JPH06865A - 押出機の内部計測方法および装置 - Google Patents

押出機の内部計測方法および装置

Info

Publication number
JPH06865A
JPH06865A JP4158257A JP15825792A JPH06865A JP H06865 A JPH06865 A JP H06865A JP 4158257 A JP4158257 A JP 4158257A JP 15825792 A JP15825792 A JP 15825792A JP H06865 A JPH06865 A JP H06865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
extruder
cylinder
measuring
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4158257A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyahara
洋 宮原
Hisamitsu Takagi
尚光 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP4158257A priority Critical patent/JPH06865A/ja
Publication of JPH06865A publication Critical patent/JPH06865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • B29B7/428Parts or accessories, e.g. casings, feeding or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/728Measuring data of the driving system, e.g. torque, speed, power, vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92019Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92209Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/9238Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/924Barrel or housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は押出機の内部計測方法および装置に
関し、特に、リニアイメージセンサにより小さい計測窓
から高温高圧の押出機内部を測定することを特徴とす
る。 【構成】 本発明による押出機の内部計測方法および装
置は、リニアイメージセンサで得られたシリンダ(2)内
部の線上画像(105)から平面画像(24a)を得て樹脂の状態
を測定することにより、小さい計測窓(7)を介して内部
計測する構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、押出機の内部計測方法
および装置に関し、特に、リニアイメージセンサにより
小さい計測窓から高温・高圧の押出機内部を測定するた
めの新規な改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の押出機の内部計測方法の代表的な
ものとしては、図7で示す特開平3−30927号公報
の方法を挙げることができ、シリンダに大きい計測窓を
設け、この計測窓に取付けた撮像カメラにて内部を計測
する方法であった。すなわち、図7で示すように、スク
リュ1を有するシリンダ2及びホッパ3からなる押出機
4のネック部5にはダイ6が設けられていると共に、こ
のネック部5にはのぞき窓からなる計測窓7が設けられ
ている。前記計測窓7の上方位置には撮像カメラ8及び
光源9が配設されており、この撮像カメラ8から得られ
た画像信号8aは画像処理装置10に入力され、溶融樹
脂内の異物の種類(金属、アンバー、ボイドなど)等を
判別していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来技術では、撮像カメラの関係上計測窓が大きくなら
ざるを得ず、そのため、この計測窓は樹脂圧力に対して
極めて弱く、この計測窓を取付けるためシリンダに特別
の窓用加工をしなければならなかった。
【0004】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたもので、特に、リニアイメージセンサによ
り小さい計測窓から高温・高圧の押出機内部を測定する
ようにした押出機の内部計測方法および装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による押出機の内
部計測方法は、押出機のシリンダ内のスクリュの回転位
置を計測し、前記回転位置と前記シリンダ内部の線上画
像を計測し、前記線上画像から平面画像を得ると共に、
この平面画像から前記シリンダ内部を計測する方法であ
る。
【0006】また、本発明による押出機の内部計測装置
は、押出機のシリンダ内のスクリュの回転位置を検出す
る位置検出器と、前記シリンダ内部を計測する計測窓
と、前記シリンダの長さ方向の線上画像を検出するリニ
アイメージセンサからなるセンシング装置と、前記線上
画像を平面画像に変換する制御装置と、前記平面画像を
見るためのモニターテレビとを備えた構成である。
【0007】
【作用】本発明による押出機の内部計測方法および装置
においては、押出機のスクリュの回転位置を計測し、そ
の回転位置とリニアイメージセンサで得られたシリンダ
内部の線上画像を計測し、制御装置へ送る。この制御装
置は、スクリュの回転位置と線上画像を順次記録してこ
の線上画像を順次記録して得られた線上画像から平面画
像を得る。この平面画像により、押出機のシリンダ内部
を計測する。
【0008】
【実施例】以下、図面と共に本発明による押出機の内部
計測方法および装置の好適な実施例について詳細に説明
する。なお、従来例と同一又は同等部分には同一符号を
付して説明する。図1は本発明の全体構成を示す構成
図、図2は計測部の詳細を示す断面図、図3及び図4は
計測した状態を示す図、図5は白黒画像を計測する制御
装置のブロック図、図6はカラー画像を計測する制御装
置のブロック図である。
【0009】図1において符号4で示されるものは押出
機であり、この押出機4のシリンダ2にはスクリュ1及
びホッパ3が設けられている。このシリンダ2の開口2
aに設けられたホルダ20と透明体21とにより計測窓
7を構成し、この計測窓7の上方に位置する光源9から
透明体21を介してスクリュ1に光を照射し、透明体2
1を介してCCDリニアイメージセンサからなるセンシ
ング装置8にてスクリュ1のシリンダ方向の線上の状態
を捕らえるように構成されている。また、前記シリンダ
2に設けられた位置検出器23はスクリュ1の各回転位
置を検出するように構成されている。
【0010】前記センシング装置8からの線上画像10
5は制御装置24に入力され、前記位置検出器23から
の位置信号23aとセンシング装置8からの線上画像1
05とは制御装置24に入力され、スクリュ1の回転位
置とこの回転位置に対応するスクリュ4の線上画像10
5とから平面画像24aに変換し、この平面画像24a
はモニターテレビ25により表示されて押出機4のシリ
ンダ2の内部を計測することが可能となる。
【0011】図2は、計測部30の詳細を示す図であ
り、シリンダ2の加熱用ヒータは省略している。シリン
ダ2内の樹脂圧力により透明体21に加わる圧力をホル
ダ20にて受け止める構造であり、透明体21はホルダ
20に接着剤にて接着されている。さらに、このホルダ
20はシリンダ2にボルト31、32により取付られて
いる。
【0012】図3、図4は、計測の状態を示す構成図で
あり、スクリュ1の各回転位置0,1,2,3,・・・
nと、この回転位置0〜nと平面画像24aとの関係を
示す。すなわち、この平面画像24aは図5及び図6で
示す制御装置24により前記線上画像105と位置信号
23aとから得られる。なお、本発明による押出機の内
部計測は平面画像24aとなる。
【0013】次に、スクリュ1のシリンダ2方向の線上
の状態である線上画像105を、平面画像24aに変換
する過程を述べる。図5は、白黒画像を計測する制御装
置24のブロック図である。まず、各部の動作と機能等
ハードウェアの構成について説明する。前記センシング
装置8はレンズ101とCCDリニアイメージセンサ1
04とから構成されていると共に、レンズ101は画像
をCCDリニアイメージセンサ104に映すように配設
されており、ドライバ102は前記CCDリニアイメー
ジセンサ104に画素要求信号103を送るための機能
を有している。CCDリニアイメージセンサ104から
のイメージ信号である線上画像105は第1アンプ10
6を介して制御装置24に伝送されている。前記制御装
置24のNTSC方式の同期信号122はテレビ用の信
号を発生するクロック・ジェネレータからなる発生器1
21から得られ、この同期信号122が入力されるマル
チプレックス回路123は各入力信号と出力信号を制御
するマトリックス回路で構成されている。前記第1アン
プ106及びマルチプレックス回路123に接続された
A/D変換器127は線上画像105をデジタル信号1
28に変換するためのアナログ/デジタル変換器であ
る。このデジタル信号128が入力されたRAM129
はデジタル信号化した前記線上画像105を記憶するた
めのメモリである。このRAM129からの出力130
はD/A変換器131に入力され、このD/A変換器1
31はこの出力130をデジタル信号に変換するための
デジタル/アナログ変換器である。このD/A変換器1
31からの出力132は発生器121からのテレビ用の
同期信号134と線上画像105とを増幅するために設
けられている。
【0014】次に、線上画像105を入力する動作方法
(入力ソフトウェア)について説明する。まず、押出機
4のシリンダ2の内部状況は透明体21を介して、セン
シング装置8に入り、センシング装置8の内部では、レ
ンズ101を介してCCDリニアイメージセンサ104
に入る。一方、位置検出器23はスクリュ1の各回転位
置を検出し、位置検出信号23aとして制御装置24に
入力されるように接続されている。この制御装置24で
は位置検出信号23aが入力されると、マルチプレック
ス回路123、画素要求信号11A、ドライバ102、
CCD駆動信号103を介してCCDリニアイメージセ
ンサ104に、線上の画像すなわち線上画像105を要
求する。前記CCDリニアイメージセンサ104から出
力された線上画像105は、第1アンプ106、信号ラ
イン11Bを介して、制御装置24のA/D変換器12
7に入力される。このA/D変換器127では、マルチ
プレックス回路123からのA/D変換開始信号124
により、アナログ値をデジタル値に変換し、このデジタ
ル値をパラレル画素信号からなるデジタル信号128と
して出力する。このデジタル信号128が入力されたR
AM129では、このデジタル信号128をRAM切換
信号125により、RAM129内部に記憶する。
【0015】次に、入力した線上画像105をモニター
テレビ25に表示する動作方法(表示ソフトウェア)に
ついて説明する。前記RAM129内部の画素データ
は、RAM切換信号125により取り出され、パラレル
画素信号の出力130として、D/A変換器131に入
力される。このD/A変換器131は、パラレル画素信
号よりなる出力130をアナログ画素信号に変換して画
素信号からなる出力132を出力する。前記第2アンプ
133は、画素信号からなる出力132と同期信号13
4とを加算・増幅し、映像信号である平面画像24aと
して出力する。この平面画像24aをモニターテレビ2
5に映し出すことにより、押出機4の内部計測が可能と
なる。なお、マルチプレックス回路123は、同期信号
122と位置信号23aとの入力により、A/D変換開
始信号124、RAM切換信号125、D/A変換開始
信号126の各出力信号のタイミングを制御している。
【0016】図6は、カラー画像を計測する制御装置2
4のブロック図を示すもので、基本的には、図4に示す
白黒画像を計測する制御装置24のブロック図と同一で
あるが、周知のように画素入力側から画素出力側まで
を、R(赤)G(緑)B(青)の3色に分割しているた
め、分光ブロック202は、光をR(赤)G(緑)B
(青)の3色に分割して、それぞれのそれぞれのCCD
リニアイメージセンサ104A,104B,104Cに
て取り込んでいる。一方、制御装置24からの出力系
は、R(赤)G(緑)B(青)の各色信号24aA,2
4aB,24aCと同期信号134とを独立してカラー
のモニターテレビ25に出力している。なお、図6で示
す構成はカラー構成であるため、第1アンプ106、A
/D変換器127、RAM129、D/A変換器131
及び第2アンプ133を全て3系統とし、図6上では
A,B,Cを符号に付しており、その説明は省略してい
る。
【0017】
【発明の効果】本発明による押出機の内部計測方法およ
び装置は、以上のように構成されているため、次のよう
な効果を得ることができる。すなわち、リニアイメージ
センサの線画面から平面画像を再生しているため、高温
・高圧の押出機内部が従来構成よりもはるかに小さい計
測窓により測定可能となり、極めて容易に押出機のシリ
ンダ内部の混練状態の把握、および、色ムラの計測が可
能となる。従って、シリンダに何らかの特別な耐圧構造
を形成することなく、小形の計測窓のままで内部樹脂状
態を測定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による押出機の内部計測装置を示す構成
図である。
【図2】図1の計測部の詳細を示す断面図である。
【図3】計測の状態を示す図構成図である。
【図4】計測状態を示す平面構成図である。
【図5】白黒画像として計測する制御装置のブロック図
である。
【図6】カラー画像として計測する制御装置のブロック
図である。
【図7】従来の押出機の内部計測装置を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
1 スクリュ 2 シリンダ 4 押出機 7 計測窓 8 センシング装置 24 制御装置 24a 平面画像 105 線上画像
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 21/88 B 8304−2J

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出機(4)のシリンダ(2)内のスクリュ
    (1)の回転位置を計測し、前記回転位置と前記シリンダ
    (2)内部の線上画像(105)を計測し、前記線上画像(105)
    から平面画像(24a)を得ると共に、この平面画像(24a)か
    ら前記シリンダ(2)内部を計測することを特徴とする押
    出機の内部計測方法。
  2. 【請求項2】 押出機(4)のシリンダ(2)内のスクリュ
    (1)の回転位置を検出する位置検出器(23)と、前記シリ
    ンダ(2)内部を計測する計測窓(7)と、前記シリンダ(2)
    の長さ方向の線上画像(105)を検出するリニアイメージ
    センサからなるセンシング装置(8)と、前記線上画像(10
    5)を平面画像(24a)に変換する制御装置(24)と、前記平
    面画像(24a)を見るためのモニターテレビ(25)とを備
    え、前記平面画像(24a)により前記シリンダ(2)内部を計
    測することを特徴とする押出機の内部計測装置。
JP4158257A 1992-06-17 1992-06-17 押出機の内部計測方法および装置 Pending JPH06865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4158257A JPH06865A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 押出機の内部計測方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4158257A JPH06865A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 押出機の内部計測方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06865A true JPH06865A (ja) 1994-01-11

Family

ID=15667675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4158257A Pending JPH06865A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 押出機の内部計測方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06865A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07325037A (ja) * 1994-04-04 1995-12-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 押出機ヘッドにおける樹脂中異物検出方法及び装置
KR100969997B1 (ko) * 2010-01-19 2010-07-15 장영창 단조쉘 치수 측정장치 및 측정방법
EP3636404A4 (en) * 2017-06-06 2020-05-27 Nihon Spindle Manufacturing Co., Ltd. MIXING DEVICE

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07325037A (ja) * 1994-04-04 1995-12-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 押出機ヘッドにおける樹脂中異物検出方法及び装置
KR100969997B1 (ko) * 2010-01-19 2010-07-15 장영창 단조쉘 치수 측정장치 및 측정방법
EP3636404A4 (en) * 2017-06-06 2020-05-27 Nihon Spindle Manufacturing Co., Ltd. MIXING DEVICE
US11446844B2 (en) 2017-06-06 2022-09-20 Nihon Spindle Manufacturing Co., Ltd. Kneading device with a detection unit detecting a dispersion degree

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2195158C (en) Moving image judging apparatus
US20070195209A1 (en) Color calibrating device and associated system and method
JPH06865A (ja) 押出機の内部計測方法および装置
JPH11338425A (ja) 液晶表示装置及び電子カメラ
JP2704484B2 (ja) モニタ装置
KR970078700A (ko) 컬러 표시장치의 화질 측정장치 및 화질 측정방법
JP2001157214A (ja) 撮像システム
KR20000044341A (ko) 2차원배열 검출부를 구비한 적외선 열영상장치
JPH09166609A (ja) 速度測定画像処理装置
JP3755950B2 (ja) 撮影装置
SU983471A1 (ru) Телевизионный цветовой пирометр
JP2000050253A (ja) フレームスイッチャー装置
JP3224738B2 (ja) 映像判定装置
JP2656929B2 (ja) 経内視鏡分光診断装置
JP3224736B2 (ja) 映像判定装置
JPS6082823A (ja) 赤外線画像カラ−表示装置
JPH0411431Y2 (ja)
JP2661182B2 (ja) 電子内視鏡の像位置調整方式
JPS61100622A (ja) 赤外線映像装置
JP3599930B2 (ja) 赤外線熱画像処理装置のtv信号出力回路
JPH05196503A (ja) フーリエ変換分光光度計装置
JPS59178089A (ja) ビデオプロジエクタ投写映像の垂直方向位置偏差検出装置
JPH0464571B2 (ja)
JP3064154B2 (ja) ボイラ火炎監視カメラ装置
JPS63238435A (ja) 熱画像装置