還し、テーブル11がリフター方式によって上
昇する。そして、第1カバーがシューター(図示せず)
に乗せられてつづく第2工程に送られる。
【0025】
【発明の効果】本発明においては、タイヤ成形材料のジ
ョイント部の圧着を、タイヤ成形装置と別個のジョイン
ト部圧着装置を使用して行うため、タイヤ成形装置上で
の圧着時間を省略することができる。また、両工程を並
行して行うため、多量のタイヤを成形するばあいに必要
な総時間を大幅に短縮することができる。
【0026】また、ジョイント部の圧着を機械によって
行うため、圧着圧力や圧着範囲のバラツキが少なくなり
タイヤユニフォーミティーが向上する。
【0027】さらに、圧着装置の構造が簡単であるの
で、各タイヤに合わせたサイズ調整を容易に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧着装置の側面図である。
【図2】図1に示される圧着装置を矢印Aの方向から見
た図である。
【図3】本発明の成形工程におけるジョイント部の仮押
さえを説明する概略説明図である。
【図4】従来のタイヤ成形工程の一部を説明する工程図
である。
【図5】従来のタイヤ成形工程の一部を説明する工程図
である。
【図6】従来のタイヤ成形工程の一部を説明する工程図
である。
【図7】従来のタイヤ成形工程の一部を説明する工程図
である。
【図8】従来のタイヤ成形工程の一部を説明する工程図
である。
【図9】従来の成形工程におけるジョイント部のオーバ
ーラップを説明する概略説明図である。
【符号の説明】
1 圧着装置 2 第1カバー 5 コンソリローラー機構 11 テーブル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)第1カバーにサイドウォールを貼
    り付ける工程、(2)前記貼付したサイドウォールを所
    定の箇所で切断する工程、(3)切断したジョイント部
    分の仮押さえを行う工程、(4)ビード部をビードエッ
    ジ部に巻き込んで全体を圧着する工程、(5)前記仮押
    さえ部を機械により圧着する工程からなる、タイヤ成形
    材料圧着方法であって、前記工程(1)〜(4)と前記
    工程(5)とを別のラインにおいて行うことを特徴とす
    る方法。
  2. 【請求項2】 ジョイントされるべき部分が仮押さえ状
    態にある第1カバーを搭載する垂直方向に移動可能なテ
    ーブル、および、垂直方向に移動可能なローラー手段と
    を備えてなる、タイヤ成形材料のジョイント部の圧着を
    行う圧着装置であって、前記ローラー手段が、前記第1
    カバーを固定する固定手段、前記第1カバーを内側と外
    側から圧着するローラ、および該ローラを上下方向に移
    動せしめる手段を有することを特徴とする装置。
JP5178223A 1993-07-19 1993-07-19 タイヤ成形材料圧着方法およびそれに用いる装置 Expired - Fee Related JP2648441B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5178223A JP2648441B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 タイヤ成形材料圧着方法およびそれに用いる装置
US08/273,907 US5417795A (en) 1993-07-19 1994-07-12 Apparatus for pressure-adhering a joint portion of a tire building component material
EP94305233A EP0635356B1 (en) 1993-07-19 1994-07-18 Method for pressure-adhering tyre building component material and apparatus used therefor
DE69416208T DE69416208T2 (de) 1993-07-19 1994-07-18 Verfahren zum Anpressen von Reifenbestandteilen und dafür benutzte Vorrichtung
US08/380,505 US5503697A (en) 1993-07-19 1995-01-30 Method for pressure-adhering a joint portion of a tire building component material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5178223A JP2648441B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 タイヤ成形材料圧着方法およびそれに用いる装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0732507A true JPH0732507A (ja) 1995-02-03
JP2648441B2 JP2648441B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=16044746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5178223A Expired - Fee Related JP2648441B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 タイヤ成形材料圧着方法およびそれに用いる装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5417795A (ja)
EP (1) EP0635356B1 (ja)
JP (1) JP2648441B2 (ja)
DE (1) DE69416208T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005271411A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 帯状材料の巻付け方法及びその装置
JP2011245874A (ja) * 2004-12-15 2011-12-08 Vmi Holland Bv 自身の上に閉じた物体を製造する装置及び方法
JP2012086389A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの製造方法及び製造装置
JP2014050974A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ成形材料のジョイント部圧着方法と圧着装置、およびタイヤ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070079921A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Phippen Steven J Pivoting splice stitcher and method of stitching an angled splice

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2015804A (en) * 1934-03-24 1935-10-01 Niagara Machine & Tool Works Method and apparatus for forming a seam in a barrel or the like
US2201470A (en) * 1938-04-04 1940-05-21 Akron Standard Mold Co Tire tread splice stitcher
US2500273A (en) * 1947-02-05 1950-03-14 Gen Tire & Rubber Co Tread splice stitcher
US2688996A (en) * 1951-04-18 1954-09-14 Goodrich Co B F Method of building tire casings
DE1964018A1 (de) * 1969-12-20 1971-06-24 Uniroyal Ag Vorrichtung zum Pressen der Naehte an Rohlingen von Luftreifen
US3721600A (en) * 1970-08-19 1973-03-20 Nrm Corp Tire building machine
GB1506255A (en) * 1975-08-23 1978-04-05 Rolls Royce Method and apparatus for moulding articles from powder material
DE2800729A1 (de) * 1978-01-09 1979-07-12 Continental Gummi Werke Ag Vorrichtung zum anlegen von streifen an reifenrohlinge
US4163685A (en) * 1978-03-23 1979-08-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Application of sidewall to a tire carcass
US4278484A (en) * 1979-12-26 1981-07-14 Mccreary Tire & Rubber Company Pneumatic side wall bonding in radial tire manufacture
JPS56106847A (en) * 1980-01-31 1981-08-25 Bridgestone Corp Joint roller for end surface of rubbery material
IT8167978A0 (it) * 1981-07-15 1981-07-15 Firestone Int Dev Spa Dispositivo di giunzione per tele di pneumatici
US4443290A (en) * 1982-06-08 1984-04-17 The Firestone Tire & Rubber Company Work station
CH669365A5 (ja) * 1984-07-12 1989-03-15 Elpatronic Ag
IT1193155B (it) * 1986-07-16 1988-06-02 Firestone Int Dev Spa Dispositivo automatico di giuntatura trasversale per l assemblaggio di pneumatici
JPH03272833A (ja) * 1990-03-23 1991-12-04 Bridgestone Corp 同一軸に異種ドラムをそなえるタイヤ成形装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005271411A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 帯状材料の巻付け方法及びその装置
JP2011245874A (ja) * 2004-12-15 2011-12-08 Vmi Holland Bv 自身の上に閉じた物体を製造する装置及び方法
JP2012086389A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの製造方法及び製造装置
JP2014050974A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ成形材料のジョイント部圧着方法と圧着装置、およびタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69416208T2 (de) 1999-06-02
EP0635356A3 (en) 1995-06-14
EP0635356B1 (en) 1999-01-27
DE69416208D1 (de) 1999-03-11
JP2648441B2 (ja) 1997-08-27
US5503697A (en) 1996-04-02
US5417795A (en) 1995-05-23
EP0635356A2 (en) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0745208B2 (ja) 円筒状タイヤ構成部材の成形方法および装置
US7152648B2 (en) Re-treading method and apparatus
CN106825109A (zh) 薄壁筒体的加工装置
JPS6122619B2 (ja)
JPH0732507A (ja) タイヤ成形材料圧着方法およびそれに用いる装置
KR102220755B1 (ko) 타이어 트레드 조인트 장치
JPH0220331A (ja) フイラー端部をスプライスする装置
JP2010111082A (ja) タイヤ用のコードプライの接合装置および接合方法
JP3553550B2 (ja) ラジアルタイヤの成形装置
JPS61286124A (ja) タイヤ構成材料の供給装置
JPH09234511A (ja) 金属製巻きパイプの製造方法及びその装置
KR100593000B1 (ko) 반제품 스플라이싱 장치가 부착된 타이어의 그린케이스성형기
JPS6258905B2 (ja)
KR100593001B1 (ko) 스플라이싱장치가 압착롤과 함께 구비된 타이어 성형기
KR101781796B1 (ko) 트럭 및 버스 타이어용 비드필러 부착장치
KR101898866B1 (ko) 타이어용 비드의 보강팩킹지 부착 와인더
KR20010068406A (ko) 대형 타이어용 비드의 필러부착장치
JP7183672B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
KR100487351B1 (ko) 래디얼타이어 성형시스템
JP3397408B2 (ja) ゴム質帯状部材の周回接合方法
JPH0432732B2 (ja)
KR101135560B1 (ko) 자동차용 타이어 성형장치
JPS59192609A (ja) ホイ−ルリムの製造方法
KR20040092642A (ko) 타이어용 비드 플리퍼장치
JPH07186299A (ja) ラジアルタイヤ用ベルト・トレッド環状体の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees