JPH0732370Y2 - 自動二輪車の吸気音低減用チャンバー - Google Patents

自動二輪車の吸気音低減用チャンバー

Info

Publication number
JPH0732370Y2
JPH0732370Y2 JP1989120097U JP12009789U JPH0732370Y2 JP H0732370 Y2 JPH0732370 Y2 JP H0732370Y2 JP 1989120097 U JP1989120097 U JP 1989120097U JP 12009789 U JP12009789 U JP 12009789U JP H0732370 Y2 JPH0732370 Y2 JP H0732370Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
view
air cleaner
chamber
motorcycles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989120097U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360495U (ja
Inventor
辰巳 印貢
史朗 山本
俊充 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1989120097U priority Critical patent/JPH0732370Y2/ja
Publication of JPH0360495U publication Critical patent/JPH0360495U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0732370Y2 publication Critical patent/JPH0732370Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動二輪車の吸気音低減用チャンバーに関す
る。
(従来の技術及び課題) エアクリーナの吸気口に泥、水等が侵入することは好ま
しくなく、特に不整地走行時には後輪の溌ね上げた泥、
水等の侵入の防止に配慮する必要がある。
そこで本考案の目的は、エアクリーナの吸気口が臨む部
分を略密閉して泥、水等が侵入するのを防止するととも
に、この略密閉空間による吸気音を低減できる自動二輪
車の吸気音低減用チャンバーを提供するにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本考案は、エアクリーナの吸気口
が臨む部分に、サイドカバー、シート、リヤフェンダー
等で画成される略密閉空間を設け、この空間内に第1レ
ゾネータの開口を臨ませたことを特徴とする。
また好ましくは前記第1レゾネータと、この第1レゾネ
ータと別室であって、且つ前記エアクリーナの吸入管に
連結する第2レゾネータとを一体成形することも出来
る。
(作用) エアクリーナの吸気口が臨む部分に、サイドカバーシー
ト、リヤフェンダー等で画成される略密閉空間を設けた
ため、吸気口内への泥、水等の異物の侵入を防止するこ
とが出来るとともに、略密閉空間内に第1レゾネータの
開口を臨ませたため、略密閉空間による吸気音の低減を
図ることが出来る。
(実施例) 以下に本考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は自動二輪車の側面図、第2図は同要部平面図、
第3図は同側面図、第4図は第2図中II−II線断面図で
ある。
自動二輪車1は、前輪2を支持するフロンフォーク4
と、このフロントフォート4を操向するステアリングハ
ンドル6を備え、前輪2の上方にはフロントフェンダー
3が配設され、ステアリングハンドル6の前方にはフロ
ントカウル5が配設される。
前記ステアリングハンドル6の略後方には左右のメイン
チューブ8l,8r上に燃料タンク10が支持され、この燃料
タンク10の後方には左右のシートレール22l,22r上にシ
ート11が支持される。そしてシート11の下方には左右の
サイドカバー12l,12r及びリヤカウル13を備え、サイド
カバー12lの内方にはリヤフェンダ14が配設される。前
記左のサイドカバー12lには内方に突出する物入れ室R
が形成されている。
前記燃料タンク10下方のダウンチューブ9上には側面視
V型2気筒のエンジン16が搭載され、このエンジン16の
下部はスキッドプレート15で保護されている。
尚、図中21はマフラー、19l,19rはフレーム7のリヤダ
ウンチューブ、17はリヤフォーク、18はチェーン、20は
後輪である。
第2図乃至第4図に示す如く前記シート11下方の左右の
サイドカバー12l,12r間には、前寄りにエアクリーナ30
が配設され、このエアクリーナ30の右側にはバッテリー
60が配設される。前記エアクリーナ30は、前端にコネク
ティングチューブ31aを介してキャブレター(不図示)
と連結される出口31を有し、後端には後方に突出する吸
入管32を備え、この吸入管32は先端にやや下向きに開口
する吸気口33を有する。
前記吸気口33が臨む部分には略密閉された空間Sが形成
される。この空間Sは、前面側がエアクリーナ30で覆わ
れるとともに、後面側は物入れ室Rの前壁122で覆われ
る。また空間Sの上面側はシート11で覆われ、下面側は
吸入管32の下方でリヤフェンダ51から側方に突出される
舌片53及びサイドカバー12lのリブ127で覆われる。更に
空間Sの左面側は左サイドカバー12lの内壁128で覆わ
れ、右面側はリヤフェンダ51の側面52で覆われる。以上
の如く空間Sは、略密閉され、これにより吸入管32内に
泥、水等が侵入するのを防止することが出来る。
前記空間S内にはシートレール22l,22r間に架設される
第1レゾネータ41の頸管42の先端に有する開口43が臨む
如く構成される。そして第1レゾネータ41は、エアクリ
ーナ30の吸入管32に連結される第2レゾネータ45と一体
成形される。
第5図はレゾネータ装置の平面図、第6図は同正面図、
第7図は同側面図である。
レゾネータ装置40は第1レゾネータ41と、この第1レゾ
ネータ41に一体成形される第2レゾネータ45とからな
り、これらは仕切壁44で区画され、互いに別室を有す
る。前記第一レゾネータ41の頸管42の長さL1と第2レゾ
ネータ45の頸管46の長さL2とはL1<L2の関係にある。ま
た頸管42の内径φと頸管46の内径φとはφ>φ
の関係にあり、更に第1及び第2レゾネータ41,45の夫
々の体積V1,V2はV1<V2の関係にある。尚図中、48は第
1及び第2レゾネータ41,45に一体形成されるブラケッ
トであり、このブラケット48にはボルト挿通孔49が穿設
される。
第8図は左サイドカバーの平面図、第9図は同側面図、
第10図は第9図中X−X線断面図である。
左サイドカバー12lはヒンジ126を開して開閉自在に支持
される蓋体121を有し、この蓋体121の内側には、第2図
にも示す如く前壁122、後壁124、側壁123、底壁125等で
囲まれる物入れ室Rが画成される。
第11図はリヤフェンダの平面図、第12図は同側面図、第
13図は第12図中XII−XII線断面図である。
リヤフェンダ51は、左側面52に外方に突出する舌片53を
有し、この舌片53はゴム板等からなる。そして舌片53
は、第3図及び第4図にも示す如く吸入管32の下方を覆
い、後輪20の溌ね上げ等による泥、水等が吸入管32内に
侵入するのを防止する。尚図中、54はリヤダウンチュー
ブ19l,19r取付用のステーである。
(考案の効果) 以上の説明から明らかな如く本考案によれば、エアクリ
ーナの吸気口が臨む部分に略密閉空間を設けたため、吸
気口内に泥、水等とが侵入するのを防止出来るととも
に、前記略密閉空間内に第1レゾネータの開口を臨ませ
たため、略密閉空間により吸気音を低減することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動二輪車の側面図、第2図は同要部平面図、
第3図は同側面図、第4図は第2図中II−II線断面図、
第5図はレゾネータ装置の平面図、第6図は同平面図、
第7図は同側面図、第8図は左サイドカバーの平面図、
第9図は同側面図、第10図は第9図中X−X線断面図、
第11図はリヤフェンダの平面図、第12図は同側面図、第
13図は第12図中XII−XII線断面図である。 尚図中、11はシート、12lは左サイドカバー、30はエア
クリーナ、32は吸入管、33は吸気口、41は第1レゾネー
タ、43は開口、45は第2レゾネータ、51はリヤフェンダ
ー、Sは密閉空間である。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エアクリーナの吸気口が臨む部分に、サイ
    ドカバー、シート、リヤフェンダー等で画成される略密
    閉空間を設け、この空間内に第1レゾネータの開口を臨
    ませたことを特徴とする自動二輪車の吸気音低減用チャ
    ンバー
  2. 【請求項2】前記第1レゾネータと、この第1レゾネー
    タと別室であって、且つ前記エアクリーナの吸入管に連
    結する第2レゾネータとを一体成形したことを特徴とす
    る請求項1記載の自動二輪車の吸気音低減用チャンバー
JP1989120097U 1989-10-13 1989-10-13 自動二輪車の吸気音低減用チャンバー Expired - Lifetime JPH0732370Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989120097U JPH0732370Y2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 自動二輪車の吸気音低減用チャンバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989120097U JPH0732370Y2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 自動二輪車の吸気音低減用チャンバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0360495U JPH0360495U (ja) 1991-06-13
JPH0732370Y2 true JPH0732370Y2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=31668186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989120097U Expired - Lifetime JPH0732370Y2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 自動二輪車の吸気音低減用チャンバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732370Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5425491B2 (ja) * 2009-02-17 2014-02-26 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエアクリーナ構造
JP5882373B2 (ja) * 2014-02-10 2016-03-09 本田技研工業株式会社 車両用防水シート
JP6837505B2 (ja) 2019-01-25 2021-03-03 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360495U (ja) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001221113A (ja) エアクリーナ及びその空気取り入れ口構造
JPH0732370Y2 (ja) 自動二輪車の吸気音低減用チャンバー
JP3829975B2 (ja) 自動二輪車の吸気構造
JPS6338151Y2 (ja)
JP3395946B2 (ja) エアクリーナ装置及びユニットスイング式パワーユニットを備えたスクータ型車両
JP2000087817A (ja) 自動2輪車のエアクリーナ構造
JP3821900B2 (ja) スクータ型自動二輪車
AU615214B2 (en) Motor scooter
JP2761117B2 (ja) スクータ型車両の吸気装置
JPH0581475B2 (ja)
JPH06299920A (ja) 自動2輪車の吸気装置
JPH07101371A (ja) スクータ型車両の吸気装置
JPH06117338A (ja) スクータ型車両のエアクリーナ
JPS633353Y2 (ja)
JP3547067B2 (ja) 自動二輪車用リヤフェンダとリヤカウルの取付構造
JPH0747276Y2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JP2611275B2 (ja) スクータ型車両の吸気装置
JPH0653504B2 (ja) 小型車両の荷物箱装置
JP2517529B2 (ja) スク―タ型車両
JPH059995Y2 (ja)
JPS647117Y2 (ja)
JPH0511111Y2 (ja)
JPS647118Y2 (ja)
JPS6010204Y2 (ja) 車両におけるエアクリ−ナへの泥水浸入防止装置
JP2941521B2 (ja) 鞍乗型車両のエアクリーナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02