JPH0732408B2 - バースト検出装置 - Google Patents

バースト検出装置

Info

Publication number
JPH0732408B2
JPH0732408B2 JP1152623A JP15262389A JPH0732408B2 JP H0732408 B2 JPH0732408 B2 JP H0732408B2 JP 1152623 A JP1152623 A JP 1152623A JP 15262389 A JP15262389 A JP 15262389A JP H0732408 B2 JPH0732408 B2 JP H0732408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
modulation
outputs
data
burst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1152623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316451A (ja
Inventor
尚正 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1152623A priority Critical patent/JPH0732408B2/ja
Priority to CA002018855A priority patent/CA2018855C/en
Priority to US07/537,354 priority patent/US5170415A/en
Priority to AU57165/90A priority patent/AU624251B2/en
Publication of JPH0316451A publication Critical patent/JPH0316451A/ja
Publication of JPH0732408B2 publication Critical patent/JPH0732408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、TDMAパケット通信システムやバースト状の音
声あるいは、データ信号を扱うディジタル信号システム
に於いて、これらバースト信号を復調に先立って、バー
スト信号到来を検出する必要があり、このバースト信号
検出を有効に行うバースト信号復調装置に関する。
(従来の技術) 従来より、バースト状APSK変調信号を復調する手段とし
て、位相同期ループ(PLL)が広く用いられてきた。こ
の場合、各バースト毎にキャリア位相を短時間で再生す
る必要があり、この同期時間を短縮する目的で、各バー
ストの先頭部にプリアンブルとして無変調信号を付加す
るのが普通である。また、バースト到来的時にあらかじ
め定められたPLL制御フロー起動するタイミングを得る
ために、バースト信号到来を無変調信号から検出する手
段か必要となる。従来のバース検出装置を第2図に示
し、以下にその動作を図面を参照して簡単に説明する。
なお、本明細書において、図中で太線は直交信号(複素
信号)、細線は実数信号を示している。
無変調信号をデータ先頭部にプリアンブルとして付加し
たバーストAPSK変調信号は、一旦、固定周波数の発振器
にて基底帯域へ周波数変換され、相直交する2チャネン
ルのアナログ信号となる。各々はアナログ/ディジタル
(A/D)変換器12により変調クロックのN倍(N>0の
整数)のクロックにて標本化され、各標本化ビットn
(n>0の整数)からなるディジタル時系列データへ変
換される。その出力は第1のローパスフィルタ13によ
り、S/Nが改善された後、エンベロープ検出手段14によ
り絶対値が計算される。エンベロープ検出手段14に入力
される信号直交成分を各々I、Qとするとエンベロープ
pは次式により計算される。
また、(1)式の平方根の計算は実際に実現する上では
困難であり、通常よく電力p2を検出値として評価するこ
とがある。あるいは、(1)式の近似として次の式もよ
く用いられる。
p=|I|+|Q|/2 (I≧Q) |I|/2+|Q| (I<Q) (2) この様に検出されたエンベロープ値は第2のローパスフ
ィルタ15に入力され、信号分散が改善される。その出力
は比較手段16で検出しきい値と比較され、それを越えた
時、バースト信号検出と判断される。
(発明が解決しようとする課題) 以上が従来のバースト検出装置の概要である。この装置
か検出可能なバースト信号はデータ先頭部に無変調信号
のプリアンブルを付加したものであり、何らかの変調が
かかった信号、例えば、0п変調信号に対しては検出機
能を果たさなかった。また、最近バート状APSK変調信号
のキャリア同期に無変調信号を要せず0п変調しんごう
を用いる復調装置が提案された。よってプリアンブルと
してデータ先頭ぶに0п変調信号のみを付加したバース
ト信号の到来を検出する手段が必要となった。本発明の
目的は、0п変調信号のプリアンブルよりバースト信号
検出を行なうバースト検出装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明のバースト検出装置は、0п変調信号をデータ先
頭部にプリアンブルとして付加したバースト状振幅位相
偏移(APSK)変調信号を固定周波数の発振器にて基底帯
域へ周波数変換した相直交する2チャンネルのアナログ
信号を受け、各々を変調クロックのN倍(N>0の整
数)の高速クロックにて標本化し、各標本値を量子化ビ
ットn(n>0の整数)からなるディジタル時系列デー
タへ変換するアナログ/ディジタル(A/D)変換器と、
前記A/D変換器の出力を受け、入力データに対し変調周
期毎にNサンプル単位で1と−1を交互に乗ずる逆変調
手段と、前記逆変調手段の出力を受け、変調周期サンプ
ルデータ2点を抽出し、その出力を奇数サンプル系列デ
ータと偶数サンプル系列データとに分配するサンプラ
と、前記サンプラの出力である奇数サンプル系列データ
と偶数サンプル系列データの各々を受け、その信号対雑
音電力比(S/N)を改善する第1及び、第2のローパス
フィルタと、前記第1及び、第2のローパスフイルタの
各々の出力を受け、その絶対値を計算する第1及び、第
2のエンベロープ検出手段と、前記第1及び、第2のエ
ンベロープ検出手段の出力を受け、その信号分散を改善
する第3及び、第4のローパスフィルタと、前記第3及
び、第4のローパスフィルタの出力を受け、その絶対値
を計算する第3のエンベロープ検出手段と、前記エンベ
ロープ検出手段の出力を受け、検出閾値と比較しバース
ト信号の到来を検出する比較手段とを備えている。
(実施例) 次に本発明について図面を参照して説明する。第1図は
本発明の一実施例を示す図である。図中で太線は直交信
号(または複素信号)、細線は実数信号を示す。
まず第1図に示すバースト信号復調装置には、0п変調
信号をデータ先端部にプリアンブルとして付加したバー
スト状APSK変調信号が到来する。この信号は、一旦、固
定周波数の発振器にて基底帯域へ周波数変換され相直交
する2チャンネルのアナログ信号となる。A/D変換器1
は、各々を変調クロックのN倍(N>0の整数)の高速
クロックにて標本化し、各標本値を量子化ビットn(n
>0の整数)からなるディジタル時系列データへ変換す
る。その出力を受け、逆変調手段2は変調周期毎にNサ
ンフル単位で1と−1を交互に乗ずる動作をする。この
時点では、依然ビット周期は確立しておらず入力データ
に対してNサンプルごとに乗数1と−1を切り替えるタ
イミングは不定である。この出力を受け、サンプラ3
は、変調周期毎のNサンプルデータから2分の1変調周
期のサンプルデータ2点を抽出し、その出力を奇数サン
プル系列データSd(2l−1)(l=1,2,3,…)と偶数サ
ンプル系列データSd(2l)(l=1,2,3,…)とに分配す
る。データSd(2l−1)とSd(2l)の各々は、第1及
び、第2のローパスフィルタ4、5に入力されS/Nが改
善される。各々の出力は、第1及び、第2のエンベロー
プ検出手段6、7で絶対値が計算され、再度第3及び、
第4のローパスフィルタ8、9に入力され信号分散が改
善される。第3及び、第4のローパスフィルタ8、9の
出力データをSd(2l−1)(l=1,2,3,…)とSd(2l)
(l=1,2,3,…)とすると第3のエンベロープ検出手段
10は、データSd(2l−1)とSd(2l)とから絶対値を計
算する。
第3図は、無雑音時のアナログ入力信号エンベロープに
対するサンプルデータSd(2l−1)とSd(2l)を示して
いるが、各々のサンプルタイミングT2l-1とT2lはビット
タイミングに同期していないため、いずれのサンプルも
最大のエンベロープ値を示すとは限らない。エンベロー
プ検出値を最大かつ一定にするため、変調周期1シンボ
ル間のエンベロープ波形が正弦波の半周期波形に近似し
ている点に注目し、サンプルデータSd(2l−1)とSd
(2l)を相直交する信号と仮定して絶対値を計算する事
により、常に信号点のエンベロープ値と同様の出力が得
られる。比較手段16は第3のエンベロープ検出手段10の
出力の検出しきい値とを比較し、それを越えた時、バー
スト信号検出と判断する。以上が本発明によるバースト
検出装置であるが第1図で逆変調手段2をサンプラ3の
後に置きサンプラ3が分配した2系列のサンプルデータ
を各々逆変調する構成も当然考えられ、本質できには第
1図と変わりない。
(発明の効果) 以上説明したように本発明では、従来のバースト検出装
置では不可能であった0п変調プリアンブルをもつバー
スト信号の到来を検出でき、また、全ディジタル的であ
るため、無調整かつIC化が容易でディジタル信号処理プ
ロセッサ(DSP)を用いたソフトウェア処理も行える等
の効果が期待できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
従来技術を説明するための図、第3図は本発明の動作を
説明するための図である。 図において、1……A/D変換器、2……逆変調手段、3
……サンプラ、4,5,8,9,13,15……ローパスフィルタ、
6,7,10,14……エンベロープ検出手段、11,16……比較手
段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】0п変調信号をデータ先頭部にプリアンブ
    ルとして付加したバースト状振幅位相偏移(APSK)変調
    信号を固定周波数の発振器にて基底帯域へ周波数変換し
    た相直交する2チャンネルのアナログ信号を受け、各々
    を変調クロックのN倍(N>0の整数)の高速クロック
    にて標本化し、各標本値を量子化ビットn(n>0の整
    数)からなるディジタル時系列データへ変換するアナロ
    グ/ディジタル(A/D)変換器と、前記A/D変換器の出力
    を受け、入力データに対し変調周期毎にNサンプル単位
    で1と−1を交互に乗ずる逆変調手段と、前記逆変調手
    段の出力を受け、変調周期サンプルデータ2点を抽出
    し、その出力を奇数サンプル系列データと偶数サンプル
    系列データとに分配するサンプラと、前記サンプラの出
    力である奇数サンプル系列データと偶数サンプル系列デ
    ータの各々を受け、その信号対雑音電力比(S/N)を改
    善する第1及び、第2のローパスフィルタと、前記第1
    及び、第2のローパスフイルタの各々の出力を受け、そ
    の絶対値を計算する第1及び、第2のエンベロープ検出
    手段と、前記第1及び、第2のエンベロープ検出手段の
    出力を受け、その信号分散を改善する第3及び、第4の
    ローパスフィルタと、前記第3及び、第4のローパスフ
    ィルタの出力を受け、その絶対値を計算する第3のエン
    ベロープ検出手段と、前記エンベロープ検出手段の出力
    を受け、検出閾値と比較しバースト信号の到来を検出す
    る比較手段とを備えたことを特徴とするバースト検出装
    置。
JP1152623A 1989-06-14 1989-06-14 バースト検出装置 Expired - Fee Related JPH0732408B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152623A JPH0732408B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 バースト検出装置
CA002018855A CA2018855C (en) 1989-06-14 1990-06-13 Burst demodulator for establishing carrier and clock timing from a sequence of alternating symbols
US07/537,354 US5170415A (en) 1989-06-14 1990-06-13 Burst demodulator for establishing carrier and clock timing from a sequence of alternating symbols
AU57165/90A AU624251B2 (en) 1989-06-14 1990-06-14 Burst demodulator for establishing carrier and clock timing from a sequence of alternating symbols

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152623A JPH0732408B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 バースト検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0316451A JPH0316451A (ja) 1991-01-24
JPH0732408B2 true JPH0732408B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=15544426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1152623A Expired - Fee Related JPH0732408B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 バースト検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732408B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6899205B2 (ja) * 2016-09-21 2021-07-07 横河電機株式会社 周期検出装置および周期検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316451A (ja) 1991-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526931B2 (ja) Psk信号復調装置
US5122758A (en) Differential phase demodulator for psk-modulated signals
EP0746931A1 (en) Digital demodulator with frequency and timing control
EP0148198A1 (en) DATA DETECTOR USING PROBABILISTIC INFORMATION IN RECEIVED SIGNALS.
EP0381637B1 (en) A method of controlling the frequency of a coherent radio receiver and apparatus for carrying out the method
US5640427A (en) Demodulator
US6377634B1 (en) Circuit for reproducing bit timing and method of reproducing bit timing
US5073904A (en) Digital signal processing type demodulation method and demodulation circuit
US7130360B2 (en) Apparatus and method for receiving digital signal
CA2110017C (en) Dqpsk delay detection circuit that produces stable clock signal in response to both i and q signals
JPH0732408B2 (ja) バースト検出装置
JP3120136B2 (ja) Tdmaデータ受信装置
US5291527A (en) Communication system and demodulator used in communication system
US6026131A (en) Automatic gain control systems
US7016442B2 (en) Demodulation method
JPH0744576B2 (ja) バースト信号復調装置
JPH0870332A (ja) クロック再生装置
JP3049587B2 (ja) 復調装置
KR100547770B1 (ko) 디지털 수신기의 심볼동기 록 검출 장치 및 그 방법
JP2875467B2 (ja) 同期加算装置
JPH06141048A (ja) 信号検出方式及びバースト復調装置
JPH1093646A (ja) ディジタル直交検波回路
JP2744540B2 (ja) デジタル信号受信装置
JPH0720146B2 (ja) バースト信号復調装置
JPH06268697A (ja) 位相偏移変調信号のクロック同期方法及びクロック同期回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees