JPH07325037A - 押出機ヘッドにおける樹脂中異物検出方法及び装置 - Google Patents
押出機ヘッドにおける樹脂中異物検出方法及び装置Info
- Publication number
- JPH07325037A JPH07325037A JP7031646A JP3164695A JPH07325037A JP H07325037 A JPH07325037 A JP H07325037A JP 7031646 A JP7031646 A JP 7031646A JP 3164695 A JP3164695 A JP 3164695A JP H07325037 A JPH07325037 A JP H07325037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- window
- glass
- see
- foreign matter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 65
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 65
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 title abstract description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 67
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 25
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 11
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 11
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 claims description 5
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 claims description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 3
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 abstract description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 9
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 229920003020 cross-linked polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004703 cross-linked polyethylene Substances 0.000 description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 206010027146 Melanoderma Diseases 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/94—Investigating contamination, e.g. dust
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/92—Measuring, controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92504—Controlled parameter
- B29C2948/92704—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92819—Location or phase of control
- B29C2948/92857—Extrusion unit
- B29C2948/92904—Die; Nozzle zone
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/02—Investigating particle size or size distribution
- G01N15/0205—Investigating particle size or size distribution by optical means
- G01N15/0227—Investigating particle size or size distribution by optical means using imaging; using holography
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
- Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 最終工程である押出ヘッドの流路中における
異物を画像処理によって検出する方法と装置を提供す
る。 【構成】 プラスチック電力ケーブルのプラスチック押
出機の押出ヘッドの、スクリュー先端部のブレーカープ
レートとダイス、ニップル等を内蔵したヘッド本体の間
の樹脂流路断面を絞ったスロート部にガラス透視窓を設
け、該ガラス透視窓の外側に照明源と画像カメラを設置
し、目視画像処理によってスロート部を通過する溶融樹
脂中の微細異物を検出する押出ヘッドにおける樹脂中異
物の検出方法と装置。
異物を画像処理によって検出する方法と装置を提供す
る。 【構成】 プラスチック電力ケーブルのプラスチック押
出機の押出ヘッドの、スクリュー先端部のブレーカープ
レートとダイス、ニップル等を内蔵したヘッド本体の間
の樹脂流路断面を絞ったスロート部にガラス透視窓を設
け、該ガラス透視窓の外側に照明源と画像カメラを設置
し、目視画像処理によってスロート部を通過する溶融樹
脂中の微細異物を検出する押出ヘッドにおける樹脂中異
物の検出方法と装置。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は架橋ポリエチレン電力ケ
ーブル等のプラスチック電力ケーブルの被覆に用いるプ
ラスチック材料のように、溶融状態で透明性を有する樹
脂の押出ヘッドの流路内で異物を検出する方法及び装置
に関するものである。
ーブル等のプラスチック電力ケーブルの被覆に用いるプ
ラスチック材料のように、溶融状態で透明性を有する樹
脂の押出ヘッドの流路内で異物を検出する方法及び装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】500kV
級、架橋ポリエチレン電力ケーブルのような超高圧プラ
スチック電力ケーブルにおいては、絶縁層中に数10μm
のミクロな異物が存在しても耐電圧性能に大きな影響が
あるため、障害を及ぼす異物を皆無にする必要がある。
このため、押出樹脂の原料ペレットの段階から厳密に異
物管理、異物検査をすることが必要であるが、最終工程
である押出ヘッドの流路中に異物がないことを保証する
ことが最も望ましい。しかし、 500kV級超高圧架橋ポリ
エチレン電力ケーブルの製造において、押出材料のペレ
ット原料中の異物検出については、国外で実施された報
告があるが、押出ヘッドの流路中での異物検出は実施さ
れていないのが実情である。
級、架橋ポリエチレン電力ケーブルのような超高圧プラ
スチック電力ケーブルにおいては、絶縁層中に数10μm
のミクロな異物が存在しても耐電圧性能に大きな影響が
あるため、障害を及ぼす異物を皆無にする必要がある。
このため、押出樹脂の原料ペレットの段階から厳密に異
物管理、異物検査をすることが必要であるが、最終工程
である押出ヘッドの流路中に異物がないことを保証する
ことが最も望ましい。しかし、 500kV級超高圧架橋ポリ
エチレン電力ケーブルの製造において、押出材料のペレ
ット原料中の異物検出については、国外で実施された報
告があるが、押出ヘッドの流路中での異物検出は実施さ
れていないのが実情である。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は最終工程である
押出ヘッドの流路中における異物を目視又は画像処理に
よって検出する方法と装置を提供するもので、その特徴
は、押出機の押出ヘッドの、スクリュー先端部のブレー
カープレートとダイス、ニップル等を内蔵したヘッド本
体の間の樹脂流路断面を絞ったスロート部にガラス透視
窓を設け、該ガラス透視窓の外側に照明源と画像カメラ
を設置し、目視又は画像処理によってスロート部を通過
する溶融樹脂中の微細異物を検出する方法と装置にあ
る。
押出ヘッドの流路中における異物を目視又は画像処理に
よって検出する方法と装置を提供するもので、その特徴
は、押出機の押出ヘッドの、スクリュー先端部のブレー
カープレートとダイス、ニップル等を内蔵したヘッド本
体の間の樹脂流路断面を絞ったスロート部にガラス透視
窓を設け、該ガラス透視窓の外側に照明源と画像カメラ
を設置し、目視又は画像処理によってスロート部を通過
する溶融樹脂中の微細異物を検出する方法と装置にあ
る。
【0004】
【実施例】図10は通常のプラスチック押出機のヘッド部
分の縦断面図で、1は押出機本体の先端部、2は押出ヘ
ッドを示す。押出機本体のバレル3内のスクリュー4で
混練された樹脂は溶融状態となり、スクリーンメッシュ
6、ブレーカープレート5を通過して押出ヘッド2内の
流路a→b→cを通過し、押出ヘッド本体9内に内蔵さ
れたダイス10とニップル11の出口から導体A上に押出さ
れ、被覆される。
分の縦断面図で、1は押出機本体の先端部、2は押出ヘ
ッドを示す。押出機本体のバレル3内のスクリュー4で
混練された樹脂は溶融状態となり、スクリーンメッシュ
6、ブレーカープレート5を通過して押出ヘッド2内の
流路a→b→cを通過し、押出ヘッド本体9内に内蔵さ
れたダイス10とニップル11の出口から導体A上に押出さ
れ、被覆される。
【0005】この押出ヘッド2の流路a,b,c内を流
れる樹脂中の異物を検出する場合、流路cは複雑な円筒
形及び円錐形流路を形成しており、この部分で全流路を
観察することは極めて困難である。同様に円錐形流路で
ある流路aでの異物観察も困難である。これに対して、
押出ヘッド2の、押出機本体のスクリュー4先端部に位
置するブレーカープレート5とヘッド本体9の間のいわ
ゆるスロート部8の流路bは、流路が狭く絞られて小さ
な流路断面で、単純な形状の流路となっており、樹脂中
の異物を検出するには最も適した場所である。
れる樹脂中の異物を検出する場合、流路cは複雑な円筒
形及び円錐形流路を形成しており、この部分で全流路を
観察することは極めて困難である。同様に円錐形流路で
ある流路aでの異物観察も困難である。これに対して、
押出ヘッド2の、押出機本体のスクリュー4先端部に位
置するブレーカープレート5とヘッド本体9の間のいわ
ゆるスロート部8の流路bは、流路が狭く絞られて小さ
な流路断面で、単純な形状の流路となっており、樹脂中
の異物を検出するには最も適した場所である。
【0006】本発明は上述のように樹脂中異物を検出す
るのに最も適した押出ヘッド2のスロート部8にガラス
透視窓を設け、これを画像処理で判別して異物を検出す
るものである。図1は樹脂中異物の検出機構を備えた押
出ヘッドのスロート部の縦断面図で、図2は図1のスロ
ート部に設けたガラス透視窓で切断した断面図である。
図面において、21は押出ヘッド2のスロート部8に設け
た透明なガラス透視窓で、該ガラス透視窓21には流路b
と同形状断面の流路が設けられている。22は上記ガラス
透視窓21をスロート部ボディ20に固定させるための押え
金具としての枠体であり、取付ボルト23によりスロート
部ボディ20にガラス透視窓21を固定させると同時に、ガ
ラス透視窓21内部に樹脂圧力が加わってもガラス透視窓
21に許容以上の引張り応力が生じないようにするサポー
ト機能を有している。枠体22には幅fの長方形の穴があ
り、ガラス透視窓の外側に設置した画像カメラ24はこの
長方形の穴を通してガラス透視窓21内の流路bを流れる
樹脂の撮影ができる。
るのに最も適した押出ヘッド2のスロート部8にガラス
透視窓を設け、これを画像処理で判別して異物を検出す
るものである。図1は樹脂中異物の検出機構を備えた押
出ヘッドのスロート部の縦断面図で、図2は図1のスロ
ート部に設けたガラス透視窓で切断した断面図である。
図面において、21は押出ヘッド2のスロート部8に設け
た透明なガラス透視窓で、該ガラス透視窓21には流路b
と同形状断面の流路が設けられている。22は上記ガラス
透視窓21をスロート部ボディ20に固定させるための押え
金具としての枠体であり、取付ボルト23によりスロート
部ボディ20にガラス透視窓21を固定させると同時に、ガ
ラス透視窓21内部に樹脂圧力が加わってもガラス透視窓
21に許容以上の引張り応力が生じないようにするサポー
ト機能を有している。枠体22には幅fの長方形の穴があ
り、ガラス透視窓の外側に設置した画像カメラ24はこの
長方形の穴を通してガラス透視窓21内の流路bを流れる
樹脂の撮影ができる。
【0007】上記枠体22の長方形穴の幅fは、画像カメ
ラ24で樹脂流路bを撮像する時の視野幅となるもので、
ガラス透視窓21の流路方向の幅wは上記幅fに両側数ミ
リメートルのオーバーラップ代gを加えた幅を有し、枠
体22はこのオーバーラップ代gの部分でガラス透視窓21
を押えている。画像処理で流路bを撮像するためには視
野幅f、ガラス透視窓幅wともに広い方がよいが、一方
ガラスは熱の不良導体であるから、樹脂の押出しに適切
な温度に維持することが困難で、そのためには幅wはで
きる限り幅が狭い方がよい。このため前記のオーバーラ
ップ代gも数ミリメートルと極小にしてある。オーバー
ラップ代gの部分では、ガラス透視窓21内部に樹脂圧力
が加わっても、ガラス透視窓21に許容以上の引張り応力
が生じないようにするサポート機能を有しているので、
その機能を果たすために必要な曲げ剛性を確保するよう
枠体22の厚さが決められている。
ラ24で樹脂流路bを撮像する時の視野幅となるもので、
ガラス透視窓21の流路方向の幅wは上記幅fに両側数ミ
リメートルのオーバーラップ代gを加えた幅を有し、枠
体22はこのオーバーラップ代gの部分でガラス透視窓21
を押えている。画像処理で流路bを撮像するためには視
野幅f、ガラス透視窓幅wともに広い方がよいが、一方
ガラスは熱の不良導体であるから、樹脂の押出しに適切
な温度に維持することが困難で、そのためには幅wはで
きる限り幅が狭い方がよい。このため前記のオーバーラ
ップ代gも数ミリメートルと極小にしてある。オーバー
ラップ代gの部分では、ガラス透視窓21内部に樹脂圧力
が加わっても、ガラス透視窓21に許容以上の引張り応力
が生じないようにするサポート機能を有しているので、
その機能を果たすために必要な曲げ剛性を確保するよう
枠体22の厚さが決められている。
【0008】画像処理には図4(イ)に示すように、照
明と画像カメラとを同一側に配置した落射照明方式と、
図4(ロ)に示すような照明と画像カメラとを反対側に
配置した透過照明方式がある。落射照明方式の場合は異
物は暗背景の中に白体として現れ、透過照明方式の場合
は異物は明背景の中に黒体として現れる。図1及び図2
は落射照明方式の場合の構成を示すものである。
明と画像カメラとを同一側に配置した落射照明方式と、
図4(ロ)に示すような照明と画像カメラとを反対側に
配置した透過照明方式がある。落射照明方式の場合は異
物は暗背景の中に白体として現れ、透過照明方式の場合
は異物は明背景の中に黒体として現れる。図1及び図2
は落射照明方式の場合の構成を示すものである。
【0009】画像処理で樹脂流路中の異物を検出するた
めには、樹脂流路に適切な照明を与えなければならな
い。図1における26はオプチカルファイバーの光束で、
これを幅の狭いスリット光27として、幅の狭いオーバー
ラップ代gからガラス透視窓21内の流路bを均一に照明
する。従って、枠体22はガラス透視窓21を固定している
金具であると同時に、視野幅fの両側からスリット光27
を当てる照明装置としても一体に構成されている。
めには、樹脂流路に適切な照明を与えなければならな
い。図1における26はオプチカルファイバーの光束で、
これを幅の狭いスリット光27として、幅の狭いオーバー
ラップ代gからガラス透視窓21内の流路bを均一に照明
する。従って、枠体22はガラス透視窓21を固定している
金具であると同時に、視野幅fの両側からスリット光27
を当てる照明装置としても一体に構成されている。
【0010】通常、太物の電線、ケーブルの絶縁体を押
出す時、流体通路bは、樹脂のまわりを良くし、真円の
ケーブルを押出すため、ケーブルの径の方向に長くなる
ような偏平流路(図2参照)にされるのが普通である。
このような偏平断面の流路を画像カメラで撮像する場
合、図2のように偏平な側から撮像した方が画像カメラ
の焦点深度を浅くすることができるので、微細な異物を
高い分解能で検出することができ、有利である。本発明
では、この偏平な側から撮像する方式とした。このよう
に、偏平な側から撮像する場合、高い分解能を得るため
には複数台の画像カメラ24が必要である。図2は3台の
画像カメラ24を使用した場合を示す。
出す時、流体通路bは、樹脂のまわりを良くし、真円の
ケーブルを押出すため、ケーブルの径の方向に長くなる
ような偏平流路(図2参照)にされるのが普通である。
このような偏平断面の流路を画像カメラで撮像する場
合、図2のように偏平な側から撮像した方が画像カメラ
の焦点深度を浅くすることができるので、微細な異物を
高い分解能で検出することができ、有利である。本発明
では、この偏平な側から撮像する方式とした。このよう
に、偏平な側から撮像する場合、高い分解能を得るため
には複数台の画像カメラ24が必要である。図2は3台の
画像カメラ24を使用した場合を示す。
【0011】図5は枠体22の単体の斜視図である。光束
26から照明を導き、視野幅fの両側にスリット光27とな
るようにしたものである。なお、光源は光束26の先にあ
って別置きされており、押出ヘッド周辺にコンパクト化
されている。
26から照明を導き、視野幅fの両側にスリット光27とな
るようにしたものである。なお、光源は光束26の先にあ
って別置きされており、押出ヘッド周辺にコンパクト化
されている。
【0012】図6はガラス透視窓21単体の斜視図であ
る。このガラス透視窓の両面はi面及びj面でスロート
部ボディ20と当接する(図1参照)が、ここではガラス
透視窓21を両側からしっかりと挟んでシールしないと、
流路bを流れる樹脂圧(数10〜百数10kg/cm2 )で樹脂
洩れを生じる。この樹脂洩れを防ぐため、円錐状の流路
aを構成するスライド部材25を、スロート部ボディ20と
は別個の単体部材として、嵌合部d及びeでスロート部
ボディ20とスライドできるように設けてある。
る。このガラス透視窓の両面はi面及びj面でスロート
部ボディ20と当接する(図1参照)が、ここではガラス
透視窓21を両側からしっかりと挟んでシールしないと、
流路bを流れる樹脂圧(数10〜百数10kg/cm2 )で樹脂
洩れを生じる。この樹脂洩れを防ぐため、円錐状の流路
aを構成するスライド部材25を、スロート部ボディ20と
は別個の単体部材として、嵌合部d及びeでスロート部
ボディ20とスライドできるように設けてある。
【0013】しかし、ガラス透視窓21の偏平断面内部に
樹脂圧力が加わった場合、短辺中央部内面は長辺側に加
わった樹脂圧力による曲げモーメントが加わって、曲げ
による引張り応力が極度に大きくなり、この部分で容易
に破損することがある。この対策として、図3に示すよ
うに、偏平断面において曲げによる引張り応力が最大と
なる短辺中央部内面に分割面29を設け、曲げモーメント
が発生しないようにし、さらに枠体22で外部から押えて
ガラス全体に圧縮応力を加えるようにサポートすれば、
ガラスの破損を防止することができる。表1にガラス透
視窓の一体構造と、分割構造の耐圧テスト結果を示す。
通常押出機ヘッドに加わる樹脂圧力は 200〜300 kg/cm
2 に達する場合があるが、このような場合にも、分割構
造は十分な耐圧信頼性があることが判る。
樹脂圧力が加わった場合、短辺中央部内面は長辺側に加
わった樹脂圧力による曲げモーメントが加わって、曲げ
による引張り応力が極度に大きくなり、この部分で容易
に破損することがある。この対策として、図3に示すよ
うに、偏平断面において曲げによる引張り応力が最大と
なる短辺中央部内面に分割面29を設け、曲げモーメント
が発生しないようにし、さらに枠体22で外部から押えて
ガラス全体に圧縮応力を加えるようにサポートすれば、
ガラスの破損を防止することができる。表1にガラス透
視窓の一体構造と、分割構造の耐圧テスト結果を示す。
通常押出機ヘッドに加わる樹脂圧力は 200〜300 kg/cm
2 に達する場合があるが、このような場合にも、分割構
造は十分な耐圧信頼性があることが判る。
【0014】
【表1】
【0015】このような構成を図10の押出機に付加する
ことにより、次の二つの作用によってガラス透視窓21は
強力にスロート部ボディ20に当接される。即ち (1)押出機本体1と押出ヘッド2を図10のようにクラ
ンプ7を締付けて接合するとき、このクランプ力でスラ
イド部材25はnの方向に押しつけられガラス透視窓21に
強力に当接される。 (2)スクリュー4によって樹脂が押出されると、樹脂
圧はnの方向に働き、スライド部材25をガラス透視窓21
に強力に当接される。 上記(1)及び(2)の相乗作用でガラス透視窓21はス
ロート部ボディ20の中に強力に締付けられ、樹脂洩れを
防ぐ。
ことにより、次の二つの作用によってガラス透視窓21は
強力にスロート部ボディ20に当接される。即ち (1)押出機本体1と押出ヘッド2を図10のようにクラ
ンプ7を締付けて接合するとき、このクランプ力でスラ
イド部材25はnの方向に押しつけられガラス透視窓21に
強力に当接される。 (2)スクリュー4によって樹脂が押出されると、樹脂
圧はnの方向に働き、スライド部材25をガラス透視窓21
に強力に当接される。 上記(1)及び(2)の相乗作用でガラス透視窓21はス
ロート部ボディ20の中に強力に締付けられ、樹脂洩れを
防ぐ。
【0016】上記のようにスライド部材25を設けること
により樹脂洩れは防げるが、さらに完全に樹脂洩れを防
ぐには、ガラス透視窓21の両面に図7のように四弗化樹
脂等のシート状パッキング28を挟むことが考えられる。
これはガラス面及びガラスとの当接面が完全な平面度で
ないため、ミクロな凹凸の当接で微少な樹脂洩れを防ぐ
ためである。
により樹脂洩れは防げるが、さらに完全に樹脂洩れを防
ぐには、ガラス透視窓21の両面に図7のように四弗化樹
脂等のシート状パッキング28を挟むことが考えられる。
これはガラス面及びガラスとの当接面が完全な平面度で
ないため、ミクロな凹凸の当接で微少な樹脂洩れを防ぐ
ためである。
【0017】しかし、上記のように薄いシート状パッキ
ング28を挟むことは、非常な注意を払わないと重大な品
質上のトラブルを生じさせることになる。パッキング28
の端部は流路bの内壁と一致していなければならない
が、図7の左側のようにパッキング28の端部がひっこん
でいると、この部分のミクロ的な凹みが樹脂流の停滞カ
スの発生原因となり、逆に図の右側のようにはみ出して
いると、はみ出している部分のパッキングがちぎれて、
樹脂流の中に混入することになり、この部分で異物を発
生させてしまうことになる。このため、本発明ではガラ
ス透視窓21がスロート部ボディ20と当接する両側の面
に、図8に示すようにパッキング用樹脂29をあらかじめ
融着し、ガラス透視窓21と一体構造とした。
ング28を挟むことは、非常な注意を払わないと重大な品
質上のトラブルを生じさせることになる。パッキング28
の端部は流路bの内壁と一致していなければならない
が、図7の左側のようにパッキング28の端部がひっこん
でいると、この部分のミクロ的な凹みが樹脂流の停滞カ
スの発生原因となり、逆に図の右側のようにはみ出して
いると、はみ出している部分のパッキングがちぎれて、
樹脂流の中に混入することになり、この部分で異物を発
生させてしまうことになる。このため、本発明ではガラ
ス透視窓21がスロート部ボディ20と当接する両側の面
に、図8に示すようにパッキング用樹脂29をあらかじめ
融着し、ガラス透視窓21と一体構造とした。
【0018】図1及び図2に示す落射照明方式の画像処
理の場合、前述のように暗背景の中に異物が輝度を有す
る白体として検出されるので、背景が白体では画像処理
の二値化処理が困難となる。そこで、図2において、画
像カメラ24から流路を見た時の背景となるスロート部ボ
ディのガラス透視窓21と当接する面pを黒色化処理を行
った。
理の場合、前述のように暗背景の中に異物が輝度を有す
る白体として検出されるので、背景が白体では画像処理
の二値化処理が困難となる。そこで、図2において、画
像カメラ24から流路を見た時の背景となるスロート部ボ
ディのガラス透視窓21と当接する面pを黒色化処理を行
った。
【0019】一方架橋ポリエチレンの高圧ケーブル用の
押出しの場合、樹脂温度の制御が品質上重要な問題とな
る。ガラスは金属に比して熱の不良導体であるから温度
制御が困難である。本発明では図1及び図2に示すよう
に、スロート部8の流路bの周囲に油ジャケットmを、
ガラス透視窓21の外周に油ジャケットqを、又スライド
部材25の中に油ジャケットkを設けてシリコンオイル等
の加熱油を循環させるようにした。これによって、ガラ
ス透視窓を設けた押出ヘッドのスロート部も高圧ケーブ
ルの押出しが可能な温度制御を行えるようにした。
押出しの場合、樹脂温度の制御が品質上重要な問題とな
る。ガラスは金属に比して熱の不良導体であるから温度
制御が困難である。本発明では図1及び図2に示すよう
に、スロート部8の流路bの周囲に油ジャケットmを、
ガラス透視窓21の外周に油ジャケットqを、又スライド
部材25の中に油ジャケットkを設けてシリコンオイル等
の加熱油を循環させるようにした。これによって、ガラ
ス透視窓を設けた押出ヘッドのスロート部も高圧ケーブ
ルの押出しが可能な温度制御を行えるようにした。
【0020】以上、本発明を図1及び図2を中心として
説明したが、これは落射照明方式の画像処理である。し
かし、樹脂中の異物検出は透過照明方式でも可能であ
る。この場合、図2に相当するスロート部の断面構造は
図9の構造となる。図において、図2と同一符号は同一
部位をあらわしている。この場合、照明源30とガラス透
視窓21の間に乳白色の拡散板31を入れると、均一な白色
背景となって異物が明瞭な黒点となって検出できる。し
かし、透過照明方式の場合は、画像カメラ24と反対側の
スロート部8にも大きな開口部32を設けるため、スロー
ト部8の強度が弱くなること、及びこの開口部32のた
め、図2qに示すようなガラス透視窓21を包絡する油ジ
ャケットを設けられないこと、等があり落射照明方式の
方がベターである。
説明したが、これは落射照明方式の画像処理である。し
かし、樹脂中の異物検出は透過照明方式でも可能であ
る。この場合、図2に相当するスロート部の断面構造は
図9の構造となる。図において、図2と同一符号は同一
部位をあらわしている。この場合、照明源30とガラス透
視窓21の間に乳白色の拡散板31を入れると、均一な白色
背景となって異物が明瞭な黒点となって検出できる。し
かし、透過照明方式の場合は、画像カメラ24と反対側の
スロート部8にも大きな開口部32を設けるため、スロー
ト部8の強度が弱くなること、及びこの開口部32のた
め、図2qに示すようなガラス透視窓21を包絡する油ジ
ャケットを設けられないこと、等があり落射照明方式の
方がベターである。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
絶縁樹脂中の微小異物による耐電圧性能の劣化がないこ
とを保証せねばならない架橋ポリエチレン等の超高圧ケ
ーブルの押出ヘッドにおいて、最終押出流路に近い全流
路断面を検査できるスロート部で、樹脂の漏洩もなく、
温度制御も良好にできる方式で画像処理によって樹脂流
路中の異物検出が可能となった。従って、超高圧プラス
チックケーブルの押出しにおいては、リアルタイムで生
産中に異物の検出が可能であり、信頼性の高い超高圧プ
ラスチック電力ケーブルを得ることができる。
絶縁樹脂中の微小異物による耐電圧性能の劣化がないこ
とを保証せねばならない架橋ポリエチレン等の超高圧ケ
ーブルの押出ヘッドにおいて、最終押出流路に近い全流
路断面を検査できるスロート部で、樹脂の漏洩もなく、
温度制御も良好にできる方式で画像処理によって樹脂流
路中の異物検出が可能となった。従って、超高圧プラス
チックケーブルの押出しにおいては、リアルタイムで生
産中に異物の検出が可能であり、信頼性の高い超高圧プ
ラスチック電力ケーブルを得ることができる。
【図1】樹脂中異物の検出機構を備えた本発明の押出ヘ
ッドのスロート部の縦断面図である。
ッドのスロート部の縦断面図である。
【図2】図1のスロート部に設けたガラス透視窓で切断
した断面図である。
した断面図である。
【図3】図1のスロート部に設けたガラス透視窓で切断
した他の例の断面図である。
した他の例の断面図である。
【図4】(イ)及び(ロ)はいずれも画像処理の照明方
式の説明図である。
式の説明図である。
【図5】ガラス透視窓を保持する枠体の単体の斜視図で
ある。
ある。
【図6】ガラス透視窓単体の斜視図である。
【図7】ガラス透視窓の両面にシート状パッキングを取
付けた場合の問題点の説明図である。
付けた場合の問題点の説明図である。
【図8】両面にパッキング用樹脂を融着して一体構造と
したガラス透視窓の説明図である。
したガラス透視窓の説明図である。
【図9】透過照明方式の画像処理の場合における図2に
相当するスロート部の断面図である。
相当するスロート部の断面図である。
【図10】通常のプラスチック押出機のヘッド部分の縦断
面図である。
面図である。
1 押出機本体の先端部 2 押出ヘッド 3 押出機本体のバレル 4 スクリュー 5 ブレーカープレート 6 スクリューメッシュ 7 クランプ 8 スロート部 9 押出ヘッド本体 10 ダイス 11 ニップル 20 スロートボディ 21 ガラス透視窓 22 枠体 23 取付ボルト 24 画像カメラ 25 スライド部材 26 光束 27 スリット光 29 分割面 30 照明源 31 乳白色拡散板 32 スロート部開口部 a,b,c 樹脂流路 k,q,m 油ジャケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米谷 敏夫 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内
Claims (6)
- 【請求項1】 プラスチック電力ケーブルのプラスチッ
ク押出機の押出ヘッドのスクリュー先端部のブレーカー
プレートとダイス、ニップル等を内蔵したヘッド本体の
間の樹脂流路断面を絞ったスロート部にガラス透視窓を
設け、該ガラス透視窓の外側に照明源と画像カメラを設
置し、目視又は画像処理によってスロート部を通過する
溶融樹脂中の微細異物を検出することを特徴とする押出
機ヘッドにおける樹脂中異物検出方法。 - 【請求項2】 スロート部の樹脂流路断面が偏平形状の
場合、その長辺側から照明し、撮像することを特徴とす
る請求項1記載の押出機ヘッドにおける樹脂中異物検出
方法。 - 【請求項3】 ガラス透視窓の照明を当てる側と反対側
で、ガラス透視窓と当接する部分の押出機ヘッド部材を
黒色に表面処理し、照明が当って白く写る異物がこの黒
色背景の中で強いコントラストで明瞭に画像処理でキャ
ッチするようにしたことを特徴とする請求項1記載の押
出機ヘッドにおける樹脂中異物検出方法。 - 【請求項4】 プラスチック電力ケーブルのプラスチッ
ク押出機の押出ヘッドにおいて、スクリュー先端部のブ
レーカープレートとダイス、ニップル等を内蔵したヘッ
ド本体の間の樹脂流路断面を絞ったスロート部にガラス
透視窓を設け、該ガラス透視窓の外側に上記樹脂流路を
照らす照明源と、樹脂流路を写す画像カメラを設置し、
目視又は画像処理によってスロート部を通過する溶融樹
脂中の微細異物を検出するよう構成したことを特徴とす
る押出機ヘッドにおける樹脂中異物検出装置。 - 【請求項5】 スロート部に設置したガラス透視窓とヘ
ッド本体との接合面の密着性を良くし、接合面からの樹
脂洩れを防止するため、ガラス透視窓のスクリュー側に
ヘッド本体の中でスライドしてガラス透視窓に当接する
スライド部を設け、樹脂を押出すときはスクリュー側の
樹脂圧で上記スライド部がガラス透視窓に強力に押しつ
けられ、密着機密性を増大させるよう構成したことを特
徴とする請求項4記載の押出機ヘッドにおける樹脂中異
物検出装置。 - 【請求項6】 樹脂流路方向のガラス透視窓のガラス幅
を樹脂流速と画像処理時間との関係から極小となる幅
(透視幅と呼ぶ)とし、この透視幅の両側に数ミリメー
トルオーバーラップしてガラス透視窓を側面から押しつ
けて固定する枠体を設け、この枠体がガラス透視窓をオ
ーバーラップして押えている数ミリメートルのラップ代
の幅の中に流路の長辺長さがカバーできる長さのスリッ
ト状のライトガイドを内蔵させたスリット状ライトガイ
ドと一体型の枠体を設けたことを特徴とする請求項4記
載の押出機ヘッドにおける樹脂中異物検出装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7031646A JP2806289B2 (ja) | 1994-04-04 | 1995-01-27 | 押出機ヘッドにおける樹脂中異物検出装置 |
TW085216085U TW328379U (en) | 1994-04-04 | 1995-04-01 | Monitoring device for foreign object within resin of squeeze machine head |
KR1019950007641A KR0176735B1 (ko) | 1994-04-04 | 1995-04-01 | 수지내의 이물질 검출방법 및 장치 |
FI951571A FI951571A (fi) | 1994-04-04 | 1995-04-03 | Menetelmä ja laite vieraiden hiukkasten havaitsemiseksi hartsissa |
DE69504890T DE69504890T2 (de) | 1994-04-04 | 1995-04-03 | Vorrichtung zur Feststellung von Fremdstoffen in einem Kunststoffharz |
CN95104567A CN1067158C (zh) | 1994-04-04 | 1995-04-03 | 用于检测树脂中异物的装置 |
EP95104982A EP0676632B1 (en) | 1994-04-04 | 1995-04-03 | Device for detecting foreign objects in resin |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6-90507 | 1994-04-04 | ||
JP9050794 | 1994-04-04 | ||
JP7031646A JP2806289B2 (ja) | 1994-04-04 | 1995-01-27 | 押出機ヘッドにおける樹脂中異物検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07325037A true JPH07325037A (ja) | 1995-12-12 |
JP2806289B2 JP2806289B2 (ja) | 1998-09-30 |
Family
ID=26370152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7031646A Expired - Lifetime JP2806289B2 (ja) | 1994-04-04 | 1995-01-27 | 押出機ヘッドにおける樹脂中異物検出装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0676632B1 (ja) |
JP (1) | JP2806289B2 (ja) |
KR (1) | KR0176735B1 (ja) |
CN (1) | CN1067158C (ja) |
DE (1) | DE69504890T2 (ja) |
FI (1) | FI951571A (ja) |
TW (1) | TW328379U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008066179A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Hitachi Ltd | テープ巻付監視装置 |
CN110954967A (zh) * | 2019-12-11 | 2020-04-03 | 江西莱利电气有限公司 | 一种风机内异物的检测装置及其方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0938961A1 (de) * | 1998-02-25 | 1999-09-01 | Paul Troester Maschinenfabrik | Spritzkopf für die Ummantelung von elektrischen Leitern |
US6924892B2 (en) | 2000-11-27 | 2005-08-02 | Jensen Denmark A/S | Apparatus and a method of inspecting pieces of cloth |
FI111734B (fi) | 2001-01-03 | 2003-09-15 | Valtion Teknillinen | Menetelmä nestemuodossa olevan polymeerin tarkkailemiseksi |
CN101008623B (zh) * | 2007-01-19 | 2011-03-16 | 华南理工大学 | 一种密闭中熔融态物料形态的层析图像测量方法 |
CN107677686B (zh) * | 2017-09-28 | 2021-01-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 光线透过窗集成装置及采用该装置的设备 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5940146A (ja) * | 1982-08-31 | 1984-03-05 | Fujikura Ltd | 押出樹脂中の異物検出方法 |
JPS603456U (ja) * | 1983-06-22 | 1985-01-11 | 株式会社安川電機 | 溶融プラスチツク中の異物検出装置 |
JPH0330927A (ja) * | 1989-06-28 | 1991-02-08 | Fujikura Ltd | 透明押出し樹脂の連続検査方法 |
JPH03284927A (ja) * | 1990-03-30 | 1991-12-16 | Furukawa Electric Co Ltd:The | プラスチック押出機の異物検査装置 |
JPH06865A (ja) * | 1992-06-17 | 1994-01-11 | Japan Steel Works Ltd:The | 押出機の内部計測方法および装置 |
JPH063275A (ja) * | 1992-06-23 | 1994-01-11 | Japan Steel Works Ltd:The | 溶融樹脂の混練状態検出方法及び装置 |
JPH063277A (ja) * | 1992-06-23 | 1994-01-11 | Japan Steel Works Ltd:The | 溶融樹脂の混練状態検出方法及び装置 |
JPH0688786A (ja) * | 1992-07-24 | 1994-03-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 流体中の微小異物検査方法 |
JPH06201592A (ja) * | 1992-12-29 | 1994-07-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 溶融樹脂中の異物検査方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3403956A1 (de) * | 1984-02-04 | 1985-08-08 | Vereinigung zur Förderung des Instituts für Kunststoffverarbeitung in Industrie und Handwerk an der Rhein.-Westf. Technischen Hochschule Aachen e.V., 5100 Aachen | Verfahren und vorrichtung zur totzeitarmen zentrierung von kabeln und isolierten leitungen |
JPH0698662B2 (ja) * | 1986-06-24 | 1994-12-07 | 古河電気工業株式会社 | 架橋ポリオレフィン組成物押出成形品の製造方法 |
-
1995
- 1995-01-27 JP JP7031646A patent/JP2806289B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-04-01 KR KR1019950007641A patent/KR0176735B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-04-01 TW TW085216085U patent/TW328379U/zh unknown
- 1995-04-03 DE DE69504890T patent/DE69504890T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-04-03 FI FI951571A patent/FI951571A/fi unknown
- 1995-04-03 CN CN95104567A patent/CN1067158C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1995-04-03 EP EP95104982A patent/EP0676632B1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5940146A (ja) * | 1982-08-31 | 1984-03-05 | Fujikura Ltd | 押出樹脂中の異物検出方法 |
JPS603456U (ja) * | 1983-06-22 | 1985-01-11 | 株式会社安川電機 | 溶融プラスチツク中の異物検出装置 |
JPH0330927A (ja) * | 1989-06-28 | 1991-02-08 | Fujikura Ltd | 透明押出し樹脂の連続検査方法 |
JPH03284927A (ja) * | 1990-03-30 | 1991-12-16 | Furukawa Electric Co Ltd:The | プラスチック押出機の異物検査装置 |
JPH06865A (ja) * | 1992-06-17 | 1994-01-11 | Japan Steel Works Ltd:The | 押出機の内部計測方法および装置 |
JPH063275A (ja) * | 1992-06-23 | 1994-01-11 | Japan Steel Works Ltd:The | 溶融樹脂の混練状態検出方法及び装置 |
JPH063277A (ja) * | 1992-06-23 | 1994-01-11 | Japan Steel Works Ltd:The | 溶融樹脂の混練状態検出方法及び装置 |
JPH0688786A (ja) * | 1992-07-24 | 1994-03-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 流体中の微小異物検査方法 |
JPH06201592A (ja) * | 1992-12-29 | 1994-07-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 溶融樹脂中の異物検査方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008066179A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Hitachi Ltd | テープ巻付監視装置 |
CN110954967A (zh) * | 2019-12-11 | 2020-04-03 | 江西莱利电气有限公司 | 一种风机内异物的检测装置及其方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1114420A (zh) | 1996-01-03 |
FI951571A0 (fi) | 1995-04-03 |
KR950031457A (ko) | 1995-12-18 |
KR0176735B1 (ko) | 1999-05-15 |
DE69504890D1 (de) | 1998-10-29 |
EP0676632A3 (en) | 1996-05-22 |
EP0676632B1 (en) | 1998-09-23 |
TW328379U (en) | 1998-03-11 |
DE69504890T2 (de) | 1999-06-10 |
EP0676632A2 (en) | 1995-10-11 |
JP2806289B2 (ja) | 1998-09-30 |
FI951571A (fi) | 1995-10-05 |
CN1067158C (zh) | 2001-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4529306A (en) | Apparatus and method for polymer melt stream analysis | |
US4500181A (en) | Illuminating optical system for endoscopes | |
AU613253B2 (en) | Near infrared polyethylene inspection system and method | |
US3177706A (en) | Fluid inspection device | |
JPH07325037A (ja) | 押出機ヘッドにおける樹脂中異物検出方法及び装置 | |
DE69534719D1 (de) | Vorrichtung und verfahren zur analyse von proben | |
JP4030693B2 (ja) | 特に隠れたはんだ接合部の外観検査装置及び外観検査方法 | |
JPH03284927A (ja) | プラスチック押出機の異物検査装置 | |
JP2014202753A (ja) | 気密的に封止されるボロスコーププローブチップ | |
FI109836B (fi) | Menetelmä vieraiden aineiden toteamiseksi virtaavasta aineesta | |
JPH09257430A (ja) | 透明流体中の異物検出装置 | |
US4719061A (en) | System and method for in-process detection of contamination in electrical conductor insulation | |
JPH08222043A (ja) | フラットケーブルの検査方法および装置 | |
JPH06315951A (ja) | モールド金型の内部観察方法 | |
JP4683313B2 (ja) | 微小異物の検出方法及びそれを用いたプラスチック絶縁電力ケ−ブルの製造方法 | |
JP3321260B2 (ja) | 外観検査装置 | |
JPH06258228A (ja) | 表面検査装置の照明方法 | |
JP2512300B2 (ja) | 照明装置付き近接撮影用レンズ | |
JPH10318932A (ja) | 流体中の異物検出装置 | |
JPH09304298A (ja) | 異物検出装置の調整治具 | |
JPH0338975A (ja) | 管路導通試験方法 | |
JPH07240124A (ja) | 絶縁材料内の異物監視装置 | |
JPH079127Y2 (ja) | 実物光学顕微鏡 | |
JPH06111906A (ja) | 電力ケーブル用接続部の異物混入検査部材 | |
JPH08323841A (ja) | プラスチック押出機の異物検査装置 |