JPH07322317A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPH07322317A
JPH07322317A JP6139333A JP13933394A JPH07322317A JP H07322317 A JPH07322317 A JP H07322317A JP 6139333 A JP6139333 A JP 6139333A JP 13933394 A JP13933394 A JP 13933394A JP H07322317 A JPH07322317 A JP H07322317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outside line
radio
telephone terminal
line
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6139333A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Ikeda
宣弘 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6139333A priority Critical patent/JPH07322317A/ja
Publication of JPH07322317A publication Critical patent/JPH07322317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無線電話端末と無線基地局とを無線回線で接
続し、制御チャネルと通話チャネルを備えたマルチチャ
ネルアクセス方式の無線通信により、前記無線回線を介
して情報の送受信を行う電話装置において、特定不能な
外線状態の点灯による混乱を防止するとともに、通話中
の耳障りな雑音を有効に防止することができるボタン電
話装置を提供することを目的とする。 【構成】 無線基地局109に、無線電話端末110の
発信を検出する発信検出部と、システムに収容される局
線の状態情報を格納する記憶部と、前記局線の状態の変
更に伴い、前記記憶部に格納された局線の状態情報を更
新する情報更新部と、前記発信検出部によって発信を検
出した無線電話端末に対し、当該無線電話端末が使用す
る局線のLED以外の各LEDの表示を無効にする情報
を送信する送信部とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無線電話を内線に収容
するボタン電話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ボタン電話装置における内線端末
は、例えば図15に示すように、有線で接続されるもの
が主であったが、近年、無線電話装置の普及により、内
線端末として無線電話装置を用いるものが登場してい
る。
【0003】そして、従来の有線システムにおける外線
LED情報は、無線回線とは異なり、1本の物理回線上
に通話チャネルと制御チャネルが分離しているため、各
外線毎に、その状態が変更される度に、毎回、制御チャ
ネルを用いて内線端末に送信するようになっていた。
【0004】また、無線回線上で、制御チャネルから一
旦通話チャネルに移行した場合には、制御データは通話
チャネルで送信されるようになっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のように、通話中に制御データである外線LED情
報を送信すると、ユーザは耳障りな雑音を聞くことにな
り、通話品質上大きな問題となる。
【0006】このため、通話中にリアルタイムに外線L
ED情報が送信できなくなり、無線電話端末の外線LE
Dには、通話開始時の外線情報が点灯したままとなり、
あたかも実際の外線状態であるかのような誤認を生じる
問題があった。
【0007】本発明は、特定不能な外線状態の点灯によ
る混乱を防止するとともに、通話中の耳障りな雑音を有
効に防止することができるボタン電話装置を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、無線電話端末
と無線基地局とを無線回線で接続し、前記無線回線を介
して情報の送受信を行うボタン電話装置において、前記
無線基地局または主装置は、前記無線電話端末の発信を
検出する発信検出手段と、前記発信検出手段によって発
信を検出した無線電話端末に対し、当該無線電話端末が
使用する局線の表示器以外の各表示器の表示を無効にす
る情報を送信する送信手段とを有し、前記無線電話端末
は、所定のタイマを起動するタイマ起動手段と、前記タ
イマが満了した場合に、未使用の外線ボタンの操作を無
効にする操作無効手段と、未使用の外線表示器を消灯す
る消灯手段とを有するものである。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の一実施例におけるボタン電
話装置の構成を示すブロック図である。
【0010】このボタン電話装置の主装置101は、一
般加入者回線や構内交換機などの電話回線102を局線
インタフェース103と、内線104を収容する内線専
用電話機インタフェース105と、外線および内線の通
話路の交換を行う通話路スイッチ106と、この主装置
101の全体を制御する制御部107と、各種情報を格
納する記憶領域部108とを有する。
【0011】そして、このボタン電話装置の内線104
には、それぞれ無線基地局109a、109bが接続さ
れ、各無線基地局109a、109bには、無線電話端
末(移動局)110a、110bが接続されている。
【0012】なお、図15に示した従来例は、図1に示
す無線電話(109、110)の代わりに、有線による
電話機111を接続したものであり、その他の構成要素
は図1と共通であるので同一符号を付して説明は省略す
る。
【0013】図2は、上記無線基地局109の構成を示
すブロック図である。
【0014】この無線基地局109は、ボタン電話装置
の内線104を収容する回線インタフェース部201
と、有線用の信号と無線用の信号との変換等を行う音声
処理回路202と、無線信号の送受信を行う無線回路部
203と、この無線基地局109の制御を行う制御部2
04と、制御信号の変復調を行うモデム205と、各種
プログラムを記憶したR0M206と、各種制御情報等
を蓄積するRAM207と、無線信号を送受信するアン
テナ208とを有する。
【0015】図3は、上記無線電話端末110の構成を
示すブロック図である。
【0016】この無線電話端末110は、受話を行うた
めの受話部301と、送話を行うための送話部302
と、無線用の信号と聴取用の信号との変換等を行う音声
処理回路303、無線回路部304と、この無線電話端
末110の制御を行う制御部305と、制御信号の変復
調を行うモデム306と、各種プログラムを記憶したR
OM307と、無線信号を送受信するアンテナ308
と、通話開始等に用いるスピーカボタン309と、ダイ
ヤル入力等を表示する液晶表示部310と、電話回線1
02の状態を表示する外線表示器(LED)311と、
ボタン電話装置特有の各種機能を使用する際に用いられ
る機能キー312と、ダイヤル情報入力部313と、各
種制御情報を等を蓄積するRAM314と、拡声通話等
のためのスピーカ315と、マイク316と、スピーカ
LED317とを有する。
【0017】次に、本発明の第1実施例について説明す
る。なお、上記図1〜図3は、以下の各実施例において
共通であるものとする。
【0018】図4は、本発明の第1実施例における無線
電話端末110の処理を示すフローチャートであり、図
5、図6は、この第1実施例における無線基地局109
の処理を示すフローチャートである。また、図7、図8
は、この第1実施例における信号のやり取りを示すシー
ケンスチャートである。
【0019】まず、図4において、無線電話端末110
で発信要求(S601)があると、無線電話端末110
は、この発信要求を解析する(S602)。
【0020】そして、この発信要求が外線ボタンnの押
下による場合には(S602:YES)、拡声通話によ
る発信であると判断し、外線ボタンnに対応する外線L
ED311内の外線ボタンnに該当する外線LEDを発
信点滅(例えば、緑色:0.5秒周期)させる(S60
3)。
【0021】次に、スピーカLED317を点灯させ
(S604)、無線電話端末110内部の音声回路30
3をスピーカ315とマイク316に接続し、音量調整
を行う(S605)。
【0022】また、発信要求が外線ボタンnでない場合
(S602:NO)、発信要求がオフフックであるかど
うかをチェックする(S615)。そして、発信要求が
オフフックの場合(S615:YES)、通常の通話と
判断して、スピーカLED317を消灯させ(S61
6)、無線電話端末110内部の音声回路303を受話
部301と送話部302に接続し、音量調整を行う(S
617)。
【0023】また、発信要求がスピーカボタン押下によ
る場合(S614:NO)、外線ボタンnの押下時と同
様、拡声通話による発信であると判断し、S604、S
605の処理を行う。
【0024】そして、以上の発信処理が終了後、液晶表
示部310の表示をクリアする(S606)。次に、無
線電話端末110は、無線基地局109に対して無線制
御チャネル上で、接続通知信号(M901)を送信す
る。
【0025】図5において、この接続通知信号を受信し
た無線基地局109は(S801)、無線通話チャネル
の使用状態をチェックし(S802)、使用可能な通話
チャネルが存在する場合(S802:YES)、接続応
答信号(M902)を無線電話端末110に送信する
(S803)。
【0026】無線電話端末110は、この接続応答信号
(M902)を受信すると、無線制御チャネルから無線
通話チャネルに使用周波数を切り替え、無線基地局10
9に対してチャネル移動通知信号(M903)を送信す
る。以降、通話チャネル上で信号の送受信を行う。
【0027】前記チャネル移動通知信号を受信した無線
基地局109は(S804)、通話チャネルヘの移行を
確認し、チャネル移動応答信号(M904)を無線電話
端末110に送信する(S805)。引き続き無線基地
局109は、主装置101に対して回線接続通知を通知
し(S806)、以降、通話中状態に遷移する。
【0028】また、使用可能な通話チャネルが存在しな
い場合(S802:NO)、無線基地局109は、無線
電話端末110に対して回線切断処理を行い(S81
4)、アイドル状態に遷移する。
【0029】無線電話端末110は、上記チャネル移動
応答信号(M904)を受信し、無線回線の確立を確認
した場合(S607:YES)、外線発信信号(M90
5)を無線基地局109に送信する(S608)。この
外線発信信号(M905)を受信した無線基地局109
は(S807)、主装置101に対して外線発信を通知
し、外線発信状態へと遷移する(S808)。
【0030】ここで主装置101は、外線発信の通知を
検出した場合、無線基地局109に対して外線LED状
態コマンドと音声接続要求コマンドを送信する。なお、
本実施例において、主装置101は、常に各外線の状態
を監視しており、外線の捕捉状態が変化する毎に、記憶
領域部108内に設けた外線状態テーブルを更新するこ
とにより、この外線状態テーブルを参照して最新の外線
LED状態コマンドを無線基地局109に送るようにな
っている。
【0031】次に、主装置101は、回線102上にお
ける空き回線を補足し、また、局線インタフェース10
3と内線専用電話機インタフェース105とを通話路ス
イッチ106で接続する。
【0032】次に、前記外線LED状態コマンドと音声
接続要求コマンドを受信した無線基地局109は(S8
09)、その外線LED状態の情報をRAM207に格
納し(S810)、無線電話端末110に対して外線L
ED状態信号(M906)と音声接続要求信号(M90
7)を送信する(S811)。
【0033】無線電話端末110は、前記外線LED状
態信号(M906)を受信すると(S609)、外線L
ED311のLEDを制御する。また、音声接続要求信
号(M907)を受信すると(S610)、無線電話端
末110内部の音声処理回路303によって無線回路部
304とスピーカ315およびマイク316を接続する
(S611)。
【0034】これにより、スピーカ315では、主装置
101による電話回線102の補足操作に伴い、局また
は構内交換機からの発信音(DT)(M908)が聴取
される。
【0035】無線電話端末110では、ダイヤル情報入
力部313により被呼者の電語番号を入力する。そし
て、ダイヤル1桁目を入力すると、ダイヤル情報である
キー押下信号(M909)を無線基地局309に送信
し、液晶表示部310にダイヤル表示を行う(S61
2)。
【0036】一方、ダイヤル情報であるキー押下信号
(M909)を受信した無線基地局109は、ダイヤル
桁数のチェックを行い、1桁目を検出した時点で(S8
12:YES)、上記外線ボタンnに該当する外線LE
Dだけを点灯し、その他の外線LEDは無効とする情報
を含ませた外線LED状態信号を折り返し、無線電話機
110に送信する(S813)。また、当該キー押下を
主装置101側に通知する。
【0037】無線電話端末110は、上述のような外線
LED状態信号(M910)を受信すると、外線LED
311内の外線ボタンnに該当する外線LEDを点灯
(例えば、緑色)させる(S613)。また、その他の
外線LEDは消灯し、同時に外線ボタンn以外の外線ボ
タンのキー入力を無効にする。このようにして、通話中
においては、外線ボタンnのLED以外のLEDは強制
的に消灯状態に置かれ、また、その入力も制限されるの
で、通話中における不要な混乱を招くことがなくなり、
また、無駄な操作による雑音も排除できる。
【0038】そして、引き続き、ダイヤル2桁目以降の
入力に伴い、S612の処理を繰り返し、無線基地局1
09に対してM909と同様のキー押下信号(M91
1、M912)を送信する。また、上記ダイヤル入力が
タイムアウトした場合(S614:YES)、通話時間
等を表示し、通話中状態に遷移する。このとき無線電話
端末110と無線基地局109との間では、無線回線上
で通話中状態(M913)となる。
【0039】また、発呼者が外線ボタン押下からオフフ
ックした場合、スピーカLED317を消灯させ、無線
電話端末110内部の音声回路303を受話部301と
送話部302に接続し、音量調整を行う。
【0040】次に、図6のフローチャートおよび図8の
シーケンスチャートを参照して、前記通話中状態から無
線電話端末110において終話操作であるオンフックが
行われた場合の動作について説明する。
【0041】無線電話端末110は、音声処理回路30
3と受話部301、送話部302を切断し、音量調整を
行い、液晶表示部310の表示をクリアする。次に、オ
ンフック信号(M1301)を無線基地局109に送信
する。
【0042】このオンフック信号(M1301)を受信
した無線基地局109は、主装置101にオンフック
(M1302)を送信する。オンフック(M1302)
を受信した主装置101は、無線基地局109に対し
て、音声切断要求コマンド(M1303)を送信し(S
1202)、また、最新の外線LED状態コマンド(M
1305)を送信する(S1203)。また、時刻コマ
ンド(M1307)を送信し(S1204)、さらにア
イドル表示コマンド(M1309)を送信し(S120
5)、最後に回線切断要求コマンド(M1311)を送
信する(S1206)。
【0043】以上のM1303、M1305、M130
7、M1309、M1311の各コマンドを受信した無
線基地局109は、無線電話端末110に対して音声切
断要求信号(M1304)を送信し、最新の外線LED
状態信号(M1306)を送信し、時刻信号(M130
8)を送信し、アイドル表示信号(M1310)を送信
し、回線切断要求信号(M1312)を送信する。
【0044】そして、前記M1304、M1306、M
1308、M1310、M1312の各信号を受信した
無線電話端末110は、音声切断要求信号(M130
4)を受信すると、音声処理回路303と無線回路30
4を切断し、外線LED状態信号(M1306)を受信
すると、外線LED311の表示を制御する。これによ
り、最新の外線LED状態が復帰する。
【0045】また、時刻信号(M1308)を受信する
と、RAM314内の時計データを更新し、アイドル表
示信号(M1310)を受信すると、液晶表示部310
に日時の表示を行う。また、回線切断要求信号(M13
11)を受信すると、回線切断確認信号(M1313)
を無線基地局109に送信し、無線回路部304をクロ
ーズする。
【0046】上記回線切断確認信号(1313)を受信
した無線基地局109は、主装置に101に回線切断確
認(M1314)を送信する。この回線切断確認(13
14)を受信した主装置101は(S1207)、終話
処理を終了し、アイドル状態に遷移する。
【0047】以上のようにして、本実施例では、無線電
話端末110からの外線発信時に、その選択された外線
に対応するLEDのみを点灯して、その他の外線LED
は消灯するとともに、その他の外線キーの入力も禁止す
ることから、通話中における不要な混乱を招くことがな
くなり、また、無駄な操作による雑音も排除することが
できる。
【0048】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
【0049】上記第1実施例では、発信時に、選択され
た外線ボタンn以外の外線ボタンを消灯して、そのキー
入力を無効にするための情報を、無線基地局109にて
生成して無線電話端末110に送信していたが、この第
2実施例では、同様の情報をを主装置101にて生成
し、無線基地局109を介して無線電話端末110に送
信するようにしたものである。
【0050】なお、上記第1実施例で用いた図1〜図
4、図6および図8は、この第2実施例においても共通
であるものとして説明する。
【0051】また、図9は、この第2実施例における主
装置101の処理を示すフローチャートであり、図10
は、同様に、この第2実施例における無線基地局109
の処理を示すフローチャートである。さらに、また、図
11は、この第2実施例における発信から通話までの信
号のやり取りを示すシーケンスチャートである。
【0052】次に、図4、図9〜図11により、この第
2実施例における発信から通話までの動作について説明
する。
【0053】無線電話端末110において、発信要求
(S601)があると、無線電話端末110は、発信要
求を解析する(S602)。そして、発信要求が外線ボ
タン押下による場合には(S602:YES)、外線ボ
タンnに対応する外線LED311内の外線ボタンnに
該当する外線LEDを発信点滅(例えば、緑色:0.5
秒周期)させる(S603)。
【0054】次に、スピーカLED317を点灯させ
(S604)、無線電話端末110内部の音声回路30
3をスピーカ315とマイク316に接続し、音量調整
を行う(S605)。
【0055】また、発信要求が外線ボタンnでない場合
(S602:NO)、発信要求がオフフックであるかチ
ェックする(S615)。そして、発信要求がオフフッ
クの場合(S615:YES)、スピーカLED317
を消灯させ(S616)、無線電話端末110の音声回
路303を受話部301と送話部302に接続し、音量
調整を行う(S617)。
【0056】また、発信要求がスピーカボタン押下によ
る場合(S614:NO)、外線ボタンn押下時と同
様、S604、S605の処理を行う。そして、以上の
ような発信処理の終了後、液晶表示部310の表示をク
リアする(S606)。
【0057】次に、無線電話端末110は、無線基地局
109に対して無線制御チャネル上で接続通知信号(M
1001)を送信する。
【0058】図10において、この接続通知信号を受信
した無線基地局109は(S51)、無線通話チャネル
の使用をチェックし(S52)、使用可能な通話チャネ
ルが存在する場合(S52:YES)、接続応答信号
(M1002)を無線電話端末110に送信する(S5
3)。
【0059】無線電話端末110は、接続応答信号(M
1002)を受信すると、無線制御チャネルから無線通
話チャネルに使用周波数を切り替え、無線基地局109
に対してチャネル移動通知信号(M1003)を送信す
る。以降、通話チャネル上で信号の送受信を行う。
【0060】前記信号を受信した無線基地局109は
(S54)、通話チャネルヘの移行を確認し、チャネル
移動応答信号(M1004)を無線電話端末110に送
信する(S55)。引き続き無線基地局109は、主装
置101に対して回線接続通知(M1005)を送信し
(S56)、以降通話中状態に遷移する。
【0061】また、使用可能な通話チャネルが存在しな
い場合(S52:N0)、無線基地局109は、無線電
話端末に対して回線切断処理を行い(S58)、アイド
ル状態に遷移する。
【0062】無線電話端末110は、上記チャネル移動
応答信号(M1004)を受信し、無線回線の確立を確
認した場合(S607:YES)、外線発信信号(M1
006)を無線基地局109に送信する(S608)。
この外線発信信号(M1006)を受信した無線基地局
109は、主装置101に対して外線発信レスポンス
(M1007)を送信する。
【0063】図9において、主装置101は、外線発信
レスポンス(M1007)を受信した場合(S42:Y
ES)、無線基地局109に対して最新の外線LED状
態コマンド(M1008)を送信し(S43)、次に音
声接統要求コマンド(M1010)を送信する(S4
4)。また、主装置101は、回線102上における空
き回線を補足する(S45)。さらに、局線インタフェ
ース103と内線専用電話機インタフェース105を通
話路スイッチ106で接続する(S46)。
【0064】前記外線LED状態コマンド(M100
8)と音声接続要求コマンド(M1010)を受信した
無線基地局109は、無線電話端末110に対して外線
LED状態信号(M1009)と音声接続要求信号(M
1011)を送信する。
【0065】無線電話端末110は、前記外線LED状
態信号(M1009)を受信すると(S609)、外線
LED311のLEDを制御する。また、音声接続要求
信号(M1011)を受信すると(S610)、無線電
話端末110内部の音声処理回路303によって無線回
路部304とスピーカ315およびマイク319とを接
続する(S611)。
【0066】スピーカ315では、主装置101による
電話回線102の補足操作に伴い、局または構内交換機
からの発信音(DT)(M1012)が聴取される。
【0067】無線電話端末110では、ダイヤル情報入
力部313により被呼者の電話番号を入力する。そし
て、ダイヤル1桁目を入力すると、ダイヤル情報である
キー押下信号(M1013)を無線基地局309に送信
し、液晶表示部310にダイヤルを表示する(S61
2)。
【0068】ダイヤル情報であるキー押下信号(M10
13)を受信した無線基地局109は、キー押下(M1
014)を主装置側に送信する。
【0069】ダイヤル情報であるキー押下(M101
4)を受信した主装置101では、無線電話端末110
からのダイヤルの1桁目の受信を確認すると(S47:
YES)、上記外線ボタンnに該当する外線LEDだけ
を点灯し、その他の外線LEDは無効とする情報を含ま
せた外線LED状態コマンド(M1015)を折り返し
無線基地局109に送信する(S48)。
【0070】この外線LED状態コマンド(M101
5)を受信した無線基地局109は、それに対応する外
線LED状態信号(M1016)を無線電話端末110
に送信する。無線電話端末110は、外線LED状態信
号(M1016)を受信すると、外線LED311内の
外線ボタンnに該当する外線LEDを点灯(例えば、緑
色)させる(S613)。同時にそれ以外の外線LED
を消灯し、また外線ボタンn以外の外線ボタンのキー入
力を無効にする。
【0071】主装置101は、引き続きダイヤル2桁目
以降の入力に伴い、S612の処理を繰り返し、無線基
地局109に対してM1013同様のキー押下信号(M
1017、M1019)を送信する。そして、上記ダイ
ヤル入力がタイムアウトした場合(S614:YE
S)、通話時間等を表示し、通話中状態に遷移する。
【0072】このとき無線電話端末110と無線基地局
109間では無線回線上で通話中状態(M1021)と
なり、無線基地局109と主装置101間では有線回線
上で通話中状態(M1022)となる。
【0073】また、発呼者が外線ボタン押下からオフフ
ックした場合、スピーカLED317を消灯させ、無線
電話端末110内部の音声回路303を受話部301と
送話部302に接続し、音量調整を行う。
【0074】なお、通話中状態から無線電話端末110
において終話操作であるオンフックが行われた場合の動
作は上記第1実施例と同様に、図6、図8に基づいて行
われることから、ここでは説明は省略する。なお、この
場合、図6の動作は、上記第1実施例では、無線基地局
109が行う処理として説明したが、この第2実施例で
は、主装置101が行う処理であるものとする。
【0075】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。
【0076】上記各実施例においては、ダイヤルの1桁
目を入力した時点で、外線ボタンnに該当する外線LE
Dだけを点灯し、その他の外線LEDは無効とする情報
を含ませた外線LED状態信号を無線電話端末110に
送ることで、外線ボタンnに該当する外線LEDだけを
点灯し、その他の外線LEDを消灯するとともに、それ
以外の外線ボタン入力も禁止するようにしたが、この第
3実施例は、ダイヤルの1桁目を入力した時点から一定
時間経過に基づいて、同様の消灯制御や入力禁止制御を
行うようにしたものである。
【0077】なお、上記第1、第2実施例で用いた図1
〜図3、図6、図8および図10は、この第3実施例に
おいても共通であるものとして説明する。
【0078】また、図12は、この第3実施例における
無線電話端末110の処理を示すフローチャートであ
り、図13は、同様に、この第3実施例における主装置
101の処理を示すフローチャートである。また、図1
4は、この第3実施例における発信から通話までの信号
のやり取りを示すシーケンスチャートである。
【0079】次に、図10〜図14により、この第3実
施例における発信から通話までの動作について説明す
る。
【0080】まず、図12において、無線電話端末11
0で発信要求(S701)があると、無線電話端末11
0は、この発信要求を解析する(S702)。そして、
この発信要求が外線ボタン押下による場合(S702:
YES)、外線ボタンnに対応する外線LED311内
の外線ボタンnに該当する外線LEDを発信点滅(例え
ば、緑色:0.5秒周期)させる(S703)。次に、
スピーカLED317を点灯させ(S704)、無線電
話端末110内部の音声回路303をスピーカ315と
マイク316に接続し、音量調整を行う(S705)。
【0081】また、発信要求が外線ボタンnでない場合
(S702:NO)、発信要求がオフフックであるかチ
ェックする(S714)。そして、発信要求がオフフッ
クの場合(S714:YES)、スピーカLED317
を消灯させ(S715)、無線電話端末110内部の音
声回路303を受話部301と送話部302に接続し、
音量調整を行う(S716)。
【0082】また、発信要求がスピーカボタン押下によ
る場合(S714:NO)、外線ボタンn押下の場合と
同様、S704、S705の処理を行う。そして、以上
のような発信処理の終了後、液晶表示部310の表示を
クリアする(S706)。
【0083】次に、無線電話端末110は、無線基地局
109に対して無線制御チャネル上で、接続通知信号
(M1101)を送信する。図10において、接続通知
信号を受信した無線基地局109は(S51)、無線通
話チャネルの使用をチェックし(S52)、使用可能な
通話チャネルが存在する場合(S52:YES)、接続
応答信号(M1102)を無線電話端末110に送信す
る(S53)。
【0084】無線電話端末110は、接続応答信号(M
1102)を受信すると、無線制御チャネルから無線通
話チャネルに使用周波数を切り替え、無線基地局109
に対してチャネル移動通知信号(M1103)を送信す
る。以降、通話チャネル上で信号の送受信を行う。
【0085】前記チャネル移動通知信号を受信した無線
基地局109は(S54)、通話チャネルヘの移行を確
認し、チャネル移動応答信号(M1104)を無線電話
端末110に送信する(S55)。引き続き無線基地局
109は、主装置101に対して回線接続通知(M11
05)を送信し(S56)、以降通話中状態に遷移す
る。
【0086】また、使用可能な通語チャネルが存在しな
い場合(S52:N0)、無線基地局109は、無線電
話端末に対して回線切断処理を行い(S58)、アイド
ル状態に遷移する。
【0087】無線電話端末110は、上記チャネル移動
応答信号(M1104)を受信し、無線回線の確立を確
認した場合(S707:YES)、外線発信信号(M1
106)を無線基地局109に送信する(S708)。
この外線発信信号(M1106)を受信した無線基地局
109は、主装置101に対して外線発信(M110
7)を送信する。
【0088】主装置101は、外線発信(M1107)
を受信した場合(S142:YES)、無線基地局10
9に対して外線LED状態コマンド(M1108)を送
信し(S143)、次に音声接続要求コマンド(M11
10)を送信する(S144)。また、主装置101
は、引き続き回線102上における空き回線を補足する
(S145)。また、局線インタフェース103と内線
専用電話機インタフェース105を通話路106で接続
する(S146)。
【0089】前記外線LED状態コマンド(M110
8)と音声接続要求コマンド(M1110)を受信した
無線基地局109は、無線電話端末110に対して外線
LED状態信号(M1109)と音声接続要求信号(M
1111)を送信する。
【0090】無線電話端末110は、前記外線LED状
態信号(M1109)を受信すると(S709)、RA
M314に外線LED情報を格納し、外線LED311
のLEDを制御する。また、音声接続要求信号(M11
11)を受信すると(S710)、無線電話端末110
の音声処理回路303によって無線回路部304とスピ
ーカ315およびマイク316とを接続する(S71
1)。
【0091】スピーカ315では、主装置101による
電話回線102の補足操作に伴い、局または構内交換機
からの発信音(DT)(M1112)が聴取される。
【0092】無線電話端末110では、ダイヤル情報入
力部313により被呼者の電話番号を入力する。そし
て、ダイヤルの1桁目を入力すると、ダイヤル情報であ
るキー押下信号(M1113)を無線基地局309に送
信し、LED無効表示タイマを起動し、液晶表示部31
0にダイヤルを表示する。
【0093】そして、前記無効表示タイマがタイムアウ
トした場合(S711:YES)、無線電話端末110
は、RAM314に格納した外線LED状態のデータを
基に外線LED311内の外線ボタンnに該当する外線
LEDを点灯(例えば緑色)させ(S712)、同時に
外線ボタンn以外のLEDを消灯するとともに、外線ボ
タンn以外の外線ボタンのキー入力を無効にする。
【0094】また、ダイヤル情報であるキー押下信号
(M1113)を受信した無線基地局109は、キー押
下(M1114)を主装置側に送信する。
【0095】ダイヤル情報であるキー押下(M111
4)を受信した主装置101では、無線電話端末110
からのダイヤル1桁目の受信を確認し(S147)、ダ
イヤル送信終了待ち(S148)となる。以降、ダイヤ
ル入力がタイムアウトとなった場合、通話中状態へ遷移
する。
【0096】無線電話端末110では、引き続きダイヤ
ル2桁目以降の入力に伴い、無線基地局109に対して
M1113と同様のキー押下信号(M1115、M11
17)を送信する。そして、上記ダイヤル入力がタイム
アウトした場合(S713:YES)、通話時間等を表
示し、通話中状態に遷移する。このとき無線電話端末1
10と無線基地局109との間では無線回線上で通話中
状態(M1119)となる。
【0097】また、上記キー押下信号(M1115、M
1117)を受信した無線基地局109はM1114と
同様、主装置101にキー押下(M1116、M111
8)を送信する。以降、無線基地局109と主装置10
1間では有線回線上で通話中状態(M1120)とな
る。
【0098】また、発呼者が外線ボタン押下からオフフ
ックした場合、スピーカLED317を消灯させ、無線
電話端末110内部の音声回路303を受話部301と
送話部302に接続し、音量調整を行う。
【0099】なお、通話中状態から無線電話端末110
において終話操作であるオンフックが行われた場合の動
作は、上記第1実施例と同様に、図6、図8に基づいて
行われることから、ここでは説明は省略する。また、こ
の場合、図6の動作は、上記第1実施例では、無線基地
局109が行う処理として説明したが、この第3実施例
では、主装置101が行う処理であるものとする。
【0100】なお、本発明は、以上の第1〜第3実施例
に限定されるものではなく、さらに以下のような変形が
可能である。
【0101】例えば、上記第1、第2実施例では、無線
電話端末110がダイヤル入力後、無線基地局109か
ら外線LED情報を受信した場合に、外線LED311
内の外線ボタンnに該当する外線LEDだけを点灯さ
せ、同時に外線ボタンn以外の外線ボタンのキー入力を
無効にしていたが、このとき、外線ボタンnを含めた全
ての外線ボタンのキー入力を無効にしても良い。
【0102】また、外線ボタンのキー入力を無効にする
だけでなく、外線ボタンを含めた全てのキー入力を無効
にしても良い。さらに、このように全てのキー入力を無
効にするのではなく、その入力信号が無線回線に送出さ
れてしまう種類のキーについてのみ無効にしても良い。
【0103】また、上記第3実施例では、無線電話端末
110がダイヤル1桁目入力後、無効表示タイマの満了
時に、RAM314に格納された外線LED情報に基づ
いて、外線LED311内の外線ボタンnに該当する外
線LEDを点灯させ、同時に外線ボタンn以外の外線ボ
タンのキー入力を無効にしていたが、このとき、外線ボ
タンnを含めた全ての外線ボタンのキー入力を無効にし
てもよい。
【0104】また、外線ボタンのキー入力を無効にする
だけでなく、外線ボタンを含めた全てのキー入力を無効
にしても良い。さらに、このように全てのキー入力を無
効にするのではなく、その入力信号が無線回線に送出さ
れてしまう種類のキーについてのみ無効にしても良い。
【0105】つまり、一旦外線ボタンnが選択された後
は、この外線ボタンn自体を再度操作する必要や外線ボ
タン以外のキーを操作する必要は実質的になくなること
が多いので、このように外線ボタンn自体や外線ボタン
以外の入力を何ら支障がなく、また確実に回線への不快
音の送出を防止できる。
【0106】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
使用外線以外の状態が特定できない外線ボタンに対し
て、外線表示器の表示を消すことにより、無線電話端末
と主装置側の状態不一致によるユーザの誤解をなくすこ
とができる効果がある。
【0107】また、通話中の外線ボタン等の操作を規制
することにより、無線電話端末からの制御データが主装
置側に送信されず、通話中の耳障りな雑音がなくなり、
通話品質を向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるボタン電話装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】上記実施例の無線基地局の構成を示すブロック
図である。
【図3】上記実施例の無線電話端末の構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】本発明の第1実施例における無線電話端末の処
理を示すフローチャートである。
【図5】上記第1実施例における無線基地局の処理を示
すフローチャートである。
【図6】上記第1実施例における無線基地局の処理を示
すフローチャートである。
【図7】上記第1実施例における信号のやり取りを示す
シーケンスチャートである。
【図8】上記第1実施例における信号のやり取りを示す
シーケンスチャートである。
【図9】本発明の第2実施例における主装置の処理を示
すフローチャートである。
【図10】上記第2実施例における無線基地局の処理を
示すフローチャートである。
【図11】上記第2実施例における発信から通話までの
信号のやり取りを示すシーケンスチャートである。
【図12】本発明の第3実施例における無線電話端末の
処理を示すフローチャートである。
【図13】上記第3実施例における主装置の処理を示す
フローチャートである。
【図14】上記第3実施例における発信から通話までの
信号のやり取りを示すシーケンスチャートである。
【図15】従来のボタン電話装置の構成例を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
101…主装置、 102…電話回線、 103…局線インタフェース、 104…内線、 105…内線専用電話機インタフェース、 106…通話路スイッチ、 107…制御部、 108…記憶領域部、 109a、109b…無線基地局、 110a、110b…無線電話端末。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線電話端末と無線基地局とを無線回線
    で接続し、前記無線回線を介して情報の送受信を行うボ
    タン電話装置において、 前記無線基地局または主装置は、前記無線電話端末の発
    信を検出する発信検出手段と;前記発信検出手段によっ
    て発信を検出した無線電話端末に対し、当該無線電話端
    末が使用する局線の表示器以外の各表示器の表示を無効
    にする情報を送信する送信手段と;を備えることを特徴
    とするボタン電話装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 さらに、局線の状態を無線電話端末に通知し、表示させ
    る手段を有することを特徴とするボタン電話装置。
  3. 【請求項3】 無線電話端末と無線基地局とを無線回線
    で接続し、前記無線回線を介して情報の送受信を行うボ
    タン電話装置において、 前記無線電話端末は、所定のタイマを起動するタイマ起
    動手段と、前記タイマが満了した場合に、未使用の外線
    ボタンの操作を無効にする操作無効手段と、未使用の外
    線表示器を消灯する消灯手段とを備えたことを特徴とす
    るボタン電話装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記タイマが満了した場合に、全ての外線ボタンの操作
    を無効にする無効手段を備えたことを特徴とするボタン
    電話装置。
  5. 【請求項5】 請求項3において、 前記タイマが満了した場合に、所定の操作ボタンの操作
    を無効にする無効手段を備えたことを特徴とするボタン
    電話装置。
JP6139333A 1994-05-30 1994-05-30 ボタン電話装置 Pending JPH07322317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6139333A JPH07322317A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6139333A JPH07322317A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07322317A true JPH07322317A (ja) 1995-12-08

Family

ID=15242883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6139333A Pending JPH07322317A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07322317A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0685745A (ja) デュアルモード無線通信装置
JP3564985B2 (ja) 携帯電話装置
JPH07322317A (ja) ボタン電話装置
JP3925430B2 (ja) 電話装置
JPH06232962A (ja) 移動通信端末装置
JPH08126061A (ja) 携帯無線通信装置
JP3247136B2 (ja) 無線通信装置
JP3088410B2 (ja) 簡易型携帯電話装置
JP3767158B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JP3097137B2 (ja) 携帯通信端末
JP3696032B2 (ja) 電話機
JP2001127913A (ja) 移動通信端末
JPH05344051A (ja) コードレス電話装置
JPH03776Y2 (ja)
KR920005048Y1 (ko) 온 후크 자동 다이얼링 장치
JP2793557B2 (ja) 無線電話装置
JP2963023B2 (ja) 無線通信装置
JPH03777Y2 (ja)
JPH07321888A (ja) 電話機
KR19990004051A (ko) 자동응답전화기에서 수신된 메시지를 전달하는 방법
JPS6338355A (ja) 複数選択信号連続発信機能付多機能電話機
JPH0546142U (ja) コードレス電話装置
JPH08130575A (ja) 電話装置
JPH11284702A (ja) 電話機
JPH11136351A (ja) 通信端末装置