JPH08130575A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH08130575A
JPH08130575A JP26886894A JP26886894A JPH08130575A JP H08130575 A JPH08130575 A JP H08130575A JP 26886894 A JP26886894 A JP 26886894A JP 26886894 A JP26886894 A JP 26886894A JP H08130575 A JPH08130575 A JP H08130575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
telephone
state
handset
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26886894A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Hiroki
茂 廣木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26886894A priority Critical patent/JPH08130575A/ja
Publication of JPH08130575A publication Critical patent/JPH08130575A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハンドセット受話モードを電話機単独のサー
ビスで解除する。 【構成】 主装置101から切断要求メッセージを受信
した時に、スピーカ受話状態であれば、スピーカ111
をオフするとともに、オンフックメッセージを主装置1
01に送信し、空状態に遷移する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】多くのボタン電話装置の専用電話機で
は、専用電話機の使用者がハンドセットを介して通話を
行うハンドセット通話状態とハンドセットを介さずに電
話機のスピーカより通話相手の音声をモニターするスピ
ーカ受話状態の2つの通話中の状態を備えている。図9
はハンドセット通話状態とスピーカ受話状態の相違点の
例を表にしたものである。ハンドセット通話状態では、
受話器および送話器をオンにして、スピーカをオフにし
て、スピーカLEDを消灯する。スピーカ受話状態で
は、受話器および送話器をオフにして、スピーカをオン
にして、スピーカLEDを点灯する。図10はハンドセ
ット通話状態とスピーカ受話状態の状態遷移がどの要因
で遷移するかを示した状態遷移図である。
【0003】ボタン電話装置では、主装置からの指示に
よって専用電話機の通話状態を切り替えているものがあ
る。この方式を従来第一の方式とする。従来第一の方式
では、図10で示される通話状態の遷移は主装置で行っ
ている。図11は、従来第一の方式の場合の通話状態を
切り替える場合の主装置・専用電話機間のシーケンス図
である。図11に示される通り、専用電話機では、スピ
ーカボタン押下、オンフック、オフフックの情報を主装
置に通知している。これらの情報により主装置は専用電
話機が空状態であるかハンドセット通話状態であるかス
ピーカ受話状態であるかハンドセット通話状態(スピー
カ待機)であるかを認識し、専用電話機の受話器、送話
器、内部スピーカを、スピーカLEDの制御を指示する
メッセージを送信する。
【0004】従来第一の方式の利点は、主装置からの指
示によって、ハンドセットのオンフック/オフフック以
外の専用電話機の通話状態を自由に切り替えられる点で
ある。例えば、専用電話機の使用者が通話後に長時間通
話を切断しない場合、主装置では、スピーカ受話状態で
あれば、図12のシーケンス図で示される通り、スピー
カオフメッセージ、スピーカLEDオフメッセージを送
信し、主装置の通話状態を空状態にする。ハンドセット
通話状態であれば、図13のシーケンス図で示される通
り、主装置の音源からハウラー音を聞かせてユーザのハ
ンドセットのオンフックを促すようにする。
【0005】他のボタン電話装置では、スピーカ受話と
ハンドセット通話を切り替えを専用電話機で独自に行
い、主装置ではスピーカ受話とハンドセット通話を同一
の通話状態として認識し、通話中か空かのみを判断して
いる。この方式を従来第二の方式とする。従来第二の方
式では、図10で示される状態の遷移は専用電話機で行
っている。図14は、従来第二の方式の場合の通話状態
を切り替える場合の主装置・専用電話機間のシーケンス
図である。図14に示される通り、専用電話機では、空
状態・スピーカ受話状態・ハンドセット通話状態が変化
した時のみ、オフフック情報(空状態→スピーカ受話状
態・ハンドセット通話状態)とオンフック情報(スピー
カ受話状態・ハンドセット通話状態→空状態)を主装置
に通知している。これらの情報により主装置は専用電話
機がハンドセット通話中であるか空であるかを認識す
る。専用電話機では、主装置からのメッセージによらず
に受話器、送話器、スピーカ、スピーカLEDの制御を
行う。
【0006】従来第二の方式の利点は、スピーカ受話と
ハンドセット通話を切り替えを専用電話機で独自に行う
ので、従来第一の方式に比べて切り替えがはやいという
ことである。また、主装置・専用電話機間のメッセージ
数が極端に減るので、主装置・専用電話機通信の負荷を
減らすことができるという利点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来第
一の方式のボタン電話装置は、従来第二の方式の利点が
得られないという欠点がある。すなわち、専用電話機が
スピーカボタン押下、オンフック、オフフックの情報を
主装置に通知し、主装置からの指示によって専用電話機
の通話状態を切り替えているので、切り替えが遅く、メ
ッセージ数も多いので、主装置・専用電話機間の通信に
負荷をかけるという欠点がある。
【0008】従来第二の方式のボタン電話装置は、従来
第一の方式の利点が得られないとういう欠点がある。す
なわち、同じ通話状態であっても、主装置からの制御に
よって、スピーカ通話状態であれば空状態にし、ハンド
セット通話状態であればそのままにするというようなこ
とができなくなるという欠点がある。
【0009】本出願に係る発明の目的は、スピーカ受話
とハンドセット通話の切り替えがはやく、マスター装置
・電話機間の通信に負荷をかけないという従来第二の方
式の利点を活かしながら、マスター装置からの制御によ
って、スピーカ受話状態であれば空状態にし、ハンドセ
ット通話状態であればそのままにするというサービスを
提供できる様にするということである。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するため、本出願に係る発明は、受話信号をスピーカに
出力するモードを有する電話装置において、所定の信号
を受信した時に、前記モードが設定されていると前記モ
ードを解除する手段を有することを特徴とする。
【0011】
【実施例】図1は本発明をボタン電話装置に実施した第
一の実施例のシステム構成図であり、101はボタン電
話装置の主装置、102はボタン電話装置の専用電話
機、103は専用電話機102を制御する制御部、10
4は専用電話機102のRAM、105は主装置101
とのインタフェース処理を行う主装置インタフェース
部、106はハンドセット108のオンフック/オフフ
ックのスイッチと連動するスイッチa、107はスピー
カ111のオン/オフを制御するスイッチb、108は
ハンドセット、109は受話器、110は送話器、11
1はスピーカ、112はスピーカ111のオン/オフの
切替を指示するスピーカボタン、113はスピーカ11
1のオン/オフを可視表示する為のスピーカLED、1
14はダイヤル、115はRAM104内にあり、通話
状態を格納するエリアである。
【0012】スイッチa106において、オンフックの
操作では、スイッチa106はSW1A側に接続され、
オフフックの操作では、スイッチa106はSW1B側
に接続される。SW1A側に接続すると、主装置インタ
フェース部105・ハンドセット108の通話路が確保
され、SW1B側に接続すると、主装置インタフェース
部105・スイッチb107/無接続の通話路が確保さ
れる。エリア115では、通話状態として、空状態、ハ
ンドセット通話状態、スピーカ受話状態、ハンドセット
通話状態(スピーカ待機)の4状態が格納される。各通
話状態とスイッチa106とスイッチb107とスピー
カLED113の関係は図2に示される。空状態では、
スイッチa115はSW1B側、スイッチb116はS
W2B側、スピーカLEDは消灯である。ハンドセット
通話状態では、スイッチa106はSW1A側、スイッ
チb107はSW2B側、スピーカLED113は消灯
である。スピーカ受話状態では、スイッチa106はS
W1B側、スイッチb107はSW2A側、スピーカL
ED113は点灯である。ハンドセット通話状態(スピ
ーカ待機)では、スイッチa106はSW1A側、スイ
ッチb107はSW2B側、スピーカLED113は点
灯である。
【0013】図3は第一の実施例において各通話状態が
遷移する要因を示したのが図3である。第一の実施例で
は、各状態に遷移することによって、スイッチb107
とスピーカLED113が制御部103の制御によっ
て、図2で示されるような状態になる。スイッチa10
6に関しては、オフフック/オンフックの操作を行うこ
とで図2に示される状態になる。
【0014】また、第一の実施例では空状態からハンド
セット通話状態/スピーカ受話状態へ遷移する場合に
は、オフフックメッセージを主装置101へ送信し、ハ
ンドセット通話状態/スピーカ受話状態から空状態へ遷
移する場合には、オンフックメッセージを主装置101
へ送信する。
【0015】図4は第一の実施例のスピーカ受話状態で
のフローチャートであり、以下、第一の実施例を図4の
フローチャートに従って述べる。
【0016】専用電話機111において、制御部103
は、主装置101より切断要求メッセージを受信した場
合(S401)、スピーカ受話状態ならば(S40
2)、スピーカLED113を消灯し、スイッチb10
7をSW2B側に接続してスピーカ111をオフし(S
403)、オンフックメッセージを主装置101へ送信
し(S404)、空状態へ遷移する。専用電話機111
において、ハンドセット通話状態で通話している場合
に、主装置101より切断要求メッセージを受信した場
合は何もしない。例えば、専用電話機102の使用者が
通話後に長時間通話を切断しない場合、主装置101で
は、切断要求メッセージを専用電話機102に送信し、
音をビジ−トーンからハウラ音に切り替える。
【0017】専用電話機102では、切断要求メッセー
ジを受信した場合、スピーカ受話状態であればそのまま
空状態へ遷移し、ハンドセット通話状態ならばそのまま
なので、ハンドセット106の受話器107よりハウラ
音が聞こえる。主装置101では、切断要求メッセージ
を送信した場合、専用電話機102がスピーカ受話状態
でもハンドセット通話状態であっても、オンフックメッ
セージを受信するので、オンフックメッセージ受信によ
りハウラ音の送出を停止すればよい。上記例のスピーカ
受話状態でのシーケンス図を図5に示し、ハンドセット
通話状態でのシーケンス図を図6に示す。
【0018】第一の実施例を実施することによって、ボ
タン電話装置の専用電話機102において、通話状態と
して、空状態、ハンドセット通話状態、スピーカ受話状
態を持つ場合に、通話状態を切り替える際に、主装置1
01・専用電話機102間の通信を軽減し、なおかつ専
用電話機102のスピーカ受話状態ならば空状態へ遷移
させ、ハンドセット通話状態ならばそのままにするとい
うサービスを実現することができる。
【0019】図7は本発明をコードレス電話装置に実施
したの第二の実施例のシステム構成図であり、701は
コードレス電話装置の親機、702はコードレス電話装
置の子機、703は子機102を制御する制御部、70
4は子機702のRAM、705は親機701とのイン
タフェース処理を行う無線インタフェース部、706は
ハンドセット708のオンフック/オフフックのスイッ
チと連動するスイッチa、707はスピーカ711のオ
ン/オフを制御するスイッチb、708はハンドセッ
ト、709は受話器、710は送話器、711はスピー
カ、712はスピーカ711のオン/オフの切替を指示
するスピーカボタン、713はスピーカ711のオン/
オフを可視表示する為のスピーカLED、714はダイ
ヤル、715はRAM704内にあり、通話状態を格納
するエリアである。
【0020】第二の実施例を実施することによって、無
線電話装置の子機702において、通話状態として、空
状態、ハンドセット通話状態、スピーカ受話状態を持つ
場合に、通話状態を切り替える際に、親機701・子機
702間の通信を軽減し、なおかつ子機702のスピー
カ受話状態ならば空状態へ遷移させ、ハンドセット通話
状態ならばそのままにするというサービスを実現するこ
とができる。特に、無線通信において、通信を軽減させ
ることや、親機701側より子機702を通話中から空
状態にして、無線チャネルを切断することは、電波の有
効利用という点から効果がある。
【0021】図8は本発明を内線としてコードレス電話
を収容するボタン電話装置に実施したの第三の実施例の
システム構成図であり、801はボタン電話装置の主装
置、802はボタン電話装置の接続装置、803はボタ
ン電話装置の無線専用電話機、804は無線専用電話機
803を制御する制御部、805は無線専用電話機80
3のRAM、806は接続装置802とのインタフェー
ス処理を行う無線インタフェース部、807はハンドセ
ット809のオンフック/オフフックのスイッチと連動
するスイッチa、808はスピーカ812のオン/オフ
を制御するスイッチb、809はハンドセット、810
は受話器、811は送話器、812はスピーカ、813
はスピーカ812のオン/オフの切替を指示するスピー
カボタン、314はスピーカ812のオン/オフを可視
表示する為のスピーカLED、815はダイヤル、81
6はRAM805内にあり、通話状態を格納するエリア
である。
【0022】第三の実施例を実施することによって、ボ
タン電話装置の無線専用電話機803において、通話状
態として、空状態、ハンドセット通話状態、スピーカ受
話状態を持つ場合に、通話状態を切り替える際に、主装
置802・接続装置802・無線専用電話機803間の
通信を軽減し、なおかつ無線専用電話機803のスピー
カ受話状態ならば空状態へ遷移させ、ハンドセット通話
状態ならばそのままにするというサービスを実現するこ
とができる。特に、無線通信において、通信を軽減させ
ることや、接続装置802側より無線専用電話機803
を通話中から空状態にして、無線チャネルを切断するこ
とは、電波の有効利用という点から効果がある。
【0023】以上の実施例では、ハンドセット通話モー
ドとスピーカ受話モードを有する場合について説明した
が、スピーカとマイクを用いたハンズフリー通話モード
を有する場合、ハンズフリー通話モードについてはスピ
ーカ受話モードと同様に扱う。すなわち、図4のフロー
チャートにおいて、スピーカ受話状態又はハンズフリー
通話状態において切断メッセージを受信すると、S40
3〜D405の処理を行なう。
【0024】又、以上の実施例では、切断要求メッセー
ジの後にハウラ音を送る様にしたが、切断要求メッセー
ジは送らずにハウラ音のみ送る様にして、図4のフロー
チャートにおいて切断要求メッセージの代わりにハウラ
音を検知する様にしてもよい。すなわち、ハウラ音を検
知すると、S403〜S405の処理を行なう。この様
にすれば、本発明を公衆網に直接、接続可能な電話装置
に適用することもできる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、電話機単独のサー
ビスで、受話信号をスピーカから出力するモードを解除
することができる。
【0026】又、マスター装置の負荷を軽減することが
できる。
【0027】又、ボタン電話装置、無線電話装置におい
て、電話機単独のサービスで受話信号をスピーカから出
力するモードを解除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の実施例のシステム構成図である。
【図2】第一の実施例の各通話状態とスイッチa106
とスイッチb107とスピーカLED113の関係を示
した図である。
【図3】第一の実施例における各通話状態が遷移する要
因を示した図である。
【図4】第一の実施例の本発明の特徴とされる部分のフ
ローチャート図である。
【図5】第一の実施例のスピーカ受話状態でのシーケン
ス図である。
【図6】第一の実施例のハンドセット通話状態でのシー
ケンス図である。
【図7】第二の実施例のシステム構成図である。
【図8】第三の実施例のシステム構成図である。
【図9】ハンドセット通話状態とスピーカ受話状態の相
違点を示した図である。
【図10】従来例における各通話状態が遷移する要因を
示した図である。
【図11】従来第一の方式の場合の通話状態を切り替え
る場合の主装置・専用電話機間のシーケンス図である。
【図12】従来第一の方式のスピーカ受話状態でのシー
ケンス図である。
【図13】従来第一の方式のハンドセット通話状態での
シーケンス図である。
【図14】従来第二の方式の場合の通話状態を切り替え
る場合の主装置・専用電話機間のシーケンス図である。
【符号の説明】 101 ボタン電話装置の主装置 102 ボタン電話装置の専用電話機 103 制御部 106 スイッチa 107 スイッチb 115 通話状態を格納するエリア 1701 コードレス電話装置の親機 702 コードレス電話装置の子機 703 制御部 706 スイッチa 707 スイッチb 715 通話状態を格納するエリア 801 ボタン電話装置の主装置 802 ボタン電話装置の接続装置 803 ボタン電話装置の無線専用電話機 804 制御部 807 スイッチa 808 スイッチb 816 通話状態を格納するエリア

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受話信号をスピーカに出力するモードを
    設定する設定手段と、 所定の信号を受信した時に、前記設定手段により前記モ
    ードが設定されていると前記モードを解除する解除手段
    を有することを特徴とする電話装置。
  2. 【請求項2】 受話信号をスピーカに出力するモードを
    設定する設定手段を有する電話機と、前記電話機を制御
    するマスター装置からなる電話装置において、 前記電話機は、前記マスター装置から所定の信号を受信
    した時に、前記設定手段により前記モードが設定されて
    いると前記モードを解除する解除手段を有することを特
    徴とする電話装置。
  3. 【請求項3】 受話信号をスピーカに出力するモードを
    設定する設定手段を有する電話機と、前記電話機を制御
    するマスター装置からなる電話装置において、 前記電話機は、前記マスター装置から所定の信号を受信
    した時に、前記設定手段により前記モードが設定されて
    いるとオンフックを示す信号を前記マスター装置へ送信
    する送信手段を有することを特徴とする電話装置。
  4. 【請求項4】 前記マスター装置は前記所定の信号に続
    いてハウラー音を前記電話機に送信することを特徴とす
    る請求項2又は3の電話装置。
  5. 【請求項5】 前記マスター装置はボタン電話装置の主
    装置を含むことを特徴とする請求項2又は3の電話装
    置。
  6. 【請求項6】 前記マスター装置は無線電話装置の親機
    を含むことを特徴とする請求項2又は3又は5の電話装
    置。
  7. 【請求項7】 前記モードの他に、受話信号をハンドセ
    ットに出力するハンドセットモードを有することを特徴
    とする請求項1又は2又は3の電話装置。
JP26886894A 1994-11-01 1994-11-01 電話装置 Withdrawn JPH08130575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26886894A JPH08130575A (ja) 1994-11-01 1994-11-01 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26886894A JPH08130575A (ja) 1994-11-01 1994-11-01 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08130575A true JPH08130575A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17464385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26886894A Withdrawn JPH08130575A (ja) 1994-11-01 1994-11-01 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08130575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020150480A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 サクサ株式会社 電話機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020150480A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 サクサ株式会社 電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08130575A (ja) 電話装置
JP3529283B2 (ja) 回線選択装置
JP3039767B2 (ja) 無線通信装置
JPH0472947A (ja) コードレス電話機
JP4131835B2 (ja) 移動電話システムおよび移動電話端末
JP3267041B2 (ja) 無線電話親機
JP2793202B2 (ja) 電話機
JP2836203B2 (ja) 無線電話方式
JP2586722Y2 (ja) 電話機
JP2648128B2 (ja) Mca用交換機接続装置
JP2001268169A (ja) コードレス電話機
JP2555344B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH05160784A (ja) 携帯無線電話装置
JPH04107042A (ja) 交換アダプタ
JPS63299451A (ja) 端末制御装置
JPH0555999A (ja) 無線電話装置
JPH10112750A (ja) コードレス電話装置
JP2002077375A (ja) 複数の子機を有するコードレス電話システムの着信方式
JPH06132884A (ja) コードレス電話機システム
JPH0289454A (ja) 電話交換システム
JPH0530026A (ja) 無線電話システム
JPS60107996A (ja) 保留中の保留者への音声呼出方式
JPH1188480A (ja) コードレス電話機
JPH05160786A (ja) コードレス電話機
JPH1155366A (ja) 携帯電話/携帯オーディオ機器の自動切替システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115