JPH07324171A - 反応性染料、その製造方法及び用途 - Google Patents

反応性染料、その製造方法及び用途

Info

Publication number
JPH07324171A
JPH07324171A JP7128201A JP12820195A JPH07324171A JP H07324171 A JPH07324171 A JP H07324171A JP 7128201 A JP7128201 A JP 7128201A JP 12820195 A JP12820195 A JP 12820195A JP H07324171 A JPH07324171 A JP H07324171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
sulfo
hydroxyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7128201A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Herzig
ヘルツィヒ パウル
Anton Andreoli
アンドレオリ アントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH07324171A publication Critical patent/JPH07324171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • C09B62/507Azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0047Mixtures of two or more reactive azo dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い固着収率、高い繊維染料結合安定性など
を有する、新規な、改良された反応性染料を見いだすこ
と。 【構成】 式(1):(式中、Kは、カップリング成分
の基;sは、1又は2の数;R及びR’は、独立して、
水素、スルホ、ヒドロキシル、C1 〜C4 アルコキシ、
ハロゲン又はシアノ;Aは、ハロゲン、ヒドロキシルな
どで置換されていてもよいC1 〜C6 アルキレン、フェ
ニル部分がハロゲン、スルホなどにより置換されていて
もよいC1 〜C6 アルキレンフェニレンなど;R''は、
水素又はC1 〜C4 アルキル;Yは、ビニル又は−CH
2 −CH2 −U(Uは、アルカリ性条件下で開裂し得る
脱離基)である)で示される化合物、その製造方法、並
びに式(1)の化合物、及びその開環化合物の混合物か
らなる染料。 【化57】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な反応性染料、そ
の製造方法及びその用途に関する。
【0002】
【従来の技術】反応性染料を用いて染色するに当たって
は、染料の品質及び染色方法の経済性に対する要求が増
大している。その結果、特に、応用面における改良され
た性質を有する新規な反応性染料に対する必要性が存在
している。
【0003】適切な染色性と同時に非固着部の良好な洗
い出し容易性を有する反応性染料が、染色のために今日
要求されている。更に、それらの反応性染料は、良好な
染色収率及び高反応性を有するべきであり、高度に固着
した染料が特に生成されるべきである。公知の染料は、
すべての性質においてこれらの要求を満たしてはいな
い。
【0004】従って、本発明は、高度に上述の特徴づけ
られた品質を有する繊維材料を染色及び捺染するため
の、新規な、改良された反応性染料を発見することが目
的である。特に、新規な染料は、高い固着収率及び高い
繊維−染料結合安定性を有するべきであり、更に、繊維
に固着されていない部分が、容易に洗浄されるべきであ
る。更には、新規な染料は、良好な全般的な耐久性、例
えば、耐光性及び耐湿性を有する染色物を生成すべきで
ある。
【0005】記載された目的は、以下に定義されるよう
な新規な反応性染料によって、大幅に達成されることが
見出された。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(1):
【0007】
【化16】
【0008】(式中、Kは、カップリング成分の基であ
り、sは、1または2の数であり、R及びR’は、互い
に独立して、各々水素、スルホ、ヒドロキシル、C1
4アルコキシ、ハロゲン又はシアノであり、Aは、C1
〜C6 アルキレン(ここで、これは非置換であるか、
又はハロゲン、ヒドロキシル、スルファト、カルボキシ
ル、シアノ、C2 〜C4 アルカノイルオキシ、C1 〜C
4 アルコキシカルボニル若しくはカルバモイルによって
置換されているか、又は−O−又は−NR''−基によっ
て中断されている)又はC1 〜C6 アルキレンフェニレ
ン(ここで、これは非置換であるか、又はフェニル部分
がC1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロゲ
ン若しくはスルホによって置換されている)であり、
R''は、水素又はC1 〜C4 アルキルであり、Yは、ビ
ニル又は−CH2 −CH2 U基であり、そしてUは、ア
ルカリ性条件下で開裂することができる脱離基である)
で示される化合物に関する。
【0009】ここで、用語スルホは、一般的に、遊離酸
−SO3 H及びいずれかの塩の形態、例えば、ナトリウ
ム、カリウム、リチウム又はアンモニウム塩又はトリエ
タノールアミン塩などのアルカリ金属、アルカリ土類金
属若しくはアンモニウム塩又は有機アミン塩の両方を包
含する。
【0010】C1 〜C4 アルキルは、一般的に、メチ
ル、エチル、n-若しくは iso- プロピル又はn-、iso-、
sec-若しくはtert- ブチルである。C1 〜C4 アルコキ
シは、一般的には、メトキシ、エトキシ、n-若しくはis
o-プロポキシ又はn-、iso-、sec-若しくはtert- ブトキ
シであり、好ましくは、メトキシ又はエトキシである。
ハロゲンは、一般的には、例えば、臭素又は塩素であ
る。C2 〜C4 アルカノイルオキシの具体例は、アセチ
ル又はプロピオニルであり、C1 〜C4 アルコキシカル
ボニルの具体例は、メトキシカルボニル又はエトキシカ
ルボニルである。C1 〜C6 アルキレンは、いずれの方
法においても、直鎖又は分岐のC1 〜C6 アルキレンを
意味するように一般的に理解され、その具体例は、メチ
レン、1,1−又は1,2−エチレン、1,2−又は
1,3−プロピレン、1,2−、1,3−、1,4−又
は2,3−ブチレン、1,4−、2,3−又は2,4−
ペンチレン、2−メチル−1,5−ペンチレン及び1,
6−ヘキシレンであり、これらの基は、上述されたよう
に置換され得るか、又はメチレンを除いて、ヘテロ原子
−O−又は−NR''−によって中断されていてもよい。
【0011】R及びR’は、互いに独立して、好ましく
は、水素、スルホ、塩素、臭素、ヒドロキシル、メトキ
シ又はシアノであり;特に好ましくは、Rが、水素又は
スルホであり、R’が、水素である。本発明の特に好ま
しい実施態様は、R及びR’が、各々水素である式
(1)で示される化合物に関する。
【0012】R''は、好ましくは水素、メチル又はエチ
ルであり、特に好ましくは水素である。
【0013】C1 〜C6 アルキルフェニレン基は、好ま
しくは、非置換又はフェニル部分がメチル、メトキシ、
塩素若しくはスルホによって置換されている、メチレン
フェニレン又はエチレンフェニレンであり、特に好まし
くは、メチレンフェニレンである。
【0014】Aは、好ましくは、非置換C1 〜C6 アル
キレン基であるか、又は式:−(CH2p −O−(C
2q −若しくは−(CH2p −NH−(CH2
q −(ここで、p及びqは、互いに独立して、各々1〜
6の整数である)の基である。
【0015】Aは、特に好ましくは、C2 〜C4 アルキ
レン基であるか、又は式:−(CH22-4 −O−(C
22-4 −若しくは−(CH22-4 −NH−(CH
22-4 の基である。
【0016】Aは、特に好ましくは、1,2−エチレ
ン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン又は式:−
(CH22-3 −O−(CH22-3 −若しくは−(C
22-3 −NH−(CH22-3 −の基である。
【0017】本発明の特に好ましい実施態様は、Aが、
1,2−エチレン、1,3−プロピレン又は式:−(C
22 −O−(CH22 −の基である式(1)で示
される化合物に関する。
【0018】アルカリ性条件下で開裂することができる
適切な脱離基Uは、例えば、塩素若しくは臭素のような
ハロゲン、アセトキシ若しくはベンジルオキシのような
アシルオキシ、ホスファト、スルファト又はチオスルフ
ァトである。
【0019】従って、適切な基Yの具体例は、ビニル、
β−ブロモ−又はβ−クロロエチル、β−アセトキシエ
チル、β−ベンゾイルオキシエチル、β−ホスファトエ
チル、β−スルファトエチル及びβ−チオスルファトエ
チルである。Yは、好ましくは、ビニル又はβ−スルフ
ァトエチルである。
【0020】特に重要な化合物は、上記式(1)(式
中、Rは、水素、スルホ、塩素、臭素又はシアノであ
り;R’は、水素であり;Aは、非置換C1 〜C6 アル
キレン又は式:−(CH2p −O−(CH2q−若
しくは−(CH2p −NH−(CH2q −(ここ
で、p及びqは、互いに独立して、各々1〜6の整数で
ある)の基であり;そしてYは、ビニル、β−ブロモ−
若しくはβ−クロロエチル、β−アセトキシエチル、β
−ベンゾイルオキシエチル、β−ホスファトエチル、β
−スルファトエチル又はβ−チオスルファトエチルであ
る)で示される化合物である。
【0021】特に重要な化合物は、上記式(1)(式
中、Rは、水素又はスルホであり;R’は、水素であ
り;Aは、C2 〜C4 アルキレン又は式:−(CH2
2-4 −O−(CH22-4 −若しくは−(CH22-4
−NH−(CH22-4 −の基であり;そしてYは、β
−スルファトエチルである)で示される化合物である。
【0022】本発明の特に好ましい実施態様は、上記式
(1)(式中、R及びR’は、各々水素であり;Aは、
1,2−エチレン、1,3−プロピレン又は式:−(C
22 −O−(CH22 −の基であり、そしてY
は、β−スルファトエチルである)で示される化合物を
提供する。
【0023】Kは、例えば、ベンゼン、ナフタレン、ナ
フチルアゾベンゼン、フェニルアゾナフタレン、4−ア
ルキル−6−ヒドロキシ−2−ピリドン、2,5−ジア
ミノ−4−アルキルピリジン、1−アリール−5−ピラ
ゾロン又は1−アリール−5−アミノピラゾール系列の
カップリング成分の基であり、この基は、染料中の通常
の置換基を含有することができ、適切な場合には、1個
以上の繊維−反応性基を含有することができる。
【0024】置換基の具体例は、1〜12個の炭素原子
を有するアルキル基、特に、メチル、エチル、n-若しく
はiso-プロピル又はn-、iso-、sec-若しくはtert- ブチ
ルのような1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、1
〜8個の炭素原子を有するアルコキシ基、特に、メトキ
シ、エトキシ、n-若しくはiso-プロポキシ又はn-、iso
-、sec-若しくはtert- ブトキシのような1〜4個の炭
素原子を有するアルコキシ基、アルキル部分が、例え
ば、ヒドロキシル、C1 〜C4 アルコキシ又はスルファ
トによって置換されているC1 〜C4 アルコキシ、例え
ば、2−ヒドロキシエトキシ、3−ヒドロキシプロポキ
シ、2−スルファトエトキシ、2−メトキシエトキシ又
は2−エトキシエトキシ、2〜8個の炭素原子を有する
アシルアミノ基、特に、アセチルアミノ又はプロピオニ
ルアミノのようなC2 〜C4 アルカノイルアミノ基、ベ
ンゾイルアミノ又はメトキシカルボニルアミノ若しくは
エトキシカルボニルアミノのようなC2 〜C4 アルコキ
シカルボニルアミノ基、アミノ、非置換若しくはアルキ
ル部分が、例えば、ヒドロキシル、スルホ、スルファト
若しくはC1 〜C4 アルコキシで置換されている、N−
モノ−若しくはN,N−ジ−C1 〜C4 アルキルアミ
ノ、例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、N,N−ジ
メチル−若しくはN,N−ジエチルアミノ、スルホメチ
ルアミノ、β−ヒドロキシエチルアミノ、N,N−ジ−
(2−ヒドロキシエチルアミノ)又はN−β−スルファ
トエチルアミノ、非置換若しくはフェニル部分が、メチ
ル、メトキシ、ハロゲン若しくはスルホによって置換さ
れているフェニルアミノ、非置換若しくはアルキル部分
が、ヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトによって
置換されているか、又は非置換若しくはフェニル部分
が、メチル、メトキシ、ハロゲン若しくはスルホによっ
て置換されているN−C1 〜C4 アルキル−N−フェニ
ルアミノ、例えば、N−メチル−N−フェニルアミノ、
N−エチル−N−フェニルアミノ、N−β−ヒドロキシ
エチル−N−フェニルアミノ若しくはN−β−スルホエ
チル−N−フェニルアミノ、非置換若しくはスルホによ
り置換されているナフチルアミノ、2〜8個の炭素原
子、特に2〜4個の炭素原子を有するアルカノイル基、
例えば、アセチル若しくはプロピオニル、ベンゾイル、
メトキシカルボニル若しくはエトキシカルボニルのよう
なアルコキシ基中に1〜4個の炭素原子を有するアルコ
キシカルボニル、メチルスルホニル若しくはエチルスル
ホニルのような1〜4個の炭素原子を有するアルキルス
ルホニル、フェニル−若しくはナフチルスルホニル、ト
リフルオロメチル、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、フ
ッ素、塩素又は臭素のようなハロゲン、カルバモイル、
N−メチルカルバモイル若しくはN−エチルカルバモイ
ルのようなN−C1 〜C4 アルキルカルバモイル、スル
ファモイル、N−メチルスルファモイル、N−エチルス
ルファモイル、N−プロピルスルファモイル、N−イソ
プロピルスルファモイル若しくはN−ブチルスルファモ
イルのようなN−C1 〜C4 アルキルスルファモイル、
N−(β−ヒドロキシエチル)スルファモイル、N,N
−ジ−(β−ヒドロキシエチル)スルファモイル、N−
フェニルスルファモイル、ウレイド、カルボキシル、ス
ルホメチル又はスルファトによって置換されているナフ
チルアミノ及び繊維−反応性基である。更に、アルキル
基は、酸素(−O−)によって中断されていることがで
きる。
【0025】繊維−反応性基は、セルロースのヒドロキ
シル基、羊毛及び絹中のアミノ、カルボキシル、ヒドロ
キシル及びチオール、又は合成ポリアミドのアミノ及び
カルボキシルと反応して、共有化学結合を形成すること
ができる基を意味するものと理解される。繊維−反応性
基は、原則として、染料基に直接結合するか又は橋かけ
員を介して結合する。適切な繊維−反応性基は、例え
ば、脂肪族、芳香族又はヘテロ環基上で開裂することが
できる少なくとも1つの置換基を含有する基であるか、
又は上記の基が、繊維材料と反応するために適切な基、
例えば、ビニル基を含有する基である。
【0026】Kが、繊維−反応性基を含有する場合、好
ましくは、これは、式(2a)、(2b)又は(2
c):
【0027】
【化17】
【0028】(式中、Xは、ハロゲン、3−カルボキシ
ピリジン−1−イル又は3−カルバモイルピリジン−1
−イルであり、Tは、独立して、Xと同義であるか、又
はヒドロキシル、C1 〜C4 アルコキシ、フェノキシ、
1 〜C4 アルキルチオ、モルホリノ、非置換若しくは
非−反応性基によって置換されているアミノ又は式(3
a)、(3b)、(3c)、(3d)、(3e)若しく
は(3f):
【0029】
【化18】
【0030】(式中、R1 は、水素又はC1 〜C4 アル
キルであり、R2 は、水素、C1 〜C4 アルキル(ここ
で、これは非置換であるか、又はヒドロキシル、スル
ホ、スルファト、カルボキシル若しくはシアノによって
置換されている)又は−alk(R3 )−SO2 −Y基
であり、R3 は、水素、ヒドロキシル、スルホ、スルフ
ァト、カルボキシル、シアノ、ハロゲン、C1 〜C4
ルコキシカルボニル、C1 〜C4 アルカノイルオキシ、
カルバモイル又は−SO2 Y基であり、alk及びal
k’は、互いに独立して、C1 〜C6 アルキレンであ
り、アリーレンは、フェニレン又はナフチレン(ここ
で、これらは非置換であるか、又はスルホ、カルボキシ
ル、C1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ若しく
はハロゲンによって置換されている)であり、Y1 は、
−CHX2 −CH22 又は−CX2 =CH2 であり、
2 は、塩素又は臭素であり、Qは、−O−又は−N
R''−基(ここで、R''は上記と同義である)であり、
Wは、−SO2 −NR2 −、−CONR2 −又は−NR
2 CO−であり、mは、0又は1の数であり、nは、1
〜6の整数であり、そしてYは、独立して、上記と同義
である)で示される反応性基である)で示される基であ
る。
【0031】変りうるR1 は、好ましくは、水素、メチ
ル又はエチルであり、特に好ましくは水素である。
【0032】変りうるnは、好ましくは、1、2、3又
は4の数であり、特に好ましくは、2又は3の数であ
り、更に好ましくは2の数である。
【0033】非置換又は非−反応性基によって置換され
ているアミノTは、アミノ、アルキルが非置換又は例え
ば、スルホ、スルファト、ヒドロキシル、カルボキシル
若しくはフェニルで置換されている、N−C1 〜C4
ルキルアミノ若しくはN,N−ジ−C1 〜C4 アルキル
アミノ、シクロヘキシルアミノ、又はフェニル若しくは
ナフチルが非置換又は例えばC1 〜C4 アルキル、C1
〜C4 アルコキシ、C2 〜C4 アルカノイルアミノ、カ
ルボキシル、スルホ又はハロゲンによって置換されてい
る、N−C1 〜C4 アルキル−N−フェニルアミノ若し
くはフェニルアミノ若しくはナフチルアミノであること
ができる。
【0034】適切な非−反応性基Tの具体例は、アミ
ノ、メチルアミノ、エチルアミノ、β−ヒドロキシエチ
ルアミノ、N,N−ジ−β−ヒドロキシエチルアミノ、
β−スルホエチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、モル
ホリノ、o−、m−又はp−クロロフェニルアミノ、o
−、m−又はp−メチルフェニルアミノ、o−、m−又
はp−メトキシフェニルアミノ、o−、m−又はp−ス
ルホフェニルアミノ、ジスルホフェニルアミノ、o−カ
ルボキシフェニルアミノ、1−又は2−ナフチルアミ
ノ、1−スルホ−2−ナフチルアミノ、4,8−ジスル
ホ−2−ナフチルアミノ、N−エチル−N−フェニルア
ミノ、N−メチル−N−フェニルアミノ、メトキシ、エ
トキシ、n-又はiso-プロポキシ及びヒドロキシルであ
る。
【0035】非−反応性基Tは、好ましくは、C1 〜C
4 アルコキシ、C1 〜C4 アルキルチオ、ヒドロキシ
ル、アミノ、非置換又はアルキル部分がヒドロキシル、
スルファト若しくはスルホによって置換されているN−
1 〜C4 アルキルアミノ、モルホリノ及び各々の場合
において、フェニルが非置換又はスルホ、カルボキシ
ル、アセチルアミノ、メチル若しくはメトキシによって
置換されているN−C1 〜C4 アルキル−N−フェニル
アミノである。
【0036】特に好ましい非−反応性基Tは、アミノ、
N−メチルアミノ、N−エチルアミノ、β−スルホエチ
ルアミノ、モルホリノ、フェニルアミノ、2−、3−若
しくは4−スルホフェニルアミノ又はN−C1 〜C4
ルキル−N−フェニルアミノである。
【0037】Xは、好ましくは、ハロゲン、例えば、フ
ッ素、塩素又は臭素であり、特に好ましくは、塩素又は
フッ素である。
【0038】X2 は、好ましくは、臭素である。
【0039】alk及びalk’は、互いに独立して、
例えば、メチレン、エチレン、1,3−プロピレン、
1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン又は1,6−ヘ
キシレン基又はそれらの分岐した異性体である。
【0040】好ましくは、alk及びalk’は、互い
に独立して、各々C1 〜C4 アルキレン基であり、特に
好ましくは、エチレン基又はプロピレン基である。
【0041】アリーレンは、好ましくは、非置換又は例
えばスルホ、メチル、メトキシ若しくはカルボキシルに
よって置換されている、1,3−若しくは1,4−フェ
ニレン基であり、特に好ましくは、非置換1,3−又は
1,4−フェニレン基である。
【0042】R2 は、好ましくは、水素又はメチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、
sec-ブチル若しくはtert- ブチルのようなC1 〜C4
ルキルであり、特に好ましくは、水素である。
【0043】R3 は、好ましくは水素である。
【0044】Qは、好ましくは、−NH−又は−O−で
あり、特に好ましくは−O−である。
【0045】Wは、好ましくは、式:−CONH−又は
−NHCO−の基であり、特に、式:−CONH−の基
である。
【0046】式(3a)〜(3f)で示される好ましい
反応性基は、Wが、式:−CONH−又は−NHCO−
の基であり、R1 、R2 及びR3 が、各々水素であり、
Qが、−O−又は−NH−基であり、alk及びal
k’が、互いに独立して、各々エチレン又はプロピレン
であり、アリーレンが、非置換又はメチル、メトキシ、
カルボキシル若しくはスルホによって置換されているフ
ェニレンであり、Yが、ビニル又はβ−スルファトエチ
ルであり、そしてY1 が、−CHBr−CH2 Br又は
−CBr=CH2 の基である。
【0047】K基が、反応性基を含有する場合には、こ
のK基は、特に好ましくは、上記の式(2a)の基であ
るか、又はR1 が、水素であり、そしてnが、2又は3
の数である式(2b)の基であるか、又はTが、C1
4 アルコキシ、C1 〜C4アルキルチオ、ヒドロキシ
ル、アミノ、非置換又はアルキル部分がヒドロキシル、
スルファト又はスルホによって置換されているN−C1
〜C4 アルキルアミノ、モルホリノ、フェニルアミノ、
アルキルが非置換又はヒドロキシル、スルホ若しくはス
ルファトによって置換され、かつフェニルが、各々の場
合において、非置換又はスルホ、カルボキシル、アセチ
ルアミノ、メチル若しくはメトキシによって置換されて
いるN−C1 〜C4 アルキル−N−フェニルアミノ、又
は式(3c’)若しくは(3d’):
【0048】
【化19】
【0049】(式中、Yは、各々の場合において上記と
同義である)の繊維−反応性基である、式(2c)の基
である。
【0050】式(1)のsが、1の数である場合、K
は、例えば、式(4a)〜(4l):
【0051】
【化20】
【0052】
【化21】
【0053】(式中、(R40-3 は、例えば、C1
4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、アルキル部分が
ヒドロキシル、C1 〜C4 アルコキシ又はスルファトに
よって置換されているC1 〜C4 アルコキシ、ハロゲ
ン、カルボキシル、ヒドロキシル、アミノ、N−モノ−
若しくはN,N−ジ−C1 〜C2 アルキルアミノ、C2
〜C4 アルカノイルアミノ、ウレイド、スルホ、C1
4 アルキルスルホニルオキシ、C1 〜C4 アルキルス
ルホニルアミノ又は上記の式(2c)の反応性基よりな
る群からの0〜3個の同一又は異なる基R4 であり、
(R4 ’)0-2 は、C1 〜C4 アルキル、C1 〜C4
ルコキシ、フェノキシ、ハロゲン、スルホ及びヒドロキ
シルよりなる群からの0〜2個の同一又は異なる基R
4 ’であり;R5 は、水素又はC1 〜C4 アルキルであ
り;R5 ’は、独立して、R5 と同義であるか、又はC
2 〜C4 アルカノイル、C1〜C4 ヒドロキシアルキ
ル、C1 〜C4 スルファトアルキル、C1 〜C4 アルコ
キシアルキル、又は非置換若しくはメチル、メトキシ、
塩素若しくはスルホによって置換されているフェニルで
あり;R6 は、水素、C1 〜C4 アルキル又はフェニル
であり;(R70-2 は、ヒドロキシル及び上記の式
(2a)の繊維−反応性基よりなる群からの0〜2個の
同一又は異なる置換基であり;R8 は、水素、又は非置
換若しくはヒドロキシル、C1 〜C4 アルコキシ、スル
ファト、スルホ、ハロゲン若しくはシアノによって置換
されているC1 〜C4 アルキルであり;R9 は、独立し
て、R8 と同義であるか、又はC2 〜C4 アルカノイ
ル、ベンゾイル若しくは上記の式(2c)の繊維−反応
性基であり;R10及びR10’は、互いに独立して、各々
カルバモイル、スルホメチル又はシアノであり;R
11は、水素、又は非置換若しくは式(2c)の基によっ
て置換されているC1〜C4 アルキルであり;R12及び
13は、互いに独立して、各々水素、又は非置換若しく
はヒドロキシル、C1 〜C4 アルコキシ、フェノキシ、
スルファト、スルホ、カルボキシル、アミノ若しくはN
−モノ−若しくはN,N−ジ−C1 〜C4 アルキルアミ
ノ(ここで、このアルキル部分はヒドロキシル、C1
4 アルコキシ、フェノキシ、スルファト、スルホ、カ
ルボキシル又は上記の式(2c)の繊維−反応性基によ
って置換されていることができる)により置換されてい
るが、及び/又はメチルを除いて中断されていないか若
しくは−O−によって中断されているC1 〜C12アルキ
ルであり;R14は、メチル又はカルボキシルであり;R
15は、ヒドロキシル又はアミノであり;(R160-3
は、スルホ、ハロゲン、ヒドロキシル、C1 〜C4 アル
コキシ及びC1 〜C4 アルキルよりなる群からの0〜3
個の同一又は異なる基R16であり;(R170-2 は、C
1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、アルキル部
分が、ヒドロキシル、C1 〜C4 アルコキシ又はスルフ
ァトによって置換されているC1 〜C4 アルコキシ、C
2 〜C4 アルカノイルアミノ、ウレイド、ハロゲン及び
スルホよりなる群からの0〜2個の同一又は異なる基R
17であり;K1 は、独立して、上記の式(4a)〜(4
h)又は(4j)〜(4l)の基であり;D1 は、スル
ホ、C1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロ
ゲン又は式(2a)若しくは(2b)の繊維−反応性基
よりなる群からの1〜3個の同一又は異なる基を有す
る、フェニル又は1−若しくは2−ナフチル基であり;
Dは、モノアゾ又はジアゾ発色団の基であり;そしてX
及びYは、各々上記と同義である)で示される基であ
る。
【0054】式(4a)〜(4l)において示される変
りうる基は、以下の好ましい定義を有する。
【0055】(R40-3 は、好ましくは、メチル、メ
トキシ、アルキル部分がヒドロキシル、メトキシ、エト
キシ又はスルファトで置換されているエトキシ、塩素、
ヒドロキシル、アミノ、N−モノ−又はN,N−ジ−C
1 〜C2 アルキルアミノ、アセチルアミノ、プロピオニ
ルアミノ、スルホ又は上記の式(2c)の反応性基(こ
こで、Xはハロゲンであり、R1 は水素であり、そして
Tは非置換若しくは非−反応性基によって置換されてい
るアミノ、又はモルホリノである)であり;(R4 ’)
0-2 は、好ましくは、メチル、メトキシ、フェノキシ、
塩素、スルホ及びヒドロキシルよりなる群からの0〜2
個の同一又は異なる基R4 ’であり;R5 は、水素、メ
チル又はエチルであり;R5 ’は、独立して、R5 と同
義であるか、又はアセチル、プロピオニル、2−ヒドロ
キシエチル又は2−スルファトエチルであり;R6 は、
好ましくは、水素であり;R8 は、好ましくは、水素で
あり;R9 は、好ましくは、アセチル、プロピオニル、
ベンゾイル又は上記の式(2c)の繊維−反応性基であ
り;R10は、好ましくは、カルバモイル又はスルホメチ
ルであり;R10’は、好ましくは、シアノ又はカルバモ
イルであり;R11は、好ましくは、メチル又はエチルで
あり;R12は、好ましくは、水素、又は非置換若しくは
ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、スルファト若しく
はスルホによって置換されているC1 〜C6 アルキルで
あり;R13は、独立して、好ましくはR12と同義である
か又は上記の式(2c)の基であり;R15は、好ましく
は、ヒドロキシルであり;(R160-3 は、好ましく
は、スルホ、メチル、メトキシ、ヒドロキシル及び塩素
よりなる群からの0〜3個の同一又は異なる基であり;
(R170-2 は、好ましくは、メチル、メトキシ、アル
キル部分がヒドロキシル若しくはスルファトによって置
換されているC1 〜C2 アルコキシ、又はアセチルアミ
ノ、プロピオニルアミノ又はスルホであり;K1 は、好
ましくは、上記の式(4e)の基であり;D1 は、好ま
しくは、スルホ、メチル、メトキシ、塩素及び式(2
a)の繊維−反応性基よりなる群からの1〜3個の同一
又は異なる基を有する、フェニル又は1−若しくは2−
ナフチル基であり;そしてDは、好ましくは、ジアゾ成
分、並びにスルホ、メチル、メトキシ、塩素、アミノ、
ヒドロキシル、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、
ベンゾイルアミノ、ウレイド、2−ヒドロキシエトキ
シ、2−スルファトエトキシ及び式(2c)の繊維−反
応性基よりなる群からの1個以上の置換基によって置換
されている、ベンゼン又はナフタレン系列からのカップ
リング成分を含有する、モノアゾ又はジアゾ発色団の基
である。特に好ましくは、式(4l)中のDは、式(5
a)又は(5b):
【0056】
【化22】
【0057】(式中、D* は、非置換又はスルホによっ
て置換されているフェニレンであり、D1 *は、非置換又
はスルホ若しくは上記の式(2a)の基によって置換さ
れている、フェニル若しくはナフチルであり、K* は、
アミノナフトールスルホン酸系列のカップリング成分の
基、例えば、非置換又はアミノ基がアセチル、プロピオ
ニル、ベンゾイル若しくは上記の式(2c)の繊維−反
応性基によって置換されている、H−、K−、I−又は
γ−酸の基であり、そしてMは、非置換又はスルホ、メ
チル、メトキシ、アセチルアミノ、ウレイド、2−ヒド
ロキシエトキシ若しくは2−スルファトエトキシによっ
て置換されているフェニレンである)で示される基であ
る。
【0058】式(1)中のsが、1の数である場合、K
は、好ましくは、式(4c’)、(4c'')、(4
d’)、(4e’)、(4f’)、(4g’)、(4
h’)、(4i’)、(4j’)又は(4k’):
【0059】
【化23】
【0060】
【化24】
【0061】(式中、R9 は、アセチル、ベンゾイル又
は上記の式(2c)の基であり、R12は、水素、ヒドロ
キシル又はスルファトであり、R13は、独立して、R12
と同義であるか、又は上記の式(2c)の基であり、R
17及びR17’は、互いに独立して、各々水素、メチル、
メトキシ、2−ヒドロキシエトキシ、2−スルファトエ
トキシ、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ウレイ
ド又はスルホであり、そしてYは、好ましくは、上記と
同義である)で示される基である。
【0062】sが、2の数である場合、Kは、例えば、
2つの位置でカップリングすることができるアミノナフ
トールスルホン酸系列のカップリング成分の基である
か、又は、式(6)若しくは(7):
【0063】
【化25】
【0064】(式中、B1 は、式(8):
【0065】
【化26】
【0066】(式中、R18、R18’、R18''及び
18''' は、互いに独立して、各々水素又はC1 〜C4
アルキル(ここで、これは非置換であるか、又は例え
ば、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、C1 〜C4 アル
コキシ、カルボキシル、スルホ若しくはスルファトによ
って置換されている)であり、B2 は、脂肪族、環式脂
肪族又は芳香族橋かけ員であり、そしてR10’、
12’、R13’及びXは、各々好ましくは、上記と同義
である)で示される橋かけ員である)で示される基であ
る。
【0067】2つの位置でカップリングするができるア
ミノナフトールスルホン酸系列の適切なカップリング成
分は、例えば、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン
−3,6−ジスルホン酸(H−酸)又は1−アミノ−8
−ヒドロキシナフタレン−4,6−ジスルホン酸(K−
酸)である。
【0068】アルキレン基Bは、例えば、−O−によっ
て、中断されていないか又は中断されている、直鎖又は
分岐のC2 〜C12アルキレンである。Bは、好ましく
は、非置換又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファ
トによって置換されている、直鎖若しくは分岐のC2
6 アルキレンである。特に好ましいアルキレン基Bの
具体例は、1,2−エチレン、1,2−プロピレン、
1,3−プロピレン、2−ヒドロキシ−1,3−プロピ
レン、2−メチル−1,5−ペンチレン及び1,6−ヘ
キシレンである。
【0069】式(8)のR18、R18’、R18''及び
18''' は、互いに独立して、各々好ましくは、水素、
メチル又はエチルであり、特に好ましくは、各々水素で
ある。
【0070】ここで、脂肪族橋かけ員B2 は、好ましく
は、上記の如く、Bについて定義されたものである。
【0071】ここで、環式脂肪族橋かけ員B2 は、例え
ば、シクロヘキシレンであるか、又は式(9):
【0072】
【化27】
【0073】の基又はB2 と一緒にピペラジン環を形成
する−NR18’若しくは−NR18''である。
【0074】芳香族橋かけ員B2 の具体例は、非置換又
は例えばスルホ、メチル、メトキシ若しくは塩素によっ
て置換されている、1,2−、1,3−若しくは1,4
−フェニレン、非置換又はスルホによって置換されてい
るナフチレン、非置換又はスルホによって置換されてい
るベンジレン、又は式(10):
【0075】
【化28】
【0076】(式中、Zは、例えば、−CO−、−NH
CO−、−NHCONH−、−(CH21-4 −、−N
H−、−CH=CH−、−O−、−SO2 −又は−N=
N−であり、そして(R190-2 及び(R19’)0-2
は、互いに独立して、各々スルホ、メチル、メトキシ及
び塩素よりなる群からの0〜2個の同一又は異なる基で
ある)で示される基である。
【0077】好ましい芳香族橋かけ員B2 は、非置換又
はスルホ、メチル若しくはメトキシによって置換されて
いる、1,3−若しくは1,4−フェニレン、又は1若
しくは2個のスルホ基によって置換されているナフチレ
ン、又は式(10a)若しくは(10b):
【0078】
【化29】
【0079】(式中、Zは、−NHCONH−、−O
−、−NH−、−CH=CH−又は−CH2 −であり、
そしてR19は、水素又はスルホである)で示される基で
ある。
【0080】特に好ましい芳香族橋かけ員B2 の具体例
は、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、4−メ
チル−1,3−フェニレン、4−スルホ−1,3−フェ
ニレン、3−スルホ−1,4−フェニレン、3,6−ジ
スルホ−1,4−フェニレン、4,6−ジスルホ−1,
3−フェニレン、3,7−ジスルホ−1,5−ナフチレ
ン、4,8−ジスルホ−2,6−ナフチレン、2,2’
−ジスルホ−4,4’−ジフェニレン、4,4’−フェ
ニレンウレア−2,2’−ジスルホン酸及び2,2’−
ジスルホ−4,4’−スチルベニレンである。
【0081】sが、2の数である場合、Kは、好ましく
は、式(11a)、(11b)、(6a)、(7a)、
(7b)、(7c)又は(7d):
【0082】
【化30】
【0083】
【化31】
【0084】(式中、R10’は、シアノ又はカルバモイ
ルであり、R12及びR13は、互いに独立して、各々水
素、又はC1 〜C6 アルキル(ここで、これは非置換で
あるか、又はヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、スル
ファト若しくはスルホによって置換されている)であ
り、Bは、直鎖又は分岐のC2 〜C6 アルキレン(ここ
で、これは非置換であるか、又はヒドロキシル、スルホ
若しくはスルファトによって置換されている)であり、
2 は、独立して、Bと同義であるか、又は1,3−若
しくは1,4−フェニレン(ここで、これは非置換であ
るか、又はスルホ、メチル若しくはメトキシによって置
換されている)、ナフチレン(ここで、これは1又は2
のスルホ基によって置換されている)又は上記の式(1
0a)若しくは(10b)の基であり、そしてXは、好
ましくは、上記と同義である)で示される基である。
【0085】sが、2の数である場合、Kは、特に好ま
しくは、上記の式(11a)、(7a)、(7b)、
(7c)又は(7d)(ここで、B2 は、直鎖若しくは
分岐のC2 〜C6 アルキレン(ここで、これは非置換で
あるか、又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファト
によって置換されていてもよい)であり、そしてXは、
塩素又はフッ素である)で示される基である。
【0086】式(1)で示される化合物は、例えば、式
(12):
【0087】
【化32】
【0088】で示される化合物の約sモル当量を、通常
の方法、例えば、酸、例えば塩酸媒体中で、亜硝酸ナト
リウムなどの亜硝酸塩を用いてジアゾ化し、その生成物
を、式(13):
【0089】
【化33】
【0090】(式中、A、K、R、R’、Y及びsは、
好ましくは、各々上記と同義である)で示されるカップ
リング成分の約1モル当量にカップリングすることによ
って得ることができる。
【0091】式(12)で示されるジアゾ化された化合
物と、式(13)で示される化合物とのカップリング
は、中性ないしわずかに酸性のpH、例えば、3〜7のp
H、好ましくは、5〜6.5で、−5〜30℃、好まし
くは0〜25℃の温度で有利に行われる。
【0092】式(12)で示される化合物は、例えば、 a)無水フタル酸を、式(14):
【0093】
【化34】
【0094】で示される化合物と反応させて、式(1
5):
【0095】
【化35】
【0096】(式中、Aは、各々の場合において、好ま
しくは、上記と同義であり、そしてU1 は、独立して、
Uと同義であるか又はヒドロキシルである)で示される
化合物を得、 b)式(15)で示されるチオエーテル化合物を酸化し
て、式(15a):
【0097】
【化36】
【0098】で示される対応するスルホニル化合物を
得、 c)得られた式(15a)で示される化合物を選択的に
ニトロ化して、式(15b):
【0099】
【化37】
【0100】で示される化合物を得、 d)得られた式(15b)で示される化合物を還元し
て、式(15c):
【0101】
【化38】
【0102】で示される化合物を得、そして適切な場合
には、式(15a)、(15b)又は(15c)で示さ
れる化合物の合成中又は合成後に、上記の基R及び/又
はR’の1つを分子中に導入するか、又は基U1 を基U
のいずれに変換することによって得ることができる。
【0103】工程a)での無水フタル酸と式(14)の
アミンの縮合は、例えば、水性又は水性−有機媒体中
で、約40〜200℃、好ましくは50〜150℃の温
度で、常圧下で行われ、生成した水は留去される。
【0104】工程b)での式(15a)のスルホニル化
合物を得るための式(15)のチオエーテル化合物の酸
化は、種々の方法、例えば、各々の場合において、水
性、水性−有機又は有機媒体中で、過酸化水素を用い、
触媒としてタングステン化合物又はバナジウム化合物を
添加するか又は添加することなく、さらには、過酢酸、
過マンガン酸カリウム又はクロム酸、或は塩素/塩酸を
用いて行うことができる。
【0105】工程c)での式(15b)の化合物を得る
ための式(15a)の化合物のニトロ化は、濃硫酸及び
濃硝酸の混合物中で、室温又はわずかに高い温度、例え
ば10〜100℃、好ましくは30〜50℃の温度で、
有利に行われる。
【0106】工程d)での式(15c)のアミノ化合物
を得るための式(15b)のニトロ化合物の還元は、例
えば、水性、水性−有機又は有機媒体中で、室温から約
60℃までの温度でパラジウム/炭素による接触水素化
によって行われ、水素化に用いられる媒体が、有機溶媒
からなる場合には、これらの有機溶媒は、特に、エタノ
ールなどのアルコール及び酢酸エチル又はテトラヒドロ
フランである。水素化混合物は、また、緩衝液、例えば
酢酸/酢酸塩緩衝液を含むことができる。還元は、ま
た、水溶液中で、鉄/塩酸又は鉄/酢酸によっても行う
ことができる。
【0107】U1 が、ヒドロキシルである式(15c)
の化合物は、硫酸化剤、リン酸化剤、ハロゲン化剤又は
塩化ベンゾイル若しくは塩化アセチルのようなアルキル
−若しくはアリールカルボン酸ハライドによる処理によ
って、Yが、−CH2 −CH2 −U基である式(12)
の対応する化合物に、変換することができる。
【0108】適切な硫酸化剤は、例えば、濃硫酸、クロ
ロスルホン酸及びアミドスルホン酸又はSO3 を与える
他の化合物である。ヒドロキシル基U1 のスルファト基
Uへの硫酸化は、また、式(15c)の化合物の合成
中、例えば、ニトロ化工程c)において行うことができ
る。用いることができるハロゲン化剤は、例えば、塩化
チオニル又は臭化チオニルである。適切なリン酸化剤
は、例えば、濃リン酸、ピロ、メタ又はポリリン酸、リ
ン酸アルキルエステル、オキシ酸塩化リン又はリン酸と
酸化リン(V)の混合物である。
【0109】基Rが、式(15c)の化合物中に導入さ
れる場合には、スルホン化又はハロゲン化、すなわち、
スルホ又はハロゲン基の導入は、例えば、それ自体公知
の方法、例えば、濃硫酸、発煙硫酸若しくはクロロスル
ホン酸を用いるか、又はルイス酸の存在下に、塩素若し
くは臭素を用いる方法で行うことができる。Rが、スル
ホ又はハロゲンである式(12)の化合物が、この場合
にRがヒドロキシル、C1 〜C4 アルコキシ又はシアノ
である対応する化合物の合成のための出発物質として用
いることができる。上記の合成は、有機化学の教科書に
記載されている通常の方法によって行うことができる。
【0110】式(13)のカップリング成分は、公知で
あるか、又はそれ自体公知の方法によって得ることがで
きる。
【0111】式(1)で示される新規な化合物は、繊維
−反応性であり、すなわち、それらは、セルロースのヒ
ドロキシル基又は天然若しくは合成ポリアミドの反応中
心と反応して、共有化学結合を形成することができる。
【0112】本発明は、更に、各々の場合において、式
(16a)及び(16b):
【0113】
【化39】
【0114】(式中、A、K、R、R’及びsは、好ま
しくは、各々上記と同義である)で示される化合物から
なる化合物の混合物に関し、上記化合物の混合物は、更
に、セルロース及びポリアミド繊維材料のために価値が
あり新規な繊維−反応性染料である。式(16a)及び
(16b)で示される化合物の混合物は、例えば、水性
アルカリ媒体中での、本発明の式(1)で示される化合
物の簡単な処理により得ることができる。別の方法とし
ては、式(12)で示される化合物を、アルカリ性媒体
中で、まず処理し、次いで、式(12a)及び(12
b):
【0115】
【化40】
【0116】(式中、A、R及びR’は、好ましくは、
各々上記と同義である)で示される得られた化合物の混
合物を、ジアゾ化し、ジアゾ化生成物を、上記の式(1
3)で示されるカップリング成分にカップリングする。
各々の場合において、アルカリ性媒体は、例えば、8〜
14のpH、好ましくは、9〜12のpHを有し、通常の塩
基、例えば水酸化ナトリウムによって調製することがで
きる。このようなアルカリ性媒体中での式(1)又は
(12)の化合物の処理に当たっては、開環が起こり、
式(16a)と(16b)又は(12a)と(12b)
で一般的にそれぞれ示される成分が、理論量、即ち、約
1:1の比で得られる。
【0117】式(1)、(16a)及び(16b)で示
される反応性染料は、広範囲の種々の材料、特に、ヒド
ロキシル基又は窒素を含有する繊維材料を、染色及び捺
染するために適切である。繊維材料の具体例は、絹、
皮、羊毛、ポリアミド繊維及びポリウレタンであり、特
に、すべての種類のセルロース系繊維材料である。この
ような繊維材料は、例えば、セルロース及び再生セルロ
ース並びに木綿、リネン及び大麻等の天然セルロース系
繊維である。式(1)、(16a)及び(16b)で示
される反応性染料は、また、配合繊維、例えば、木綿と
ポリエステル繊維又はポリアミド繊維との混合物に含有
されるヒドロキシル基を含有する繊維を染色又は捺染す
るために適切である。
【0118】本発明の染料は、繊維材料に適用され、か
つ種々の方法、特に、染料水溶液及び捺染糊料の形で、
繊維に固着させることができる。これらの染料は、浸染
法及びパジング法による染色の両方のために適切であ
り、低い染色温度で用いることができ、パッド−スチー
ム法においては短いスチーム時間でよい。固着の程度は
高く、非固着部を容易に洗い出すことができ、浸染の程
度と固着の程度との間の差違は、著しく低く、すなわ
ち、洗濯損失が、非常に低い。式(1)、(16a)及
び(16b)で示される反応性染料は、また、特に、窒
素含有繊維、例えば、羊毛、絹又は羊毛を含有する配合
繊維を捺染及び木綿に捺染するために適切である。
【0119】本発明の染料によるセルロース系繊維材料
の染色及び捺染は、酸性及びアルカリ性範囲の両方にお
いて、高い着色強度及び高い繊維染料結合安定性を有
し、更に、良好な耐光性、及び洗剤、海水、クロス染
色、汗に対する耐性等の非常に良好な湿潤耐性、並びに
プリーティングに対する耐性、アイロン掛けに対する耐
性、摩擦に対する耐性、及び特に塩素に対する良好な耐
性を有する。
【0120】以下の実施例は、本発明を説明するための
ものである。特に断らない限り、温度は、摂氏であり、
部は、重量部であり、パーセントのデータは、重量%で
ある。重量部は、リットルに対するキログラムのよう
に、容量部に対して同じ関係にある。
【0121】
【実施例】
式(12)、(12a)及び(12b)の化合物の製造 実施例1.フタル酸無水物148部を、水121部及び
2−アミノ−2’−ヒドロキシ−ジエチルスルフィド1
21部の溶液に加えた。この操作の間、温度は、50℃
まで上昇するにまかせた。加えた後、得られた懸濁液を
還流下に加熱し、生成した水を常圧下に留去した。次い
で、温度を150℃まで上昇させ、この混合物をこの温
度でさらに1時間撹拌した。下記式:
【0122】
【化41】
【0123】のN−(2−(2−ヒドロキシエチルチ
オ)フタルイミドの溶融物を得た。
【0124】この溶融物を、80℃に冷却し、次いで酢
酸ナトリウム8部及び酸化タングステン(VI)0.5部
を加えた。35%過酸化水素214部を、2時間にわた
り75〜80℃で滴下により加え、続いてスルホキシド
が、HPLCで検出されなくなるまでわずかに過剰の過
酸化物と共に80℃でさらに2時間撹拌した。生成した
懸濁液を沈殿させるために、この熱反応塊を冷水500
部に注加し、残留物を水で洗浄し過酸化物を除去した。
真空下に60℃で乾燥し、下記式:
【0125】
【化42】
【0126】のN−(2−(2−ヒドロキシエチルスル
ホニル)エチル)フタルイミド253部を得た。融点:
120〜122℃。純度(HPLC):99%1 H−NMR(DMSO−d6 中、TMS標準):3.30
ppm(2H;t),350ppm(2H;t),3.79ppm(2H;q),4.05ppm(2H;
t),5.17ppm(1H;t),7.8-7.9ppm(4H).
【0127】実施例2.N−(2−(2−ヒドロキシエ
チルスルホニル)エチル)フタルイミド253部を、1
00%硫酸735部中に20〜30℃で撹拌しながら加
えた。この混合物を、完全な溶液になるまで、室温でさ
らに1時間撹拌した。次いで、50%混合酸113部
を、3時間にわたり10〜15℃で滴下により加えた。
その後に、この混合物を40℃に加熱し、続いてこの温
度でさらに12時間撹拌した。単離のために、このニト
ロ化混合物を氷2500部の上に最高5℃までの温度で
注いだ。この透明溶液に硫酸ナトリウム250部を加
え、10℃で1時間撹拌した。析出した生成物を濾取
し、10%硫酸ナトリウム溶液で洗浄した。下記式:
【0128】
【化43】
【0129】の4−ニトロ−N−(2−(2−スルファ
トエチルスルホニル)エチル)フタルイミドの湿潤物1
195部を得た。1 H−NMR(DMSO−d6 中、TMS標準):3.45
ppm(2H;t),3.50ppm(2H;t),4.05ppm(2H;t),4.10ppm(2H;
t),8.16ppm(1H;d),8.52ppm(1H,s),8.63ppm(1H,d).
【0130】実施例3.4−ニトロ−N−(2−(2−
スルファトエチルスルホニル)エチル)フタルイミドの
湿潤物1195部を、水2500部、酢酸ナトリウム1
0部及び酢酸8部中に溶解した。この溶液を、50℃で
常圧下に5%パラジウム−炭素30部を加え、反応が終
了するまで水素で水素化した。触媒を濾別した後に、こ
の溶液に塩化カリウム700部を加え、析出した生成物
を吸引濾過により得た。50℃で真空下に乾燥し、下記
式:
【0131】
【化44】
【0132】の78%(亜硝酸塩滴定)4−アミノ−N
−(2−(2−スルファトエチルスルホニル)エチル)
フタルイミド150部を得た。純度(HPLC):96
1 H−NMR(DMSO−d6 中、TMS標準):3.42
ppm(2H;t),3.48ppm(2H;t),3.94ppm(2H;t),4.07ppm(2H;
t),6.45ppm(2H;s),6.80ppm(1H,q)3J=7Hz 及び4J=2Hz,6.
93ppm(1H;d)4J=2Hz,7.48ppm(1H,d)3J=7Hz.
【0133】実施例4−6a:下記化合物を、実施例1
〜3に記載した方法と同様の方法で製造することができ
た。
【0134】
【化45】
【0135】実施例7〜10a:実施例3〜6aにより
得られた化合物を、水酸化ナトリウムの添加でpHを1
0にし水溶液中で1時間処理し、次いで酢酸の添加でp
Hを6にして、下記式の化合物のアミノ基が、ある場合
に4−位であり、他の場合に5−位である二つの化合物
のほぼ化学量論量の混合物を得た。
【0136】
【化46】
【0137】実施例11:65%発煙硝酸32部を、1
00%硫酸215部に20〜30℃で滴下により加え
た。その後に、実施例3の化合物37.8部を、30分
にわたりこの溶液に加えた。この間、温度は60℃に上
昇するにまかせた。次いで、このスルホニル化塊を、約
3時間130℃に加熱し、続いて室温に冷えるにまか
せ、この冷却され反応塊を氷500部の上に注いだ。過
剰の硫酸を炭酸カルシウムで沈殿させ、硫酸カルシウム
を濾別した後に得られた濾液を、炭酸ナトリウムでpH
4の値にした。溶媒を留去又は凍結乾燥して、下記式:
【0138】
【化47】
【0139】の化合物を得た。1 H−NMR(DMSO−d6 中、TMS標準):3.45
ppm(2H;t),3.52ppm(2H;t),4.03ppm(2H;t),4.09ppm(2H;
t),7.03ppm(1H;s),7.80ppm(1H,s).
【0140】実施例12.実施例11により得られた化
合物を、アルカリで処理して、下記式:
【0141】
【化48】
【0142】の、一方の化合物が、4−位にアミノ基
を、かつ5−位にスルホ基を含み、他方が、5−位にア
ミノ基を、かつ4−位にスルホ基を含む化合物のほぼ化
学量論的量の混合物を得た。
【0143】式(1)、(16a)及び(16b)の染
料の製造 実施例13:水250部中の実施例3の化合物37.8
部の懸濁液を、32%水性塩酸25容量部で酸性化し、
4N 硝酸ナトリウム溶液25容量部でジアゾ化した。続
いて、この混合物を5℃で1時間撹拌し、次いで過剰の
硝酸をアミドスルホン酸で分解した。
【0144】このジアゾニウム懸濁液を、水200部中
に1−ベンゾイルアミノ−8−ヒドロキシナフタレン−
3,6−ジスルホン酸を含む懸濁液に加え、徐々に0〜
5℃かつpH4.5〜5.5になるにまかせた。この操
作の間、このpHを炭酸ナトリウム溶液を添加して維持
した。添加した後、続いてこの混合物を、カップリング
が完了するまでpH5.5で2時間撹拌した。この間、
温度は室温に上昇するにまかせた。次いで、この染料溶
液を逆浸透に付し、凍結乾燥した。遊離の酸の形態で、
下記式:
【0145】
【化49】
【0146】の化合物である染料を得た。この染料は、
木綿及び羊毛を良好な全般的な堅牢性を有する鮮やかな
赤色の色調に染色した。
【0147】実施例14:方法が、実施例13と同様の
方法であり、逆浸透の前に4N 水酸ナトリウムで反応混
合物のpHを10にし、この混合物をこのpHで1時間
撹拌し、次いで少量の酢酸でpHを再び6にして、遊離
の酸の形態で、下記式:
【0148】
【化50】
【0149】の、1:1異性体混合物の染料を得た。逆
浸透及び凍結乾燥により、木綿及び羊毛を染色したとき
に実施例13の染料と同様の特性を有する染料を得た。
【0150】実施例15:氷−水250部中の実施例3
の4−アミノ−N−(2−(2−スルファトエチルスル
ホニル)エチル)フタルイミド37.8部の懸濁液を、
32%水性塩酸25容量部で酸性化し、4N 硝酸ナトリ
ウム溶液25容量部でジアゾ化した。続いて、この混合
物を5℃で1時間撹拌し、次いで過剰の硝酸をアミドス
ルホン酸で分解した。10%炭酸ナトリウム溶液で調製
した、水100部中の1−アミノ−8−ヒドロキシナフ
タレン−3,6−ジスルホン酸16部の、中性溶液を、
このジアゾ懸濁液に30分にわたり加えた。この混合物
を、0〜5℃で3時間撹拌し、1時間の間、10%炭酸
ナトリウムでpHを6.0にし、温度を室温に上昇する
にまかせ、そして続いてpH6で、さらに2時間撹拌し
た。生成した暗青色の溶液を逆浸透に付し、凍結乾燥し
た。遊離の酸の形態で、下記式:
【0151】
【化51】
【0152】の化合物である染料を得た。この染料は、
木綿及び羊毛を良好な全般的な堅牢性を有する濃紺色の
色調に染色した。
【0153】実施例16:実施例15により得た染料溶
液を、実施例14に記載したようにアルカリ溶液で処理
し、逆浸透及び凍結乾燥の後に、遊離の酸の形態で、下
記式:
【0154】
【化52】
【0155】の、化合物の1:1:1:1異性体混合物
である染料を得た。この染料は、木綿及び羊毛を良好な
全般的な堅牢性を有する濃紺色の色調に染色した。
【0156】実施例17:10%炭酸ナトリウム溶液で
pH6にした、水100部中の1−アミノ−8−ヒドロ
キシナフタレン−3,6−ジスルホン酸31.9部の溶
液を、氷−水100部中のシアヌル酸クロリド9.3
部、湿潤剤0.05部及びリン酸2水素ナトリウム0.
1部の分散液に、激しく撹拌しながら1時間にわたり加
え、続いてこの混合物を5℃で1時間撹拌した。その後
に、温度を室温まで上昇するにまかせ、同時にpHを1
0%炭酸ナトリウム溶液でpHを6に増大し、この混合
物を1時間撹拌した。遊離の酸の形態で、下記式:
【0157】
【化53】
【0158】のカップリング成分を得た。実施例13に
より調製したジアゾ懸濁液を、この懸濁液に0〜5℃で
加えた。この間、このpHを10%炭酸ナトリウムで
6.0〜6.5に維持した。続いて、この混合物を0〜
5℃で1時間撹拌し、室温、pH6.5でさらに2時間
撹拌した。カップリングが完了したとき、この赤色溶液
を、逆浸透及び凍結乾燥に付した。遊離の酸の形態で、
下記式:
【0159】
【化54】
【0160】の染料を得た。この染料は、木綿及び羊毛
を良好な全般的な堅牢性を有する鮮やかな赤色の色調に
染色した。
【0161】実施例18.実施例17により得た染料溶
液を、実施例14に記載したように、アルカリ溶液で処
理し、逆浸透及び凍結乾燥の後に、遊離の酸の形態で、
下記式:
【0162】
【化55】
【0163】の、1:2:1異性体混合物である染料を
得た。この染料は、実施例17に記載された染料と同様
の特性を有していた。
【0164】実施例19〜35: 下記式:
【0165】
【化56】
【0166】のジアゾ化合物を、実施例13、15又は
17に記載したのと同様に、第1表に示したカップリン
グ成分と反応させ、同様の染料を得た;ここで、カップ
リング成分上に示した矢印は、カップリングの位置を示
す。
【0167】
【表1】
【0168】
【表2】
【0169】
【表3】
【0170】
【表4】
【0171】実施例36〜40:実施例13〜35に記
載したようにして、実施例3のジアゾ成分に代えて、第
2表のジアゾ成分の等量を用いて、同様の全般的な堅牢
性を有する同様な染料を得た。
【0172】
【表5】
【0173】上記に得た染料のλMmax値を第3表に示し
た。
【0174】
【表6】
【0175】染色方法I.実施例13により得た染料2
部を、水400部に溶解した;1リットル当たり食塩5
3g を含む溶液1500部をこれに加えた。木綿布地1
00部を40℃でこの染料浴に導入した。45分後に、
1リットル当たり水酸化ナトリウム16g及びか焼炭酸
ナトリウム20g を含む溶液100部を加えた。さらに
45分間この染料浴の温度を40℃に維持した。その後
に、この染色物をすすぎ、15分間非イオン性洗剤で沸
騰下に洗濯し、再びすすぎ、乾燥した。
【0176】染色方法II.実施例13により得た反応性
染料2部を、水400部に溶解した;1リットル当たり
食塩53g を含む溶液1500部をこれに加えた。木綿
布地100部を35℃でこの染料浴に導入した。20分
後に、1リットル当たり水酸化ナトリウム16g 及びか
焼炭酸ナトリウム20g を含む溶液100部を加えた。
さらに15分間この染料浴の温度を35℃に維持した。
その後に、温度を20分にわたり60℃に上昇させた。
温度を60℃にさらに35分維持した。その後に、この
染色物をすすぎ、15分間非イオン性洗剤で沸騰下に洗
濯し、再びすすぎ、乾燥した。
【0177】染色方法III .実施例13により得た反応
性染料8部を、水400部に溶解した;1リットル当た
り硫酸ナトリウム100g を含む溶液1400部をこれ
に加えた。木綿布地100部を25℃でこの染料浴に導
入した。10分後に、1リットル当たりリン酸3ナトリ
ウム150g を含む溶液200部を加えた。その後に、
温度を10分間にわたり60℃に上昇させた。温度を6
0℃にさらに90分間維持した。その後に、この染色物
をすすぎ、15分間非イオン性洗剤で沸騰下に洗濯し、
再びすすぎ、乾燥した。
【0178】染色方法IV.実施例13により得た反応性
染料4部を、水50部に溶解した;1リットル当たり水
酸化ナトリウム5g 及びか焼炭酸ナトリウム20g を含
む溶液50部をこれに加えた。木綿布地をこの溶液に導
入し、70%重量増大させ、次いで布地巻き上げ機中に
巻き上げた。木綿布地をこのまま室温で3時間維持し
た。その後に、この染色物をすすぎ、15分間非イオン
性洗剤で沸騰下に洗濯し、再びすすぎ、乾燥した。
【0179】染色方法V.実施例13により得た反応性
染料6部を、水50部に溶解した;1リットル当たり水
酸化ナトリウム16g 及び水ガラス(38ボーメ)0.
04リットルを含む溶液50部をこれに加えた。木綿布
地をこの溶液でパジングし、70%重量増大させ、次い
で布地巻き上げ機中に巻き上げた。木綿布地をこのまま
室温で10時間維持した。その後に、この染色物をすす
ぎ、15分間非イオン性洗剤で沸騰下に洗濯し、再びす
すぎ、乾燥した。
【0180】染色方法VI.実施例13により得た反応性
染料2部を、m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム
0.5部を添加した水100部に溶解した。木綿布地
に、この溶液を染み込ませ、70重量%増大させ、次い
で乾燥した。次いで、この布地を、1リットル当たり水
酸化ナトリウム4g 及び食塩300g を含む溶液を染み
込ませ、20℃に暖め、75重量%増大させ、この染色
物を30秒間100〜102℃で蒸気処理し、すすぎ、
15分間0.3%非イオン性洗剤沸騰溶液で洗濯し、再
びすすぎ、乾燥した。
【0181】染色方法VII .実施例13により得た染料
0.1部を、脱金属した水200部に溶解し、硫酸ナト
リウム10水和物0.5部、均染剤0.1部及び酢酸ナ
トリウム0.5部を加えた。80%酢酸でこのpHを
5.5にした。染料浴を50℃に10分間加熱し、羊毛
布地10部を加えた。染料浴を約50分間にわたり10
0℃まで加熱し、染色をこの温度で60分間行なった。
その後に、この染料浴を90℃まで冷却し、染色物を取
り除いた。この羊毛布地を熱水及び冷水ですすぎ、次い
で引き伸ばし乾燥及び乾燥を行なった。非常に良好な光
堅牢性及び湿潤堅牢性を有する鮮やかな赤色染色物を得
た。
【0182】捺染方法I.実施例13により得た反応性
染料3部を、5%アルギン酸ナトリウム増粘剤50部を
含む市販増粘剤100部、水27.8部、尿素20部、
m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム1部及び炭酸
水素ナトリウム1.2部の中に、急速に撹拌しながら散
布した。木綿布地を、この捺染糊料で捺染し、得られた
捺染物を乾燥し、102℃で2分間蒸気処理した。次い
で、この捺染物をすすぎ、沸騰下に洗濯し、適切ならば
再びすすぎ、次いで乾燥した。
【0183】捺染方法II.実施例13により得た反応性
染料5部を、5%アルギン酸ナトリウム増粘剤50部を
含む市販増粘剤100部、水36.5部、尿素10部、
m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム1部及び炭酸
水素ナトリウム2.5部の中に、急速に撹拌しながら散
布した。木綿布地を、このようにして得た、その安定性
が技術的要求に合致しているこの捺染糊料で捺染し、次
いでこの得られた捺染物を乾燥し、102℃で8分間蒸
気処理した。次いで、この捺染物をすすぎ、沸騰下に洗
濯し、適切ならば再びすすぎ、次いで乾燥した。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1): 【化1】 (式中、Kは、カップリング成分の基であり、sは、1
    又は2の数であり、R及びR’は、互いに独立して、各
    々水素、スルホ、ヒドロキシル、C1 〜C4アルコキ
    シ、ハロゲン又はシアノであり、Aは、C1 〜C6 アル
    キレン(ここで、これは非置換であるか、又はハロゲ
    ン、ヒドロキシル、スルファト、カルボキシル、シア
    ノ、C2 〜C4 アルカノイルオキシ、C1 〜C4 アルコ
    キシカルボニル若しくはカルバモイルによって置換され
    ているか、又は−O−若しくは−NR''−基によって中
    断されている)又はC1〜C6 アルキレンフェニレン
    (ここで、これは非置換であるか、又はフェニル部分は
    1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロゲン
    若しくはスルホによって置換されている)であり、R''
    は、水素又はC1 〜C4 アルキルであり、Yは、ビニル
    又は−CH2 −CH2 −U基であり、そしてUは、アル
    カリ性条件下で開裂することができる脱離基である)で
    示される化合物。
  2. 【請求項2】 Rが、水素、スルホ、塩素、臭素又はシ
    アノであり、そしてR’が、水素である請求項1記載の
    化合物。
  3. 【請求項3】 Aが、非置換C1 〜C6 アルキレン基又
    は式:−(CH2)p−O−(CH2)q −若しくは−(C
    2)p −NH−(CH2)q −(ここで、p及びqは、互
    いに独立して、各々1〜6の整数である)の基である請
    求項1又は2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Aが、C2 〜C4 アルキレン又は式:−
    (CH2)2-4 −O−(CH2)2-4 −若しくは−(CH2)
    2-4 −NH−(CH2)2-4 −の基である請求項1〜3の
    いずれか1項記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Aが、1,2−エチレン、1,3−プロ
    ピレン、1,4−ブチレン又は式:−(CH2)2-3 −O
    −(CH2)2-3 −若しくは−(CH2)2-3 −NH−(C
    2)2-3 −の基である請求項1〜4のいずれか1項記載
    の化合物。
  6. 【請求項6】 Yが、ビニル、β−ブロモ−若しくはβ
    −クロロエチル、β−アセトキシエチル、β−ベンゾイ
    ルオキシエチル、β−ホスファトエチル、β−スルファ
    トエチル又はβ−チオスルファトエチルである請求項1
    〜5のいずれか1項記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Rが、水素又はスルホであり、R’が、
    水素であり、Aが、C2 〜C4 アルキレン又は式:−
    (CH2)2-4 −O−(CH2)2-4 若しくは−(CH2)
    2-4 −NH−(CH2)2-4 −の基であり、そしてYが、
    ビニル又はβ−スルファトエチルである請求項1記載の
    式(1)の化合物。
  8. 【請求項8】 Kが、ベンゼン、ナフタレン、ナフチル
    アゾベンゼン、フェニルアゾナフタレン、4−アルキル
    −6−ヒドロキシ−2−ピリドン、2,5−ジアミノ−
    4−アルキルピリジン、1−アリール−5−ピラゾロン
    又は1−アリール−5−アミノピラゾール系列(ここ
    で、これらは染料中の通常の置換基を含有し、かつ適切
    ならば1個以上の繊維−反応性基を含有する)のカップ
    リング成分の基である請求項1〜7のいずれか1項記載
    の化合物。
  9. 【請求項9】 Kが、C1 〜C12アルキル、C1 〜C8
    アルコキシ、C1 〜C4 アルコキシ(ここで、このアル
    キル部分はヒドロキシル、C1 〜C4 アルコキシ若しく
    はスルファトによって置換されている)、C2 〜C8
    シルアミノ、アミノ、N−モノ−若しくはN,N−ジ−
    1 〜C4 アルキルアミノ(ここで、これらは非置換で
    あるか、又はアルキル部分はヒドロキシル、スルホ、ス
    ルファト若しくはC1 〜C4 アルコキシによって置換さ
    れている)、フェニルアミノ(ここで、これは非置換で
    あるか、又はフェニル部分はメチル、メトキシ、ハロゲ
    ン又はスルホによって置換されている)、N−C1 〜C
    4 アルキル−N−フェニルアミノ(ここで、これは非置
    換であるか、又はアルキル部分はヒドロキシル、スルホ
    若しくはスルファトで置換されているか、あるいはこれ
    は非置換であるか、又はフェニル部分はメチル、メトキ
    シ、ハロゲン若しくはスルホで置換されている)及びナ
    フチルアミノ(ここで、これは非置換であるか、又はス
    ルホ、C2〜C8 アルカノイル、ベンゾイル、C1 〜C4
    アルコキシカルボニル、C1 〜C4 アルキルスルホニ
    ル、フェニル−若しくはナフチルスルホニル、トリフル
    オロメチル、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、ハロゲ
    ン、カルバモイル、N−C1 〜C4 アルキルカルバモイ
    ル、スルファモイル、N−C1 〜C4 アルキルスルファ
    モイル、N−(β−ヒドロキシエチル)スルファモイ
    ル、N,N−ジ−(β−ヒドロキシエチル)スルファモ
    イル、N−フェニルスルファモイル、ウレイド、カルボ
    キシル、スルホメチル若しくはスルファトによって置換
    されている)よりなる群からの同一又は異なる置換基の
    1個以上の基、及び式(2a)、(2b)若しくは(2
    c): 【化2】 (式中、Xは、ハロゲン、2−カルボキシピリジン−1
    −イル又は3−カルバモイルピリジン−1−イルであ
    り、Tは、独立して、Xと同義であるか、又はヒドロキ
    シル、C1 〜C4 アルコキシ、フェノキシ、C1 〜C4
    アルキルチオ、モノホリノ、アミノ(ここで、これは非
    置換であるか、又は非−反応性基によって置換されてい
    る)で示される反応性基、又は式(3a)、(3b)、
    (3c)、(3d)、(3e)若しくは(3f): 【化3】 (式中、R1 は、水素又はC1 〜C4 アルキルであり、
    2 は、水素、C1 〜C4 アルキル(ここで、これは非
    置換であるか、又はヒドロキシル、スルホ、スルファ
    ト、カルボキシル若しくはシアノで置換されている)又
    は−alk(R3)−SO2 −Y基であり、R3 は、水
    素、ヒドロキシル、スルホ、スルファト、カルボキシ
    ル、シアノ、ハロゲン、C1 〜C4 アルコキシカルボニ
    ル、C1 〜C4 アルカノイルオキシ、カルバモイル又は
    −SO2 −Y基であり、alk及びalk’は、互いに
    独立して、C1 〜C6 アルキレンであり、アリーレン
    は、フェニレン又はナフチレン基(ここで、これらは非
    置換であるか、又はスルホ、カルボキシル、C1 〜C4
    アルキル、C1 〜C4 アルコキシ若しくはハロゲンによ
    って置換されている)であり、Y1 は、−CHX2 −C
    22 又は−CX2 =CH2 基であり、X2 は、塩素
    又は臭素であり、Qは、−O−又は−NR''−基(ここ
    で、R''は請求項1と同義である)であり、Wは、−S
    2 −NR2 −、−CONR2 −又は−NR2 CO基で
    あり、mは、0又は1の数であり、nは、1〜6の整数
    であり、そしてYは、請求項1と同義である)で示され
    る反応性基を有する請求項1〜8のいずれか1項記載の
    化合物。
  10. 【請求項10】 sが、1の数であり、Kが、式(4
    a)、(4b)、(4c)、(4d)、(4e)、(4
    f)、(4g)、(4h)、(4i)、(4j)、(4
    k)又は(4l): 【化4】 【化5】 (式中、(R4)0-3 は、C1 〜C4 アルキル、C1 〜C
    4 アルコキシ、C1 〜C4 アルコキシ(ここで、このア
    ルキル部分はヒドロキシル、C1 〜C4 アルコキシ又は
    スルファトによって置換されている)、ハロゲン、カル
    ボキシル、ヒドロキシル、アミノ、N−モノ−若しくは
    N,N−ジ−C1 〜C2 アルキルアミノ、C2 〜C4
    ルカノイルアミノ、ウレイド、スルホ、C1 〜C4 アル
    キルスルホニルオキシ、C1 〜C4 アルキルスルホニル
    アミノ又は請求項9記載の式(2c)で示される反応性
    基よりなる群からの0〜3個の同一又は異なる基R4
    あり;(R4 ’)0-2は、C1 〜C4 アルキル、C1 〜C
    4 アルコキシ、フェノキシ、ハロゲン、スルホ及びヒド
    ロキシルよりなる群からの0〜2個の同一又は異なる基
    4 ’であり;R5 は、水素又はC1 〜C4 アルキルで
    あり;R5 ’は、独立して、R5 と同義であるか、又は
    2 〜C4 アルカノイル、C1〜C4 ヒドロキシアルキ
    ル、C1 〜C4 スルファトアルキル、C1 〜C4 アルコ
    キシアルキル若しくはフェニル(ここで、これは非置換
    であるか、又はメチル、メトキシ、塩素若しくはスルホ
    によって置換されている)であり;R6 は、水素、C1
    〜C4 アルキル又はフェニルであり;(R7)0-2 は、ヒ
    ドロキシル及び請求項9記載の式(2a)の繊維−反応
    性基よりなる群からの0〜2個の同一又は異なる置換基
    であり、R8 は、水素又はC1 〜C4 アルキル(ここ
    で、これは非置換であるか、又はヒドロキシル、C1
    4 アルコキシ、スルファト、スルホ、ハロゲン若しく
    はシアノによって置換されている)であり;R9 は、独
    立して、R8 と同義であるか、又はC2 〜C4 アルカノ
    イル、ベンゾイル若しくは請求項9記載の式(2c)の
    繊維−反応性基であり、R10及びR10’は、互いに独立
    して、各々カルバモイル、スルホメチル又はシアノであ
    り;R11は、水素又はC1 〜C4 アルキル(ここで、こ
    れは非置換であるか、又は式(2c)の基によって置換
    されている)であり;R12及びR13は、互いに独立し
    て、各々水素又C1 〜C12アルキル(ここで、これは非
    置換であるか、又はヒドロキシル、C1 〜C4 アルコキ
    シ、フェノキシ、スルファト、スルホ、カルボキシル、
    アミノ又はN−モノ−若しくはN,N−ジ−C1 〜C4
    アルキルアミノ(ここで、これらのアルキル部分はヒド
    ロキシル、C1 〜C4 アルコキシ、フェノキシ、スルフ
    ァト、スルホ、カルボキシル又は上記の式(2c)の繊
    維−反応性基によって置換されていることができる)で
    置換されているか、及び/又はメチルを除いて−O−に
    よって中断されていないか若しくは中断されている)で
    あり;R14は、メチル又はカルボキシルであり;R
    15は、ヒドロキシル又はアミノであり;(R16)0-3は、
    スルホ、ハロゲン、ヒドロキシル、C1 〜C4 アルコキ
    シ及びC1 〜C4 アルキルよりなる基からの0〜3個の
    同一又は異なる基R16であり;(R17)0-2は、C1 〜C
    4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、C1 〜C4 アルコ
    キシ(ここで、このアルキル部分はヒドロキシル、C1
    〜C4 アルコキシ若しくはスルファトによって置換され
    ている)、C2 〜C4 アルカノイルアミノ、ウレイド、
    ハロゲン及びスルホよりなる群からの0〜2個の同一又
    は異なる基R17であり;K1 は、独立して、上記の式
    (4a)〜(4h)又は(4j)〜(4l)の基であ
    り;D1 は、フェニル又は1−若しくは2−ナフチル基
    (ここで、これはスルホ、C1 〜C4 アルキル、C1
    4 アルコキシ、ハロゲン又は請求項9記載の式(2
    a)若しくは(2b)の繊維−反応性基よりなる群から
    の1〜3個の同一又は異なる基を有する)であり;D
    は、モノアゾ又はジアゾ発色団の基であり;Xは、請求
    項9と同義であり、そしてYは、請求項1と同義であ
    る)で示される基である請求項1〜9のいずれか1項記
    載の化合物。
  11. 【請求項11】 sが、数1であり、そしてKが、式
    (4c’)、(4c'')、(4d’)、(4e’)、
    (4f’)、(4g’)、(4h’)、(4i’)、
    (4j’)又は(4k’): 【化6】 【化7】 (式中、R9 は、アセチル、ベンゾイル又は請求項9記
    載の式(2c)の基であり、R12は、水素、ヒドロキシ
    ル又はスルファトであり、R13は、独立して、R12と同
    義であるか、又は請求項9記載の式(2c)の基であ
    り、R17及びR17’は互いに独立して、各々水素、メチ
    ル、メトキシ、2−ヒドロキシエトキシ、2−スルファ
    トエトキシ、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ウ
    レイド又はスルホであり、そしてYは、請求項1と同義
    である)で示される基である請求項1〜10のいずれか
    1項記載の化合物。
  12. 【請求項12】 sが、数2であり、そしてKが、2つ
    の位置でカップリングすることができるアミノナフトー
    ルスルホン酸系列のカップリング成分の基であるか、又
    は式(6)若しくは(7): 【化8】 (式中、B1 は、式(8): 【化9】 (式中、R18、R18’、R18''びR18''' は、互いに独
    立して、各々水素又はC 1 〜C4 アルキル(ここで、こ
    れは非置換であるか、又はハロゲン、ヒドロキシル、シ
    アノ、C1 〜C4 アルコキシ、カルボキシル、スルホ若
    しくはスルファトによって置換されている)であり、B
    2 は、脂肪族、環式脂肪族又は芳香族橋かけ員であり、
    10’、R12及びR13は、各々請求項10と同義であ
    り、そしてXは、請求項9と同義である)で示されるカ
    ップリング成分である請求項1〜9のいずれか1項記載
    の化合物。
  13. 【請求項13】 sが、数2であり、そしてKが、式
    (11a)、(11b)、(6a)、(7a)、(7
    b)、(7c)又は(7d): 【化10】 【化11】 (式中、R10’は、シアノ又はカルバモイルであり、R
    12及びR13は、互いに独立して、各々水素又はC1 〜C
    6 アルキル(ここで、これは非置換であるか、又はヒド
    ロキシル、メトキシ、エトキシ、スルファト若しくはス
    ルホによって置換されている)であり、Bは、直鎖又は
    分岐のC2 〜C6 アルキレン(ここで、これは、非置換
    であるか、又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファ
    トによって置換されていることができる)であり、B2
    は、独立して、Bと同義であるか、又は1,3−若しく
    は1,4−フェニレン(ここで、これらは非置換である
    か、又はスルホ、メチル若しくはメトキシによって置換
    されている)、ナフチレン(ここで、これは1又は2個
    のスルホ基によって置換されている)又は式(10a)
    若しくは(10b): 【化12】 (式中、Zは、−NHCONH−、−O−、−NH−、
    −CH=CH−又は−CH2 −であり、R19は、水素又
    はスルホであり、そしてXは、請求項9と同義である)
    で示される基である)で示される基である請求項1〜9
    又は12のいずれか1項記載の化合物。
  14. 【請求項14】 sが、数2であり、そしてKが、式
    (11a)、(7a)、(7b)、(7c)又は(7
    d)(ここで、B2 は、直鎖又は分岐のC2 〜C6 アル
    キレン(ここで、これは非置換であるか、又はヒドロキ
    シル、スルホ若しくはスルファトによって置換されてい
    る)であり、そしてXは、塩素又はフッ素である)で示
    される基である請求項13記載の化合物。
  15. 【請求項15】 請求項1記載の式(1)の化合物を製
    造する方法であって、式(12): 【化13】 で示される化合物の約sモル当量をジアゾ化し、その生
    成物を、式(13): 【化14】 (式中、A、K、R、R’、Y及びsは各々請求項1と
    同義である)で示されるカップリング成分の約1モル当
    量にカップリングすることを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】 ヒドロキシル基又は窒素含有繊維材料
    を染色又は捺染するための、繊維−反応性染料としての
    式(1)で示される化合物の用途。
  17. 【請求項17】 セルロース系繊維材料、特に木綿含有
    繊維材料を染色又は捺染する請求項16記載の用途。
  18. 【請求項18】 各々の場合において、式(16a)及
    び(16b): 【化15】 (式中、A、K、R、R’及びsは、各々請求項1と同
    義である)で示される化合物を含む化合物の混合物。
  19. 【請求項19】 各々の場合において、請求項18記載
    の式(16a)及び(16b)の化合物を含む化合物の
    混合物を製造する方法であって、請求項1記載の式
    (1)の化合物を、アルカリ性媒体中で処理することを
    特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 ヒドロキシル基又は窒素含有繊維材料
    を染色又は捺染するための、繊維反応性染料としての、
    各々の場合において、請求項18記載の式(16a)及
    び(16b)の化合物を含む化合物の混合物の用途。
JP7128201A 1994-05-30 1995-05-26 反応性染料、その製造方法及び用途 Pending JPH07324171A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH167994 1994-05-30
CH01679/94-4 1994-05-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07324171A true JPH07324171A (ja) 1995-12-12

Family

ID=4216065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7128201A Pending JPH07324171A (ja) 1994-05-30 1995-05-26 反応性染料、その製造方法及び用途

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5532345A (ja)
EP (1) EP0688832A3 (ja)
JP (1) JPH07324171A (ja)
KR (1) KR950032119A (ja)
CN (1) CN1113507A (ja)
ID (1) ID20749A (ja)
TW (1) TW353105B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19510888A1 (de) * 1995-03-24 1996-09-26 Basf Ag Reaktivfarbstoffe mit einem benzoanellierten Heterocyclus als Anker
US8382888B2 (en) * 2003-08-27 2013-02-26 Biosphere Industries, Llc Composition for use in edible biodegradable articles and method of use
CN102746707B (zh) * 2012-07-12 2014-07-02 上海雅运纺织化工股份有限公司 红色活性染料化合物及其合成方法和染色应用
DE102017124041B4 (de) * 2017-10-16 2022-12-15 Joanneum Research Forschungsgesellschaft Mbh Kopplung an Imidfarbstoffe und Verfahren zu deren Herstellung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2533178A (en) * 1948-05-01 1950-12-05 Gen Aniline & Film Corp alpha-(phthalimidomethyl-anilino)-anthraquinones and process of preparing the same
US3386990A (en) * 1965-10-04 1968-06-04 Eastman Kodak Co Azo dyes containing vinylsulfonylethyl tetrahydroquinoline groups
US3974160A (en) * 1969-02-26 1976-08-10 Ciba-Geigy Ag Water-insoluble reactive dyestuffs which are soluble in aprotic solvents
US4039522A (en) * 1974-02-01 1977-08-02 Eastman Kodak Company Phthalimidyl-azo-m-acylamido-n-substituted aniline compounds and polyester fibers dyed therewith
GB1504795A (en) * 1976-01-23 1978-03-22 Yorkshire Chemicals Ltd Water-soluble monoazo dyes derived from n-substituted aminophthalimide diazo components
DE2640764A1 (de) * 1976-09-10 1978-03-16 Bayer Ag Azofarbstoffe
EP0038296B1 (de) * 1980-03-31 1984-05-09 Ciba-Geigy Ag Disazoverbindungen
DE3170172D1 (en) * 1980-10-30 1985-05-30 Ciba Geigy Ag Mono-azo compounds
EP0112285B1 (de) * 1982-11-19 1987-03-18 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0688832A2 (de) 1995-12-27
ID20749A (id) 1999-02-25
US5665125A (en) 1997-09-09
KR950032119A (ko) 1995-12-20
US5532345A (en) 1996-07-02
EP0688832A3 (de) 1996-03-13
TW353105B (en) 1999-02-21
CN1113507A (zh) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940006572B1 (ko) 피리디니오트리아지닐그룹과 비닐설폰형그룹을 함유하는 섬유반응성 화합물의 제조방법
US20040261199A1 (en) Fibre-reactive dyes their preparation and their use
KR100892861B1 (ko) 섬유 반응성 아조 염료, 이의 제조방법 및 이를 사용하는 염색 또는 날염 방법
JPH08120188A (ja) 反応性染料、その製造方法及びその用途
US5750662A (en) Disazo dyes containing haloacryloylamino or dihalopropionylamino and substituted triazinyl reactive groups
JPS59122549A (ja) 新規なモノアゾ化合物
JP2587178B2 (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
US6146430A (en) Asymmetric dioxazine compound and method for dyeing or printing fiber Material using the same
JPH07324171A (ja) 反応性染料、その製造方法及び用途
JP3804873B2 (ja) 反応性染料、それらの製造方法及びそれらの用途
JP2831406B2 (ja) 水溶性染料、その製法及び用途
US6592634B1 (en) Reactive dyes, processes for their preparation and their use
JPH09165525A (ja) 繊維反応性染料及びその製造方法
EP0184071B1 (en) Monoazo compounds, method for their production and dyeing method using the same
JP3317120B2 (ja) 非対称ジオキサジン化合物、その中間体化合物及び非対称ジオキサジン化合物の適用
JP3754712B2 (ja) 反応性染料、それらの製造法及びその用途
JP3576187B2 (ja) 染料混合物、それらの製造方法及びそれらの用途
JP3739415B2 (ja) 反応性染料類、それらの製造方法及びそれらの用途
JPH06157933A (ja) 反応性染料類、それらの製造方法及びそれらの用途
KR20080093113A (ko) 반응성 염료, 이의 제조방법 및 이의 용도
US6015885A (en) Polyazo compound and method for dyeing or textileprinting fiber material using the same
JP2001192581A (ja) 非対称ジオキサジン化合物又はその塩及びそれらの適用
JP3739416B2 (ja) 反応性染料類、それらの製造方法及びそれらの用途
JP2002514676A (ja) 水溶性モノアゾ染料化合物、その製造法及び染料としての使用
JPH06157932A (ja) 染料混合物、それらの製造方法及びそれらの用途