JPH07324804A - 天井埋込形空気調和機の据付構造 - Google Patents

天井埋込形空気調和機の据付構造

Info

Publication number
JPH07324804A
JPH07324804A JP6118858A JP11885894A JPH07324804A JP H07324804 A JPH07324804 A JP H07324804A JP 6118858 A JP6118858 A JP 6118858A JP 11885894 A JP11885894 A JP 11885894A JP H07324804 A JPH07324804 A JP H07324804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging
suspension
ceiling
suspending
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6118858A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Saito
大輔 齊藤
Noritoshi Umemura
則年 梅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6118858A priority Critical patent/JPH07324804A/ja
Publication of JPH07324804A publication Critical patent/JPH07324804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一人作業でも容易にユニット本体を据付けで
きるようにする。 【構成】 天井壁内に垂下された4本の吊りボルト2a
〜2dに、ユニット本体1に先行して据付ガイド3が懸
架される。据付ガイド3は、互いに平行な一対の吊りロ
ッド5,5を有する。他方、ユニット本体1には吊り金
具11,12が設けられる。吊り金具11には、吊りロ
ッド5が下方から挿入されるようL字状のスリット15
が形成され、また吊り金具12には、U字状のスリット
15が形成されている。これにより、ユニット本体1
は、吊り金具11,12を吊りロッド5,5に引っ掛け
ることにより据付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天井埋込形空気調和機
のユニット本体を天井壁内に据付ける据付構造に係り、
特に、一人作業でも容易に据付けできるようにした天井
埋込形空気調和機の据付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、天井埋込形空気調和機にあって
は、図10に示すように、化粧天井壁a内部にユニット
本体bが埋め込まれて据え付けられると共に、ユニット
本体bの下方には天井壁a内部を覆い隠すよう天井パネ
ルcが取り付けられる。天井パネルcには、図示しない
吸込口および吹出口が形成され、室内の空気をユニット
本体bに吸い込んで熱交換した後、再び室内へと吹き出
せるようにしている。
【0003】上記天井埋込形空気調和機において、天井
壁a内にユニット本体bを据付ける場合、まず、天井内
の基礎 (例えば梁) dから垂下させた4本の吊りボルト
e,e…にナットfを2ヶずつ装着する。そして、図1
1に示すように、ユニット本体bの側面に設けた吊り金
具gのスリット部hに吊りボルトeを挿通させて、下側
のナットf上に吊り金具gを引っ掛ける。4本の吊りボ
ルトe,e…にそれぞれ吊り金具gを引っ掛けると、下
側のナットf,f…を回転させてレベル調整を行い、し
かる後、上側のナットf,f…を締め付けて吊り金具
g,g…を固定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た据付構造にあっては、吊りボルトeを吊り金具gのス
リット部hに挿通させるため、吊りボルトeおよび吊り
金具g間の正確な位置合わせが必要である。このため、
ユニット本体bを一人で持ち上げて据付を行おうとして
も、4本の吊りボルトe,e…の全てに吊り金具gを引
っ掛けることは実質的に無理であった。この点、ユニッ
ト本体bを持ち上げて前後左右に動かせば引っ掛けるこ
とができるようにも思えるが、長時間ユニット本体bを
持ち上げておくことは、ユニット本体bが重量物であ
り、また作業が脚立上など不安定な所で行われることも
あって非常に危険である。
【0005】このようなことから、従来の据付作業で
は、二人の作業者によってユニット本体bの長手方向両
側を持ち上げて、吊り金具g,g…を片側 (2ヶ) ずつ
分担して吊りボルトe,e…に引っ掛けるようにしてい
た。しかしながら、このように二人の作業者によってユ
ニット本体bの据付けを行なうと、据付後の作業は一人
で行えるのに、わずか5分程度の据付だけのために、わ
ざわざ現場に二人で出向いていかなければならず、作業
能率の悪化を招くと共に、作業コストが高くなるという
問題がある。
【0006】本発明は、上記事情を考慮して創案された
ものであり、その目的は、一人作業でも容易にユニット
本体を据付けることができる天井埋込形空気調和機の据
付構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、天井壁内にユニット本体を据付固定する天
井埋込形空気調和機の据付構造において、上記ユニット
本体の相対向する側面にそれぞれ取り付けられた吊り金
具と、上記天井壁に対して平行に懸架され上記吊り金具
を引っ掛ける補助吊り具とを備えたものである。
【0008】本発明において、上記吊り金具には、補助
吊り具を挿通させる略L字状のスリットを形成すること
が好ましいが、さらに、天井壁内に垂下される吊りボル
トを挿通させるスリットを形成することも好適である。
【0009】また、上記補助吊り具としては、天井壁内
に垂下される4本の吊りボルト間に互いに平行に懸架さ
れた一対の吊りロッドからなることが好ましい。
【0010】
【作用】上記構成によれば、天井壁に対して平行に補助
吊り具を懸架し、これにユニット本体側の吊り金具を引
っ掛けるようにしたので、従来のようにユニット本体を
持ち上げた状態で微妙な位置調整をする必要がなくな
り、作業者一人によって簡単にユニット本体を据付ける
ことができる。しかも、ユニット本体側の吊り金具を補
助吊り具に引っ掛ければ、以後、ユニット本体から手を
離すことができるため、ユニット本体を補助吊り具上で
滑らせて位置調整等すれば、吊り込み後の位置調整およ
び固定も一人で簡単に行うことができる。
【0011】ここに、上記補助吊り具を挿入させるL字
状のスリットを吊り金具に形成すれば、吊り金具を片側
ずつ引っ掛ける際、補助吊り具から吊り金具が離脱する
ことがなくなり、ユニット本体の落下を防止でき、据付
作業の安全性・信頼性を確保できる。また、L字状スリ
ットに加えて、吊りボルトを挿通させるスリットを形成
すれば、従来と同じように、直接吊りボルトにユニット
本体を据付けることも可能となる。
【0012】また、上記補助吊り具として、天井壁内に
垂下された4本の吊りボルト間に一対の吊りロッドを互
いに平行に懸架させれば、従来の吊りボルトをそのまま
利用してユニット本体を吊り込むことができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0014】図1は、本実施例にかかる天井埋込形空気
調和機の据付構造を示す概略図である。図において、1
は天井壁内に据付けられるユニット本体、2a〜2dは
天井内の梁から垂下された吊りボルトである。3は吊り
ボルト2a〜2dに懸垂支持された据付ガイド (補助吊
り具) であり、上記ユニット本体1の据付けに先立って
吊り込まれている。
【0015】上記ユニット本体1の相対向する側面1
a,1bには、それぞれ異なる構造の吊り金具11,1
2が取り付けられている。即ち、ユニット本体1の長手
方向一端側の側面1aには吊り金具11,11が、また
他端側の側面1bには吊り金具12,12がそれぞれ取
り付けられている。
【0016】吊り金具11は、図2に拡大して示すよう
に、略矩形の平板をL字状に折り曲げて形成されてお
り、取付面1aの上縁1eおよび側縁1fに沿うように
取り付けられている。前記上縁1eに沿う吊り金具11
の水平部14には、上記吊りボルト2a〜2dを挿通さ
せるためのスリット16が形成されており、従来同様に
直接吊りボルト2a〜2dに固定できるようになってい
る。また、前記取付面1aの側縁1fに沿う垂直部13
には、後述する吊りロッド5を挿通させるためのL字状
のスリット15が厚み方向に貫通して形成されている。
このL字状のスリット15は、垂直部13のほぼ中央に
これに沿って形成された長孔15bと、長孔15bの先
端下方に切欠き形成された落込み口15aとからなり、
吊りロッド5の途中を垂直部13の下端縁側から挿入で
きるようになっている。
【0017】上記吊り金具12は、垂直部13のスリッ
ト15を落込み口15aのみで構成した点、即ち略U字
状に形成した点が吊り金具11と異なるだけで、他の構
成は同一のものである。
【0018】本実施例のユニット本体1は、また、部品
の削減並びに軽量化を図るため、筐体17を難燃性モー
ルド材 (UL94-5V)で形成すると共に、上記吊り金具1
1,12を補強金板18を介して筐体17にネジ止めし
ている。補強金板18は、筐体17にクラックが発生し
たり火災により筐体17が軟化しても、吊り金具11,
12を離脱させないようにするためのもので、吊り金具
11,12の取付位置をカバーして設けられている。
【0019】上記据付ガイド3は、図3および図4に示
すように、吊りボルト2a〜2dに取り付けられる取付
金具4,4…と、取付金具4,4…間に懸架された一対
の吊りロッド5,5および案内板6,6とから略矩形の
枠状に構成されている。取付金具4は、図5に示すよう
に、3枚の板材4a〜4cを互いに垂直をなして接合し
て形成されている。このうち、板材4aには、上記吊り
ボルト2a〜2dが挿通されるスリット7が形成され、
また別の板材4bには、吊りロッド5の位置を調整する
ための位置調整用長孔8が鉛直方向に沿って貫通形成さ
れている。
【0020】吊りロッド5および案内板6は、図3のよ
うに、それぞれ矩形の短辺および長辺をなすように懸架
される。案内板6,6は、上記ユニット本体1の幅方向
の側面1c,1d (図2参照) を案内できるように所定
の間隔を隔てて互いに対向して設けられている。また、
吊りロッド5,5は、上記吊り金具11,12のスリッ
ト15,15に挿通されるように、両側の吊り金具1
1,12に相応させて設けられている。即ち、吊りロッ
ド5,5間の距離aは、吊り金具11,12のスリット
15,15の落込み口15a,15a間の距離b1 (図
2参照) よりも小さく、しかも吊り金具11のL字状の
スリット15の基端部から吊り金具12の落込み口15
aまでの距離b2 よりも大きく定められている (b2
a<b)。このため、吊り金具11のL字状のスリ
ット15内に吊りロッド5を挿通させた後、吊り金具1
2のU字状のスリット15内に反対側の吊りロッド5を
挿通させれば、吊りロッド5,5間にユニット本体1を
吊り込むことができる。
【0021】上記吊りロッド5の両端部は、図5に示す
ように、板材4bに形成した位置調整用長孔8に挿通さ
れて固定されている。即ち、本実施例においては、吊り
ロッド5としてボルトが用いられ、このボルトの端部に
吊りロッド固定手段としてのダブルナット9が装着され
ており、ダブルナット9で上記板材4bを両側から挾み
込むことで、位置調整用長孔8の所定高さ位置に挿通・
固定されている。また、吊りロッド5のダブルナット9
内側には、吊り金具11,12用の固定手段10が装着
されている。この固定手段10は、吊りロッド5外周に
螺合されたダブルナットであり、吊りロッド5に引っ掛
けられた吊り金具11,12 (即ち、垂直部13) を
両側から挟み込むことで固定できるようになっている。
【0022】次に、上記ユニット本体1の天井壁内への
据付け手順について説明する。
【0023】[据付ガイド吊り込み]ユニット本体1の
据付けに先立って、図3に示すように、天井内の梁 (図
示せず) から4本の吊りボルト2a〜2dを垂らし、こ
れら吊りボルト2a〜2dに据付ガイド3を天井壁に対
して平行に懸架させる。この際、吊りボルト2a〜2d
には、予め図示しないナットを2ヶずつ装着しておく。
また、据付ガイド3の取り付けは、各取付金具4のスリ
ット7に吊りボルト2a〜2dを挿通させ、取付金具
4,4…を下側のナット上に引っ掛け、次いで、下側の
ナットを回転させてレベル調整を行い、しかる後、上側
のナットを締め付けて固定する。
【0024】ここに、据付ガイド3は、図3のように、
予め一体に組んだものを吊り込んでもよいし、図4のよ
うに、吊りボルト2a〜2dに取付金具4,4…を取り
付けた後、取付金具4,4…間に吊りロッド5,5およ
び案内板6,6を懸架させてもよい。いずれにしても、
据付ガイド3は軽量であるため、作業者一人によって簡
単に行える。
【0025】[ユニット本体吊り込み]吊りボルト2a
〜2dに据付ガイド3を懸架させると、次に、ユニット
本体1を持ち上げて、吊りロッド5,5に引っ掛ける。
【0026】図6は、この作業の手順を示した図であ
る。図6(i) のように、まず、ユニット本体1の長手方
向片側 (図の右側) を持ち上げて天井壁30内に挿入
し、片側の吊り金具11,11を吊りロッド5に引っ掛
ける。このとき、図7 (a)(b) のように、吊り金具1
1,11を吊りロッド5上に載せた後、ユニット本体1
を若干手前に引っ張れば、円滑に吊りロッド5をL字状
スリット15内に挿入できる。また、吊りロッド5の両
端に相当する位置には案内板6,6があるので、ユニッ
ト本体1を案内板6,6の中間部に下方から挿入させれ
ば、ユニット本体1が左右に動くことなく、吊り金具1
1,11を円滑に吊りロッド5に引っ掛けることができ
る。
【0027】こうして吊り金具11,11を吊りロッド
5に引っ掛けると、次に、図6(i)→(iv)のように、ユ
ニット本体1の反対側 (図の左側) を持ち上げる。する
と、ユニット本体1は、吊りロッド5を中心として時計
方向に回転し、天井壁30内に挿入される。このとき、
ユニット本体1左側の吊り金具12,12が吊りロッド
5下方に衝突するようであれば、図6(iv)→(vi) のよ
うに、ユニット本体1を若干前方に押し、次いで斜め上
方に引き上げれば、吊り金具12,12と吊りロッド5
との干渉を避けて、吊りロッド5の上方に吊り金具1
2,12を設置できる。
【0028】左側の吊り金具12,12を吊りロッド5
上方に位置させた後は、ユニット本体1をゆっくり下ろ
して、吊り金具12,12を吊りロッド5に引っ掛ける
(図6(vi)→(vii))。このときにも、吊り金具12,1
2を吊りロッド5上に載せた後、ユニット本体1を前後
(長手方向) に動かしてスリット15内に吊りロッド5
を挿入するが、すでに右側の吊り金具11では図7(c)
のように吊りロッド5がL字状のスリット15内に挿通
されており、さらには吊りロッド5,5間の距離が吊り
金具11,12のスリット15に対して上述のように設
定されているので、これら吊り金具11,11が吊りロ
ッド5から離脱することなく、作業者一人でも安全かつ
簡単に作業を行なえる。
【0029】[位置調整・固定]据付ガイド3の吊りロ
ッド5,5にそれぞれ吊り金具11,12が引っ掛けら
れると、次に、ユニット本体1の位置調整を行う。この
調整作業では、図1(a)に示すように、ユニット本体1
を水平方向に動かして天井壁30に形成した開口30a
に対して位置合わせを行う。
【0030】ユニット本体1の位置調整が終了すると、
最後に、各吊り金具11,12を吊りロッド5に装着し
たダブルナット10 (図5参照) により固定し、据付作
業を完了する。
【0031】なお、ユニット本体1の据付後、万一、ユ
ニット本体1の高さと天井壁の高さが合わない場合は、
吊りロッド5の両端部に設けたダブルナット9 (図4参
照)をゆるめ、吊りロッド5を上下に動かしてレベル調
整すればよい。
【0032】以上説明したように、本実施例において
は、天井壁30内に垂下された4本の吊りボルト2a〜
2dに一対の吊りロッド5,5を平行に懸架しておき、
ユニット本体1側の吊り金具11,12を吊りロッド
5,5に引っ掛け、その後、ユニット本体1の位置調整
を行なうようにすることで、作業者一人によって簡単に
ユニット本体1を据付けることができる。即ち、ユニッ
ト本体1両側部の吊り金具11,12を吊りロッド5,
5に引っ掛ければ、以後、作業者はユニット本体1から
手を放すことができるので、ユニット本体1の調整およ
び固定を一人で簡単に行なうことができる。しかも、吊
りロッド5,5へのユニット本体1の吊り込みも、ユニ
ット本体1の微妙な位置調整を必要としないから、作業
者一人でも簡単に行うことができる。
【0033】また、本実施例においては、ユニット本体
1片側の吊り金具11にL字状のスリット15を形成
し、このL字状のスリット15内に吊りロッド5を挿通
させて引っ掛けるようにしたので、反対側の吊り金具1
2を吊りロッド5に引っ掛ける際、吊りロッド5から吊
り金具11が外れることなく、安全かつ簡単に作業を行
うことができる。しかも、吊り金具11,12には、ス
リット15の他、吊りボルト2a〜2bが挿通されるス
リット16も形成したので、従来と同じように、吊りボ
ルト2a〜2bに直接ユニット本体1を吊り込むことも
でき (図1(b) 参照) 、現場の状況に応じた据付けを行
うことができる。なお、この場合、図4に示したダブル
ナット9により吊りロッド5,5の長さを変えれば、現
行の吊りボルト2a〜2dにも対応できる。
【0034】また、本実施例においては、ユニット本体
1の筐体17を難燃性モールド材により形成したので、
万一の火災時等を考慮して筐体17の周りを板金で覆う
必要もなくなり、ユニット本体1を軽量化でき、据付作
業性を改善できる。しかも、筐体17を難燃性モールド
材で形成すれば、筐体17の形状を複雑化できるので、
複数部品の一体化、ひいては部品点数の削減を図ること
もできる。通常、天井埋込形空気調和機のユニット本体
においては、万一の火災時に変形・焼損等しないよう筐
体を板金製としているため、ユニット本体が重く、据付
作業が大変であると同時に、複雑な形状ができず、部品
点数も増大していた。この点、本実施例では、ユニット
本体1を難燃性モールド材製としているため、軽量化・
少部品化を図れ、実用上極めて有用である。
【0035】なお、上記実施例においては、吊りボルト
2a〜2dに枠形状の据付ガイド3を取り付けるように
したが、据付ガイド3としては、吊り金具11,11…
を引っ掛けることができれば足り、上記案内板6,6は
省略してもよい。即ち、図4のように、取付金具4,4
と吊りロッド5とからなる一対の補助吊り具を用意し、
これら補助吊り具を懸架させてもよい。
【0036】また、上記実施例においては、据付ガイド
3の取付金具4に長孔8を形成し、これに吊りロッド5
の端部を挿通させたが、図8および図9に示すように、
略コ字状の治具31,31を設け、吊りロッド5の端部
をこれら治具31に形成した長孔32に挿通させてもよ
い。これによれば、治具31,31を取付金具4,4に
取り付けることができる他、天井内の柱等に直接取り付
けることもできる。
【0037】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のごと
く優れた効果を発揮する。
【0038】(1) 請求項1によれば、天井壁に対して平
行に補助吊り具を懸架し、これにユニット本体側の吊り
金具を引っ掛けるようにしたので、一人作業でも容易に
ユニット本体を据付けることができ、据付作業の高能率
化およびコストの低減を図ることができる。
【0039】(2) 請求項2によれば、据付作業の簡単化
および安全性の確保を図ることができる。
【0040】(3) 請求項3によれば、天井壁内に垂下さ
れる吊りボルトに直接ユニット本体を据付けることもで
きる。
【0041】(4) 請求項4によれば、現行の吊りボルト
を用いてユニット本体の据付けを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における天井埋込形空気調和機の据付構
造の一実施例を示す斜視図であり、(a) は全体構成を示
す図、 (b)および(c) は (a)のA部における据付態様を
拡大して示す図である。
【図2】本発明により据付られるユニット本体の構成例
を示す斜視図である。
【図3】据付ガイドの構成例を示す斜視図であり、吊り
ボルトに据付けた状態を示している。
【図4】据付ガイドの構成例を示す分解斜視図である。
【図5】図3の据付ガイドのコーナ部を示す斜視図であ
る。
【図6】本発明によるユニット本体の据付手順を示す図
である。
【図7】据付作業時における吊りロッドおよび吊り金具
の各種係合状態を示す図である。
【図8】据付ガイドの他の構成例を示す分解斜視図であ
る。
【図9】図8の据付ガイドのコーナ部を示す斜視図であ
る。
【図10】従来の天井埋込形空気調和機の概略構成を示
す正面図である。
【図11】従来の据付構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ユニット本体 2a〜2d 吊りボルト 3 据付ガイド 4 取付金具 5 吊りロッド (補助吊り具) 6 案内板 7 スリット 8 位置調整用長孔 9,10 ダブルナット 11,12 吊り金具 13 垂直部 14 水平部 15,16 スリット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井壁内にユニット本体を据付固定する
    天井埋込形空気調和機の据付構造において、上記ユニッ
    ト本体の相対向する側面にそれぞれ取り付けられた吊り
    金具と、上記天井壁に対して平行に懸架され上記吊り金
    具を引っ掛ける補助吊り具とを備えたことを特徴とする
    天井埋込形空気調和機の据付構造。
  2. 【請求項2】 上記吊り金具に、上記補助吊り具が挿通
    される略L字状のスリットを形成した請求項1記載の天
    井埋込形空気調和機の据付構造。
  3. 【請求項3】 上記吊り金具に、上記天井壁内に垂下し
    た吊りボルトが挿通されるスリットを形成した請求項2
    記載の天井埋込形空気調和機の据付構造。
  4. 【請求項4】 上記補助吊り具は、上記天井壁内に垂下
    された4本の吊りボルト間に互いに平行に懸架された一
    対の吊りロッドからなる請求項1記載の天井埋込形空気
    調和機の据付構造。
JP6118858A 1994-05-31 1994-05-31 天井埋込形空気調和機の据付構造 Pending JPH07324804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6118858A JPH07324804A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 天井埋込形空気調和機の据付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6118858A JPH07324804A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 天井埋込形空気調和機の据付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07324804A true JPH07324804A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14746885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6118858A Pending JPH07324804A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 天井埋込形空気調和機の据付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07324804A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105964431A (zh) * 2016-07-26 2016-09-28 江门市霏尼格斯淋浴制品科技有限公司 一种吸顶式花洒及其安装方法
CN107587643A (zh) * 2017-09-12 2018-01-16 浙江未来加电子商务有限公司 快速插接装配的吊顶结构
JP2020026937A (ja) * 2018-08-14 2020-02-20 マックス株式会社 送風装置、及び取付枠体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105964431A (zh) * 2016-07-26 2016-09-28 江门市霏尼格斯淋浴制品科技有限公司 一种吸顶式花洒及其安装方法
CN107587643A (zh) * 2017-09-12 2018-01-16 浙江未来加电子商务有限公司 快速插接装配的吊顶结构
JP2020026937A (ja) * 2018-08-14 2020-02-20 マックス株式会社 送風装置、及び取付枠体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07324804A (ja) 天井埋込形空気調和機の据付構造
JPH07324803A (ja) 天井埋込形空気調和機の据付構造
JP3016244U (ja) システム天井のグリッド部材のハンガー
JPH0664025U (ja) 天井埋込形空気調和機
JPH0546167Y2 (ja)
JPH08303820A (ja) エアコン室外機用取付金具
JPH10159242A (ja) 天井ボ−ドの取付構造及びそれに用いる天井ボ−ド装置並びに天井ボ−ドの取り付け方法
JP2940576B2 (ja) 垂れ壁の固定方法
JPH06123442A (ja) 天井カセット形空気調和機
JP7407637B2 (ja) 内装下地の固定構造および内装下地の固定具
JPH04292723A (ja) 天井吊下式空気調和装置の取付補助治具
JP3571116B2 (ja) 天吊形空気調和機の据付装置
JPH0336704Y2 (ja)
JP3213855B2 (ja) システム天井
JP3062580B2 (ja) 天井の設備機器先付け工法
JP3167447B2 (ja) 窓サッシュを有するpc外壁板の取付け工法
JPH07127901A (ja) 空調用吹出吸込口の設置構造
JPH0868150A (ja) 天井取付構造
JPS5946429A (ja) 天井吊り形空気調和機の据付装置
JP2558431Y2 (ja) 外装板取付構造
JP2953281B2 (ja) 間仕切り装置の取付構造
JP2597218Y2 (ja) 空調機グリル取付構造
JPH0754436A (ja) システム天井
JPH06117127A (ja) 天井取付方法
JPH0633544A (ja) 天井パネルの取付構造